-
JAMES BROWN / THE DRUNK
¥3,600
"CHAIN REACTION"と並ぶ、MUROのポッセカット・クラシック"WEEKEND FUNK #7"で使用されたことで、日本語ラップのヘッズにはお馴染みのはず!オリジナル・アルバムに収録されず45のみでの発表だったため、意外と見過ごされがちかも?激ファンキーでスリリングなインスト!裏には「SUPER BAD」に収録されていたブルージーな"A MAN HAS TO GO BACK TO THE CROSSROADS"収録。 A-1 THE DRUNK B-1 A MAN HAS TO GO BACK TO THE CROSSROADS 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DNgxNAdzXJZ/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=ZGNpaXU4eWdvcTg= 【フォーマット】7" 【レーベル】STARDAY-KING RECORDS 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】VG+/-
-
MANDRILL / TEE VEE
¥2,500
SOLD OUT
ラテンなノリのファンク・バンド、満怒離流ことMANDRILLの、75年のUNITED ARTISTS RECORDS移籍作「SOLID」の45。ルーディーな気だるいノリのミディアム・ファンク"TEE VEE"もさることながら、裏に収録された"SILK"が人気!元々は原曲から2分ほど詰めたシングル・サイズのRE-EDITバージョンですが、DEV-LARGEがBUDDHA BRAND"輪廻転生"で目を付けた中盤のスリリングな展開は当然残ってます。イントロも摘んであるため、よりDJユーズな仕様。 A-1 TEE VEE B-1 SILK 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DNwUO165sSq/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MTUzaWMwMjFnemVzdA== 【フォーマット】7" 【レーベル】UNITED ARTISTS RECORDS 【年代/国名】1975/US 【盤質/ジャケット】EX/-
-
RICK JAMES / YOU & I
¥1,500
PRINCEやROGER TROUTMAN辺りと並ぶ大御所ファンカー、RICK JAMESの78年の記念すべきデビューシングル。ノリの良いファンキーなディスコ"YOU & I"も定番ですが、ヒップホップ世代には裏の"HOLLYWOOD"が人気!心地良いエレピに誘われて、泣きの大袈裟なギター・リフが熱いイントロ部分は、BOW WOW"OUTTA MY SYSTEM"やCHAMILLIONAIRE"CHANDELIER CEILING"辺りのサウス勢に好まれている印象がありますが、国内ではKID FRESINO"CLOUD9"で使用されていました。R.I.P. RICK JAMES...。 A-1 YOU & I B-1 HOLLYWOOD 【フォーマット】7" 【レーベル】MOTOWN 【年代/国名】1978/US 【盤質/ジャケット】EX-/-
-
FATBACK / KING TIM 3(PERSONALITY JACK)
¥2,000
SOLD OUT
ニューヨークの大所帯ファンク・バンド、FATBACK BAND/FATBACKのディスコ期の79年作。正直、大きなヒットには恵まれなかった彼等ですが、"KING TIM 3(PERSONALITY JACK)"は後になって最初期のラップ曲としてSUGARHILL GANG"RAPPER'S DELIGHT"と並び、ヒップホップ世代に人気の一曲!12"シングルも存在しますが、45のみ2分ほど短くシングル・サイズにRE-EDITされた、DJユーズなRAP 45としても定番。裏の"YOU'RE MY CANDY SWEET"の浮つき加減が心地良いディスコ"YOU'RE MY CANDY SWEET"も何気に良し! A-1 KING TIM 3(PERSONALITY JACK) B-1 YOU'RE MY CANDY SWEET 【フォーマット】7" 【レーベル】SPRING RECORDS 【年代/国名】1979/US 【盤質/ジャケット】EX-/-
-
FATBACK / I LIKE GIRLS
¥2,000
ニューヨークの大所帯ファンク・バンド、FATBACK BAND/FATBACKのディスコ期の78年作。70年代後期〜80年代初頭の時期はヒップホップ世代には"KING TIM 3"や"I FOUND LOVIN'"辺りが人気の彼等ですが、"I LIKE GIRLS"もMONICA"'CROSS THE ROOM"やSTETSASONIC"GYRLZ"辺りで使用され、AFROMANも"GIRLS"で鼻歌混じりにカヴァー(?)した軟派な一曲で何気に人気!そんな楽曲のイメージとは裏腹に、国内ではINOVADERがZEEBRA"THE UNTOUCHABLE 2"でイントロをドープに使用していたのはお見事...!タイトル通りのパーティーチューン、裏の"GET OUT ON THE DANCE FLOOR"もファンキー。 A-1 I LIKE GIRLS B-1 GET OUT ON THE DANCE FLOOR 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DNl_5kXTt2_/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MXVtdmhncmV0c3drdg== 【フォーマット】7" 【レーベル】SPRING RECORDS 【年代/国名】1978/US 【盤質/ジャケット】EX/-
-
CHEQUERS / UNDECIDED LOVE
¥1,800
UKレゲエ〜ファンク・バンド、CHEQUERSの75年のディスコ・ヒット!どこかレゲエなフィーリングを感じさせるイナタいヴォーカル入りのオリジナル・バージョンはUKのCREOLE盤のみで、USのSCEPTER盤にはTOM MOULTONによるインストREMIXを収録。日本語ラップのヘッズには、キミドリ"オ・ワ・ラ・ナ・イ(OH!WHAT A NIGHT!)"で使用されたことでお馴染みのはず。中盤にドラム・ブレイク有り、RE-EDIT感覚で展開する"UNDECIDED LOVE"(DISCO VERSION)が美味! A-1 UNDECIDED LOVE B-1 UNDECIDED LOVE(DISCO VERSION) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DNjWCR0TkJU/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=Mm5vdjhuYmpyeTlq 【フォーマット】7" 【レーベル】SCEPTER RECORDS 【年代/国名】1975/US 【盤質/ジャケット】EX-/-
-
HIDDEN STRENGTH / HUSTLE ON UP(DO THE BUMP)
¥1,600
白人黒人混成のファンク・バンド、HIDDEN STRENGTHの唯一のアルバム「S.T.」からの45。アルバム本体もLP/CDで再発される等、再評価されていますが、本作はスチャダラパー"ゲームボーイズ"で使用されたのもなんとなく納得できる、スペイシーな風味のディスコ・ファンク!91年にこれに眼を付けたスチャダラパーは早過ぎてました...! A-1 HUSTLE ON UP(DO THE BUMP) B-1 HUSTLE ON UP(DO THE BUMP)(INSTRUMENTAL) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DNeT4AzT-hH/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MWc4YTZpdTNpeTd2NA== 【フォーマット】7" 【レーベル】UNITED ARTISTS RECORDS 【年代/国名】1975/US 【盤質/ジャケット】EX-/VG+ カンパニー・スリーブに小さな落書き有り。
-
SKYY / LET'S CELEBRATE(SPECIAL R.E.M.I.X.E.D. VERSION)
¥1,200
SALSOULやPRELUDE等のオランダ盤のライセンスを請け負う「RAMS HORN」からの、SKYY"LET'S CELEBRATE"のREMIX盤。とは言え、SPECIAL REMIXとは名ばかり、内容はほぼオリジナル・バージョンと同じ。むしろ2分以上も尺を伸ばしたRE-EDIT的な内容の、裏の"CALL ME"(SPECIAL R.E.M.I.X.E.D. VERSION)に注目すべき。SKYYの代表曲を両面に配したダブルサイダー! A-1 LET'S CELEBRATE(SPECIAL R.E.M.I.X.E.D. VERSION) B-1 CALL ME(SPECIAL R.E.M.I.X.E.D. VERSION) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DMqyM59Tok1/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=ODZqdW13NnVwdG94 【フォーマット】12" 【レーベル】RAMS HORN 【年代/国名】1986/HOL 【盤質/ジャケット】EX-/EX ステッカー有り。
-
LAFAYETTE AFRO ROCK BAND / VOODOUNON
¥7,500
フランスはパリを拠点に活動したアフロ・ファンクバンド、LAFAYETTE AFRO ROCK BANDの記念すべきデビュー作にして、言うまでもなく永遠の定番ブレイクとしてヒップホップ世代に愛され続ける"HIHACHE"の収録で知られる一枚!BIZ MARKIE"NOBODY BEATS THE BIZ"やBLACK MOON"BUCK EM DOWN"をはじめ、国内でもLAMP EYE"証言"等で使用される等、挙げ始めたらキリがないほど使われ続けている永遠のクラシック。馴染み深すぎるド頭のドラム・ブレイクはもちろんですが、その後の展開もスリリング!ヨーロッパでは「SOUL MAKOSSA」として73年にタイトル違いで発表(もちろんMARU DIBANGOの同名曲をカヴァーした"SOUL MAKOSSA"収録)されましたが、USでは翌年にこの形で(なぜか)"SOUL MAKOSSA"抜きでリリースされています。元々ジャケ無しのカンパニー・スリーブ仕様ですが、さすがにここまでの定番どころはUS盤で探す人も多いはず。 A-1 AZETA A-2 OGLENON B-1 VOODOUNON B-2 HIHACHE B-3 NICKY 【フォーマット】LP 【レーベル】EDITIONS MAKOSSA 【年代/国名】1974/US 【盤質/ジャケット】EX/EX+
-
ROGER / UNLIMITED!
¥1,300
ZAPPの中心人物にしてトークボックスの名手としても知られる、ROGER TROUTMANの87年の4THアルバム。JBの同名曲をザッピーに(?)カヴァーした"PAPA'S GOT A BRAND NEW BAG"もさることながら、やはりROGER自身にとってもキャリア最高のヒットとなった代表曲"I WANT TO BE YOUR MAN"が最高!CAM' RON"HEY LADY"やT.I."LET ME TELL YOU SOMETHING"、LIL' TROY"WHERE'S THE LOVE"、国内でもZEEBRA"PERFECT QUEEN"で使用され、MARK MORRION、CHARLIE WILSON、LIL ROBがカヴァーする等、ヒップホップ世代にも大人気!ちなみに、"I REALLY WANT TO BE YOUR MAN"は、同曲のほぼインストになっています。 A-1 I WANT TO BE YOUR MAN A-2 NIGHT & DAY A-3 BEEN THIS WAY BEFORE(RAP) A-4 COMPOSITION TO COMMEMORATE A-5 PAPA'S GOT A BRAND NEW BAG B-1 THRILL SEEKERS B-2 TENDER MOMENTS B-3 IF YOU'RE SERIOUS B-4 PROVATE LOVER B-5 I REALLY WANT TO BE YOUR MAN 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DK0OGkiTjh1/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=cGpuM2J4YWI5ZGo= 【フォーマット】LP 【レーベル】REPRISE 【年代/国名】1987/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX+ ジャケ右上部に切り込み有り。
-
BAR-KAYS / MONEY TALKS
¥1,500
STAXやVOLTのセッション・バンドを経てデビューしたファンク・バンド、BAR-KEYSの78年作。STAX期の未発表曲集ですが、KID 'N PLAY"GITTIN' FUNKY"で使用された冒頭部分に加え、長尺のブレイク・パートが"LONDON BEATS"やBEASTIE BOYS"HEY LADIES"等、カットアップ作品にパーツとして使われることが多い"HOLY GHOST"は、ヒップホップ世代にはお馴染みの大ネタ!国内ではRHYMESTER"待ってろ今から本気出す"でも使用されました。他にもミディアム・テンポのインスト"MOSTER"、軽快なディスコ・ファンク"MONEY TALKS"等収録。 A-1 HOLY GHOST A-2 FEELIN' ALRIGHT A-3 MOSTER B-1 MONEY TALKS B-2 MEAN MISTREATER B-3 HOLY GHOST(REBORN) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DKqGDWaTYrv/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MTBhMTFqYWk0cTU0cw== 【フォーマット】LP 【レーベル】STAX RECORDS 【年代/国名】1978/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
BLACK HEAT / KEEP ON RUNNIN'
¥2,400
SOLD OUT
ファンク・バンド、BLACK HEATの75年の3RDアルバム。最終作となった本作ながら、BIZ MARKIE"RETURN OF THE BIZ DANCE"をはじめ、数多くの楽曲で使用され続けてる定番ブレイク"ZIMBA KU"の収録でお馴染みの一枚!他にも、一瞬のフレーズがNOTORIOUS B.I.G."MACHINE GUN FUNK"で使用された"SOMETHING EXTRA"、BIG K.R.I.T."R4 INTRO"で使用された"FEEL LIKE A CHILD"、FAT JOE"SHE'S MY MAMA"でコーラスごと使用された"KEEP ON RUNNIN'"辺りに加え、BEATLESの同名曲をファンキーにカヴァーした"DRIVE MY CAR"も良し! A-1 DRIVE MY CAR A-2 ZIMBA KU A-3 QUESTIONS & CONCLUSIONS A-4 SOMETHING EXTRA A-5 FEEL LIKE A CHILD B-1 LAST DANCE B-2 BABY YOU'LL SEE B-3 LOVE B-4 PRINCE DUVAL B-5 LIVE TOGETHER B-6 KEEP ON RUNNIN' 【フォーマット】LP 【レーベル】ATLANTIC 【年代/国名】1975/US 【盤質/ジャケット】VG+/EX- センターラベルに小さな書き込み有り。盤は綺麗です。
-
BEE GEES / SPIRITS HAVING FLOWN
¥1,400
SOLD OUT
"STAYIN' ALIVE"での大ブレイク後、79年の15THアルバム。期待値が上がりきった状況下で2000万枚の特大ヒットとなった本作は、"TOO MUCH HEAVEN"/"TRAGEDY"/"LOVE YOU INSIDE OUT"のシングルはいずれもヒットを記録。ヒップホップ世代には、"TOO MUCH HEAVEN"が早回しでSNOOP DOGG"THOSE GURLZ"で、"LOVE YOU INSIDE OUT"がJAY-Z & R. KELLY"HONEY"やSNOOP DOGG"UPS & DOWNS"辺りで使用されたことでもお馴染みのはず。仰々しいイントロがDJ MUGGS & PLANET ASIA"THAT'S WHAT IT IS"で使用された"LIVING TOGETHER"、8BALL & MJG"CONFESSIONS"でド頭からベタ敷きされた"REACHING OUT"辺りも含め、当時売れに売れて一家に一枚級だったということか(?)、シングル/アンカットを問わず、何気に全編元ネタ率高めの一枚だったりします。 A-1 TRAGEDY A-2 TOO MUCH HEAVEN A-3 LOVE YOU INSIDE OUT A-4 REACHING OUT A-5 SPIRITS(HAVING FLOWN) B-1 SEACH, FIND B-2 STOP(THINK AGAIN) B-3 LIVING TOGETHER B-4 I'M SATISFIED B-5 UNTIL 【フォーマット】LP 【レーベル】RSO RECORDS 【年代/国名】1979/US 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ ジャケ右下にカット有り。ステッカー有り。
-
CAMEO / SHE'S STRANGE
¥1,500
82年の8THアルバム「ALLIGATOR WOMAN」以降、メンバーを大幅に削減してスリム化、テクノロジーの進歩に対応した80年代中期〜後期頃のCAMEOの作品の中でも、(86年の「WORD UP!」と共に)ネタ盤として人気の10THアルバム。ネタ・ミックスでも定番と言っていいGROUP HOME"SUPA STAR"で使用されたメロウ・グルーヴ"HANGIN' DOWNTOWN"がやはり有名ですが、2 PAC"YOUNG NIGGAZ"/NATE DOGG"SHE'S STRANGE"で使用された"SHE'S STRANGE"、落ち着いたフュージョン的なアプローチのメロウ・グルーヴ"LOVE YOU ANYWAY"辺りも秀逸。タイトル通り、BOB MARLEYのトリビュート・ソング"TRIBUTE TO BOB MARLEY"なんて珍品も収録。 A-1 SHE'S STRANGE A-2 LOVE YOU ANYWAY A-3 TALKIN' OUT THE SIDE OF YOUR NECK A-4 TRIBUTE TO BOB MARLEY B-1 GROOVE WITH YOU B-2 HANGIN' DOWNTOWN B-3 LEVE TO!! 【フォーマット】LP 【レーベル】ATLANTA ARTISTS 【年代/国名】1984/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
MANDRILL / JUST OUT SIDE OF TOWN
¥2,500
SOLD OUT
ラテンなノリのファンク・バンド、満怒離流ことMANDRILLの、73年の4THアルバム。JUNGLE BROTHERS"STRAIGHT OUT THE JUNGLE"他のネタとしても有名な定番"MANGO MEAT"はもちろん、AVALANCHES"RADIO"他で使用された"FAT CITY STRUT"、NAS"U GOTTA LOVE IT"ネタの"LOVE SONG"等、他曲にも粒が揃った傑作。日本語ラップ・リスナーの間では、BUDDHA BRANDが「人間発電所〜プロローグ」(CD)でパロッたジャケもお馴染みのはず。 A-1 MANGO MEAT A-2 NEVER DIE A-3 LOVE SONG A-4 INTERLUDE A-5 FAT CITY STRUT B-1 TWO SISTERS OF MYSTERY B-2 AFRIKUS RETROSPECTUS B-3 SHE AIN'T LOOKIN' TOO TOUGH B-4 ASPIRATION FLAME 【フォーマット】LP 【レーベル】POLYDOR 【年代/国名】1973/US 【盤質/ジャケット】EX-/VG+ 裏面に小さな落書き有りですが、経年を考慮すれば盤/ジャケ共に状態良好です。
-
CHIC / GOOD TIMES
¥2,400
SOLD OUT
御大NILE RODGERS率いるディスコ・バンド、CHICの79年の大ヒット曲。KID CAPRIやBIZ MARKIE等もこよなく愛する、2枚使いの定番としてのみならずSUGARHILL GANG"RAPPER'S DELIGHT"をはじめ、DEF SQUAD"RAPPER'S DELIGHT"、GRANDMASTER CAZ"MC DELIGHT"、FATHER MC"EVERYTHING'S GONNA BE ALRIGHT"、楽曲としてもGRANDMASTER FLASH"ADVENTURES OF GRANDMASTER FLASH ON THE WHEELS OF STEEL"でミックスされたり、ZHANE等にもカヴァーされた永遠の名曲。何気に、裏の"A WARM SUMMER NIGHT"もSMOOTH"GHETTO STYLE"で使用されたナイス・ミディアム。 A-1 GOOD TIMES B-1 A WARM SUMMER NIGHT 【フォーマット】12" 【レーベル】ATLANTIC 【年代/国名】1979/US 【盤質/ジャケット】EX/EX+ ステッカー有り。
-
MCFADDEN & WHITEHEAD / AIN'T NO STOPPIN' US NOW
¥1,600
SOLD OUT
フィリーソウルの黄金期を支えたソングライター・コンビ、MCFADDEN & WHITEHEADの代表曲にして、超が付くほどの定番ディスコ・クラシック。BIZ MARKIE"LET ME TURN YOU ON"(でのカラオケ使い)が最も有名ですが、DOCTOR DRE & ED LOVER"BACK UP OFF ME!"、BIG DADDY KANE"AIN'T NO STOPPIN' US NOW"、JOCKO"RHYTHM TALK"等でも使用された、ヒップホップ世代にもお馴染みの大ネタでもあります。アルバム・バージョンはほぼ7分、7"は約3分半ですが、シングル・バージョンは最も長尺で11分弱にも及ぶテイク。 A-1 AIN'T NO STOPPIN' US NOW B-1 I GOT THE LOVE 【フォーマット】12" 【レーベル】PHILADELPHIA INTERNATIONAL RECORDS 【年代/国名】1979/US 【盤質/ジャケット】EX-/VG カンパニースリーブにダメージ有り。
-
CARL DOUGLAS / KUNG FU FIGHTING
¥1,600
SOLD OUT
正直、長らくBRUCE LEE人気に便乗したキワモノ・ディスコ感の強い珍曲にすぎなかった"DANCE THE KUNG FU"(邦題"踊れ!ドラゴン"!)ですが、KANYE WEST"CLASSIC"で使用されて以降は定番!何気にPHIFE DAWGが"ALPHABET SOUP"(HI-TEK作)で7年も早く(!)ネタにしていたりしますが、本格的にネタ盤として再評価されたのはやはりDJ PREMIERのおかげ?国内でもGORE-TEX"BLACK LIST"で使用済み。ジャケからしてカンフー人気に便乗した急造作と思われがちかもしれませんが、"WITCHFINDER GENERAL"や"CHANGING TIMES"辺りは妙に演奏がしっかりしていたり、フィリーソウル風の"NEVER HAD THIS DREAM BEFORE"/モダン・ソウル"I WANT TO GIVE YOU MY EVERYTHING"もなかなか。タイトル曲の"KUNG FU FIGHTING"(邦題"吠えろ!ドラゴン"!)は長らくキワモノ・ディスコの代名詞的一曲として、今となっては軽視されていた印象でしたが、2008年にCEE-LOがカヴァーしても拭いきれていない? A-1 KUNG FU FIGHTING A-2 WITCHFINDER GENERAL A-3 WHEN YOU GOT LOVE A-4 CHANGING TIMES A-5 I WANT TO GIVE YOU MY EVERYTHING B-1 DANCE THE KUNG FU B-2 NEVER HAD THIS DREAM BEFORE B-3 I DON'T CARE WHAT PEOPLE SAY B-4 BLUE EYED SOUL(INSTRUMENTAL) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DC5EFVKzZKu/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】20TH CENTURY RECORDS 【年代/国名】1974/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX- ジャケ左下にカット有り。
-
RAYDIO / S.T.
¥1,800
後にRAY PARKER JR.と連名に改名するディスコ/ファンク・バンド、RAYDIO名義で唯一の作品となった78年のデビュー作。スムースなアーバン・ソウル"BETCHA YOU CAN'T LOVE"/"HONEY I'M RICH"辺りもさることながら、国内ではECD"CUTTING EDGE"で使用された1STシングル"JACK & JILL"が最高!後の"A WOMAN NEEDS LOVE"の印象が強過ぎるせいか(?)、ブラコン括りで過小評価されている気がしますが、全編を通して小気味良いディスコ/ファンク・サウンドが楽しめる良作。 A-1 IS THIS A LOVE THING A-2 YOU NEED THIS(TO SATISFY THAT) A-3 BETCHA YOU CAN'T LOVE A-4 HONEY I'M RICH B-1 JACK & JILL B-2 ME B-3 LET'S GO ALL THE WAY B-4 GET DOWN 【フォーマット】LP 【レーベル】ARISTA 【年代/国名】1978/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
TRAMMPS / THE LEGENDARY ZING ALBUM
¥1,400
フィリーのディスコ・バンド、TRAMMPSの75年作。GAME"HATE IT OR LOVE IT"やJ. DILLA(JAY DEE)"DILLA SAYS GO"辺りで使用された"RUBBER BAND"の収録で知られる一枚ですが、いかにもフィリー・ソウルな耳当たりで当時小ヒットした"PRAY ALL YOU SINNERS"/"SIXTY MINUTE MAN"もなかなか。他にもインスト・ディスコ"PENGUIN AT THE BIG APPLE"等、粒揃いのソウルフルな良盤。 A-1 PENGUIN AT THE BIG APPLE/ZING WENT THE STRINGS OF MY HEART(MEDLEY) A-2 PRAY ALL YOU SINNERS A-3 SIXTY MINUTE MAN A-4 SCRUBOARD B-1 TOM'S SONG B-2 RUBBER BAND B-3 HOLD BACK THE NIGHT B-4 PENGUIN AT THE BIG APPLE 【フォーマット】LP 【レーベル】BUDDAH RECORDS 【年代/国名】1975/US 【盤質/ジャケット】EX-/VG ラベルに小さな破れ有り。ジャケ右上にパンチホール有り。取り出し口上部に裂け有り。
-
CAMEO / CAMEOSIS
¥2,000
大所帯ファンク・バンド、CAMEOの、まだ少人数体制への移行前となる80年の5THアルバム。ご機嫌なファンキー・ディスコ”SHAKE YOUR PANTS”や”ON THE ONE”辺りも、いかにも「らしい」仕上がりではありますが、どう考えても夢見心地のミディアム”WE ARE GOIN’ OUT TONIGHT”が最高過ぎる!古くはDJ MUROのクラシック・ミックス「DIGGIN’ ICE 97」の収録で知られる一曲ですが、思い出野郎Aチーム”ダンスに間に合う”のモチーフになったことで日本ではさらに再評価された気がします。同路線のスロウ”WHY HAVE I LOST YOU”にも、うっとり。 A-1 CAMEOSIS A-2 SHAKE YOUR PANTS A-3 PLEASE YOU B-1 WE ARE GOIN’ OUT TONIGHT B-2 I CARE FOR YOU B-3 ON THE ONE B-4 WHY HAVE I LOST YOU 【フォーマット】LP 【レーベル】CASABLANCA RECORDS 【年代/国名】1980/US 【盤質/ジャケット】EX+/EX-
-
L.T.D. / LOVE MAGIC
¥1,500
SOLD OUT
大所帯ファンク・バンド、L.T.D.の81年作。名V.A.「SUPER DISCO BRAKE'S」シリーズに収録された"CUTTIN' IT UP"は、EPMD"DJ K LA BOSS"やJVC FORCE"YOU'LL LIKE IT TOO"、国内でもスチャダラパー"アニ FEVER"辺りで使用されたことで知られる定番曲!アグレッシブなディスコ・ブギー"KICKIN' BACK"/"BURNIN' HOT"、イントロのエレピから美しいスロウ"NOW"、レゲエがかった"IT MUST END"等、バラエティーに富んだ内容。 A-1 KICKIN' BACK A-2 BURNIN' HOT A-3 CUTTIN' IT UP B-1 STAY ON THE ONE B-2 LOVE MAGIC B-3 APRIL LOVE B-4 IT MUST END B-5 NOW 【フォーマット】LP 【レーベル】A&M RECORDS 【年代/国名】1981/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX
-
LITTLE ROYAL / JEALOUS
¥3,200
SOLD OUT
テキサスのシンガー、LITTLE ROYALの唯一のアルバム。KOOL G RAP & DJ POLO"KOOL IS BACK"やUGLY DUCKLING"ANDY VS DIZZY"で(中盤が)使用、国内ではもDELI"パックマンパニック(いただきマフィア)"でベタ敷きされ、MUROのオールドスクール・ミックス「SUPER DISCO BREAKS」にも収録されたファンク・クラシック"RAZOR BLADE"収録!SLのSEも最高に楽しい"SOUL TRAIN"、SAMMY KAYEの同名曲のカヴァー"THAT'S MY DESIRE"辺りもなかなか。ファンキーなインスト"PANAMA RED"収録は何気に1STプレスのみ。 A-1 JEALOUS A-2 I'LL COME CRAWLING A-3 RAZOR BLADE A-4 KEEP ON PUSHING YOUR LUCK A-5 LOSING BATTLE A-6 PANAMA RED B-1 YOU'LL LOSE A GOOD THING B-2 THAT'S MY DESIRE B-3 SOUL TRAIN B-4 RAINBOW B-5 MY LOVE NEEDS COMPANY 【フォーマット】LP 【レーベル】TRI-US 【年代/国名】1972/US 【盤質/ジャケット】EX/EX ジャケ右上にパンチホール有り。
-
THELMA HOUSTON / RIDE TO THE RAINBOW
¥1,800
ゴスペル出身の名シンガー、THELMA HOUSTONの79年作。彼女のディスコ期を代表する名曲"SATURDAY NIGHT, SUNDAY MORNING"をはじめ、MIRACLESの同名曲のカヴァー"LOVE MACHINE"等のディスコ路線の楽曲が眩し過ぎて見逃しがちですが、不穏なベースラインが印象的な"IMAGINARY PARADISE"はキエるマキュウ"ナンジャイ"で使用されたことは、あまり知られていないかも。改めて、MAKI THE MAGICのネタ選びのセンスに唸らされるはず...。R.I.P....。 A-1 SATURDAY NIGHT, SUNDAY MORNING A-2 I WANNA BE BACK IN LOVE AGAIN A-3 LOVE MACHINE B-1 IMAGINARY PARADISE B-2 JUST A LITTLE PIECE OF YOU B-3 RIDE TO THE RAINBOW B-4 PAYING FOR IT WITH MY HEART B-5 GIVE IT TO ME 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DKxunU9TbWf/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MWVrMGxqdWNhODNncg== 【フォーマット】LP 【レーベル】TAMLA 【年代/国名】1979/US 【盤質/ジャケット】EX-/VG+ ジャケ右下に切り込み有り。