-
WU-TANG CLAN / THE W
¥4,000
「ENTER THE WU-TANG」/「WU-TANG FOREVER」があまりにも大作過ぎたために、相対的に評価が低いそれ以降の作品ですが、本作と「IRON FLAG」については前2作に比べてセールス的に思わしくなかったせいか、廃盤化が早かったような。NASやREDMAN、SNOOP DOGG、BUSTA RHYMES等、多数の外部ゲストを迎えた本作は当時バッシングが強かった印象ではあるものの、自らのクラシックを2000年バージョンでリメイクした"PROTECT YA NECK(THE JUMP OFF)"、"CAREFUL"といったハードコア路線はさすがの出来。大ネタSYL JOHNSON"IS IT BECAUSE I'M BLACK"を使用した"HOLLOW BONES"、ISAAC HAYESを迎えた"I CAN'T GO TO SLEEP"辺りの渋いソウルフルな路線に加え、JUNIOR REEDを迎えた"ONE BLOOD UNDER W"/"JAH WORLD"ではレゲエにも歩み寄っていたりと、前2作に負けず劣らずの力作。 A-1 INTRO(SHAOLIN FINGER JAB) A-2 CHAMBER MUSIC A-3 CAREFUL(CLICK, CLICK) A-4 HOLLOW BONES B-1 REDBULL B-2 ONE BLOOD UNDER W B-3 CONDITIONER C-1 PROTECT YA NECK(THE JUMP OFF) C-2 LET MY NIGGAS LIVE C-3 I CAN'T GO TO SLEEP D-1 DO YOU REALLY(THANG, THANG) D-2 THE MONUMENT D-3 GRAVEL PIT D-4 JAH MUSIC 【フォーマット】2LP 【レーベル】LOUD 【年代/国名】2000/US 【盤質/ジャケット】EX/EX ステッカー有り。
-
NAS / STILLMATIC
¥5,800
JAY-Zと史上最大規模のビーフがヒートアップする中、2001年に発表された5THアルバム。銃を手に取れと歌う"GOT UR SELF A..."や、JAY-Zを名指しで口撃した"ETHER"辺りの派手で分かりやすく攻撃的な楽曲と、リリシズムに溢れる"ONE MIC"、TEARS FOR FEARS"EVERYBODY WANTS TO RULE THE WORLD"を使用したキャッチーな"RULE"(デビュー前のAMERIEが参加)他、LARGE PROFESSORやDJ PREMIER、L.E.S.といった「ILLMATIC」組から、TRACKMASTERSやSWIZZ BEATZ、SARAAM REMI等のそれ以降に結び付いた制作陣がバランス良く脇を固め、「ILLMATIC」以降、NAS自身が模索し続けてきたようなストリートとコマーシャルを見事に両立させた会心作。「ILLMATIC」以来、SOURCE MAGAZINE誌が二度目の5本マイクと賞したのも納得の一枚。ちなみに、JAY-Zを名指しでディスした同名のフリースタイル音源はアルバム本編には未収録となっているので、あしからず。2010年代にはついに公式再発も出回りましたが、こちらはもちろんUSオリジナル。 A-1 STILLMATIC(THE INTRO) A-2 ETHER A-3 GOT UR SELF A... A-4 SMOKIN' B-1 YOU'RE DA MAN B-2 REWIND B-3 ONE MIC B-4 2ND CHILDHOOD C-1 DESTROY & REBUILD C-2 THE FLYEST C-3 BRAVEHEART PARTY C-4 RULE D-1 MY COUNTRY D-2 WHAT GOES AROUND D-3 EVERY GHETTO 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/Ct7f0v4SvUQ/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】2LP 【レーベル】COLUMBIA 【年代/国名】2001/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
DJ KENTARO / ENTER
¥1,500
PHARCYDE、FAT JON、SPANK ROCKからHIFANA、HUNGERまでが参加した本作は、やはりと言うか当然のごとく、ヒップホップのフォームに留まる代物ではありませんが(とは言え、BLAST誌でのインタビューでは「ヒップホップにこだわった作品」との発言も)、日本語ラップ・フリークもGAGLEのHUNGERとの"HATSUYUME"だけは見逃し厳禁。同郷の盟友、HUNGERがDJ KENTAROのこれまでのキャリアを振り返るような、軽い(DJ KENTAROの)自伝的なリリックにもグッとくる良曲。不意に飛び出す、GAGLE"雪ノ革命"の一節にも涙。 A-1 ENTER THE NEWGROUND A-2 KEEP ON A-3 FREE A-4 TASOGARE HIGHWAY HIGH B-1 RAINY DAY B-2 UMINNAKA B-3 HANDMADE GIFT B-4 SPACE JUNGLE C-1 NURSERY ROOM C-2 HARVEST DANCE C-3 TRUST C-4 ONE HAND BLIZZARD D-1 BRIGHTIN' STAR D-2 LET IT GO D-3 HATSUYUME D-4 GRATEFUL TO YOU 【フォーマット】2LP 【レーベル】NINJA TUNE 【年代/国名】2007/UK 【盤質/ジャケット】EX/EX+ C/D面にプレイには支障がない程度の若干の歪み有り。盤は綺麗です。
-
NOTORIOUS B.I.G. / DUETS:THE FINAL CHAPTER
¥5,800
前作「BORN AGAIN」から6年のインターバルを経て、2005年に発表された4THアルバム。客演曲や自身の既発曲のヴァースを繋ぎ合わせたリリックに、外部プロデューサーがビートを付けた死後作ですが、"NASTY BOY"と対になるような"NASTY GIRL"、"NOTORIOUS THUGS"リリックを全くことなる印象に味付けした"SPIT YOUR GAME"、未発表曲のヴァースを使用した"WHATCHU WANT"(同名曲使用)/"LIVING IN PAIN"("HOUSE OF PAIN"使用)/"HUSTLER'S STORY"("YOU'LL SEE"使用)等、REMIXアルバム的なニュアンスではありますが、さすがにトレンドを押さえたリメイクになっていて当時はヒット。その後、元妻のFAITH EVANSとの擬似デュエット作「THE KING & I」もありましたが、NOTORIOUS B.I.G.の単独作品としてはタイトル通り、最終作となった一枚。BIGGIEキチは当然押さえておくべき。 A-1 B.I.G. LIVE IN JAMAICA(INTRO) A-2 IT HAS BEEN SAID A-3 SPIT YOUR GAME A-4 WHATCHU WANT A-5 GET YOUR GRIND ON B-1 LIVING THE LIFE B-2 THE GREATEST RAPPER(INTERLUDE) B-3 1970 SOMETHIN' B-4 NASTY GIRL B-5 LIVING IN PAIN B-6 I'M WITH WHATEVA C-1 BEEF C-2 MY DAD(INTERLUDE) C-3 HUSTLER'S STORY C-4 BREAKIN' OLD HABITS C-5 ULTIMATE RUSH D-1 MI CASA D-2 LITTLE HOMIE(INTERLUDE) D-3 HOLD YA HEAD D-4 JUST A MEMORY D-5 WAKE UP D-6 LOVE IS EVERLASTING(OUTRO) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/Ct54cHlSuHJ/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】2LP 【レーベル】BAD BOY 【年代/国名】2005/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
BIG PUN(BIG PUNISHER) / YEEEAH BABY
¥1,800
FAT JOEの弟分で、TERROR SQUADの若頭的な存在だった故BIG PUNが無双状態だった生前2000年の2NDアルバム。当時まずまずのヒットとなったDONELL JONESを迎えた"IT'S SO HARD"、LALO SCHIFRIN"ANITA"を使用した"100%"辺りはもちろん、SUNBEAR"LET LOVE FLOW FOR PEACE"を使用したビートが激渋のBUCKWILD作"NIGGA SHIT"、L.E.S.作の"MY TURN"(INCOGNITO"ONENESS OF JUJU"使用!)、M.O.P.と共演したニューヨーク賛歌"NEW YORK GIANTS"辺りのアンカットも良し。売れ筋のメジャー路線と、古き良きストリートのニューヨーク・サウンドを両立させたような、前作「CAPITAL PUNISHMENT」直系の力作。まだデビュー前だったREMY MARTIN(REMY MA)やCUBAN LINK、TONY SUNSHINE等、クルーの舎弟のフックアップも抜け目の無い一枚。2020年代には再発も出回りましたが、こちらはもちろんUSオリジナル。 A-1 THE CREATION(INTRO) A-2 WATCH THOSE A-3 OFF WIT HIS HEAD B-1 IT'S SO HARD B-2 WE DON'T CARE B-3 NEW YORK GIANTS B-4 MY DICK C-1 LEATHER FACE C-2 AIR PUN(SKIT) C-3 100% C-4 WRONG ONES C-5 LAUGHING AT YOU D-1 NIGGA SHIT D-2 MS. MARTIN D-3 MY TURN D-4 YOU WAS WRONG 【フォーマット】2LP 【レーベル】LOUD 【年代/国名】2000/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX-