-
V.A. / グッと耳よりなデッキのお話し(AIKIN JACKET)
¥2,800
TECHNICSのサウンド・チェック45!最高に黒くてファンキーな上田力 & キャラバン"ツァラトゥストラはかく語りき"は、MURO/DJ XXXLの和モノ・ミックス「NIPPON BREAKS & BEATS 2」に収録されたことでもお馴染みのはず。愛川 欽也(アイキン!)のナレーションはもちろん、ピアノ弾き語り"プリテント"もドープ!何気に、トリを飾るマイティマウスのDOOBIE BROTHERSの同名曲のカヴァー"リッスントゥザミュージック"もグルーヴィーだったりします。和モノA TO Z誌掲載盤。ジャケは複数存在していますが、こちらはアイキンのドアップのもの。「アイキンからステレオを持っているキミにそれはインポータントなお知らせデス!とにかくレコードをかけて!」 A-1 上田力 & キャラバン/ツァラトゥストラはかく語りき A-2 -/楽興の時〜ロミオ & ジュリエット〜夜空〜会津磐悌山〜タフワフワイ〜ムーヴ・オーヴァー A-3 はらだたけしグループ/結婚しようよ A-4 布施 明, ダーク・ダックス, レオン・ポップス/ある愛の詩 B-1 ドキュメンタリー/蒸気機関車の出発(S.E) B-2 グリニッジ・ストリングス/瀬戸の花嫁 B-3 愛川 欽也/プリテント B-4 -/ファンファーレ B-5 マイティマウス/リッスントゥザミュージック 【フォーマット】7" 【レーベル】TECHNICS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX プロモ盤。
-
MANDRILL & MICHAEL MASSER / 燃える闘魂 ALI BOMBAYA(アントニオ猪木のテーマ)
¥1,200
世紀の異種格闘技戦を経て、MUHAMMAD ALIからアントニオ猪木に友情の証として贈られたという逸話でもお馴染みの一曲!MANDRILL演奏によるアフロ・ファンクの上で、ひたすら繰り返される「I・NO・KI BOMBAYA!」のフレーズが激熱!後年にはMUROのREMIX盤も出回る等、和モノ好きにはお馴染みの一曲のはず。ちなみに、同曲は1STプレスでは"炎のファイター"、同年のこちらのジャケ違いの2NDプレスでは"燃える闘魂"とタイトルが変更されているのにも注意!レコード大喜利誌掲載盤。「ファイッ!」 A-1 燃える闘魂(パート1) ALI BOMBAYA 1 B-1 燃える闘魂(パート2) ALI BOMBAYA 2 【フォーマット】7" 【レーベル】ARISTA 【年代/国名】1977/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX 2NDプレス。
-
かまやつ ひろし / 我が良き友よ
¥700
SOLD OUT
元ザ・スパイダースのムッシュことかまやつ ひろしの、吉田 拓郎(よしだ たくろう)作のヒット曲。が、やはり本盤の旨みは和モノ・レアグルーヴの人気曲として久しく知られる、裏の"ゴロワーズを吸ったことがあるかい"のはず。当時、脂が乗りまくっていたTOWER OF POWER(!)が演奏するグルーヴィーなビートに乗って、ムッシュのヴォーカルが放つダンディズムがなんとも美味!日本語ラップのヘッズには、SILENT KILLA JOINT"落ち着かへんくらいにフルスモーク"(5RAW WORDS MIX)で使用されたことでもお馴染みか?後に"ゴロワーズを吸ったことがあるかい"がメインで再度45化していますが、こちらがオリジナル。和モノA TO Z誌掲載盤。 A-1 我が良き友よ B-1 ゴロワーズを吸ったことがあるかい 【フォーマット】7" 【レーベル】EXPRESS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX-
-
ハイ・ファイ・セット / スカイレストラン
¥900
元々はユーミンこと荒井 由実に提供されるはずだったというイワク付き(?)で、その荒井 由実"あの日にかえりたい"と姉妹曲とも言える一曲。こちらも作詞が荒井 由実、編曲を松任谷 正隆と後の夫婦が関与した、うっとりするほど美しい名曲。メロウ・グルーヴとしてD.L(DEV-LARGE)が一寸早く"CENTERLINE"で使用して以降、J. COLE"JANUARY 28TH"、CHRIS BROWN"MOONLIGHT"等、海外でもネタとしての需要が上がりっぱなし!裏には、同じ布陣で手掛けた"土曜の夜は羽田に来るの"を収録、こちらもアフロディーテファンクラブ"しらきや"(TOFUBEATS REMIX)で使用されたメロウな一曲! A-1 スカイレストラン B-1 土曜の夜は羽田に来るの 【フォーマット】7" 【レーベル】ALFA RECORDS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
ハイ・ファイ・セット / 幸せになるため
¥800
オリジナル・アルバムには未収録の76年作。後にはベスト盤「HI-FI BLEND PT.2」に収録された名バラード”幸せになるため”もさることながら、注目すべきは裏の45のみのナイス・ミディアム”星降る真夜中”!荒井 由実が作詞を手掛け、村井 邦彦が作曲、松任谷 正隆が編曲で参加したティン・パン・アレー直系の一曲!絶品。 A-1 幸せになるため B-1 星降る真夜中 【フォーマット】7" 【レーベル】EXPRESS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX
-
ハイ・ファイ・セット / 少しだけまわり道
¥600
78年の5THアルバム「SWING」からの45。”中央フリーウェイ”辺りと並べても、何ら遜色無いフィリー・ソウル調のナイス・ミディアム!裏の、込み上げるメロウなスロウ”レディー・グレイ”もなかなか。 A-1 少しだけまわり道 B-1 レディー・グレイ 【フォーマット】7" 【レーベル】EXPRESS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
ハイ・ファイ・セット / 卒業写真
¥400
75年のデビューシングルにして、ハイ・ファイ・セット史上、最もやる気が感じられないジャケとしてもお馴染みか?”卒業写真”は、後に荒井 由美がセルフ・カヴァーしたことで、さらに広く知られることとなった、説明不要の大名曲!裏には同路線のスロウ”美術館”収録。 A-1 卒業写真 B-1 美術館 【フォーマット】7" 【レーベル】EXPRESS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】VG+/EX 無音部分のチリノイズがやや気になるため、お安く。
-
丸山 圭子 / どうぞこのまま
¥800
LIGHT MELLOW 和モノ669誌、JAPANESE CITY POP誌に掲載されたことでも知られる2NDアルバム「黄昏めもりぃ」からの45。ボサノヴァ感覚な"どうぞこのまま"もさることながら、山下 達郎(コーラス)/吉田 美奈子(コーラス)/村松 邦男(ギター)のシュガー・ベイブの面々が参加した裏の"BYE-BYE"も人気! A-1 どうぞこのまま B-1 BYE-BYE 【フォーマット】7" 【レーベル】KING RECORDS 【年代/国名】1976/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX-
-
ゴダイゴ / モンキー・マジック
¥700
SOLD OUT
堺 正章が悟空役を務めた(初代の)テレビ映画(?)「西遊記」のオープニング・テーマとしても知られる、"ガンダーラ"に続く代表曲。近年ではJUNGLE BROTHERSが、SKEEWIFFのプロデュースでブレイク・ビーツ風にラップ・カヴァーしたのも記憶に新しいところ。スチャダラパー"スチャダラパーのテーマ PT.2"のネタとしてもお馴染みのはず。もはや(和モノ)レアグルーヴと呼んでいいかも。DJ 吉沢DYNAMITE.JPの和モノ・ミックス「ニュースクール歌謡ダンスクラシックス!」や、なんと海を越えてJAMES PANTSもエレクトロ・ミックス(?)「ICE CASTLES : THE COMING OF A NEW AGE」に収録...。何気に、JAPANESE CLUB GROOVE DISC GUIDE誌にも掲載済み。美品。 A-1 モンキー・マジック B-1 ア・フール 【フォーマット】7" 【レーベル】SATRIL 【年代/国名】1979/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+
-
りりィ / 私は泣いています
¥800
シンガーソングライター/女優、りりィの代表曲にしてキャリア最高のヒット曲。とは言え、"私は泣いています"は置いておいて、注目はやはり裏の"皮肉"に尽きる!3RDアルバム「タエコ」には未収録/45のみで終わってしまった和モノ・レアグルーヴの定番。彼女独特のハスキーなヴォーカルもハマッた、最高にグルーヴィーな一曲!和モノA TO Z誌掲載盤。R.I.P. りりィ...。 A-1 私は泣いています(I AM CRYING) B-1 皮肉(SARCASTIC REMARK) 【フォーマット】7" 【レーベル】EXPRESS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
THREE DEGREES / にがい涙(EP)
¥900
SOLD OUT
御存知、フィリー出身の♀3人組グループ、THREE DEGREESの国内でのヒット曲をまとめたEP。きっちり日本語で歌い直した(!)"天使のささやき"もさることながら、作曲を筒美 京平/編曲を深町 純が手掛けた"にがい涙"とティン・パン・アレーが手掛けた"MIDNIGHT TRAIN"が最高!前者はDJ 吉沢DYNAMITE.JPの和モノ・ミックス「SUPER和物BEAT」に収録され、単独45は和モノA TO Z誌にも掲載済み。一方、後者はGO(A.K.A. 男澤魔術!)"大峠"で使用されたことで近年、再評価著しい一曲...! 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/Cy6635uSuWR/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== A-1 にがい涙(NIGAI MAMIDA) A-2 ミッドナイト・トレイン(MIDNIGHT TRAIN) B-1 天使のささやき(日本語版)(WHEN WILL I SEE YOU AGAIN) B-2 幸せの季節(YEAR OF DECISION) 【フォーマット】7" 【レーベル】CBS/SONY 【年代/国名】1974/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
O.S.T.(井上堯之バンド) / 傷だらけの天使
¥1,300
ショーケンこと萩原 健一主演の探偵ドラマ「傷だらけの天使」の、O.S.T.からの45。説明不要のテーマ曲"傷だらけの天使"はともかくとしても、JAPANESE CLUB DISC GUIDE誌で瀧見 憲司もリコメンドしたメロウ・グルーヴ"天使の憂鬱"にも注意!「太陽にほえろ!」とのスプリットO.S.T.にも収録されていますが、やはり45がベスト!演奏はもちろん、井上堯之バンド。 A-1 傷だらけの天使 A-2 天使の憂鬱 B-1 天使の享楽 B-2 天使の欲望 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DDhPoV7S8OR/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】7" 【レーベル】POLYDOR 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX
-
O.S.T.(GAME) / 大都会 PT.2 テーマ
¥1,300
人気O.S.T.「大都会」シリーズの第2弾からの45。疾走感のあるジャズ・ファンク"大都会 PT.2 テーマ"/"追跡"、ISAAC HAYES"THEME FROM SHAFT"を拝借したとしか思えない冒頭の展開からして黒い"クロのテーマ"もさることながら、やはりMURO/DJ XXXLの和モノ・ミックス「NIPPON BREAKS & BEATS 2」にも(33回転で)収録された"ミッドナイト・パトロール"が人気!O.S.T.のLPと同ジャケですが、こちらは45! A-1 大都会 PT.2 テーマ A-2 クロのテーマ B-1 ミッドナイト・パトロール B-2 追跡 【フォーマット】7" 【レーベル】POLYDOR 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+
-
松崎 しげる / 銀河特急
¥5,800
当時45のみでオリジナル・アルバムに収録されなかった人気曲!筒美 京平が手掛けた、BOZ SCAGGS"HOLLYWOOD"を参照したようなフィリーソウル風のプロダクションが、松崎 しげるのアクの強いヴォーカルを絶妙に中和(?)した和モノ・フリーソウルの最高峰!ブリッジからフックへの展開も最高!裏の"こころは旅人"も、AOR風のほのかに哀愁が滲む爽やかな一曲。あまりの人気に2010年代には再発もされましたが、こちらはもちろんオリジナル。和モノA TO Z誌掲載盤。 A-1 銀河特急 B-1 こころは旅人 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DDDVDw8zTJA/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】7" 【レーベル】VICTOR 【年代/国名】1978/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX-
-
五木 ひろし / 夜汽車の女
¥2,000
演歌界の大御所、五木 ひろしの、72年のポップス演歌(?)人気曲!「シュババババ~♪」と歌う♀コーラスからしてインパクト大、御大のキャリア屈指のグルーヴ歌謡で和モノDJの間では古くからの定番ですが、サイプレス上野とロベルト吉野が"しゅばばばJAPAN"で使用したことで、日本語ラップ好きにも知られる一曲になりました。五木 ひろしのコブシ系演歌なヴォーカルが入ってくるとちょっとアレかもしれませんが、歌前のイントロをネタ使いした選球眼は流石!45は意外と見掛けません。和モノA TO Z誌掲載盤。 A-1 夜汽車の女 B-1 ある秋の昼下がり 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DDVQqz8Tvx5/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】7" 【レーベル】ミノルフォンレコード 【年代/国名】1972/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX-
-
水前寺 清子 / 昭和放浪記
¥2,000
B-SIDE WIN!演歌歌手、チーターこと水前寺 清子の72年作。知られざる小林 亜星の名仕事、裏の"祭りになればいい"はタイトルよろしくのご機嫌なソフト・ロック歌謡!一見、お祭り~音頭系の系譜(?)でありながら和モノ好きを根こそぎ持っていくグルーヴィーな一曲。チーターのコブシ系ヴォーカルも、底抜けにポジティブでむしろイイ感じに作用している不思議...!ベスト盤などで殆どスルーされているせいか(?)、45の裏面のみの収録ということでまだ知名度は低いかもですが、"魚のロック"や"だめでもともと"の次はコレ!中盤には和太鼓ブレイクも!和モノA TO Z誌掲載盤。美品。 A-1 昭和放浪記 B-1 祭りになればいい 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DDPNk2fS39o/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】7" 【レーベル】CROWN RECORDS 【年代/国名】1972/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+
-
りりィ / 涙のない町
¥2,600
御大、坂本 龍一が関わったことでも知られる76年の5THアルバム「オーロイラ」と同時期に発表された45。同作には未収録だったアコースティックな"涙のない町"はともかく、裏の"さようならになった日"が人気!坂本 龍一が編曲を手掛けた、ほのかにレゲエがかったビートに、りりィ自身による歌詞の「昨日、私死んでしまったの〜♪」という歌い出しからしてインパクト大!どこか大貫 妙子"くすりをたくさん"や笠井 紀美子"やりかけの人生"辺りにも通じるような詞の世界観にヤラれます...。もちろん、演奏はバイバイ・セッション・バンドが担当。和モノA TO Z誌掲載盤。R.I.P. りりィ...。 A-1 涙のない町 B-1 さようならになった日 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DDahJgCTGGs/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】7" 【レーベル】EXPRESS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX-
-
りりィ / 風のいたみ
¥1,600
B-SIDE WIN!74年のライブ盤「りりィ・ライブ」でも披露された"風のいたみ(WIND PAIN)"の45。スタジオ録音のオリジナル・バージョンはこの形のみですが、それ以上に注目すべきは「りりィ・ライブ」でも披露されず、本盤のみに収録された裏の"バイ・バイ・セッション・バンド(BY BY SESSION BAND)"!りりィのヴォーカルはそこそこに、バックを務めるバイ・バイ・セクション・バンド主導のインスト曲的な趣(ドラム・ブレイクも有り!)。MUROがWAX POETICS JAPAN誌でリコメンド、DJ 吉沢DYNAMITE.JPの和モノ・ミックス「SUPER和物BEAT」に収録されたことでもお馴染み。UK発のV.A.「LOVIN' MIGHTY FIRE : NIPPON FUNK・SOUL・DISCO 1973-1983」にも収録。和モノA TO Z誌掲載盤。R.I.P. りりィ...。 A-1 風のいたみ(WIND PAIN) B-1 バイ・バイ・セッション・バンド(BY BY SESSION BAND) 【フォーマット】7" 【レーベル】EXPRESS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
O.S.T.(子門 真人) / サーキットの狼
¥2,000
SOLD OUT
スーパーカー・ブームの火付け役的サーキット漫画「サーキットの狼」の実写映画版主題歌。ヴォーカル/作曲こそ子門 真人ながら、編曲をコルゲンこと鈴木 宏昌、演奏もコルゲン・バンドが務めた"サーキットの狼"も何気になかなかの出来だったりしますが、やはり裏の"小さな箱の中で"が人気!作曲・編曲を鈴木 宏昌、演奏もコルゲン・バンドが務めたファンキーなビートに漫画の作者、池沢 さとしのハードボイルドな語りが激渋!DJ 吉沢DYNAMITE.JPの和モノ・ミックス「SUPER和物BEAT 其の五」に収録されたことでもお馴染みのはず。和モノA TO Z誌掲載盤。 A-1 サーキットの狼 B-1 小さな箱の中で 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DDdDV3qTB6x/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】7" 【レーベル】CBS/SONY 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX-
-
O.S.T.(杉本 美樹) / 女番長 流れ者
¥6,200
東映ポルノの看板女優としても知られる杉本 美樹の、72年の「女番長(スケバン)」シリーズ第3弾、「女番長ゲリラ」の主題歌45!哀愁が滲むやさぐれ歌謡で、昔からのカルト人気に加え、近年では海外でも人気!WAMONO RARE GROOVE誌に掲載され、別バージョンの方がDJ MUROの和モノ・ミックス「KING OF DIGGIN'〜DIGGIN' OST やさぐれファンク番外地編」に収録されたことでもお馴染みのはず。見掛けない一枚。 A-1 女番長 流れ者 B-1 新宿カルメン 【フォーマット】7" 【レーベル】VICTOR 【年代/国名】1972/JPN 【盤質/ジャケット】VG+/VG+
-
黛 ジュン / 天使の誘惑
¥1,800
68年の第10回レコード大賞に輝いた彼女の代表曲!グルーヴ歌謡の定番"土曜日の夜 何かがおこる"もさることながら、最近ではMURO/DJ XXXLの和モノ・ミックス「NIPPON BREAKS & BEATS 2」に、33回転の2枚使いで収録されて異彩を放っていた裏の"ブラック・ルーム"が人気!ファンキーなGSサウンドに、米軍キャンプで(ジャズ歌手として)慣らした彼女のヴォーカルが迫力!UK経由の和モノV.A.「NIPPON GIRLS : JAPANES POP, BEAT & BOSSA NOVA」にも収録される等、海外でも注目される一曲。和モノA TO Z誌掲載盤。 A-1 天使の誘惑 B-1 ブラック・ルーム 【フォーマット】7" 【レーベル】CAPITOL 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX-
-
安西 マリア / 愛のビーナス
¥1,800
シンガー/女優、安西 マリアの73年の2NDシングル。後にも、数々発表されるGS歌謡の名曲"涙の太陽"の日本語カヴァーでデビュー〜ヒットを飛ばした彼女の2NDシングルは、黒いソウルフルなコーラスを挟みつつもGS風味が香るグルーヴィーなミディアム。何気に「打ってる」、裏の"泪にかえて"にも注意!和モノ人気の恩恵をたっぷり受けたグルーヴィー歌謡"早いもの勝ち"ばかりが注目されがちですが、"恋の爆弾"と共に本作もスルー厳禁!R.I.P. 安西 マリア...。 A-1 愛のビーナス B-1 泪にかえて 【フォーマット】7" 【レーベル】TOSHIBA RECORDS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX- 赤盤。
-
湯原 昌幸 / 雨のバラード
¥400
元々は、自身も所属したロカビリー・バンド、スウィング・ウエスト名義でリリースされた同名曲の、バンド解散後にソロ・デビューした湯原 昌幸がリメイクした一曲。歌謡曲としては71年のヒットとしてお馴染みとは言え、日本語ラップ・フリークの間でも冒頭が(明らかに)STICKY"嘲笑う"のモチーフになった楽曲というのはあまり知られていないかも? A-1 雨のバラード B-1 今にわかるわ 【フォーマット】7" 【レーベル】UNION RECORDS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/VG+ ジャケ右下にヨレ有り。
-
大友 裕子 / 傷心
¥700
ハスキーボイスのシンガー・ソングライター、大友 裕子の78年のデビューシングル。長らく歌謡界スターの登竜門となっていたヤマハポピュラーソングコンテストの優秀曲賞としても知られる本作は、日本語ラップ・リスナーにはNAGMATIC & MILES WORD"AFTER SHIT"で使用されたことでお馴染みか?何気に、裏の"ワイルド・ガイ"も冒頭から怪しげなグルーヴ有り!"ボヘミアン"なハスキーボイスはデビュー時から。 A-1 傷心 B-1 ワイルド・ガイ 【フォーマット】7" 【レーベル】EXPRESS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX