-
ジミー竹内 & 田畑 貞一 / TOP DRUMMER BEST 2
¥2,400
二大ドラマーによるドラム大全集!「DRUM, DRUM, DRUM」の要領でジャズ~ソウル~ロック辺りの洋楽をカヴァーした「TOP DRUMMER」シリーズの、ジミー竹内と田畑 貞一によるツートップ盤。A/B面を田畑 貞一、C/D面をジミー竹内が担当した分かりやすい割り振りですが、前者はタイトなドラム・ブレイクで幕を開けるBOBBY HEBB"SUNNY"やBEATLES"COME TOGETHER"、ド頭のトリッキーなドラム・ブレイクからして手数が多いNANCY SINATRA"DRUMMER MAN"、後者は楽曲の良さをしっかり踏襲したYOUNG-HOLT UNLIMITED"SOULFUL STRUT"辺りが最高にスリリング!MURO/XXXLの和モノ・ミックス「NIPPON BREAKS & BEATS 2」で流用されたジャケでもお馴染みのはず。 A-1 LOVE ME TONIGHT A-2 SUNNY A-3 CALIFORNIA DREAMIN' A-4 OKAY! A-5 ROCK & ROLL MUSIC A-6 UNCHAIN' MY HEART A-7 COME TOGETHER B-1 VENUS B-2 LET IT BE B-3 THE MALTESE MELODY B-4 RAINDROPS KEEP FAEEIN' ON MY HEAD B-5 RAIN B-6 DRUMMER MAN B-7 I'LL NEVER FALL IN LOVE AGAIN C-1 LOVE CHILD C-2 YOU KEEP ME HANGING ON C-3 THE DOCK OF THE BAY C-4 RESPECT C-5 HOLD ON, I'M COMING C-6 SOULFUL STRUT C-7 I SAY A LITTLE PRAYER D-1 AQUARIUS/LET THE SUNSHINE IN(THE FLESH FAILURES) D-2 TIME OF THE SEASON D-3 GERALDINE D-4 LET'S DANCE D-5 MANCHESTER ET LIVERPOOL D-6 GOODBYE D-7 OF-LA-DI, OF-LA-DA 【フォーマット】2LP 【レーベル】UNION RECORDS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/VG+ 帯無し。取り出し口上部に裂け有り。
-
原田寛治とオールスターズ / 黄金のドラム ダブル・ピース・DX
¥1,500
渡辺 貞夫のコージー・カルテットに参加していたことでも知られるジャズ・ドラマー、原田 寛治によるカヴァー集。BEATLESやROLLING STONES、5TH DIMENSION辺りをはじめとした洋楽のみ、全24曲(!)という大ボリュームながら、聴き所はやっぱり(?)ドープな仕上がりのBEATLES"COME TOGETHER"のカヴァー"カム・トゥゲザー"や、ドラム・ブレイクが潜む"オープニング"辺りか?鬼のような手数を聴かせるTOM JONES"LOVE ME TONIGHT"のカヴァー"ラブ・ミー・トゥナイト"も圧巻!ナイス・ジャケ! A-1 オープニング〜シー・ラヴズ・ユー A-2 マミー・ブルー A-3 夜明けの太陽 A-4 ポーリュシカ・ポーレ A-5 恋のかけひき A-6 イエスタデイ〜ヘルプ B-1 涙の乗車券(チケット・トゥ・ライド) B-2 スウィート・ヒッチ・ハイカー B-3 悲しき鉄道員 B-4 ペニー・レーン B-5 マルタ島の砂 B-6 ミッシェル〜ヘイ・ジュード C-1 恋を抱きしめよう C-2 バタフライ C-3 ナオミの夢 C-4 マイ・スウィート・ロード C-5 ブラウン・シュガー C-6 カム・トゥゲザー D-1 レット・イット・ビー D-2 男の世界 D-3 ヴィーナス D-4 輝く星座/アクエリアス D-5 ラブ・ミー・トゥナイト D-6 ハロー・グッドバイ〜クロージング 【フォーマット】2LP 【レーベル】POLYDOR 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX 帯無し。
-
泉谷 しげる / 黄金狂時代
¥1,000
74年の5THアルバムにして、ELEC RECORDSからの最終作。黒いフィーリングを滲ませる”Dのロック”、バックバンドを務めたラストショウによる実質的インスト曲”溶岩道路RAG”、カントリー・ロック風の”懐かしい人”/“明日のヒマ人”等、当時のフォークの雑食性を垣間見るような楽曲が揃うものの、和モノ・レアグルーヴ的見地では、やはり冒頭からドラム・ブレイク入りの”眠れない夜”がダントツ人気!45は和モノA TO Z誌にも掲載済み。FOR LIFE RECORDSからの後年の再発とはジャケ違いですが、後のCD化にはこちらのアートワークが採用されました。 A-1 眠れない夜 A-2 A・HA・HA・HA A-3 暗闇街丑松通 A-4 火の鳥 A-5 溶岩道路RAG A-6 摩天楼 B-1 遥かなるロック B-2 Dのロック B-3 人情夜曲 B-4 懐かしい人 B-5 明日のヒマ人 B-6 北の詩人 【フォーマット】LP 【レーベル】ELEC RECORDS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX 帯無し。
-
岩崎 宏美 / FANTASY
¥1,400
76年の2NDアルバムにして、彼女のキャリアにおいても「飛行船」と同じく洋楽色が最も強く、ほぼ全曲を手掛けた筒美 京平の趣味が特に反映された作品。PEANUTS BUTTER WOLFがミックス「BASS YOUR CAR」に収録し、DJ BABUもGROOVE誌にてリコメンドした、糸井 五郎のイナタ過ぎるDJ(パンチラインの応酬!)と共にイントロ/曲間に入ってくるドラム・ブレイクがとにかくタイトですが、和モノ・ソウルとして注目すべき"キャンパス・ガール"の存在も無視できません。スウィート!和モノA TO Z誌掲載盤。「学校の勉強、順調にいってますか?」 A-1 パピヨン A-2 キャンパス・ガール A-3 ファンタジー A-4 愛よ、おやすみ A-5 感傷的 B-1 おしゃれな感情 B-2 ひとりぼっちの部屋 B-3 グッド・ナイト B-4 月のしずくで B-5 センチメンタル 【フォーマット】LP 【レーベル】VICTOR 【年代/国名】1976/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX 帯有り。
-
アリス(ALICE) / 1
¥1,200
谷村 新司、堀内 孝雄、矢沢 透のフォーク・バンド、アリスの72年のデビュー作。広く知られる代表曲"チャンピオン"/"冬の稲妻"でのブレイク以前となるフォーク期の作品で、"何も言わずに(NOTHING)"のおかげで和モノ文脈で再評価が進む一枚!タイトなドラム・ブレイクで幕を開け、谷村 新司のヴォーカル「何も〜言わずに〜居て〜お〜くれ〜♪」の歌い出しからして激渋!そこからの展開も完璧な、確実に隠しダマ的一曲。和モノA TO Z誌掲載盤。 A-1 アリスの飛行船(AIRSHIP OF ALICE) A-2 冬が終わって(A WINTER IS OVER) A-3 ティンカベル(TINKABELL) A-4 羊飼いの詩(SONG OF SHEPHERD) A-5 何も言わずに(NOTHING) B-1 木枯らしの街(THE COLD WIND STREET) B-2 ブラウンのおじさん(UNCLE BROWN) B-3 ティー・タイム(TEA TIME) B-4 好きじゃないってさ(I DON'T LOVE YOU) B-5 移り行く時の流れに(TIME IS CHANGING) B-6 明日への讃歌(ANTHEM FOR TOMORROW) 【フォーマット】LP 【レーベル】EXPRESS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX- 帯有り。
-
安全地帯 / 抱きしめたい
¥1,200
元モップスの星 勝が手掛けた84年の3RDアルバム!ニューウェイブ歌謡として2010年代以降にこそ聴き返したい”LAZY DAISY”や、PRINCE辺りからの影響も滲ませる”HAPPINESS”辺りもさることながら、やはりBILLY SQUIER”BIG BEAT”並と言っても過言ではない極太ドラム・ブレイクが冒頭から炸裂する”Yのテンション”が大穴!美品。 A-1 Yのテンション A-2 LAZY DAISY A-3 HAPPINESS A-4 ブルーに泣いてる A-5 恋の予感 B-1 KISSから B-2 風 B-3 アトリエ B-4 エクスタシー B-5 瞳を閉じて 【フォーマット】LP 【レーベル】KITTY RECORDS 【年代/国名】1984/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
渡辺 真知子 / フォグ・ランプ
¥1,000
シティー・ポップとして取り上げられることも多い78年の2NDアルバム。矢野 顕子が(スタジオ・ライブながら)カヴァーしたことでも知られるヒット曲"ブルー"をはじめ、パーカッシブなイントロからしてノリ良しのサンバ歌謡"今夜は踊って"、イントロから短くもタイトなドラム・ブレイクで幕を開ける"赤い服"辺りを経て、主役のヴォーカルが映える知る人ぞ知る高速ダンサー"ミッド・ナイト"で締める構成も良き! A-1 オーヴァーチュア(インストゥルメンタル) A-2 今夜は踊って A-3 ブルー A-4 赤い服 A-5 今はどのあたり A-6 フォグ・ランプ B-1 予告篇 B-2 光メロディー B-3 少しはまだ悲しいけれど B-4 黒い天使 B-5 ミッド・ナイト 【フォーマット】LP 【レーベル】CBS/SONY 【年代/国名】1978/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX- 帯有り。
-
O.S.T.(井上堯之バンド) / 太陽にほえろ!'79 井上堯之バンド イン グァム
¥1,600
数々の名演を残した井上堯之バンドが、79年に敢行したO.S.T.「太陽にほえろ!」のグァムでのレコーディング企画盤!MURO/DJ XXXLの和モノ・ミックス「NIPPON BREAKS & BEATS 2」に収録された"アクションのテーマ"が人気ですが、本企画ならではと言える(?)"太陽にほえろ!'79 レゲエ"なんて珍曲も収録。「RELAXIN' WITH JAPANESE LOVERS」シリーズに収録されていたとしても何ら不思議はないユルいグルーヴ/アレンジが面白い!他にも、冒頭にドラム・ブレイク有りの"行動のテーマ"、TALIB KWELI"THE MAGIC HOUR"(ALCHEMIST作!)で使用された"翔べ!スニーカー"、締めの"トロピカル・ウインド・サマー"等、粒揃いの好内容!和モノA TO Z誌掲載盤。美品。 A-1 太陽にほえろ!'79 メインテーマ A-2 太陽にほえろ!'79 レゲエ A-3 行動のテーマ A-4 情熱のテーマ A-5 追跡のテーマ A-6 アクションのテーマ A-7 幸福のテーマ B-1 翔べ!スニーカー B-2 走れ!スニーカー B-3 夜明けの地平線 B-4 雨上りのシーサイド B-5 トロピカル・ウインド・サマー 【フォーマット】LP 【レーベル】POLYDOR 【年代/国名】1979/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
O.S.T. / 野球狂の詩(LP)
¥2,800
(斉藤 由貴主演の実写映画もドープな)水島 新司作の野球漫画「野球狂の詩」のO.S.T.(BGM集)。MUROの和モノ・アニメ・ミックス「SUPER ANIMATED BREAKS & SFX」に収録したドラム・ブレイク入りのドープ・グルーヴ"ハードトレーニング"(SEGA FRONT GIANTS"FREESTYLE(DEAD HEAT & HARD TRAINING)"で使用されたことでもお馴染み)/"技と力そして美しい別れ"が人気!それ以外にも、中盤に怪しい展開が潜む"鉄五郎のテーマ"辺りには注意。「勇気、勇気、ドリームボ〜〜ル〜〜♪」 A-1 野球狂の詩 A-2 鉄五郎のテーマ A-3 勇気の愛 A-4 ハードトレーニング B-1 勇気のテーマ B-2 勇気の悲しみ B-3 男の哀愁 B-4 ドリームボール B-5 技と力そして美しい別れ 【フォーマット】LP 【レーベル】NIPPON COLUMBIA 【年代/国名】1978/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX 帯有り。
-
O.S.T. / 超時空世紀オーガス
¥1,400
SFロボット・アニメの名作「超時空要塞マクロス」に続く「超時空」シリーズ(?)第2弾、「超時空世紀オーガス」のO.S.T.。作品の内容自体の世界観を踏襲した内容だっただけに、スコアも引き続き故・羽田 健太郎が担当した本作は、MUROがラジオ・プレイしたことでも知られる"自由を求めて"のおかげで近年人気?中盤にはドラム・ブレイクも有り!正直、それ以外でも"明日への旅立ち"や"ブラック・ゾーン"辺りはジャパニーズ・アニメ・ドープ・サウンドとして十分通用するはず。"夕陽の彼方に"はとても妙な雰囲気...。美品。 A-1 オープニング・テーマ(シンセサイザー・バージョン) A-2 明日への旅立ち A-3 恋に流されて A-4 自由を求めて A-5 パストラル A-6 夕陽の彼方に A-7 スペース・ウォー A-8 やすらぎ・マイ・ハート A-9 夜明け前 A-10 漂流(スカイハリケーン) B-1 ハッピーランド B-2 上昇気流 B-3 オアシス B-4 別離 B-5 ブラック・ゾーン B-6 対決 B-7 決意を胸に B-8 エンディング・テーマ(インストルメンタル・バージョン) B-9 エスカレーション B-10 心はジプシー 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/CtNEMjEy00q/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】ANIMAGE RECORD 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
泉谷 しげる / 光と影
¥1,600
加藤 和彦、高中 正義、高橋 幸宏、加藤 ミカ、石川 晶、生田 敬太郎、三保 敬太郎他、錚々たる面々がバックを務めた、73年の4THアルバム。梅毒をテーマにした放送禁止曲として有名な"おー脳!!"は歌詞もさることながら、和モノの文脈でも評価されるべきファンキーな仕上がり(ドラム・ブレイクも有り)!他にも、編曲を加藤 和彦、サディスティック・ミカ・バンドの面々が演奏するレゲエ歌謡の傑作"君の便りは南風"、石川 晶のドラムと三保 敬太郎によるアレンジが光る"国旗はためく下に"辺りも聴き逃せません。 A-1 序曲 A-2 個人的理由 A-3 老人革命の唄 A-4 おー脳!! A-5 のすたるじあ A-6 ブルースを唄わないで A-7 春のからっ風 B-1 ひとりあるき B-2 里帰り B-3 君の便りは南風 B-4 無限大食 B-5 ともだちどうし B-6 国旗はためく下に B-7 終曲 【フォーマット】LP 【レーベル】ELEC RECORDS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX- 帯無し。
-
バズ / 君を迎えに来たよ
¥1,000
SOLD OUT
♂フォーク・デュオ、バズの76年の4THアルバム。高橋 幸宏、伊藤 銀次、後藤 次利、高中 正義など、錚々たる顔ぶれが脇を固めた本作は、ほっこりしたレゲエ歌謡"雨の日には"、スペイシーなSEのアクセントも面白いソウルフルな"記念日"、ライト・メロウな雰囲気の"君を迎えに来たよ"等、粒揃いの一枚。和モノ好きには、冒頭にパーカッシブなドラム・ブレイク有りの"チャラチャラ"の収録で知られている一枚かも。 A-1 想い出の中へ A-2 南の街へ A-3 19の夏 A-4 はつかり5号 A-5 雨の日には A-6 わかれ(詠訣) B-1 紅葉だより B-2 チャラチャラ B-3 置手紙 B-4 記念日 B-5 日曜日には口笛を吹きながら外を歩くときっと何かいいことがあるよの歌 B-6 君を迎えに来たよ 【フォーマット】LP 【レーベル】KING RECORDS 【年代/国名】1976/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX 帯有り。
-
小田 裕一郎 / ODA
¥1,300
ソングライター、小田 裕一郎の84年のソロ・デビュー作。GEORGE DUKEをプロデューサーに迎え、LARRY CARLTON、PAUL JACKSON JR.辺りから松原 正樹、斉藤 ノブ等、国内外のプレイヤーを招集した意欲作。ソングライターとして資質が発揮された"FASHION MUSIC"/"TSUMETAI BED〜ONE NIGHT STAND"辺りはシティ・ポップとして再評価されても何ら違和感のない良曲。和モノ好きには、冒頭にドラム・ブレイク有りの"SPANISH GIRL"の収録で知られている一枚かも。LET'S DO ODA! A-1 I ME MINE A-2 SPANISH GIRL A-3 TOUCH ME A-4 BABY JANE A-5 FASHION MUSIC B-1 WATCH OUT B-2 DREAM HUNTER B-3 TSUMETAI BED〜ONE NIGHT STAND B-4 HI HI B-5 GAME IS OVER 【フォーマット】LP 【レーベル】RVC CORPORATION 【年代/国名】1984/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX 帯有り。
-
りりィ / 風のいたみ
¥1,600
B-SIDE WIN!74年のライブ盤「りりィ・ライブ」でも披露された"風のいたみ(WIND PAIN)"の45。スタジオ録音のオリジナル・バージョンはこの形のみですが、それ以上に注目すべきは「りりィ・ライブ」でも披露されず、本盤のみに収録された裏の"バイ・バイ・セッション・バンド(BY BY SESSION BAND)"!りりィのヴォーカルはそこそこに、バックを務めるバイ・バイ・セクション・バンド主導のインスト曲的な趣(ドラム・ブレイクも有り!)。MUROがWAX POETICS JAPAN誌でリコメンド、DJ 吉沢DYNAMITE.JPの和モノ・ミックス「SUPER和物BEAT」に収録されたことでもお馴染み。UK発のV.A.「LOVIN' MIGHTY FIRE : NIPPON FUNK・SOUL・DISCO 1973-1983」にも収録。和モノA TO Z誌掲載盤。R.I.P. りりィ...。 A-1 風のいたみ(WIND PAIN) B-1 バイ・バイ・セッション・バンド(BY BY SESSION BAND) 【フォーマット】7" 【レーベル】EXPRESS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
ペドロ & カプリシャス / 華麗なるニューポップスの世界
¥1,500
高橋 真梨子期の、73年の4THアルバム。US産ネタばらしV.A.の老舗シリーズ、「DUSTY FINGERS VOL.16」にも(タイトルを伏せて)収録されたSTEVIE WONDER"SUPERSTITION"のカヴァー"迷信"(もちろん、冒頭にドラム・ブレイク有り!)が人気ですが、裏の洋楽カヴァー面ではAZTECA"PEACE EVERYBODY"やWAR"CISCO KID"辺りのラテン・ファンクも軽快にカヴァーしていて要注意!2020年代にはCD化もされ、再評価が進む一枚。和モノA TO Z誌掲載盤。 A-1 五番街のマリーへ A-2 ジョニィへの伝言 A-3 教会へ行く A-4 朝もやの中で A-5 ある日・出逢い A-6 別れの朝 B-1 イエスタディ・ワンス・モア B-2 迷信 B-3 やさしく歌って B-4 ピース・エブリバディ B-5 シスコ・キッド B-6 ア・ゴザ・ティン・ベロ 【フォーマット】LP 【レーベル】ATLANTIC 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX- 帯有り。
-
松田 優作 / HARDEST DAY
¥1,400
永遠のカリスマ俳優、松田 優作の81年の3RDアルバム。自身のセルフ・プロデュースながらCREATIONがバックを務め、村上(ポンタ)秀一、ペッカー等、錚々たるメンバーが脇を固めた意欲作。シングルにもなった主演映画「ヨコハマBJブルース」の主題歌"ブラザーズ・ソング"をはじめ、ドラム・ブレイクから幕を開けるブルージーな"灰色の街"、ルーディーなレゲエ歌謡"BAY CITY BLUES"、BOROが提供し、後にセルフ・カヴァーしたことでも知られる沁みるスロウ"天国は遠くの町"等、粒揃いの好内容。WAMONO RARE GROOVE誌掲載盤。R.I.P. 松田 優作...。 A-1 灰色の街 A-2 BAY CITY BLUES A-3 SHAKE YOUR BLUES A-4 マリーズ・ララバイ B-1 ブラザーズ・ソング B-2 WONDERING ROAD B-3 LADY B-4 GET ALONG B-5 天国は遠くの町 【フォーマット】LP 【レーベル】INVITATION 【年代/国名】1981/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX- 帯無し。
-
北島 三郎 / まつり
¥1,500
説明不要の演歌クラシック!ジャンルとして日本の演歌と、アフロ・ビートとの類似性は過去にも度々語られてきているものの、ここまで顕著に表れてた例は珍しいはず。和太鼓ブレイクで幕を開け、日本人なら誰でもソラで歌えるであろう歌詞と節回しで展開する大名曲。一説には(?)BILL WITHERS"AIN'T NO SUNSHINE"のパクリ歌謡とも言われる"与作"よりも、近年和モノ好きに人気の一枚! A-1 まつり B-1 木津川 【フォーマット】7" 【レーベル】 CROWN RECORDS 【年代/国名】1986/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
山本 リンダ / どうにも とまらない
¥900
72年当時、オリコン・チャート3位のセールスを叩き出した山本 リンダの代表曲。忙しないパーカッシブ・ブレイクで幕を開ける本作は、"狙いうち"や"狂わせたいの"辺りに先駆けて彼女のセクシー路線を決定付けた過激な歌詞が印象的ですが、キッチリと中盤/終盤にも(イントロと同じ)ブレイクを仕込んだ展開の妙も粋。先入観を捨てて聴けば立派なレアグルーヴ! A-1 どうにも とまらない B-1 青い月夜は 【フォーマット】7" 【レーベル】CANYON RECORDS 【年代/国名】1972/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
真田 広之 / 青春の冒険者
¥800
2000年代以降はハリウッドに拠点を移して活動する俳優、真田 広之の81年のデビュー作。自身が主演を務めた映画「吼えろ鉄拳」の主題歌になった冒頭の"青春の嵐"(嵐と書いてハリケーンと読む)からして、いかにも80年代な雰囲気で聴き返すのはキビしいところもありますが、"バーニング・ショット"には冒頭にタフなドラム・ブレイク有り!8ページ写真集付き(!)の完品! A-1 青春の嵐 A-2 風のバラッド A-3 光への叫び A-4 俺たちの空、俺たちの星 A-5 水平線を追いかけて B-1 冒険者たちのメロディー B-2 熱愛ストーリー B-3 バーニング・ショット B-4 風の伝説 B-5 別れの手紙 【フォーマット】LP 【レーベル】EPIC/SONY 【年代/国名】1981/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX 帯有り。
-
フォーリーブス & 郷 ひろみ / JOINT RECITAL LIVE
¥1,200
フォーリーブスと郷 ひろみによる、75年のジョイント・ライブ盤。オリジナル楽曲はともかくとして、洋楽カヴァーはMONKEES"THEME FROM THE MONKEES"そのまんまな"フォーリーブスのテーマ"やSLY & THE FAMILY STONE"THANK YOU"のカヴァー"サンキュー"、(原曲同様の)荒くれたドラム・ブレイクから幕を開けるDEEP PURPLE"FIREBALL"のカヴァー"ファイヤー・ボール"等、それだけでも充分お腹一杯にも関わらず、超絶ドラム・ブレイク(と歓声)で幕を開ける異常な熱気のJACKSON 5"I WANT YOU BACK"のカヴァー"アイ・ウォント・ユー・バック"、なぜか"あなたの瞳に恋してる"というタイトルの"君の瞳に恋してる"等も収録したブッ飛んだ内容。参加メンツは明記されていないものの、バックの演奏のレベルが異常に高いところも注意! A-1 ハイウェイ・スター A-2 アイ・ウォント・トゥ・テイク・ユー・ハイヤー A-3 モナリザの秘密 A-4 アー・ユー・ロンサム・トゥナイト A-5 ゲット・レディ A-6 サンキュー A-7 ライヤー A-8 光なき夜明け A-9 ファイヤー・ボール B-1 フォーリーブスのテーマ B-2 ピース・オブ・マインド B-3 ごあいさつのうた B-4 別れないでおくれ B-5 ある日曜日の出来事 B-6 アクエリアス〜レット・ザ・サンシャイン・イン C-1 ミスター・ボージャングル C-2 あなたの瞳に恋してる C-3 レイル・ロード C-4 ジュライ・モーニング(みんなのおしゃべり) D-1 フリー・ミィ D-2 花とみつばち D-3 ヘイ・ベイビィ D-4 アイ・ウォント・ユー・バック D-5 新しい冒険 D-6 ジャンピン・ジャック・クラッシュ D-7 サヨナラ 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/CyCG1qNSVOo/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== https://www.instagram.com/p/CyCHAAHSikO/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】CBS/SONY 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯無し。
-
やまがた すみこ / FLYING
¥3,000
キャリア初期/フォーク期ともかく、中〜後期/ニューミュージック期は侮れない!ほぼ全編、鈴木 茂/松本 隆コンビに作詞・作曲を委ねた77年の7THアルバムは、(彼女自身のファンには不評ながらも)ティン・パン・アレー節全開!美しいボッサ歌謡"ムーンライト・ジルバ"、ポップで小気味の良い"あなたにテレポート"、レゲエ調の"TODAY"辺りもさることながら、冒頭のドラム・ブレイクからしてティン・パン・アレー色が濃厚な"夢色グライダー"が最高!後に、きっちりと「LIGHT MELLOW やまがたすみこ」にも選出済み。バックも、松任谷 正隆、斉藤 ノブ、林 立夫辺りが固めています。ティン・パン・アレーを意識し過ぎたのか(?)、彼女のヴォーカルがユーミンに寄り過ぎな気も。とは言え、文句無しのシティ・ポップ名盤!近年、CDで再発したことでもお馴染みのはず。JAPANESE CITY POP誌掲載盤。ポスター付きの完品! A-1 FLYING A-2 ペパーミント・モーニング A-3 あなたにテレポート A-4 TODAY A-5 黄昏遊泳 A-6 私春記 B-1 ムーンライト・ジルバ B-2 夢色グライダー B-3 GOOD-BYE・グラフィティ B-4 夜を渡って B-5 クリスタル・ホテル 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/Cu-5BhWSJ_h/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】BLOW UP 【年代/国名】1977/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX 帯有り。
-
SHY(シャイ) / カンニング・モンキー
¥1,200
ジャッキー・チェンが主演した、日本では83年に公開されたカンフー・コメディー映画「カンニング・モンキー 天中拳」の主題歌45。歌はジャッキーではなく(!)、HEARTBEATSのSHYによるもので、CARL DOUGLAS”KUNG-FU FIGHTING”の世界的ヒットを受けて以降、量産されたカンフー・ディスコにジャッキー映画を絡めた一曲。作曲がタケカワ ユキヒデ、編曲にミッキー吉野という布陣ゆえ、作風はモロにゴダイゴ路線で、このテの作品には珍しく中盤に(前ノメリな)ドラム・ブレイクも有り!水曜日のカンパネラがカヴァーしたことで再評価された”カンフーレディー”の次はコレか?和モノ・ディスコの穴盤!レコード大喜利誌掲載盤。 A-1 カンニング・モンキー(CUNNING MONKEY) B-1 モンキーズ・オン・ザ・ルース(MONKEY’S ON THE LOOSE) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/C49Bfz2SeA9/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】7" 【レーベル】NIPPON COLUMBIA 【年代/国名】1983/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+
-
日野皓正クインテット / スネイク・ヒップ
¥3,500
鈴木 宏昌や村岡 建等をメンバーとした日野皓正クインテットによる人気45。MURO/DJ XXXLが和モノ・ミックス「NIPPON BREAKS & BEATS」に収録した上にWAX POETICS JAPAN誌でもリコメンド、和モノA TO Z誌、WAMONO RARE GROOVE誌、JAPANESE CLUB GROOVE DISC GUIDE誌にも掲載される等、もはや和モノ定番と言っていい国産ジャズ・ファンクの最高峰!中盤のドラム・ブレイクもスリリング!ジャケもろとも拝借したKING COLUMBIAのカヴァーもさることながら、やはりオリジナルが最高。裏には、疾走感溢れる、こちらも渋いジャズ・ファンク"白昼の襲撃 テーマ"収録。 A-1 スネイク・ヒップ B-1 白昼の襲撃 テーマ 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/CtsD8GuyDr8/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】7" 【レーベル】COLUMBIA 【年代/国名】1969/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX-
-
少年隊 / TIME-19
¥800
87年の2NDアルバム。なぜかインストで収録された代表曲"君だけに"は置いておいて、やはり今聴き返すならラップ歌謡"ガ・ガ・ガ"のはず。冒頭からの荒削りなエディットにHERBIE HANCOCK"ROCK IT"の影響を感じさせる、ジャニーズ・ラップの裏クラシック!何気に、ニッキこと錦織 一清のソロ曲"ハロー!"の冒頭にはタフなドラム・ブレイク有り。ラップ歌謡大百科掲載盤。 A-1 1998(星の彼方へ) A-2 こわがらないで、天使 A-3 ハロー! A-4 ヘルプ・ミー A-5 君がいない B-1 ストレンジャー GO TO THE ストリート B-2 ロングタイム・ロマンス B-3 君は旅して知っている B-4 ガ・ガ・ガ B-5 君だけに(INSTRUMENTAL) B-6 グッバイ・カウント・ダウン 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/Cx4lIpZSwyS/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】WARNER BROS. RECORDS 【年代/国名】1987/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX-