-
O.S.T.(アストライア) / 通りすがりのレイディ
¥1,600
新井 素子原作の小説「星へ行く船」シリーズ第2弾、「通りすがりのレイディ」のイメージ・アルバム。普通だとなかなか手が出ないタイプのジャケですが(?)、(84年にして早々に!)明らかにHERBIE HANCOCK"ROCK IT"を意識したであろう、まさかのスクラッチ(っぽいSE)入りのインスト・エレクトロ・ファンク"胸さわぎ100%"は、ヒップホップのヘッズにこそ聴かせたい一曲!長らく大穴的な一枚でしたが、和レアリック・ディスクガイドに掲載されて以降、ついに再評価の兆し...! A-1 通りすがりのレイディ A-2 胸さわぎ100% A-3 ONCE UPON A TIME A-4 マルスになあれ! A-5 FOLLOW ME FOLLOW YOU B-1 イザ!過激! B-2 可愛いトラブルメーカー B-3 母性愛シンドローム B-4 ヒロインは死なない B-5 優しく...... 【フォーマット】LP 【レーベル】NIPPON COLUMBIA 【年代/国名】1984/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX- 帯無し。
-
O.S.T.(羽田 健太郎) / 宝島(ヒット曲集)
¥1,800
羽田 健太郎がスコアを手掛けた海洋冒険アニメ「宝島」のO.S.T.(ヒット曲集)。BGM集とは違い、ヴォーカル入りの楽曲が大半を占める構成ではあるものの、ちゃっかり人気の(?)ジャズ・ファンク"シルバー船長はすごい奴"を収録しているところが小憎い一枚!故・羽田 健太郎の流石の手腕が光るスリリングな展開が最高!R.I.P. 羽田 健太郎...。 A-1 宝島 A-2 ベンボーと僕 A-3 海は僕の生命さ A-4 シルバー船長はすごい奴 A-5 ゆかいな船旅〜遠い南の島 B-1 まだ見ぬ世界へ B-2 不気味な宝島 B-3 俺たちゃ海賊 B-4 遠い故郷 B-5 航海日誌 B-6 大海戦〜夕陽の大船団 【フォーマット】LP 【レーベル】NIPPON COLUMBIA 【年代/国名】1978/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
O.S.T. / マリンスノーの伝説
¥1,500
松本 零士作の海洋冒険ロマン・アニメ「マリンスノーの伝説」のO.S.T.。疾走感溢れる"コンバット"/"悲しみの戦い"もさることながら、やはりMUROがラジオ・プレイしたことでも知られる"ゼイナ"が渋い!2分にも満たない短編曲ながら、スリリングな展開は申し分ありません。美品。 A-1 海に還る A-2 海底爆発 A-3 ふたりの郷 PT.1 A-4 海に還る PT.1 A-5 IBUSUKI A-6 再会 A-7 ゼイナ A-8 ドクトル・ゼルバード A-9 マリンプラント A-10 マリンパレス B-1 雪 B-2 イザナミ B-3 悲しみの戦い B-4 イザナミ PT.1 B-5 コンバット B-6 再会 PT.1 B-7 マリンパレス PT.1 B-8 別れ B-9 対決 B-10 ふたりの郷 【フォーマット】LP 【レーベル】INVITATION 【年代/国名】1980/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
O.S.T.(TOYS) / ペリカンロード
¥1,300
80年代には「湘南爆走族」と人気を二分したバイク漫画「ペリカンロード」のイメージ・アルバム。後年にアニメ化もされたものの、この時点では全曲が漫画のイメージを音楽化したもの。全編TOYSなるバンド(?)の演奏によるもので、いかにも当時らしいシンセ・サウンド全開ながら、"絆(しげるのテーマ)"はタフなドラム・ブレイクで幕を開ける知られざる良曲!ちなみに、"カルーチャ結成(男の友情)"のヴォーカルにはリューベン & カンパニーの辻野 リューベンが参加しています。美品。 A-1 放課後ライダー(憲一のテーマ) A-2 真紅のBMW(かな子登場) A-3 デッドライナー'82(焦燥感) A-4 刀(憲一としげるの接近) A-5 絆(しげるのテーマ) B-1 カルーチャ結成(男の友情) B-2 グッドバイMBX(少し大人になれたような気がしたけれど) B-3 風に抱かれて(かな子のテーマ) B-4 雨のハート・ブレイク(1人前になりたい) B-5 ペリカンロード(何かを求めて走り続ける) 【フォーマット】LP 【レーベル】NIPPON COLUMBIA 【年代/国名】1983/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
O.S.T. / ペリカンロード 2
¥1,000
80年代には「湘南爆走族」と人気を二分したバイク漫画「ペリカンロード」のイメージ・アルバム第2弾。前作が人気だったのか(?)、漫画のイメージを音楽化した企画の続編で、今回もMOTOWNビートのインスト"無敵のハニービースペシャル"、PRINCE"KISS"辺りにも通じる(?)インスト"ペリカンロード 2"等、意外と聴き逃せない内容。それもそのはず、演奏を務めたPRESS RIDERには元スペクトラムの新田 一郎のツアー・メンバーを務めた坂井 紀雄(ヴォーカル/ベース)、フュージョン・グループ、SQUAREのメンバー、和泉 宏隆(キーボード)等が参加しています。美品。 A-1 ペリカンロード 2 A-2 MVX A-3 走BOY A-4 H.S.ライダース A-5 無敵のハニービースペシャル B-1 F.H.H.のテーマ B-2 ブレイクアウト B-3 ドッグファイト B-4 ラストラン B-5 ペリカンロード 2 【フォーマット】LP 【レーベル】NIPPON COLUMBIA 【年代/国名】1984/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
O.S.T. / およげ!たいやきくん
¥900
当時370万枚(!)とメガヒットとなった45に比べればあまり見掛けない、教育番組「ひらけ!ポンキッキ」のO.S.T.。子門 真人による"およげ!たいやきくん"はともかく、何気にグルーヴィーな"傷だらけのぼく"や"いちばんロック"辺りはアンカット!和モノA TO Z誌にも掲載され、「DJツールの玉手箱状態」と絶賛された一枚。この辺の子供用LP/7"は、コンディションの良い盤を探すのが何気にハードルが高い...。 A-1 およげ!たいやきくん A-2 いちばんロック A-3 ママの右手は魔法の手 A-4 てるてるぼうずがあるいたら A-5 ヤセタンとコロンタン A-6 看板のうた A-7 コロちゃんの大旅行 A-8 パンダがなんだ B-1 いっぽんでもニンジン B-2 パンの唄 B-3 傷だらけのぼく B-4 こびとになれたら B-5 雨もり寺のおしょうさん B-6 野菜畑の演奏会 B-7 ぼくわるかった B-8 宇宙船地球号のマーチ 【フォーマット】LP 【レーベル】CANYON RECORDS 【年代/国名】1976/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX- 帯無し。
-
O.S.T.(菊池 俊輔) / 仮面ライダー(TV ORIGINAL BGM COLLECTION)
¥9,500
「ヒーローは時間(とき)を超えて甦る!」(帯より抜粋)、日本の数ある特撮O.S.T.の中でも特に人気の一枚!MUROがラジオ・プレイし、和モノ・ミックス「NIPPON BREAKS & BEATS」/和モノ・アニメ・ミックス「SUPER ANIMATED BREAKS & SFX」に収録した"デストロンを叩け!"は、その遥か以前からDJ BEN THE ACEがTWIGY「AL-KHADIR」中のスキット的一曲"太陽"で使用していたことでも知られるドープ・グルーヴ!遅れて、DJ BABU"EAST WEST CONNECTION"(FEATURING AG!)やMARCO POLO & TORAE"HOLD UP"等でも使用され、海外でも人気!同じく、ドラム・ブレイク入りのドープ・グルーヴ"恐怖の大軍団"も「NIPPON BREAKS & BEATS」/「SUPER ANIMATED BREAKS & SFX」に収録。文句無しにジャパニーズ・アニメ(特撮)・ドープ・サウンドの最高峰と言えるはず。近年見掛けなくなりました...。美品。 A-1 レッツゴー!!ライダーキック A-2 秘密結社"ショッカー" A-3 改造人間のテーマ A-4 仮面ライダー登場 A-5 恐怖の大軍団 A-6 ライダー・ファイト! A-7 エンディング B-1 ライダー・アクション B-2 勝利の戦士(仮面ライダーV3) B-3 V3と少年ライダー隊 B-4 新たなる強敵 B-5 デストロンを叩け! B-6 V3対デストロン怪人 B-7 戦え!仮面ライダーV3 【フォーマット】LP 【レーベル】COLUMBIA 【年代/国名】1984/JPN 【盤質/ジャケット】M/M 帯有り。
-
O.S.T.(菊池 俊輔) / 組曲 仮面ライダー(スカイライダー BGM編)
¥5,500
(79年の)「組曲 仮面ライダー」の、85年の再編集盤。ジャパニーズ・アニメ〜特撮界において根強い人気を誇る、仮面ライダーのO.S.T.シリーズの中でも特に人気の一枚!MUROがラジオ・プレイし、和モノ・アニメ・ミックス「SUPER ANIMATED BREAKS & SFX」に収録したことでも話題を呼んだ"苦悩(孤独の戦士)"/"復活(よみがえる仮面ライダー)"はそれぞれ中盤に潜むグルーヴがドープ。何気に"陰謀(ネオショッカーの罠)"も同路線のドープ・グルーヴ。原盤「組曲 仮面ライダー」に"(歌)男の名は仮面ライダー"/"(歌)輝け!8人ライダー"の2曲を加え、ジャケも少しだけ変更されています。美品。 A-1 (歌)燃えろ!仮面ライダー A-2 復活(よみがえる仮面ライダー) A-3 跳躍(闘争の時) A-4 飛翔(大空のハングライダー) A-5 苦悩(孤独の戦士) A-6 陽光(去りにし日々) A-7 疾風(セイリングジャンプ!!) A-8 (歌)男の名は仮面ライダー B-1 (歌)輝け!8人ライダー B-2 閃光(草原の輝き) B-3 帰郷(はるかなる愛) B-4 陰謀(ネオショッカーの罠) B-5 追跡(幻の標的) B-6 回想(哀惜の詩) B-7 終結(明日への希望) B-8 (歌)はるかなる愛にかけて 【フォーマット】LP 【レーベル】NIPPON COLUMBIA 【年代/国名】1985/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
O.S.T.(井上堯之バンド) / 前略おふくろ様
¥1,300
ショーケンこと萩原 健一が主演した70年代ホームドラマの名作「前略おふくろ様」のO.S.T.。全編を井上堯之バンドが手掛けた本作は、ファンキーな"コミック"、哀愁漂うメロウな"メイン・タイトルM2"/"海のテーマ"等、どれもこれも粒揃い。「雨のアムステルダム」や「アフリカの光 愛・青春・海」、「傷だらけの天使」他、井上堯之(バンド) + ショーケン絡みのO.S.T.にハズレ無し! A-1 メイン・タイトル A-2 三郎のテーマ A-3 木場のテーマ A-4 新タイトル A-5 平吉のテーマ A-6 三郎のテーマM2 A-7 コミック A-8 新タイトルM2 B-1 メイン・タイトルM2 B-2 秀次のテーマ B-3 海のテーマ B-4 ミツ子のテーマ B-5 かすみのテーマ B-6 秀次のテーマM2 B-7 メイン・タイトルM3 【フォーマット】LP 【レーベル】POLYDOR 【年代/国名】1975/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX 帯有り。
-
O.S.T. / 火曜サスペンス劇場
¥4,500
80年代から2000年代中期にかけて、長きにわたって火曜の夜を怪しく盛り上げた(?)TVドラマ・シリーズ「火曜サスペンス劇場」のBGM集。ジャズ・ピアノストの佐藤 允彦やSHOGUNの大谷 和夫などがそれぞれ担当した音源はどれも秀逸ですが、モロにジャズ・ファンクな”イミテーション・クルー”や疾走感溢れる”インシデント”、特撮モノっぽい怪しげなドープ・グルーヴ”影の殺人者”/”破局の青春”辺りに加え、お馴染みのオープニング・テーマ”グランド・テーマ”等、DJもクリエーターも持っておいて損は無い一枚。和モノA TO Z誌にも掲載されましたが、古くはDEV-LARGEが「和物も掘れば何かしらにぶつかる。聴いてみてのお楽しみ…」とFRONT誌でリコメンドしたことで知られる人気盤! A-1 グランド・テーマ A-2 タクシー・ドライバー A-3 夢のセレナーデ~ミッドナイト・クライシス A-4 イミテーション・クルー A-5 影の殺人者 A-6 偽りの愛 A-7 愛のテーマ B-1 哀愁のテーマ B-2 幸せの驕り B-3 インシデント B-4 破局の青春 B-5 復讐のコンチェルト B-6 炎の追跡~闇の彼方に B-7 クロージング・テーマ 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DFWDpeZzqJS/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】VAP RECORDS 【年代/国名】1982/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX- 帯有り。
-
O.S.T. / 野球狂の詩(LP)
¥2,800
(斉藤 由貴主演の実写映画もドープな)水島 新司作の野球漫画「野球狂の詩」のO.S.T.(BGM集)。MUROの和モノ・アニメ・ミックス「SUPER ANIMATED BREAKS & SFX」に収録したドラム・ブレイク入りのドープ・グルーヴ"ハードトレーニング"(SEGA FRONT GIANTS"FREESTYLE(DEAD HEAT & HARD TRAINING)"で使用されたことでもお馴染み)/"技と力そして美しい別れ"が人気!それ以外にも、中盤に怪しい展開が潜む"鉄五郎のテーマ"辺りには注意。「勇気、勇気、ドリームボ〜〜ル〜〜♪」 A-1 野球狂の詩 A-2 鉄五郎のテーマ A-3 勇気の愛 A-4 ハードトレーニング B-1 勇気のテーマ B-2 勇気の悲しみ B-3 男の哀愁 B-4 ドリームボール B-5 技と力そして美しい別れ 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DFEDFCSTVRP/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】NIPPON COLUMBIA 【年代/国名】1978/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX 帯有り。
-
O.S.T. / キューティーハニー(テレビオリジナルBGMコレクション)
¥2,400
鬼才、永井 豪の名作アニメ「キューティーハニー」のO.S.T.。MUROがラジオ・プレイしたことでも知られる"決戦(シルバー・フルーレ)(格闘)"はレアグルーヴとしか言い様の無いドープな一曲!他にも、完全にジャズな"パンサークロー(豹の爪)(秘密工作員)"/"パンサークロー(豹の爪)(女性改造人間〜アマゾネス)"/"見よ!ハニーの七変化(ダンシング!ミスティハニー)"、短いながらも怪しげなグルーヴが潜む"フラッシュ・ブリッジ"等、見逃せない楽曲が目白押し。前川 陽子が歌うオリジナル"キューティーハニー"(テレビサイズ!)も最高!「デビルマン」、「マジンガーZ」と共に、永井 豪作品のO.S.T.にハズレ無し!和モノA TO Z誌掲載盤。 A-1 キューティーハニー A-2 聖チャペル学園(聖なる鐘の音〜学園生活〜ハニー脱出(ヒストラーのテーマ)〜脱出成功) A-3 パンサークロー(豹の爪)(女性改造人間(アマゾネス)〜パンサークローの毒牙〜秘密工作員〜豹の爪は宝石がお好き) A-4 如月ハニーの秘密(不安〜如月博士の死〜悲しきアンドロイド(空中元素固定装置)〜苦悩〜戦いへの決意) A-5 見よ!ハニーの七変化(せまりくる黒い影〜ハリケーンハニー登場〜ダンシング!ミスティハニー〜苦戦!!フラッシュハニー〜キューティーハニーのテーマ) A-6 フラッシュ・ブリッジ(ブリッジ1〜ブリッジ2〜ブリッジ3〜ブリッジ4〜ブリッジ5〜ブリッジ6〜ブリッジ7) B-1 早見一家ここにあり(ハニーちゃんやーい!〜武芸百般早見団兵衛〜愛の戦士?早見順平〜ハニーと青児) B-2 ファッショナブル・ハニー(ドレスアップ〜ダンディに街を...〜ハニーの休日〜ハニーのためいき) B-3 決戦(シルバー・フルーレ)(敵役登場〜黒き呪いがハニーを狙う〜格闘〜追跡〜ハニー・フラッシュ!〜愛の戦士・キューティーハニー) B-4 つかの間のハッピーエンド?(平和〜戦士の休息〜ハッピーエンド〜パンサー・ゾラ(新たなる敵)〜ハニー・フラッシュ!) B-5 夜霧のハニー 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DFJOgXvzdcU/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】NIPPON COLUMBIA 【年代/国名】1982/JPN 【盤質/ジャケット】EX/VG+ 帯無し。
-
O.S.T.(井上堯之バンド) / 太陽にほえろ!'79 井上堯之バンド イン グァム
¥1,600
数々の名演を残した井上堯之バンドが、79年に敢行したO.S.T.「太陽にほえろ!」のグァムでのレコーディング企画盤!MURO/DJ XXXLの和モノ・ミックス「NIPPON BREAKS & BEATS 2」に収録された"アクションのテーマ"が人気ですが、本企画ならではと言える(?)"太陽にほえろ!'79 レゲエ"なんて珍曲も収録。「RELAXIN' WITH JAPANESE LOVERS」シリーズに収録されていたとしても何ら不思議はないユルいグルーヴ/アレンジが面白い!他にも、冒頭にドラム・ブレイク有りの"行動のテーマ"、TALIB KWELI"THE MAGIC HOUR"(ALCHEMIST作!)で使用された"翔べ!スニーカー"、締めの"トロピカル・ウインド・サマー"等、粒揃いの好内容!和モノA TO Z誌掲載盤。美品。 A-1 太陽にほえろ!'79 メインテーマ A-2 太陽にほえろ!'79 レゲエ A-3 行動のテーマ A-4 情熱のテーマ A-5 追跡のテーマ A-6 アクションのテーマ A-7 幸福のテーマ B-1 翔べ!スニーカー B-2 走れ!スニーカー B-3 夜明けの地平線 B-4 雨上りのシーサイド B-5 トロピカル・ウインド・サマー 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DFYpBk0T25S/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】POLYDOR 【年代/国名】1979/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
O.S.T. / 俺たちの勲章/太陽にほえろ!(テレビ主題曲集)
¥1,400
「ヤングに贈る爆発的人気番組★二大刑事ドラマ決定盤!」(帯より抜粋)、吉田 拓郎/チト河内と井上堯之バンドがスコアを手掛けた、人気ドラマ「俺たちの勲章」/「太陽にほえろ!」のスプリットO.S.T.。後者は年毎に何枚ものO.S.T.が存在しているものの、前者に関してはこの形のみ!「太陽にほえろ!」サイドの、スチャダラパーが"スチャダラパーのテーマ"のライブ時に使用していたという"「太陽にほえろ!」のテーマ"はもちろん和モノの大定番ですが、エレピのソロが美しい"「青春」のテーマ2"、「俺たちの勲章」サイドでも男の哀愁が滲む"「俺たちの勲章」のテーマ1"、どっしりと重めの"「孤独」のテーマ"、ホゲた雰囲気で疾走する"「挑戦」のテーマ"等、知ったつもりになってると損する一枚。WAMONO RARE GROOVE誌掲載盤。美品。 A-1 俺たちの勲章/「俺たちの勲章」のテーマ1 A-2 俺たちの勲章/「追撃」のテーマ A-3 俺たちの勲章/「尾行」のテーマ A-4 俺たちの勲章/「攻撃」のテーマ A-5 俺たちの勲章/「友情」のテーマ A-6 俺たちの勲章/「躍動」のテーマ A-7 俺たちの勲章/「孤独」のテーマ A-8 俺たちの勲章/「恋人」のテーマ A-9 俺たちの勲章/「俺たちの勲章」のテーマ2 A-10 俺たちの勲章/「挑戦」のテーマ B-1 太陽にほえろ!/「太陽にほえろ!」のテーマ B-2 太陽にほえろ!/「青春」のテーマ1 B-3 太陽にほえろ!/「行動」のテーマ B-4 太陽にほえろ!/「青春」のテーマ2 B-5 太陽にほえろ!/「情熱」のテーマ1 B-6 太陽にほえろ!/「追跡」のテーマ B-7 太陽にほえろ!/「希望」のテーマ B-8 太陽にほえろ!/「愛」のテーマ B-9 太陽にほえろ!/「情熱」のテーマ2 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DFbSCc0zFrq/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== https://www.instagram.com/p/DFdzwj2z-7N/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】POLYDOR 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
O.S.T.(山中 のりまさ & SOMETHING CLUB BAND) / 有閑倶楽部
¥1,500
80年代〜2000年代まで続いた長編少女漫画「有閑倶楽部」のO.S.T.(イメージアルバム)。ジャケの見た目からはおおよそ想像出来ないほど本格的な作りで、HIROSHIMAの諸作品を彷彿させるようなオリエンタル・グルーヴ"WABISABI LADY"、"ときめきトゥナイト"バリのサンバ歌謡"YOU CAN DO COOL LOVE"等、粒揃いの好内容!ジャケの雰囲気でなんとなくスルーすると損をする一枚。 A-1 CAPRICIOUS HURRICANE A-2 WABISABI LADY A-3 KUNG-FU ROCKABILLY A-4 MY LUXURY LOVE A-5 お金とひまはあるけれどブルース B-1 YOU CAN DO COOL LOVE B-2 QUARTER DANCE B-3 DIGITAL CONCEPT B-4 HEAVY METAL VIBRATION B-5 CAPRICIOUS WIND 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DFTiFY3zCR7/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】NIPPON COLUMBIA 【年代/国名】1984/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX 帯無し。
-
O.S.T. / 超時空世紀オーガス
¥1,400
SFロボット・アニメの名作「超時空要塞マクロス」に続く「超時空」シリーズ(?)第2弾、「超時空世紀オーガス」のO.S.T.。作品の内容自体の世界観を踏襲した内容だっただけに、スコアも引き続き故・羽田 健太郎が担当した本作は、MUROがラジオ・プレイしたことでも知られる"自由を求めて"のおかげで近年人気?中盤にはドラム・ブレイクも有り!正直、それ以外でも"明日への旅立ち"や"ブラック・ゾーン"辺りはジャパニーズ・アニメ・ドープ・サウンドとして十分通用するはず。"夕陽の彼方に"はとても妙な雰囲気...。美品。 A-1 オープニング・テーマ(シンセサイザー・バージョン) A-2 明日への旅立ち A-3 恋に流されて A-4 自由を求めて A-5 パストラル A-6 夕陽の彼方に A-7 スペース・ウォー A-8 やすらぎ・マイ・ハート A-9 夜明け前 A-10 漂流(スカイハリケーン) B-1 ハッピーランド B-2 上昇気流 B-3 オアシス B-4 別離 B-5 ブラック・ゾーン B-6 対決 B-7 決意を胸に B-8 エンディング・テーマ(インストルメンタル・バージョン) B-9 エスカレーション B-10 心はジプシー 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/CtNEMjEy00q/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】ANIMAGE RECORD 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
O.S.T.(DONNY HATHAWAY) / COME BACK CHARLESTON BLUE
¥5,800
ライブ盤として非常に高い評価を受けている「LIVE」と同年の72年、QUINCY JONESが全面プロデュースした同名映画(邦題「ハーレム愚連隊」で「COTTON COMES TO HARLEM」の続編!)のO.S.T.。SEっぽい短編曲も多いですが、その辺りもPUDGEE"THINK BIG"やDR. DRE"RAT-TAT-TAT-TAT"に、国内でもBEN THE ACE仕事のTOKIWA ALL STARS"MISSION 005"(ROPE-A-DOPE REMIX)等で使用されたドープ・グルーヴ"VEGETABLE WAGON"をはじめ、ネタの宝庫。とは言え、やはり目玉は「LIVE」の名演でもお馴染みの"LITTLE GHETTO BOY"のスタジオ・テイクに尽きる!DR. DRE"LIL' GHETTO BOY"やWU-TANG CLAN"LITTLE GHETTO BOYS"、国内でもMICROPHONE PAGER"RAPPERZ ARE DANGER"、ANARCHY"PLAYING IN THE GHETTO"、SHINGO★西成"地元LOVE"他で使用される等、ヒップホップ世代にはもはやお馴染みの大名曲。DR. DREやMUROも愛してやまない一枚、のはず。 A-1 MAIN THEME A-2 BASIE A-3 STRING SEGUE A-4 VEGETABLE WAGON/HARLEM DAWN/SCRA TCHY RECORD/EXPLOSION A-5 HEARSE TO GRAVEYAR/SWITCH "CHARLESTON BLUE" B-1 COME BACK BASIE/DETECTIVE'S GOOF/GRAVEDIGGER JONES & COFFIN ED'S FUNERAL/STRING SEGUE B-2 LITTLE GHETTO BOY B-3 HAIL TO THE QUEEN/DRAG QUEEN CHASE/BOSSA NOVA B-4 TIM'S HIGH B-5 FURNITURE TRUCK B-6 LIBERATION/COME BACK CHARLESTON BLUE 【フォーマット】LP 【レーベル】ATCO 【年代/国名】1972/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
O.S.T.(QUINCY JONES) / IN THE HEAT OF THE NIGHT
¥1,500
御大、QUINCY JONESがスコアを手掛けた67年の名O.S.T.。「夜の大捜査線」の邦題でもお馴染みの本作は、ソウル〜ブルース〜ジャズ〜イージー・リスニングを行き来するような充実の内容。妖しげなオリエンタル・グルーヴ"COTTON CURTAIN"/"PEEP-FREAK PATROL CAR"他収録。 A-1 IN THE HEAT OF THE NIGHT A-2 PEEP-FREAK PATROL CAR A-3 COTTON CURTAIN A-4 WHERE WHITEY AIN'T AROUND A-5 WHIPPING BOY A-6 NO YOU WON'T A-7 NITTY GRITTY TIME A-8 IT SURE IS GROOVY! B-1 BOWLEGGED POLLY B-2 SHAG BAG, HOUNDS & HARVEY B-3 CHIEF'S DRIVE TO MAYOR B-4 GIVE ME UNTIL MORNING B-5 ON YOUR FEET, BOY! B-6 BLOOD & ROOTS B-7 MAMA CALEBA'S BLUES B-8 FOUL OWL 【レーベル】UNITED ARTISTS RECORDS 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】EX/VG+ 背表紙にややダメージ有り。
-
O.S.T.(MIKE JACKSON & SOUL PROVIDERS) / THE REVENGE OF MISTER MOPOJI
¥3,000
「架空のカンフー映画のO.S.T.」というドープなコンセプトの下に制作された、きな臭過ぎる一枚。ジャケには76年というクレジットがありますが、実際に制作/発表は90年代だけに現行ディープ・ファンクの前夜的(?)とも言えそうな、全編に渡って最高にファンキーな内容。とにかく、(CHICAGOの同名曲のカヴァーかと思いきや)ARCHIE BELL & DRELLS"TIGHTEN UP"バリにグルーヴィーな"SATURDAY IN THE PARK"が無敵!DELI"出口はあっち"(REMIX)でひそかに使用されたのはあまり知られていないはず。 A-1 THE SUBMARINE A-2 UNSTOPABLE OLDSMOBILE A-3 SATURDAY IN THE PARK A-4 OUT THE DOOR A-5 THE CHIKEN(CATCH IT!) A-6 MOPOJI STRIKES BACK! A-7 DISCO PARTY B-1 THE WISDOM OF MASTER SHEN B-2 KING OF THE IMPOSIBLE B-3 ANGRY MOB B-4 GAMBLING AT THE CAPRI B-5 EYE FOR AN EYE 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/CtDDl-4yRbG/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】SAM LUNG 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
O.S.T.(DAVE GRUSIN) / WINNING
¥2,800
御大、DAVE GRUSINがスコアを手掛けたカーレース映画のO.S.T.。グルーヴィーなベースラインが引っ張る"GASOLINE ALLEY"もさることながら、なんと言ってもキミドリ"自己嫌悪"で使用された"500 MILES"が最高過ぎる!明らかに"自己嫌悪"でのネタ使いを受け、原曲では合間合間で入れ込んでくる美しいピアノ・リフまで使い切ってみせたサイプレス上野とロベルト吉野"NICE DREAM"での使用も記憶に新しいところ。かつてFRONT誌でDEV-LARGEもリコメンドした一枚! A-1 500 MILES(THEME FROM WINNING) A-2 EVERYBODY'S HERE(MAIN THEME) A-3 CAN I HAVE SUNDAY? A-4 GASOLINE ALLEY A-5 CALIFORNIA MONTAGE B-1 PIT STOP B-2 SPEECHLESS B-3 IMPRESSIONS - INDIANA(BACK HOME AGAIN IN INDIANA) B-4 CEDAR LAKE B-5 WE CAN MAKE IT(END TITLE) 【フォーマット】LP 【レーベル】DECCA 【年代/国名】1969/US 【盤質/ジャケット】EX/EX-
-
O.S.T.(BILL CONTI) / ROCKY
¥2,000
BILL CONTIがスコアを手掛けた、ボクシング映画の金字塔「ROCKY」のO.S.T.。イントロから勇ましいホーンが目印の"GONNA FLY NOW"は、ヒップホップ世代にはBRAND NUBIAN"PUNKS JUMP UP TO GET BEAT DOWN"等で使用されたことでもお馴染みのはず。それ以外にも、"GOING THE DISTANCE"はPUFF DADDY"VICTORY"で、"PHILADELPHIA MORNING"(の終盤のピアノ・リフ)はCAPONE-N-NOREAGA"BLOODY MONEY"で、"REFLECTION"はPOWERULE"IT'S YOUR RIGHT"、国内ではBUDDHA BRAND"RETURN OF THE BUDDHA BROS"で使用される等、何気にネタ盤としても需要大! A-1 GONNA FLY NOW A-2 PHILADELPHIA MORNING A-3 GOING THE DISTANCE A-4 REFLECTIONS A-5 MARINES' HYMN/YANKEE DOODLE A-6 TAKE YOU BACK A-7 FIRST DATE B-1 YOU TAKE MY HEART AWAY B-2 FANFARE FOR ROCKY B-3 BUTKUS B-4 ALONE IN THE RING B-5 THE FINAL BELL B-6 ROCKY'S REWARD 【フォーマット】LP 【レーベル】LIBERTY 【年代/国名】1976/US 【盤質/ジャケット】EX/EX+
-
O.S.T.(JAMES MTUME) / NATIVE SON
¥2,800
SOLD OUT
本作を含む80年代の仕事からは想像し難いものの、60〜70年代にはいくつかのアフロ・ジャズ名盤(主にHEATH FAMILY周辺で、KUUMBA-TOODIE HEATH"KAWAIDA"やMTUME UMOJA ENSEMBLE"ALKEBU-LAN"等)にも関与したJAMES MTUME制作のO.S.T.。ネタにこそあまりなっていないものの、KID CAPRIやBIZ MARKIE辺りがミックステープにこぞって収録したことで定番化した"BIGGER'S THEME"でお馴染みの一枚ですが、国内ではTSUTCHIEがSHAKKAZOMBIE時代にグループの"手のひらを太陽に"で使用した"MAMA NO"/(実質的OSUMIのソロ曲)"空を取り戻した日"で使用した"THEME FROM "NATIVE SON""、さらにDELI"BURNIN'"で使用された"BEYOND FOREVER"の収録にも注意! A-1 BEYOND FOREVER A-2 TAKE THAT JOB A-3 PARODY A-4 JONES COMES DOWN A-5 ERNIE'S A-6 BIGGER'S THEME A-7 THEME FROM "NATIVE SON" B-1 CHASE B-2 MAMA NO B-3 TRIAL VIBES B-4 BESSIE'S THEME B-5 WAITING B-6 FURNACE B-7 BIGGER'S BEAT B-8 BIGGER'S THEME 2 【フォーマット】LP 【レーベル】MCA 【年代/国名】1986/US 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ ステッカー有り。ジャケ左上に小さな切込み有り。
-
O.S.T.(AL HIRT & HUGO MONTENEGRO) / VIVA MAX!
¥2,600
AL HIRTとHUGO MONTENEGROがスコアを手掛けたO.S.T.。僅かにドラム・ブレイク有りの"SNEAKY LADY"/"AFTER MASS ON SUNDAY"辺りもさることながら、やはり本作はNITRO MICROPHONE UNDERGROUND"REQUIEM"で使用された"SENTRIES CHARGE"が人気!映画本編の雰囲気に合わせたのか(?)、ホゲたタッチの楽曲が多い中では異色とも言える、一際怪しげなジャズ・ファンク。ネタばらしV.A.の老舗シリーズ、「DUSTY FINGERS VOL.14」にも収録されていました。シールド。 A-1 VIVA MAX MARCH A-2 SENTRIES CHARGE A-3 PAULA'S THEME A-4 SNEAKY LADY A-5 OPERATION MORNING AFTER B-1 DON'T TURN BACK B-2 AFTER MASS ON SUNDAY B-3 THE ALAMO LETTER B-4 VIVA MAX HAT DANCE B-5 MARCH TO THE ALAMO 【フォーマット】LP 【レーベル】RCA 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】S/S ジャケ右下にカット有り。
-
O.S.T. / (BRUCE LEE IN)THE BIG BOSS(ドラゴン危機一発)
¥2,800
SOLD OUT
邦題「ドラゴン危機一発」!日本では74年に公開(香港では71年)された、BRUCE LEE主演の功夫映画「ドラゴン」シリーズ第2弾のO.S.T.。DILATED PEOPLES"WORK THE ANGELS"、国内でもBAKA DE GUESS?"合図でイッパツ"で使用された"THE KILLING FIGHT"で知られる一枚ですが、他にも怪しいグルーヴが詰まった"FIETS OF JUSTICE/MAIN THEME"/"LOVE THEME FROM "THE BIG BOSS""/"THE LIFE OR DEATH STRUGGLE"や、MARVIN GAYE"WHAT'S GOIN' ON"のインスト・カヴァーした(!)"BANQUET"等、ハイレベルな楽曲がひしめく好内容。数ある「ドラゴン」シリーズ関連のO.S.T.の中でも、案外見掛けない一枚。USからのリリースは当時からありません。美品。 A-1 OPENING A-2 THE KILLING FIGHT(殺人戦法) A-3 SEARCH(捜索) A-4 FIETS OF JUSTICE/MAIN THEME(正義の鉄拳/メイン・テーマ) A-5 LOVE THEME FROM "THE BIG BOSS"(ドラゴン危機一発/愛のテーマ) B-1 BANQUET(祝宴) B-2 THE BATTLE AT THE FACTORY(氷室の激闘) B-3 PLEDGE TO REVENGE(復讐の誓い) B-4 THE LIFE OR DEATH STRUGGLE(死闘/鋼鉄の男) B-5 FINALE 【フォーマット】LP 【レーベル】TAM 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。