-
O.S.T. / 愛の戦士 レインボーマン(行けレインボーマン)
¥1,500
70年代の特撮ヒーロー番組「愛の戦士 レインボーマン」からの45。いかにも子供向け特撮の主題歌然とした"行けレインボーマン"は置いておいて、番組ではエンディング・テーマだった裏の"ヤマトタケシの歌"が渋い!DEV-LARGEもラジオでエアプレイした、知られざる良曲。WAMONO RARE GROOVE誌にも掲載されていたデストロイ・ソング"死ね死ね団のテーマ"収録盤が人気ですが、こちらもスルー厳禁! A-1 行けレインボーマン B-1 ヤマトタケシの歌 【フォーマット】7" 【レーベル】朝日ソノラマ 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX-
-
子門 真人 / およげ!たいやきくん
¥500
60〜70年代に、アニメ/特撮ソング界でヒットを飛ばしまくった子門 真人の代表曲。教育番組「ひらけ!ポンキッキ」でもお馴染み。これ以上は特に言うことがありませんが(笑)、サイプレス上野とロベルト吉野"GET MONE¥(借)"で使用された冒頭の壮大なスケール(?)のストリングスは、聴き様によってはソウルフルか?いずれにせよ、本作をネタにしようと思い立ったサ上とロ吉の人並み外れたセンスには唸らされます。ちなみに、たいやきくんの彼女目線(!)というイルな解釈のアンサーソング、山本 リンダ"私の恋人、たいやきくん!"もドープ、か?裏には、同じく「ひらけ!ポンキッキ」でお馴染み、若き日のなぎら健壱による"いっぽんでもニンジン"収録。LPでは、三浦けんいちのテイクが採用されていました。未使用のぬりえ付きの完品! A-1 およげ!たいやきくん B-1 いっぽんでもニンジン 【レーベル】7" 【レーベル】CANYON RECORDS 【年代/国名】1976/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
O.S.T.(ジョー山中) / 人間の証明のテーマ
¥700
O.S.T.本編は大野 雄二がスコアを手掛けた77年の映画「人間の証明」のテーマ曲。元FLOWER TRAVELLIN' BANDのジョー山中が熱唱する、心震えるソウルフルなミディアム!この年代の45としては珍しく、裏にはインストを収録。JAPANESE CLUB GROOVE GUIDE誌掲載盤。R.I.P. ジョー山中...。 A-1 ジョー山中/人間の証明のテーマ B-1 大野 雄二 & HIS PROJECT/人間の証明のテーマ(インストルメンタル) 【フォーマット】7" 【レーベル】ATLANTIC 【年代/国名】1977/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX
-
O.S.T.(ゴダイゴ) / いろはの"い"
¥900
ミッキー吉野とゴダイゴがスコアを手掛けた同名TVドラマのO.S.T.からの45。主題歌的な"いろはの"い""も彼等らしい作風ではあるものの、裏の"警察のテーマ"が人気!スペイシーな雰囲気を煽るシンセが踊る、いかにもゴダイゴ印の疾走感のあるフュージョン! A-1 いろはの"い" B-1 警察のテーマ 【フォーマット】7" 【レーベル】SATRIL 【年代/国名】 1976/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
O.S.T.(ささき いさお) / 秘密戦隊ゴレンジャー
¥1,500
SOLD OUT
戦隊モノのハシリとしても知られる「秘密戦隊ゴレンジャー」の主題歌!何気にグルーヴィーな仕上がりの"進め!ゴレンジャー"もさることながら、ネタの観点ではBOCA 45"MEANING OF LIVE"(EVISBEATS REMIX)で使用された裏の"秘密戦隊ゴレンジャー"に注意!JIMMY CASTOR BUNCH"THE BERTHA BUTT BOOGIE"(の一節)似のフックは、いかにもEVISBEATSが目を付けそうな異色のグルーヴ!美品を探すのが意外と難しい一枚だと思います。 A-1 進め!ゴレンジャー B-1 秘密戦隊ゴレンジャー 【フォーマット】7" 【レーベル】COLUMBIA 【年代/国名】1975/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
猫 / 人生なんてそんなものさ
¥3,800
SOLD OUT
フォーク・バンド、猫の72年のデビューシングル。いかにもフォーク然としたのどか過ぎる”人生なんてそんなものさ”はともかく、裏の45のみのグルーヴィー・ロック”あなたの心に愛が生れた時”が人気!日本語ラップ・リスナーには、故ECDの”地球ゴマ(VERSION 2)”でそのまんまジャックされたことでもお馴染みのはず。 A-1 人生なんてそんなものさ(LIFE IS SUCH A THING) B-1 あなたの心に愛が生れた時(IF YOU FALL IN LOVE WITH ME) 【フォーマット】7" 【レーベル】EXPRESS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX 赤盤。
-
ダウン・タウン・ブギウギ・バンド / 商品には手を出すな!
¥900
宇崎 竜童率いる和製ロック・バンド、ダウン・タウン・ブギウギ・バンドの75年の5THシングル。"港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ"でヒットを飛ばした直後だっただけにお馴染みのセリフ調はご愛嬌ですが、DEV-LARGEがGROOVE誌でリコメンドし、ラジオでもプレイしたグルーヴィー・ロック!裏には、突如ヒートアップする展開がアバンギャルドな"賣物ブギ"収録。 A-1 商品には手を出すな! B-1 賣物ブギ 【フォーマット】7" 【レーベル】EXPRESS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
サザンオールスターズ / 勝手にシンドバッド
¥800
国民的バンド、サザンオールスターズの78年の記念すべきデビューシングル。ラテン・ディスコ調の"勝手にシンドバッド"以上に、STEVIE WONDER"SIR DUKE"を意識したような裏の"当たって砕けろ"が最高!25周年記念で2003年に再発(!)もされましたが、こちらは当時の日本盤オリジナル。 A-1 勝手にシンドバッド B-1 当たって砕けろ 【フォーマット】7" 【レーベル】INVITATION 【年代/国名】1978/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX+
-
ゴダイゴ / 僕のサラダガール
¥400
和モノ・レアグルーヴとして語り継がれることとなる(?)"モンキー・マジック"ほどのパンチ力はなくても、彼等のデビューシングルである本作も忘れ難い一曲。アコースティックでシンプルな作りながらも全編英詩で、何気に後のアルバム・バージョンとはテイク違いだったりします。イントロ〜一瞬だけ抜けてるドラム・ブレイクが入るのは45のシングル・バージョンのみ! A-1 SALAD GIRL(僕のサラダガール) B-1 YELLOW CENTER LINE(イエロー・センターライン) 【フォーマット】7" 【レーベル】NIPPON COLUMBIA 【年代/国名】1976/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
りりィ / 家においでよ
¥600
シンガーソングライター/女優、りりィの代表曲の一つ。キャリア一番のヒットとなった"私は泣いています"の知名度がやはり高いものの、MURO/DJ XXXLの和モノ・ミックス「NIPPON BREAKS & BEATS 2」に収録された"家においでよ"も彼女独特のハスキーなヴォーカルが耳に残る良曲!坂本 龍一が手掛けたアレンジも秀逸。シングルは「AUROILA」収録のバージョンとは何気に別テイクだったりします。裏の"オレンジ村から春へ"も、とっても健やか。R.I.P. りりィ...。 A-1 家においでよ B-1 オレンジ村から春へ 【フォーマット】7" 【レーベル】EXPRESS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX-
-
庄野 真代 / ジャングル・コング
¥500
代表曲"飛んでイスタンブール"の翌年に発表された、キャリア中期の8THシングル。筒美 京平が作曲、後藤 次利が編曲を手掛けた本作は、アバンギャルドな詞世界がよくわからないテンションを生んだ(?)ラテンがかったディスコ歌謡!何気に、裏のディスコ歌謡"しのばず草子"も筒美 京平の手によるもの。 A-1 ジャングル・コング B-1 しのばず草子 【フォーマット】7" 【レーベル】BLOW UP 【年代/国名】1979/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX- プレイには支障がない程度の歪み有りですが、盤は綺麗です。
-
梅宮 辰夫 / 番長ブルース
¥400
数ある「番長」シリーズの内の一つ。完全な昭和歌謡ですが、"番長シャロック"〜"シンボルロック"〜"ダイナマイトロック"直系のやさぐれたイナタい世界観は、MURO/DJ XXXLの和モノ・ミックス「NIPPON BREAKS & BEATS」シリーズに通じるもの。裏の"おれは番長"も、"番長ブルース"に負けないムーディーなやさぐれ歌謡。R.I.P. 辰兄...。 A-1 番長ブルース B-1 おれは番長 【フォーマット】7" 【レーベル】テイチクレコード 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/VG+ ジャケにややダメージ有り。
-
MANDRILL & MICHAEL MASSER / 燃える闘魂 ALI BOMBAYA(アントニオ猪木のテーマ)
¥1,000
SOLD OUT
世紀の異種格闘技戦を経て、MUHAMMAD ALIからアントニオ猪木に友情の証として贈られたという逸話でもお馴染みの一曲!MANDRILL演奏によるアフロ・ファンクの上で、ひたすら繰り返される「I・NO・KI BOMBAYA!」のフレーズが激熱!後年にはMUROのREMIX盤も出回る等、和モノ好きにはお馴染みの一曲のはず。ちなみに、同曲は1STプレスでは"炎のファイター"、同年のこちらのジャケ違いの2NDプレスでは"燃える闘魂"とタイトルが変更されているのにも注意!レコード大喜利誌掲載盤。「ファイッ!」 A-1 燃える闘魂(パート1) ALI BOMBAYA 1 B-1 燃える闘魂(パート2) ALI BOMBAYA 2 【フォーマット】7" 【レーベル】ARISTA 【年代/国名】1977/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX 2NDプレス。
-
O.S.T.(ヒデ 夕樹) / キャプテン・フューチャー
¥2,500
SOLD OUT
当時NHKで放送された、「STAR WARS」バリのスペース・オペラ・アニメ「キャプテン・フューチャー」は、O.S.T.本体も大野 雄二(& ギャラクシー)がスコアを手掛けた人気盤ですが、こちらはヒデ 夕樹が歌うオープニング・テーマ"夢の舟乗り”の45!こちらも大野 雄二作のいかにも手癖感の強いプロダクションに、「子供の頃は~、空も飛べたよ~♪」(!)という、とんでもない歌い出しからして強烈なヒデ 夕樹のヴォーカルが映えるスペイシーなディスコ歌謡!O.S.T.本体にはタケカワ ユキヒデ版が収録されたため、ヒデ 夕樹版は何気に45のみ。アニメでは1話~31話までヒデ 夕樹版がオンエアされ、以降はタケカワ ユキヒデ版に変更されていますが、どうやら後者がオリジナルで本テイクはそれに間に合わなかったために急遽用意したものだったとか...!裏の、ピーカブー"ポプラ通りの家"もイントロのメロウ・グルーヴから聴き逃せません。美品。 A-1 ヒデ 夕樹/夢の舟乗り B-1 ピーカブー/ポプラ通りの家 【フォーマット】7" 【レーベル】COLUMBIA 【年代/国名】1978/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+
-
O.S.T.(子門 真人) / サーキットの狼
¥2,000
スーパーカー・ブームの火付け役的サーキット漫画「サーキットの狼」の実写映画版主題歌。ヴォーカル/作曲こそ子門 真人ながら、編曲をコルゲンこと鈴木 宏昌、演奏もコルゲン・バンドが務めた"サーキットの狼"も何気になかなかの出来だったりしますが、やはり裏の"小さな箱の中で"が人気!作曲・編曲を鈴木 宏昌、演奏もコルゲン・バンドが務めたファンキーなビートに漫画の作者、池沢 さとしのハードボイルドな語りが激渋!DJ 吉沢DYNAMITE.JPの和モノ・ミックス「SUPER和物BEAT 其の五」に収録されたことでもお馴染みのはず。和モノA TO Z誌掲載盤。 A-1 サーキットの狼 B-1 小さな箱の中で 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DDdDV3qTB6x/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】7" 【レーベル】CBS/SONY 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX-
-
O.S.T.(井上堯之バンド) / 傷だらけの天使
¥1,200
ショーケンこと萩原 健一主演の探偵ドラマ「傷だらけの天使」の、O.S.T.からの45。説明不要のテーマ曲"傷だらけの天使"はともかくとしても、JAPANESE CLUB DISC GUIDE誌で瀧見 憲司もリコメンドしたメロウ・グルーヴ"天使の憂鬱"にも注意!「太陽にほえろ!」とのスプリットO.S.T.にも収録されていますが、やはり45がベスト!演奏はもちろん、井上堯之バンド。 A-1 傷だらけの天使 A-2 天使の憂鬱 B-1 天使の享楽 B-2 天使の欲望 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DDhPoV7S8OR/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】7" 【レーベル】POLYDOR 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX
-
黛 ジュン / 天使の誘惑
¥1,400
68年の第10回レコード大賞に輝いた彼女の代表曲!グルーヴ歌謡の定番"土曜日の夜 何かが起きる"もさることながら、MURO/DJ XXXLの和モノ・ミックス「NIPPON BREAKS & BEATS 2」に、33回転の2枚使いで収録されて異彩を放っていた裏の"ブラック・ルーム"が人気!ファンキーなGSサウンドに、米軍キャンプで(ジャズ歌手として)慣らした彼女のヴォーカルが迫力!UK経由の和モノV.A.「NIPPON GIRLS : JAPANES POP, BEAT & BOSSA NOVA」にも収録される等、キューティー・ポップとして海外でも注目される一曲。和モノA TO Z誌掲載盤。 A-1 天使の誘惑 B-1 ブラック・ルーム 【フォーマット】7" 【レーベル】CAPITOL 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX-
-
黛 ジュン / 土曜の夜 何かが起きる
¥1,500
渡辺 順子としてデビューするも泣かず飛ばず、黛 ジュンに改名後にリリースした70年代最初のシングル。大西 ユカリのカヴァーでもお馴染みの"土曜の夜 何かが起きる"は、当時のストレートなGSサウンドという感じで、完璧なキューティー・ポップ!"ブラックルーム"と並んで、久しく歌謡曲DJの土曜夜の定番と言えるはず。裏の、ミディアム・テンポの一人GS(?)といった感じの"恋する女"もまずまず。 A-1 土曜の夜 何かが起きる B-1 恋する女 【フォーマット】7" 【レーベル】CAPITOL 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
ゴールデン・ハーフ / ゴールデン・ハーフのアダムとイブ
¥1,300
"ゴールデン・ハーフのロコモーション"までの4人体制時が絶頂期だったゴールデン・ハーフながら、73年の本作も最高にグルーヴィーなキューティー・ポップ!今となってみれば「セクシーアイドル」の先駆けとも言える彼女等だけに、このテの歌詞もピッタリ。パーカッシブなブレイクで幕を開け、超グルーヴィーなベースで引っ張るアッパーなプロダクションに、抜群のコーラス・ワークが光る良曲!中盤以降の展開(特にベース!)がまたしてもグルーヴィーな、裏の"エヴリ・ナイト"も秀逸。最後のアルバムになってしまった3RDアルバム「アダムとイヴ」(近年CD化!)のハイライト2曲を収録した一枚。和モノA TO Z誌掲載盤。 A-1 ゴールデン・ハーフのアダムとイブ B-1 エヴリ・ナイト 【フォーマット】7" 【レーベル】TOSHIBA RECORDS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX
-
桑名 晴子 / もっとイマジネーション
¥1,800
桑名 正博の実妹としても知られる実力派♀シンガー、桑名 晴子の最初期シングル。冒頭の「もっと、イマジネーション~♪」というシャウトからして熱いロッキッシュな仕上がりで、ソウルフルだったLPバージョンとはアレンジ違い!彼女のパワフルなヴォーカルが、より前に出ているのはこちらのテイクかも。裏には1STアルバム「MILLION STARS」に収録、LITTLE FEETのBILL PAYNEがアレンジに携わった”SET ME FREE”収録。フェードアウトしかけのアウトロ部分が、ECD”復活祭”で使用されたのはあまり知られていないかもしれません。 A-1 もっとイマジネーション B-1 SET ME FREE 【フォーマット】7” 【レーベル】PHILIPS 【年代/国名】1978/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
竹内 まりや / ドリーム・オブ・ユー(レモンライムの青い風)
¥1,000
黄×緑なジャケが眩しい、79年の2NDシングル。加藤 和彦が手掛けた本作は、「キリンレモン」のCMソングにもなった南国気分の爽やかなアップ!和モノ好きにはDONNA SUMMER"I REMEMBER YESTERDAY"似のイントロでお馴染みのはず。裏にはデビュー作「BEGINNING」収録曲をアレンジし直した"すてきなヒット・ソング"収録。何気に、両面共にアルバムには未収録だったテイクとなっています。 A-1 ドリーム・オブ・ユー(レモンライムの青い風) B-1 すてきなヒット・ソング 【フォーマット】7" 【レーベル】RCA 【年代/国名】1979/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
安西 マリア / 愛のビーナス
¥1,600
シンガー/女優、安西 マリアの73年の2NDシングル。後にも、数々発表されるGS歌謡の名曲"涙の太陽"の日本語カヴァーでデビュー〜ヒットを飛ばした彼女の2NDシングルは、黒いソウルフルなコーラスを挟みつつもGS風味が香るグルーヴィーなミディアム。何気に「打ってる」、裏の"泪にかえて"にも注意!和モノ人気の恩恵をたっぷり受けたグルーヴィー歌謡"早いもの勝ち"ばかりが注目されがちですが、"恋の爆弾"と共に本作もスルー厳禁!R.I.P. 安西 マリア...。 A-1 愛のビーナス B-1 泪にかえて 【フォーマット】7" 【レーベル】TOSHIBA RECORDS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX- 赤盤。
-
和田 アキ子 / どしゃぶりの雨の中で
¥1,400
69年の2NDシングル。和モノ文脈での人気は”古い日記”や”夏の夜のサンバ”辺りほどではないものの、2000年代に小西 康陽が監修した「FREE SOUL 和田アキ子」にはキッチリと冒頭に収録されていたR&B指数の高い一曲!裏の”ボーイ・アンド・ガール”共々、いかにも60〜70年代らしいヴィンテージな空気感が最高。同名のアルバムのジャケはイナタ過ぎましたが、45はアートワークも含めて粋!和モノA TO Z誌掲載盤。 A-1 どしゃぶりの雨の中で B-1 ボーイ・アンド・ガール 【フォーマット】7" 【レーベル】RCA 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX-
-
リンリン・ランラン / 恋のインディアン人形
¥500
双子♀デュオ、リンリン・ランランの74年のデビューシングル。御大、筒美 京平ワークスとして名高い名曲ですが、和モノ的な観点では冒頭にドラム・ブレイク有り、中盤にはISSAC HAYESの”黒いジャガーのテーマ”こと”THEME FROM SHAFT”を引用したフレーズをしっかり忍ばせたパクリ歌謡!2000年代には辻 希美と加護 亜衣によるU&Uの、原曲に忠実なカヴァーも存在しています。裏の、ほっこりした世界観の”赤い屋根のお家”も筒美 京平の仕事。R.I.P. 筒美 京平…。 A-1 恋のインディアン人形 B-1 赤い屋根のお家 【フォーマット】7" 【レーベル】VICTOR 【年代/国名】1974/JPN 【盤質/ジャケット】EX/VG+ ジャケ上部にややダメージ有り。