Latest updates...2025.11.25!
2025.11.24 - 「ヤマト ネコポス」導入!7"のみ(全国一律 送料500円/一部商品除く)のご購入時に選択可能です。
-
V.A. / 業界くん物語
¥6,800
リリースの85年当時、まだホットドックプレス誌の編集者でもあったいとう せいこうが、同誌で担当、連載していた同名企画とのメディアミックスで単行本、VHS作品と連動する形で発表されたV.A.。いとう せいこう自身が全曲でパフォーマンスしているわけではないものの、アーティスト兼プロデューサーとして"業界こんなもんだラップ"/"GI MI GI MI TIME(徹夜明け多忙人にささぐ)"辺りのソロ曲から、竹中 直人やシティボーイズの面々、久本 雅美(!)等とのコントもこなす、正に業界くんとして立ち回ってみせる全13曲収録。VHSにはYMOの面々も参加していたり、音楽とコントの掛け合わせという意味では、YMO「増殖」やスネークマン・ショー「S.T.」辺りと重なる部分も多い作品ではありますが、45も存在する"SLENG TENG"オケのレゲエ歌謡"GI MI GI MI TIME(徹夜明け多忙人にささぐ)"、そしてなんと言っても日本語ラップの古典的クラシック"業界こんなもんだラップ"が痛快!あくまで企画ありきのリリックではあっても、明らかにZ-3 MC'S"TRIPLE THREAT"を踏まえたズ太いビートで若さのままに畳みかけるような主役のラップが激熱!"BODY BLOW"やTINNIE PUNXとの"東京ブロンクス"辺りと肩を並べる、黎明期の日本語ラップの最重要作品の一つ。2010年代には初のCD化もありましたが、それ以前はLPでしか存在していなかった貴重な一枚。和モノA TO Z誌にも掲載!すごろく付きの完品 + 美品! A-1 いとう せいこう/業界こんなもんだラップ A-2 竹中 直人、いとう せいこう/業界講座 A-3 斉木 しげる、秋野 まりこ/ホラー〜心配御無用(電話相談室) A-4 やや/夜霧のハウスマヌカン A-5 中村 ゆうじ/AD界の前説男(TV業界) A-6 きたろう、斉木 しげる、いとう せいこう/清八の人生(芸人業界) B-1 いとう せいこう、ふせえり、大竹 まこと/業界ランキングテン B-2 ふせえり、竹中 直人 + いとう せいこう/スタイリストの発音における若干の考察 B-3 きたろう、竹中 直人、いとう せいこう/まっじぇ!!(めざせコピーライター・つっぱり編) B-4 リリー松本とトレモローズ/おサイケミーハー B-5 中村 ゆうじ、久本 雅美、いとう せいこう/パパ・ママ・アキラ B-6 いとう せいこう、ふせえり、大竹 まこと/業界スポット B-7 いとう せいこう/GI MI GI MI TIME(徹夜明け多忙人にささぐ) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/C1inssHSabs/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】EASTWORLD 【年代/国名】1985/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
REAL FISH / ジャンクビート東京
¥2,000
サザンオールスターズのサポート・メンバーだったサックス奏者、エスパー矢口こと矢口 博康が率いるユニット、REAL FISHの日本語ラップの夜明け的一曲!本国の作品にインスパイアされたような、いかにも80'Sテイストなオールドスクール・ビートに乗って、意外と本格的な(?)巻き舌ラップを披露する桑田 佳祐(GREAT RAP!)と、いとう せいこう(PUNKY RAP!)がマイクを交換するジャパニーズ・オールドスクール・クラシック!言うまでもなく、ライターとして活躍する東京ブロンクスのペンネームは本作から。ムーディーなエスパー矢口のサックスがメインのインスト、裏の"PLAYIN' IN THE RAY"も意外と渋い。JAPANESE CLUB GROOVE DISC GUIDE誌、ラップ歌謡大百科掲載盤。「変えてやろうぜ!シーンを変えようぜ!」!美品。 A-1 ジャンクビート東京(東京ブロンクス)(EXTENDED VERSION) B-1 PLAYIN' IN THE RAY B-2 ジャンクビート東京(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】INVITATION 【年代/国名】1987/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ ステッカー有り。
-
スネークマン・ショー(SNAKEMAN SHOW) / 急いで口で吸え!
¥1,300
桑原 茂一、小林 克也、そして76年に加入した伊武 雅刀の3人体制時の初期スネークマン・ショーの、81年の記念すべきデビュー作。自らがホストを務めたラジオ・プログラム「スネークマン・ショー」をアルバム化した内容だけに基本的にはV.A.形式ですが、曲間には彼等のラジカルでシュールなコントを収録。楽曲の方では、「ユー・アンド・ミー、ミー・アンド・ユー、レッツ・ロックン・ロール!」のフレーズがやけに耳に残る、ユー・アンド・ミー・オルガスムス"咲坂と桃内のごきげんいかがワン・ツゥ・スリー"(と、スネークマン・ショー"ごきげんいかが アゲイン")は日本最初期のラップ歌謡としてお馴染みのはず。45はラップ歌謡大百科に掲載され、日本語ラップの起源の一つとして宇多丸のTBSラジオ「WEEKEND SHUFFLE」でもエアプレイされました。和モノ定番。 A-1 スネークマン・ショー/盗聴エディ P-1 A-2 YMO/開け心 A-3 スネークマン・ショー/盗聴エディ P-2 A-4 SHEENA & THE ROKKETS/LEMON TEA A-5 スネークマン・ショー/はい、菊池です A-6 スネークマン・ショー/盗聴エディ P-3 A-7 ROCKATS/ALL THRU THE NITE A-8 伊武 雅刀とTHE SPOILとお友だち/STOP THE NEW-WAVE A-9 SANDII/JIMMY MACK B-1 スネークマン・ショー/急いで口で吸え B-2 CRAP HEADS/黄金のクラップヘッズ B-3 スネークマン・ショー/シンナーに気をつけろ B-4 DOCTOR KESSELER/ME QUE ME QUE B-5 スネークマン・ショー/正義と真実 B-6 KLAUS NOMI/COLD SONG B-7 ユー・アンド・ミー・オルガスムス/咲坂と桃内のごきげんいかがワン・ツゥ・スリー B-8 スネークマン・ショー/これなんですか B-9 スネークマン・ショー/ごきげんいかが アゲイン 【フォーマット】LP 【レーベル】ALFA RECORDS 【年代/国名】1981/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX+ 帯有り。
-
いいとも青年隊 / いいとも気分
¥2,500
タモリが司会を務めたお昼の長寿番組「笑っていいとも!」のアシスタント・グループ、いいとも青年隊の84年のデビュー作。同番組のオープニング・テーマとして広く知られる"ウキウキWATCHING"の収録で知られる一枚ですが、ラップ歌謡好き(?)にはラテン風味のテクノ・ビートでアツシこと久保田 篤、マコトこと野々村 真、ケンジこと羽賀 研二の3人がふざけまくる"脳ミソ・タランラップ"はスルー厳禁!ラップと銘打ちながら、ここまでラップじゃない楽曲も珍しい...!ラップ歌謡大百科にも掲載済み。 A-1 ちょっとSEASON A-2 ウキウキWATCHING A-3 DRY SHERRY FOR TWO(二人でドライ・シェリーを) A-4 だったらツイスト B-1 失恋コンテスト B-2 あっぱれプリン B-3 ABCは合言葉 B-4 シンディ B-5 脳ミソ・タランラップ 【フォーマット】LP 【レーベル】RADIO CITY 【年代/国名】1984/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX- 帯有り。
-
シブがき隊 / スシ食いねェ!
¥1,200
86年の18THシングルは、(フックン曰く)RUN DMCに感化されたという早口言葉ともラップとも言えそうなスタイルに挑戦した意欲作!TZ名義の後藤 次利が作曲し、編曲には鷺巣 詩郎という、今にして思えば豪華布陣が手掛けたテクノ調のビートに、寿司ネタ羅列の歌詞(S.I.S.ことシブがき隊自身が作詞!)を超ハイテンションに乗りこなす世界観が病んでる...!田原 俊彦"IT'S BAD"や佐野 元春"COMPLICATION SHAKEDOWN"辺りに次ぐ、黎明期のラップ歌謡としてお馴染みのはず。ラップ歌謡大百科にも掲載済み!美品。 A-1 スシ食いねェ! B-1 TOGETHER!SHIBUGAKI 【フォーマット】7" 【レーベル】CBS SONY 【年代/国名】1986/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+
-
さだ まさし / 自分症候群
¥1,000
85年の11THアルバム。自身の同名短編小説とエッセイ集と連動した実験的作品で、テレビ番組の企画で楽曲化し、ラップ的なアプローチに挑んだ”ねこ背のたぬき”は、WORLD FAMOUS SUPREME TEAM”HEY DJ”からの影響も薄ら感じさせる珍曲!ラップ歌謡大百科にも掲載済み!何気に、冒頭にドラム・ブレイク入りの”サイボーグ・サイボーグ(アルミニウム製の子供たち)”も見逃せません。特典7”付きの初回盤。 -LP- A-1 風が伝えた愛の唄 A-2 サイボーグ・サイボーグ(アルミニウム製の子供たち) A-3 沈吟(ピアニッシモ) A-4 8つ目の青春 A-5 BYE BYE BLUE BIRD B-1 FINAL COUNT DOWN B-2 ねこ背のたぬき B-3 上海小夜曲 B-4 長崎BREEZE B-5 草枕 B-6 夢一匁 -7”- A-1 もーひとつの恋愛症候群 B-1 - 【フォーマット】12"/7" 【レーベル】FREE FLIGHT RECORDS 【年代/国名】1985/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX 帯有り。
-
PRESIDENT BPM / HOO!EI!HO!
¥2,500
近田 春夫ことPRESIDENT BPMの、87年の3RDシングル。盟友、TINNIE PUNX(TINY PANX)を迎え、タイトル通り、風営法を痛烈に批判する日本語ラップの古典的名作。尾崎 紀世彦"また逢う日まで"を一瞬だけ使用したビートも何気に渋い!近田 春夫本人を迎えた、YOU THE ROCKによる98年のカヴァーが有名ですが、(フリー音源ながら)韻踏合組合、KMCがカヴァーしたりと、今もなお愛され続ける一曲。裏には、若き日のDJ YUTAKA(YUTAKA FRESH J!)率いる、HIPHOP CREWなる詳細不明のグループによる"NASTY BEAT"収録...。 A-1 PRESIDENT BPM/HOO!EI!HO! A-2 PRESIDENT BPM/HOO!EI!HO!(INSTRUMENTAL) B-1 HIPHOP CREW/NASTY BEAT B-2 HIPHOP CREW/NASTY BEAT(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】SIXTY RECORDS/BPM RECORDS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX+ ステッカー有り。
-
F.O.E / COME★BACK
¥2,000
細野 晴臣のユニット、FRIENDS OF EARTHことF.O.E名義で、BPM RECORDSから発表された一枚。いかにもオールドスクール・マナーな飾り気の無い太いビートに乗る、なんとも言えない細野 晴臣の語るようなラップに、PRESIDENT BPMといとう せいこうがガヤで盛り上げる豪華布陣!TINNIE PUNXとして高木 完と藤原 ヒロシのクレジットもあり、錚々たるメンツで当時、怪我で音楽活動を休止していた御大、細野 晴臣のカムバックを祝った一曲。裏には、DJ YUTAKAも在籍したDJクルー、MIXS INTERNATIONAL DJことM.I.Dのラップ音源"COLD GETTING DOWN"を収録。以後、M.I.D名義の作品に収録されることもなく、BPM RECORDS唯一のV.A.「HEAVY」にも未収録のこの形のみの一曲ですが、メインは英詩でのラップながら日本語も一瞬入ってくるので要注意!美品。 A-1 F.O.E/COME★BACK A-2 F.O.E/COME★BACK(INSTRUMENTAL) B-1 M.I.D/COLD GETTING DOWN B-2 M.I.D/COLD GETTING DOWN(INSTRUMENTAL) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/CsddMzXyKzu/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】SIXTY RECORDS/BPM RECORDS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ ステッカー有り。
-
PRESIDENT BPM / MASS COMMUNICATION BREAKDOWN
¥1,600
近田 春夫ことPRESIDENT BPMの、86年の記念すべきデビューシングル。LED ZEPPELIN"COMMUNICATION BREAKDOWN"を引用したタイトルを据えた本作は、マスコミを激しく斬りつける日本語ラップの夜明け的クラシック!ほぼドラム一本の極々シンプルなビートに乗って、MOHAWKS"THE CHAMP"やINCREDIBLE BONGO BAND"APACHE"等のオカズをスクラッチでブッ込む展開も激渋!「最低のTVショウ!最低のTVショウ!」 A-1 MASS COMMUNICATION BREAKDOWN B-1 MASS COMMUNICATION BREAKDOWN(INSTRUMENTAL) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/Csdcw27SYQv/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】SIXTY RECORDS/BPM RECORDS 【年代/国名】1986/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
V.A. / むせび泣き/恍惚の24時
¥7,200
PINKY RECORD NO.2!「成人向け」/「成人向ですから未成年者にはお売りしません。」なんて文言が踊る怪し過ぎるエロ本的ジャケよろしく、イージー・リスニング的なBGMに喘ぎまくり、むせび泣き続けるA面の「セクシヤル・ミュージック・ポエム」サイドのアンサンブル・ヴイサドウ"春の唄"/"君知るや南の国"もネタとしては何かに使える(?)のかもしれませんが、和モノ・レアグルーヴと捉えるならB面の「セクシャル・モダン・ジャズ」サイドのブルー・セブン・アンサンブルーことジョージ宮本とエロチカセブンによる"華麗なる変身"が超ドープ!"愛のリズム"にも劣らない18禁仕様のポルノ・ジャズ・ファンクで、中盤のパーカッション・ブレイクも最高にスリリング!家で聴くならヘッドホンで、万が一にも外でプレイするなら間違いなく真夜中に...。珍しい8"仕様もソソるレアな一枚。 A-1 春の唄 A-2 君知るや南の国 B-1 華麗なる変身 B-2 ブルー・ラブ 【フォーマット】8" 【レーベル】KIYOUEI RECORD 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】VG/EX- A-1"春の唄"に傷有りですが、B面は綺麗です。
-
畑中 葉子 / 後ろから前から
¥1,600
平尾 昌晃とのデュエット"カナダからの手紙"で知られる畑中 葉子が、セクシー路線へ転身すると共に発表したセクシー歌謡クラシック。自身が主演したにっかつロマンポルノ作品「後から前から」に絡めた一曲で、ディスコっぽいサウンドに乗って「後ろから前から、どうぞ〜」と繰り返すフックがキャッチーで、後年にも度々カヴァーされ、その都度再評価を繰り返している珍品。2010年代にはヤン富田(!)が手掛けた新録リメイクも発表され、裏曲違いで原曲の方も再発されましたが、こちらは当時のオリジナル。ナイス・ジャケ! A-1 後ろから前から B-1 夢まくら 【フォーマット】7" 【レーベル】VICTOR 【年代/国名】1980/JPN 【盤質/ジャケット・ケース】EX/EX
-
V.A. / コロムビア 歌のハイライト 第15集
¥4,000
.A.「コロムビア 歌のハイライト」シリーズ第15弾。美空 ひばりやちあき なおみ、弘田 三枝子、平山 三紀、ヒデとロザンナ等、和モノ好きも反応しそうなアーティストが名を連ねる中、このテのV.A.への登場率は(ほぼ)ゼロと言っていい常田 富士男の"私のビートルズ"がひっそりと収録されているのは、あまり知られていないはず。御存知、BEATLES"HEY BULLDOG"を参照したであろうファズ・ギターのリフがファンキーな、サイケ歌謡の人気曲!45は和モノA TO Z誌にも掲載される和モノ定番で、今となっては90年代の再発すらレア化の一途を辿っています。「コロムビア 歌のハイライト」シリーズとしても佳境の時期だったのか(?)、滅多に見掛けない一枚。 A-1 ちあき なおみ/無駄な抵抗やめましょう A-2 ヒデとロザンナ/抱擁 A-3 舟木 一夫/霧の街 A-4 平山 三紀/ビューティフル・ヨコハマ A-5 都 はるみ/男が惚れなきゃ女じゃないよ A-6 村田 英雄/闘魂 B-1 美空 ひばり/愁い酒 B-2 弘田 三枝子/できごと B-3 島倉 千代子/願いが、もしも B-4 常田 富士男/私のビートルズ B-5 バーブ佐竹/転々ブルース B-6 森繁 久彌/しれとこ旅情 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DOo-9Xjk2uP/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MXRsNWcyaHlnanU5dw== 【フォーマット】LP 【レーベル】NIPPON COLUMBIA 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX- 帯有り。
-
EPMD / CROSSOVER
¥2,800
SOLD OUT
最初の解散前、92年の4THアルバム「BUSINESS NEVER PERSONAL」までのEPMDは無敵!ERICK SERMON自身が大ファンと自称する、ROGER TROUTMANの"YOU SHOULD BE MINE"を下敷きにしたP-FUNK趣味丸出しなビートに乗って、EとPの掛け合いが激スリリングなクラシック!いまだにフロアで愛され続ける定番なのはもちろん、遊べる箇所が多いことからDJには2枚使いの定番としても超有名。もちろんUSオリジナル。 A-1 CROSSOVER(LP VERSION) A-2 CROSSOVER(INSTRUMENTAL) B-1 BROTHERS FROM BRENTWOOD L.I. 【フォーマット】12" 【レーベル】RUSH/DEF JAM/CHAOS 【年代/国名】1992/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX-
-
EPMD / YOU GOTS TO CHILL
¥2,500
デビュー作「STRICTLY BUSINESS」からのクラシック。プロデュースはEPMDとクレジットされてはいるものの、ZAPP"MORE BOUNCE TO THE OUNCE"を敷いたP-FUNK趣味全開のビートは、まず間違いなくERICK SERMON主導で制作されたもののはず...。KOOL & THE GANG"JUNGLE BOOGIE"を使用したイントロから、ERICK SERMONとPARRISH SMITHのテンション低めのボソボソした掛け合いが堪りません...。97年のリメイクよりも、断然こちらが渋い。裏ジャケで薄っすらと微笑む初代DJのK-LA-BOSSの姿にも涙。もちろんUSオリジナル。美品。 A-1 YOU GOT TO CHILL(CLUB VERSION) A-2 YOU GOT TO CHILL(RADIO VERSION) B-1 YOU GOT TO CHILL(DUB VERSION) B-2 YOU GOT TO CHILL(ACAPELLA) B-3 YOU GOT TO CHILL(DUBAPELLA) 【フォーマット】12" 【レーベル】FRESH 【年代/国名】1988/US 【盤質/ジャケット】EX+/EX+
-
EPMD / GOLD DIGGER
¥1,800
EPMDが無敵だった2NDアルバム「UNFINISHED BUSINESS」〜4THアルバム「BUSINESS NEVER PERSONAL」の時期のシングルは全てクラシック!P-FUNKの定番、FUNKADELIC"KNEE DEEP"を下敷きにしたビートは、(クレジットは共作扱いながらも)いかにもなERICK SERMON仕事。より派手な装飾がなされた"GOLD DIGGER"(E & P'S REMIX)はシングルのみ!裏にはこちらもFUNKADELICの"I BET YOU"を(薄めに)使用した"RAP IS OUTTA CONTROL"収録。国内ではMEGA-Gが参考にしたか定かではありませんが、こちらもクラシック!もちろんUSオリジナル。美品。 A-1 GOLD DIGGER(E & P'S REMIX) A-2 GOLD DIGGER(VOCAL) B-1 RAP IS OUTTA CONTROL B-2 GOLD DIGGER(INSTRUMENTAL) B-3 GOLD DIGGER(E & P'S REMIX INSTRUMENTAL) 【レーベル】RUSH/DEF JAM/COLUMBIA 【年代/国名】1990/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
EPMD / THE BIG PAYBACK
¥1,800
EPMDが無敵だった2NDアルバム「UNFINISHED BUSINESS」〜4THアルバム「BUSINESS NEVER PERSONAL」の時期のシングルは全てクラシック!JBの同名曲のフックに据え、同じくJBの"BABY, HERE I COME"を使用したJBダブル使いはLPバージョンのままですが、シングルのみのREMIXにはアクセント的にMOHAWKS"THE CHAMP"も塗してちょっとだけ派手な仕上がり。もちろんUSオリジナル。美品。 A-1 THE BIG PAYBACK(CLUB REMIX) A-2 THE BIG PAYBACK(INSTRUMENTAL REMIX) B-1 THE BIG PAYBACK(LP VERSION) B-2 THE BIG PAYBACK(7" REMIX) B-3 THE BIG PAYBACK(7" REMIX RADIO EDIT) 【フォーマット】12" 【レーベル】FRESH 【年代/国名】1989/US 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ ステッカー有り。
-
EPMD / GIVE THE PEOPLE
¥1,800
EPMDが無敵だった2NDアルバム「UNFINISHED BUSINESS」〜4THアルバム「BUSINESS NEVER PERSONAL」の時期のシングルは全てクラシック!シングルでメインになる"GIVE THE PEOPLE"(ERICK & PARRISH REMIX)はESG"UFO"を使用した派手な仕上がりですが、O'JAYS"GIVE THE PEOPLE WHAT THEY WANT"を使用したオリジナル・バージョン、LOVE UNLIMITED ORCHESTRA"STRANGE GAMES & THINGS"を使用した裏の"MANSLAUGHTER"も渋い!もちろんUSオリジナル。 A-1 GIVE THE PEOPLE(ERICK & PARRISH REMIX) A-2 GIVE THE PEOPLE(JEEP MIX) A-3 GIVE THE PEOPLE(RADIO VERSION) B-1 GIVE THE PEOPLE(INSTRUMENTAL) B-2 MANSLAUGHTER 【フォーマット】12" 【レーベル】RUSH/DEF JAM/COLUMBIA 【年代/国名】1991/US 【盤質/ジャケット】EX/EX-
-
EPMD / NEVER SEEN BEFORE
¥1,600
EPMDの(一度目の)リユニオン作「BACK IN BUSINESS」からのプロモオンリー・シングル。彼等らしいMETERS"JUST KISSED MY BABY"を使用したファンキーなオリジナル・バージョンも熱い仕上がりながら、プロモのみで終わってしまったREMIXが秀逸!替え歌として引用されることも多い名曲、SLAVE"WATCHING YOU"を使用したビートは、オリジナル・バージョンとは全く異なる、爽やかでクールな大ネタ使いが意外なほどハマッた好内容。 A-1 NEVER SEEN BEFORE(RADIO EDIT) A-2 NEVER SEEN BEFORE(LP VERSION) A-3 NEVER SEEN BEFORE(INSTRUMENTAL) B-1 NEVER SEEN BEFORE(REMIX)(RADIO EDIT) B-2 NEVER SEEN BEFORE(REMIX)(INSTRUMENTAL) B-3 NEVER SEEN BEFORE(ACAPELLA CLEAN) 【フォーマット】12" 【レーベル】DEF JAM 【年代/国名】1997/US 【盤質/ジャケット】EX/EX- プロモ盤。
-
GANGSTA BOO / NASTY TRICK
¥2,500
元THREE 6 MAFIAの紅一点、GANGSTA BOOの98年のデビュー作「ENQUIRING MINDS」からの2NDシングル。同作からは、やはり"FUCK YOU"(シングルもプロモのみ!)が人気ですが、緩めのバウンス・ビートに仕上げた本作もなかなか。薄っすらとJIMMY SPICER"MONEY(DOLLAR BILL Y'ALL)"を敷いた裏の"WHERE DEM DOLLAS AT"(BOUNCE REMIX)共々、THREE 6 MAFIA本隊と比べると断然キャッチーで耳当たり良し。ヨレヨレの100$札を貼り付けたセミヌードなジャケのチープさ加減には泣けてきます...。R.I.P. GANGSTA BOO...。 A-1 NASTY TRICK(DIRTY VERSION) A-2 NASTY TRICK(INSTRUMENTAL) B-1 WHERE DEM DOLLAS AT(BOUNCE REMIX) 【フォーマット】12" 【レーベル】RELATIVITY 【年代/国名】1999/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
NELLY & THE LUNATICS / ST. LUNATICS EP
¥2,500
NELLYを擁するST. LUNATICSがUNIVERSAL入りする前にリリースされていた自主盤で、当時日本でも殆ど出回らなかったため、存在すら知らない人も多いであろう一枚。DENNIS EDWARDS"DON'T LOOK ANY FURTHER"を使用した"WHO'S THE BOSS"、LE PAMPLEMOUSEの同名曲を使用した"GIMMIE WHAT U GOT"の両曲の大ネタ具合は、正に自主盤ならではの力技と言えるはず。 A-1 WHO'S THE BOSS A-2 GIMMIE WHAT U GOT A-3 STICKY NOW B-SIDE SAME 【フォーマット】12" 【レーベル】D2 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】EX/EX プロモ盤。ステッカー有り。
-
PAUL WALL / GIRL
¥1,200
SWISHA HOUSEからMIKE JONESに続いてブレイクした白人ソロマイカー、PAUL WALLの2005年の2NDアルバム「THE PEOPLE'S CHAMP」からのプロモオンリー・シングル。メロウなビートに、CHI-LITESのチーク・タイム定番"OH GIRL"を早回しで使用したフックでしっぽりと決める人気曲。ソックリな形で再発も出回りましたが、こちらは言うまでもなくオリジナルのUSプロモ。 A-1 GIRL(RADIO EDIT) A-2 GIRL(INSTRUMENTAL) B-1 GIRL(ALBUM VERSION) B-2 GIRL(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】ASYLUM 【年代/国名】2006/US 【盤質/ジャケット】M/- プロモ盤。
-
MASTER P / MAKE EM' SAY UHH
¥1,500
NO LIMITのボス、MASTER Pの97年の6THアルバム「GHETTO D」からのクラシック。"MR. ICE CREAM MAN"や"GHETTO D"辺りと共にキャリア初期の代表曲と言える本作は、SUGARHILL GANG"APACHE"のイントロを使用したビートに、MASTERDON COMMITTEE"FUNKBOX PARTY"の一節をフックに持ってきたオールドスクール風味の一曲!当時のNO LIMITのオールスターと言えるSILKK THE SHOCKERやMYSTIKAL等を迎えたマイクリレーも熱い!裏には、2 PACからの影響が濃い"WEED & HENNESEY"収録。 A-1 MAKE EM' SAY UHH(ALBUM VERSION) A-2 MAKE EM' SAY UHH(RADIO VERSION) B-1 MAKE EM' SAY UHH(INSTRUMENTAL) B-2 WEED & HENNESEY 【フォーマット】12" 【レーベル】NO LIMIT 【年代/国名】1998/US 【盤質/ジャケット】EX/-
-
MASTER P / OOOHHHWEE
¥800
時代の寵児として当時はノリに乗っていたNO LIMITのボス、MASTER Pの2001年の10THアルバム「GAME FACE」からの1STシングル。勢いのある不穏なバウンスビートに乗って、「OOOHHH〜WEE〜!」と繰り返す単純明快なフックが痛快!一聴して耳に残るフックはNO LIMIT〜MASTER P作品の勝ちパターンと言えるはず。アルバムを売りたい戦略だったのか(?)、本国ではまずまずのヒットになったのにも関わらずプロモのみだった一曲。 A-1 OOOHHHWEE(CLEAN) A-2 OOOHHHWEE(INSTRUMENTAL) B-1 OOOHHHWEE(ALBUM) B-2 OOOHHHWEE(ACAPPELLA) 【フォーマット】12" 【レーベル】UNIVERSAL 【年代/国名】2001/US 【盤質/ジャケット】EX/EX プロモ盤。ステッカー有り。
-
JERMAINE DUPRI / TURN IT OUT
¥1,000
SO SO DEFのボス、JERMAINE DUPRIの97年のソロ・デビュー作「LIFE IN 1472 : THE ORIGINAL SOUNDTRACK」からのプロモオンリー・シングル。同作からは、CROOKLYN CLANの人気トラックス"SAY WHUUT"で使用されたことでも知られるJAY-Zとの"MONEY AIN'T A THING"が有名ですが、オールドスクールの古典、DAVY DMX"ONE FOR THE TREBLE"をベタ敷きしたオールドスクール風味の一曲。完全に客演のNASが主役を喰ってしまっていますが、今となってはむしろNASの大ネタ客演仕事として覚えておくべき。テストプロモのみで、当時からあまり見掛けなかった一枚。 A-1 TURN IT OUT(MAIN) A-2 TURN IT OUT(TV TRACK) B-1 TURN IT OUT(CLEAN LP) B-2 TURN IT OUT(A CAPELLA) 【フォーマット】12" 【レーベル】SO SO DEF 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】EX-/-
