-
LARGE PRO(LARGE PROFESSOR) / BEATZ VOL.2
¥4,500
自身が立ち上げたレーベル、PAUL SEA PRODUCTIONS 003番!キッチリと作り込んだものから、やや大味な大ネタ使い(METERS"HAND CLAPPING SONG"、BILLY SQUIER"THE BIG BEAT"他)まで、恐らくは誰かに提供してお蔵になってしまったビートなんかも含んだ全16曲。恐らくはラップが乗ることを前提に制作されたため、さすがに楽曲単位で「THE LP」や「1ST CLASS」ほどの完成度こそ望めなくても、純粋なビート集としては申し分なし!使ってくれと言わんばかりな2枚組仕様も粋。 A-1 MILLENIUM A-2 XTRA P FOR PRESIDENT A-3 SLICKMONEY A-4 WE HAVE A WINNER B-1 MATHEMATICS B-2 SKYLINE POOL B-3 COOL OUT B-4 DON'T CHANGE C-1 SHOTZ FIRED C-2 THE HIGHST C-3 NY AT NIGHT C-4 GOOD IN THE HOOD D-1 A CAINT STOP D-2 OH WINZ D-3 THIRD GUITAR D-4 WE PRO GRESS 【フォーマット】2LP 【レーベル】PAUL SEA PRODUCTIONS/REDLINE 【年代/国名】2007/US 【盤質/ジャケット】EX/EX+
-
TONY D / MUSIC MAKES YOU MOVE
¥2,500
(ORIGINAL)JAZZY JAY仕切りのV.A.「COLD CHILLIN' IN THE STUDIO LIVE」に提供された"BACK TO THE LAB"でも知られる名手TONY Dの、キャリア最初期(89年!)のビート集。NAUGHTY BY NATURE"O.P.P."でアイデアをパクられた(!)というイワク付きの"ADAMS NIGHTMARE"はもちろんJACKSON 5"ABC"使用。本編では、さすがに"ADAMS NIGHTMARE"が頭一つ抜き出た完成度ですが、"POCKETS OH YEAH"や"SMOOTH SHIT"をはじめ、それ以外も89年にして唸らされるネタ使い/ビート多し。基本的にはインストですが、"GET OFF THE RHYTHM"/"MUSIC MAKES YOU MOVE"のみ、YZ/TOO KOOL POSSEがそれぞれ参加、ラップ入り。MUROもBLAST誌でリコメンドした一枚! A-1 ADAMS NIGHTMARE A-2 SMOOTH SHIT A-3 POOR SEAGULL A-4 POCKETS OH YEAH A-5 DO THE SWAY BOB A-6 BACK TO THE FAT BACK A-7 WAR SONG B-1 GET OFF THE RHYTHM B-2 GORGEOUS PIE B-3 MUSIC MAKES YOU MOVE B-4 SPECIAL MIXX B-5 TAKE SOME MORE LESSONS B-6 GET OVER HERE & BLOW ME B-7 TONE WATCHA DOIN B-8 BONUS BIRD TRACK 【フォーマット】LP 【レーベル】SURE SHOT RECORDS 【年代/国名】1989/US 【盤質/ジャケット】EX/EX+
-
CHOCO THE NEW HARLEM SOUND / MY LITTLE DONKEY
¥6,800
HUGO BLANCOが送り出したキッズ・グループ、LA RONDALLITAのクリスマス・ソング"EL BURRITO DE BELEN"(何気に、BEATNUTSも「STREET LEVEL」のスキットで使用)と、FUNKADELICの定番ブレイク"YOU'LL LIKE IT TOO"を掛け合わせたマッシュアップのハシリとも言うべき人気曲!MUROのオールドスクール・ミックス「SUPER DISCO BREAKS VOL.2」に収録されたことで世に知れ渡り、JUAN LUIS GUERRAの同名曲を使用した裏の"I HOPE IT RAINS COFFEE"(こちらも「SUPER DISCO BREAKS」収録)共々、永遠に色褪せることのないクラシック!幾種類もの再発が存在していますが、こちらはいまだにレアなUSオリジナル。美品。 A-1 MY LITTLE DONKEY A-2 I WISH I WAS FISH B-1 AY MAMI B-2 I HOPE IT RAINS COFFEE 【フォーマット】12" 【レーベル】CELLULOID 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】M/-
-
ABNORMAL YELLOW BAND / FUNKY OREO 2000
¥2,000
ソロとしての作品/REMIXを残したLARK CHILLOUT率いるA.Y.B. FORCEことABNORMAL YELLOW BANDの、DELICからの記念すべき1STシングル。TOM SCOTT"THE HONEY SUCKLE BREEZE"を余すことなく使い切った"FUNKY OREO"(自主リリースされていたDJ LARK & THE FUNK MESSANGERS「THE BADDEST BREAKS & BEATS EP」収録の同名曲の2000年版!)、同ネタの中盤を使用したタイトル通り、アナザー・テイク的な"EXTRA OREO"、RIMSHOTS"7-6-5-4-3-2-1"に定番ブレイク、BARBARA"SHACK UP"を使用した"BLOW YOUR WHISTLE"を収録した全3曲収録。初回プレス分のみの再生紙ジャケ付きでシリアル・ナンバー入り! A-1 FUNKY OREO 2000 B-1 BLOW YOUR WHISTLE B-2 EXTRA OREO 【フォーマット】12" 【レーベル】DELIC 【年代/国名】2001/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX
-
ABNORMAL YELLOW BAND / BEAVAL SUMMIT
¥600
ソロとしての作品/REMIXを残したLARK CHILLOUT率いるA.Y.B. FORCEことABNORMAL YELLOW BANDの、DELIC期の初期作。初期の人気曲のREMIX盤的な位置付けにある本作ですが、REMIXではなく、EDITでその筋の名手たるLATIN RAS KAZとMATSUMOTO HISATAAKAAを招いた心意気が今にしても渋い!LATIN RAS KAZが手掛けた、「JAPANESE LESSON」の名に恥じないド派手なネタのブチ込み具合と作り込みを聴かせる"BEAVAL SUMMIT"(JAPANESE LESSON)、MATSUMOTO HISATAAKAAによる、あくまで原曲の素材を活かして遊びきった"BLOW YOUR WHISTLE"(DODEKA HORN DUB)共々、甲乙付け難い内容。オマケ程度な溝幅ながら、"BLOW YOUR WHISTLE"の展開違いの別テイク"BLOW YOUR WHISTLE"(REPRISE)、"RODEO DRIVE"も見逃せません。言うまでもなく、AVERAGE WHITE BANDのロゴを下品にパロッたジャケも粋! A-1 RODEO DRIVE A-2 BEAVAL SUMMIT(JAPANESE LESSON) B-1 BLOW YOUR WHISTLE(DODEKA HORN DUB) B-2 BLOW YOUR WHISTLE(REPRISE) 【フォーマット】12" 【レーベル】DELIC 【年代/国名】2002/JPN 【盤質/ジャケット】VG+/EX ほとんど音に出ないながら、A面が見た目に擦れ有りのため、お安く。
-
SOHO / HOT MUSIC(JAZZ MIX)
¥900
ニューヨーク出身のプロデューサー、PAL JOEYの変名プロジェクト、SOHOによるブレイク・ビーツ・クラシック。四つ打ち気味のビートに、WYNTON MARSALIS"SKAIN'S DOMAIN"の中盤の一瞬のフレーズに目を付けた選球眼がお見事!元々はハウスとして制作されたらしいですが、むしろヒップホップDJ界隈から根強いラブコールを受け、過去にも幾度となく再発され、いくつかバリエーションも存在する人気曲ですが、こちらはオリジナルと言える"HOT MUSIC"(JAZZ MIX)とEARTH PEOPLE"DANCE"を収録したUS再発。2010年代に45化した際も踏襲されたのは本盤での選曲だったりします。 A-1 SOHO/HOT MUSIC(JAZZ MIX) B-1 EARTH PEOPLE/DANCE(CLUB MIX) B-2 EARTH PEOPLE/DANCE(BONUS BEATS) 【フォーマット】12" 【レーベル】KOOL GROOVE RECORDS 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】EX-/-
-
FRANCHISE / T.V.(GHETTO STYLE)
¥800
詳細不明ながら、古き良きUSのTV番組〜アニメのテーマ曲をコラージュしたメガミックス/カットアップ・コラージュの隠しダマ的一枚!"かわいい魔女ジニーのテーマ"こと"THEME FROM I DREAM OF JEANNIE"をメインに使用し、「原始家族フリントストーン」や「アダムス・ファミリー」等に加え、定番ブレイクを矢継ぎ早に挿入する超絶展開は、正直CHOCO THE NEW HARLEM SOUND"MY LITTLE DONKEY"にも劣らない傑作。内容が内容だけに、DJにはボトムスを省いたアカペラにも使い勝手があるはず。 A-1 T.V.(GHETO STYLE) B-1 T.V.(GHETO STYLE)(INSTRUMENTAL) B-2 T.V.(GHETO STYLE)(A CAPELLA) 【フォーマット】12" 【レーベル】- 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】EX/-
-
DJ FORMAT / ENGLISH LESSON
¥900
カットアップ・コラージュの名作"LESSON"シリーズへの、UK・ロンドンの雄、DJ FORMATからの回答!DOUBLE DEE & STEINSKIに始まり、時を経てDJ SHADOWやCUT CHEMIST等に受け継がれた魂が海を越え、UKにも飛び火した"LESSON"シリーズの番外編的な本作は、ジャケよろしく、あくまで踊れる(もちろんブレイク・ダンス!)ことにこだわり抜いたような、高速のブレイクを次々とメガミックス仕立てで展開。とは言え、きっちり作り込まれた侮れない内容にも関わらず、(DJ FORMATが当時あまりにも無名だったため?)リリース時にはほとんど話題にならなかった不遇の一枚。USインディーにおいて、早くからブレイク・ビーツに対して意欲的なリリースを開始していたBOMB(HIPHOP RECORDS)からのリリースにつき、無論US盤。 A-1 ENGLISH LESSON A-2 EXTRA LESSON B-1 LEARNING CURVE B-2 VINYL VASECTOMY(VINYL OVERDOSE REMIX) B-3 VINYL VASECTOMY(VINYL OVERDOSE REMIX INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】BOMB HIPHOP RECORDS 【年代/国名】1999/US 【盤質/ジャケット】EX/EX+
-
SALAAM REMI / JB'S 40TH ANNIVERSARY MIX
¥700
DOUBLE DEE & STEINSKI"LESSON 2"はもちろん、DANNY KRIVITによる"FEELIN' JAMES"、COLDCUTによる"COLDCUT MEETS THE GODFATHER"等、本作以前にも数々のJBメガミックスは存在していましたが、SALAAM REMIがJBの活動40周年を記念して制作したという本作は、そんな中でも恐らくは最もヒップホップ寄りの作り。冒頭、FUNKMASTER FLEXによるシャウトに始まり、お馴染みのネタが矢継ぎ早に差し込まれる怒涛の7分強!裏には"HOT PANTS"(I'M COMING)をボーナス・ビート付きで収録。 A-1 JB'S 40TH ANNIVERSARY MIX B-1 HOT PANTS(I'M COMING) B-2 HOT PANTS(IM' COMING)(BONUS BEATS) 【フォーマット】12" 【レーベル】- 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】EX/-
-
WISEGUYS / OOH LA LA
¥800
CHEMICAL BROTHERS、FATBOY SLIMらと同時期にブレイクを果たした彼等の、デビュー作「THE ANTIDOTE」からの傑作。MUROのミックステープ「SUPER SAMBA BREAKS」に収録されて人気に火が着き、ついには国内のライセンス再発さえ出回った"START THE COMMOTION"も人気ですが、当時リアルタイムでBボーイも巻き込んで話題になったのはこちらの方。何気にシングルのみの"OOH LA LA"(EDIT)、BOB JAMES"TAKE ME TO THE MARDI GRAS"を使用した裏のラップ入り曲"EXPAND ON THE TOPIC"もなかなかの出来。ブレイク・ビーツ・クラシック! A-1 OOH LA LA(ALBUM VERSION) A-2 OOH LA LA(EDIT) B-1 EXPAND ON THE TOPIC 【フォーマット】12" 【レーベル】WALL OF SOUND 【年代/国名】1999/UK 【盤質/ジャケット】EX/EX-
-
新日本プロレスリング / ULTIMATE REMIX
¥2,400
新日本プロレスリングの選手入場曲をクラブ・ユースにREMIXした企画盤。アントニオ猪木が、異種格闘技戦を通じて分かり合ったMUHAMMAD ALIからプレゼントされたMANDRILL"炎のファイター"をレゲエ仕立てに料理したSLY & ROBBIEによるREMIXも飛び道具には違いないですが、やはり直球でINCREDIBLE BONGO BAND"APACHE"ビートをブチ込んだMURO仕事が強力過ぎる!プロレス者からヒップホップのヘッズまで、一度にまとめてロックする必殺REMIX! A-1 炎のファイター(INOKI BOM-BA-YE)(MURO REMIX) A-2 炎のファイター(INOKI BOM-BA-YE)(SLY & ROBBIE REMIX) A-3 炎のファイター(INOKI BOM-BA-YE)(DJ AJAPAI "GOOD TIME" FUNKY HOUSE MIX) B-1 CRASH(DJ REMO-CON REMIX) B-2 MISSION BLOW(DJ REMO-CON REMIX) B-3 炎のファイター(INOKI BOM-BA-YE)(SLY & ROBBIE DUB MIX) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DH1x7-ZzqNu/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】WOOD BELL 【年代/国名】2003/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX-
-
DJ PREMIER & DJ CLUE / NOTORIOUS B.I.G. MEGAMIX
¥1,000
恐らくはNOTORIOUS B.I.G.死後のラジオか何かでのDJ PREMIERの追悼エアプレイではないかと思われますが、確かにBIGGIE関連音源のみを使用したメガミックス的音源(にしては長めで、片面いっぱい)。NOTORIOUS B.I.G."BIG POPPA"〜JUNIOR M.A.F.I.A."PLAYER'S ANTHEM"〜"GET MONEY"〜NOTORIOUS B.I.G."UNBELIEVABLE"〜"WHO SHOT YA?"〜"ONE MORE CHANCE"〜"HYPNOTIZE"〜"JUICY"と初期音源でうまく展開していきます。裏はDJ CLUEバージョンということで、LOX"WE'LL ALWAYS LOVE BIG POPPA"〜NOTORIOUS B.I.G."BIG POPPA"〜"10 CRACK COMMANDMENTS"〜"RESPECT"〜JUNIOR M.A.F.I.A."PLAYER'S ANTHEM"〜TOTAL"CAN'T YOU SEE"と展開し、DJ PREMIERサイドよりも少し凝っていて、いわゆるメガミックスらしい濃縮したような作り。一見BAD BOY仕様ではあるものの、きな臭過ぎる一枚...!R.I.P. BIGGIE...。 A-1 NOTORIOUS B.I.G. MEGAMIX BY DJ PREMIER B-1 NOTORIOUS B.I.G. MEGAMIX BY DJ CLUE 【フォーマット】12" 【レーベル】BAD BOY(BOOTLEG) 【年代/国名】-/UK 【盤質/ジャケット】EX/-
-
MURO / PAM RHYTHM : FLIGHT NO.11154
¥2,000
SOLD OUT
MICROPHONE PAGERの活動休止後、ソロMCとしてSPELLBOUNDからのリリースを経て、2000年にいよいよメジャーから発表された1STアルバム。「K」「O」「D」「P」ジャケがインパクト大だったシングルが4枚出回り、当時からDJに強くアピールした一枚ですが、ほぼほぼ全編を手掛けた自身のプロダクションに加えて、速射砲のような早口フロウでMCとして脂が乗っていた時期だけに全編捨て曲一切無し!GENE HARRIS"EVERYTHING MUST CHANGE"を使用した"PAN RHYTHM"や、GAP MANGIONE"DIANA IN THE AUTUMN WIND"を使用した"11154"、STETSASONIC/INNER CIRCLEの同名曲をカヴァーした"HIPHOP BAND"/"JAH MUSIC"(FEATURING BOO!)、RINOとTWIGYを迎えた"病む街"の続編三部作の一つ"病む街 PT.2"、D.I.T.C.勢からDIAMONDとO.C.を招集した"LYRICAL TYRANTS"(EDWIN STARR"EASIN' IN"使用!)、ROY AYERS(!)を迎えた"THE VIBE OBSESSION"等、濃密な全17曲。何気にPETE ROCK作(!)のビートにFREDDIE FOXXXと絡む"PATCH UP THE PIECES"(MARVA JOSIE"HE DOES IT BETTER"使用!)は海外でも人気!本作からは4枚のシングルに加え、プロモのシングルでも"11154"/"LYRICAL TYRANTS"、プロモながらLPでも存在しているだけにアナログ派はCDをスルーしがちかもしれませんが、特殊ジャケの初回盤のみ、本編未収録の"A HEAD OF THE GAME PT.1/2"の45付きなので見逃し厳禁!この形でしか存在していない、MARILYN BARBARIN & THE SOUL FINDERS"REBORN"やWE THE PEOPLE"BREAK DOWN"等を使用したファンキーなインスト! <CD> 1 INTRO(GET READY FOR TURBULENCE) 2 PAN RHYTHM 3 11154 4 BOHEMIAN 5 CASTAWAY 6 EL CARNAVAL 7 MISSING FROM THE STUDIO 8 HIPHOP BAND 9 病む街 PT.2 10 PATCH UP THE PIECES 11 BEAT STALKER 12 STEALTHY FOOTSTEPS 13 THE VIBE OBSESSION 14 LYRICAL TYRANTS 15 JAH MUSIC 16 HALL OF FARMER 17 OUTRO(LET'S GET THE HELL OUT OF HERE) <7"> A-1 A HEAD OF THE GAME PT.1 B-1 A HEAD OF THE GAME PT.2 【フォーマット】CD/7" 【レーベル】TOY'S FACTORY 【年代/国名】2000/JPN 【盤質/ジャケット・ケース】EX-/EX-
-
- / BIG APPLE PRODUCTION VOL.1
¥1,500
DOUBLE DEE & STEINSKIが手掛けた「LESSON」シリーズやDANNY KRIVITが手掛けた"FEELIN' JAMES"、BOZO MEKO RECORDSの"FUSION BEATS VOL.2"辺りに次ぐ作品として、メガミックス界隈では古くから伝わる人気シリーズ「BIG APPLE PRODUCTION」の記念すべき第1弾。ダンス・クラシックやディスコ曲が矢継ぎ早に展開、MJ"DON'T STOP TIL' YOU GET ENOUGH"やJB"SEX MACHINE"、VILLAGE PEOPLE"Y.M.C.A."みたいなヒット曲~定番に(当時まだリリースされたばかりだったはずの!)AFRIKA BAMBAATAA & SOULSONIC FORCE"PLANET ROCK"も飛び出す、12分(!)にも及ぶ長編のメガミックス仕立て!ヒップホップ・シーンではシリーズ中のVOL.3("GENIUS AT WORK"!)がダントツの人気ですが、マニアでなくてもカタログで揃えておくべき古典。ちなみに、B&W RECORDS盤は3RDプレス(それ以前の初期プレスは"BIG APPLE MIX"と表記)とされていますが内容は同一。ちなみに、クレジットされているSER. & DUFFは、かのLATIN RASCALSともいわれているものの、真偽の程は不明...。 A-1 BIG APPLE PRODUCTION VOL.1 B-SIDE SAME 【フォーマット】12" 【レーベル】B&W RECORDS 【年代/国名】1982/US 【盤質/ジャケット】EX/-
-
D.L(DEV-LARGE/BOBO JAMES) / GAMBLER'S THEME
¥2,000
SOLD OUT
DEV-LARGE THE EYEINHITAE名義で発表した「KUROFUNE 9000」に続いてD.L/BOBO JAMES名義で発表されたソロ・インスト作「OOPARTS(LOST 10 YEARS ブッダの遺産」は、本来2000年代に何らかの形で発表されるはずだったDEV-LARGEの、言わばお蔵入りビートの蔵出しだったわけですが、そこからの唯一の45となる本作には"GAMBLER'S THEME"と、本編未収録(!)の"FUNK BOMB 2011"収録。MURO名義で発表されたDJ VIBLAM"FUNKY RETROSPECTION"とネタ被りしたことでお蔵入りした、UNITED 8"GETTING UPTOWN(TO GET DOWN)"を使用した一曲!美品。 A-1 GAMBLER'S THEME B-1 FUNK BOMB 2011 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/C7C6HlkyI2w/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】7" 【レーベル】BAD NEWS RECORDS 【年代/国名】2020/JPN 【盤質/ジャケット】M/M
-
カレー屋まーくんブルースエクスプロージョン / SCREAMING SONG
¥1,600
クラウド・ファウンディングのリターンとして配布されたのみの非売品”CURRY SONG”(FEATURING PUNPEE!)に続く、カレー屋まーくんの45。TOM JONES”IF I ONLY KNEW”のイントロ部分をクレイジーなまでに引き延ばし続けたギャグみたいな一曲!タイトル通り(?)、TOM JONESのシャウトが延々と続く作りがいよいよ笑いを誘う、ハイテンション爆弾!LIMITED 200!美品。 A-1 SCREAMING SONG B-1 - 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/C20jhSWyeI8/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】7" 【レーベル】- 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】M/- 片面プレス。