-
LARGE PRO(LARGE PROFESSOR) / BEATZ VOL.2
¥4,500
自身が立ち上げたレーベル、PAUL SEA PRODUCTIONS 003番!キッチリと作り込んだものから、やや大味な大ネタ使い(METERS"HAND CLAPPING SONG"、BILLY SQUIER"THE BIG BEAT"他)まで、恐らくは誰かに提供してお蔵になってしまったビートなんかも含んだ全16曲。恐らくはラップが乗ることを前提に制作されたため、さすがに楽曲単位で「THE LP」や「1ST CLASS」ほどの完成度こそ望めなくても、純粋なビート集としては申し分なし!使ってくれと言わんばかりな2枚組仕様も粋。 A-1 MILLENIUM A-2 XTRA P FOR PRESIDENT A-3 SLICKMONEY A-4 WE HAVE A WINNER B-1 MATHEMATICS B-2 SKYLINE POOL B-3 COOL OUT B-4 DON'T CHANGE C-1 SHOTZ FIRED C-2 THE HIGHST C-3 NY AT NIGHT C-4 GOOD IN THE HOOD D-1 A CAINT STOP D-2 OH WINZ D-3 THIRD GUITAR D-4 WE PRO GRESS 【フォーマット】2LP 【レーベル】PAUL SEA PRODUCTIONS/REDLINE 【年代/国名】2007/US 【盤質/ジャケット】EX/EX+
-
TONY D / MUSIC MAKES YOU MOVE
¥2,500
(ORIGINAL)JAZZY JAY仕切りのV.A.「COLD CHILLIN' IN THE STUDIO LIVE」に提供された"BACK TO THE LAB"でも知られる名手TONY Dの、キャリア最初期(89年!)のビート集。NAUGHTY BY NATURE"O.P.P."でアイデアをパクられた(!)というイワク付きの"ADAMS NIGHTMARE"はもちろんJACKSON 5"ABC"使用。本編では、さすがに"ADAMS NIGHTMARE"が頭一つ抜き出た完成度ですが、"POCKETS OH YEAH"や"SMOOTH SHIT"をはじめ、それ以外も89年にして唸らされるネタ使い/ビート多し。基本的にはインストですが、"GET OFF THE RHYTHM"/"MUSIC MAKES YOU MOVE"のみ、YZ/TOO KOOL POSSEがそれぞれ参加、ラップ入り。MUROもBLAST誌でリコメンドした一枚! A-1 ADAMS NIGHTMARE A-2 SMOOTH SHIT A-3 POOR SEAGULL A-4 POCKETS OH YEAH A-5 DO THE SWAY BOB A-6 BACK TO THE FAT BACK A-7 WAR SONG B-1 GET OFF THE RHYTHM B-2 GORGEOUS PIE B-3 MUSIC MAKES YOU MOVE B-4 SPECIAL MIXX B-5 TAKE SOME MORE LESSONS B-6 GET OVER HERE & BLOW ME B-7 TONE WATCHA DOIN B-8 BONUS BIRD TRACK 【フォーマット】LP 【レーベル】SURE SHOT RECORDS 【年代/国名】1989/US 【盤質/ジャケット】EX/EX+
-
NOTORIOUS B.I.G. / DUETS:THE FINAL CHAPTER
¥5,800
2005年に発表された4THアルバム「DUETS:THE FINAL CHAPTER」(邦題「狂宴」!)。客演曲や自身の既発曲のヴァースを繋ぎ合わせたリリックに、外部プロデューサーがビートを付けた死後作ですが、"NASTY BOY"と対になるような"NASTY GIRL"、"NOTORIOUS THUGS"リリックを全くことなる印象に味付けした"SPIT YOUR GAME"、未発表曲のヴァースを使用した"WHATCHU WANT"(同名曲使用)/"LIVING IN PAIN"("HOUSE OF PAIN"使用)/"HUSTLER'S STORY"("YOU'LL SEE"使用)等、REMIXアルバム的なニュアンスではありますが、さすがにトレンドを押さえたリメイクになっていて当時はヒット。その後、元妻のFAITH EVANSとの擬似デュエット作「THE KING & I」もありましたが、NOTORIOUS B.I.G.の単独作品としてはタイトル通り、最終作となった一枚。BIGGIEキチは当然押さえておくべき。R.I.P. BIGGIE...。 A-1 B.I.G. LIVE IN JAMAICA(INTRO) A-2 IT HAS BEEN SAID A-3 SPIT YOUR GAME A-4 WHATCHU WANT A-5 GET YOUR GRIND ON B-1 LIVING THE LIFE B-2 THE GREATEST RAPPER(INTERLUDE) B-3 1970 SOMETHIN' B-4 NASTY GIRL B-5 LIVING IN PAIN B-6 I'M WITH WHATEVA C-1 BEEF C-2 MY DAD(INTERLUDE) C-3 HUSTLER'S STORY C-4 BREAKIN' OLD HABITS C-5 ULTIMATE RUSH D-1 MI CASA D-2 LITTLE HOMIE(INTERLUDE) D-3 HOLD YA HEAD D-4 JUST A MEMORY D-5 WAKE UP D-6 LOVE IS EVERLASTING(OUTRO) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/Ct54cHlSuHJ/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】2LP 【レーベル】BAD BOY 【年代/国名】2005/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
NOTORIOUS B.I.G. & PUFF DADDY(BIG & PUFFY) / LIVE IN LONDON(MADE IN ENGLAND)
¥1,500
記念すべき94年のデビュー作「READY TO DIE」から、"JUICY"や"BIG POPPA"、"PARTY & BULLSHIT"といったクラシックはもちろん、"ME & MY BITCH"(ZAPP"COMPUTER LOVE"使い!)、"GIMME THE LOOT"、"RESPECT"等のアンカットまで余すことなく披露した、ロンドンでのライブ盤。NOTORIOUS B.I.G.絡みのライブ音源としては最初期のもので、死後にも公式には発表されていない、ある意味では貴重な作品でもあります。R.I.P. BIGGIE...。美品。 A-1 LIVE IN LONDON PART 1 B-1 LIVE IN LONDON PART 2 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DG-lw0xyLtG/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】-(IMPORT) 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】M/-
-
DJ MISTER CEE / THAT MISTER CEE FREESTYLE SHIT
¥2,500
TONY TOUCHやDJ ENUFFなど、この時期はHOT 97周辺の著名DJがこぞってフリースタイル集をリリースしていましたが、その中でも特に人気の一枚!MISTER CEEがトラックス"WHERE'S THE BROOKLYN AT?"で使用する声ネタを含んだ、NOTORIOUS B.I.G.、2 PAC、BIG DADDY KANE等のライブ音源(いわゆる"THE GARDEN FREESTYLE"!)等も収録していますが、やはりBIGGIEのソロのフリースタイルが肝。冒頭のISAAC HAYES"ELLIE'S LOVE THEME"のゆったりとしたグルーヴから一転、フリースタイルならではのスリリングさが、オリジナル楽曲さえも凌ぐ猛烈な格好良さ!R.I.P. MISTER CEE...。 A-1 NOTORIOUS B.I.G.(LIVE AT CEE'S CRIB) A-2 OL' DIRTY BASTARD(LIVE AT LAFAYETTE GARDENS PROJECTS - BROOKLYN) A-3 MASTA ACE(RECORDED AT FLREHOUSE STUDIO NYC) A-4 FINSTA & BUNDY(LIVE AT CEE'S CRIB) B-1 BIG SCOOB, NOTORIOUS B.I.G., TUPAC, SHYHEIM & BIG DADDY KANE(LIVE AT MADISON SQUARE GARDEN, NYC.) B-2 KEITH MURRAY(LIVE AT LAFAYETTE GARDENS PROJECTS) B-3 BIZ MARKIE(LIVE AT THE RITZ - NYC) B-4 BRAND NUBIAN(LIVE IN NJ) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DHJ6PA0zWWU/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】- 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】EX/- プロモ盤。
-
DOCTOR DRE & ED LOVER / BACK UP OFF ME!(LP)
¥3,000
ORIGINAL CONCEPTのメンバーだったDOCTOR DREとED LOVERによる、コンビ名義での唯一のアルバム。MCFADDEN & WHITEHEAD"AIN'T NO STOPPIN' US NOW"をカラオケ状態で使用した"BACK UP OFF ME"、ISLEY BROTHERSの同名曲をザックリ使用した"FOR THE LOVE OF YOU"といったシングル群に加えて、45 KING作のNOTORIOUS B.I.G.、KING JUST、TODD ONE等が参加した名ポッセカット"WHO'S THE MAN"、大ネタOHIO PLAYERS"FUNKY WORM"を使用した"TOOTIN' ON THE HOOTERS"、MARLEY MARL作の"EAST COAST SOUND"といったアンカットも充実。侮れない一枚。 A-1 BACK UP OFF ME A-2 IT'S GOIN' DOWN A-3 TOOTIN' ON THE HOOTERS A-4 EAST COAST SOUND A-5 FOR THE LOVE OF YOU B-1 WHO'S THE MAN B-2 IT'S LIKE THAT Y'ALL B-3 KNOWLEDGE ME AGAIN B-4 INTIMATE B-5 RECOGNIZE 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/Ct7fcC2yAuD/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】RELATIVITY 【年代/国名】1994/US 【盤質/ジャケット】EX+/EX+
-
GRANDMASTER FLASH / THE BRIDGE(CONCEPT OF A CULTURE)
¥4,500
(2002年には「THE OFFICIAL ADVENTURES OF GRANDMASTER FLASH」といった変則的な作品もリリースしていますが)98年の「FLASH IS BACK」以来、約10年振りのリーダー作(しかも、本作のようなラップ入り作品となると20年振り!)。Q-TIPやBUSTA RHYMES、SNOOP DOGGといったメジャーで現役のメンツの他に、KRS-ONE、BIG DADDY KANE、GRANDMASTER CAZ(!)といったベテラン、さらに日本からもOZROSAURUSのMACCHOまでが参加した豪華メンツが集い、レジェンドの帰還を祝うかのような全15曲。スペインのKASE-O、セネガルのABASS、スウェーデンのAFASI、日本からはOZROSAURUSのMACCHO(もちろん日本語ラップ!)、そしてKRS-ONEがアメリカ代表として5ヶ国語が入り乱れるワールドワイドなポッセカット"WE SPEAK HIPHOP"(しかも、ビートはBOOGIE BOYS"FLY GIRL"使用!)にも、ヒップホップの未来を感じます。日本語ラップのヘッズもスルー厳禁の一枚!シールド。 A-1 SHINE ALL DAY A-2 WE SPEAK HIPHOP A-3 HERE COMES MY DJ B-1 SWAGGER B-2 BOUNCE BACK B-3 CAN I TAKE YOU HIGHER B-4 WHAT IF C-1 TRIBUTE TO THE BREAKDANCER C-2 OH MAN C-3 GROWN & SEXY C-4 WHEN I GET THERE D-1 I GOT SUMTHIN' TO SAY D-2 UNPREDICTABLE D-3 THOSE CHIX D-4 BRONX BOMBERS 【フォーマット】2LP 【レーベル】STRUT 【年代/国名】2009/GER 【盤質/ジャケット】S/S ステッカー有り。
-
GRAND PUBA / 2000
¥2,800
BRAND NUBIANの脱退期間中(その後、出戻り)に発表された95年のソロ2NDアルバム。思いっきりニュースクール然としていた前作に比べると、本作はグッとトーンダウンして落ち着いた雰囲気ですが、そこに随所で差し込まれる替え歌でバランスを取る(?)やり口はPUBAならでは。MICHAEL JACKSON"I WANNA BE WHERE YOU ARE"の一節の替え歌が差し込まれる"I LIKE IT"(CAL TJADER"NEVER MY LOVE" + DEBARGE"I LIKE IT"使用)を筆頭に、BROTHERS JOHNSON"TOMORROW"をベタ敷きした"AMAZING"や、(文字通り)DEBRA LAWS"VERY SPECIAL" + DELFONICS"LA LA MEANS I LOVE YOU"(長編替え歌で、もはやカラオケ状態!)使用の"VERY SPECIAL"など、アンカット曲も含めて、ホゲまくりなPUBA節全開の快作。2020年代にTOMMY BOYから再発されましたが、こちらはUSオリジナル。 A-1 VERY SPECIAL A-2 I LIKE IT(I WANNA BE WHERE YOU ARE) A-3 A LITTLE OF THIS A-4 KEEP ON A-5 BACK STABBERS B-1 2000 B-2 AMAZING B-3 DON'T WASTE MY TIME B-4 PLAY IT COOL B-5 PLAYIN THE GAME B-6 CHANGE GONNA COME 【フォーマット】LP 【レーベル】ELEKTRA 【年代/国名】1995/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX-
-
DR. DRE / 2001
¥18,800
Gファンク名盤として名高い「THE CHRONIC」に続いて、99年に発表されたDR. DRE名義の2枚目のリーダー作。"THE NEXT EPISODE"や"XXPLOSIVE"、"STILL D.R.E."辺りのシングル群は軒並みクラシック化、"THE WATCHER"がJAY-Z"THE WATCHER 2"、"SOME L.A. NIGGAZ"がMARY J. BLIGE & JA RULE"RAINY DAYZ"(REMIX)、"WHAT'S THE DIFFERENCE"がBLU CANTRELL"BREATHE"、"THE MESSAGE"(PRODUCED BY LORD FINESSE!)がK'LEE"BROKEN WINGS"他、アンカットも大半の楽曲が後に別アーティストに何らかの形でリメイクされている事実をとっても、本作トータルでの完成度の高さが窺えるはず。本作以降、向こう10年間のDR. DRE自身のプロダクションの方向性を決定付けた上、ソリッドかつ立体的なサウンドを実現したミキシング面においても非常に評価が高い、ヒップホップ史に残る大名盤。EMINEMやSNOOP DOGG、NATE DOGG、KURUPT、XZIBIT、KNOC-TURN'AL、KING-T、DEVIN、MARY J. BLIGE他、豪華メンツが参加。余談ですが、元々ROOTSのメンバーで、00年代には売れっ子プロデューサーに仲間入りするSCOTT STORCHの出世作としても有名なはず。00年代以降も定期的に再発が出回り続けている人気盤ですが、こちらはもちろん貴重なUSオリジナル。 A-1 LOLO(INTRO) A-2 THE WATCHER A-3 FUCK YOU A-4 STILL D.R.E. A-5 BIG EGO'S B-1 XXPLOSIVE B-2 WHAT'S THE DIFFERENCE B-3 BAR ONE B-4 LIGHT SPEED B-5 FORGOT ABOUT DRE B-6 THE NEXT EPISODE C-1 LET'S GET HIGH C-2 BITCH NIGGAZ C-3 THE CAR BOMB C-4 MURDER INK. C-5 ED-UCATION C-6 SOME L.A. NIGGAZ C-7 PAUSE 4 PORNO D-1 HOUSEWIFE D-2 ACKRITE D-3 BANG BANG D-4 THE MESSAGE 【フォーマット】2LP 【レーベル】AFTERMATH/INTERSCOPE 【年代/国名】1999/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
V.A. / PLANET RAP(A SAMPLE OF THE WORLD)
¥2,200
TOMMY BOY産、世界のヒップホップ・アクトを集めたV.A.にして、日本語ラップ史に残る一枚。フランスのソロマイカー、MC SOLAARや、RODNEY P率いるロンドンの雄、LONDON POSSE、後にBLACKNUSSと親交を深めていくスウェーデンのソロマイカー、ADL辺りから、他にも南アフリカはケープタウンをレペゼンするPROPHETS OF THE CITY、本V.A.の提供曲しか世に出ていないような知名度の低い各国アクトのなけなしの一曲を集めた、相当にエッジが立った企画盤ですが、そんな中で日本代表として参戦を果たしたMICROPHONE PAGERの"改正開始"(PHILLIES MIX)が激熱!同じく93年の国産V.A.「REAL TIME COMPACT VOL.1」が初出となったオリジナル・バージョンとは異なる、ビート違いのREMIXは言わば海外用。後に再発された12"、CDのみのベスト盤「S.T.」にも再録されて一般にも広く認知されたものの、かつては本盤でしか聴くことができなかった、定番ブレイクJB"FUNKY DRUMMER"を使用したレア・テイク。尖りまくった企画故か(?)、LPはプロモので終わっています。ちなみに、CDには収録されていたCOOLIO"ON MY WAY TO HARLEM"が、LPでは地味にドイツのDIE FANTASTISCHEN VIER"DIE DA!?!(IS IT HER OVER THERE!?!)"に差し替えられているという謎仕様は、もちろんプレスミスではありませんので、あしからず...。 A-1 MC SOLAAR/QUI SEME LE VENT RECOLTE LE TEMPO A-2 BOOTFUNK/HUFFIN' & PUFFIN' A-3 MD MC'S/SALVADOR ASTRAL A-4 SCARYEIRE/LOST FOR WORDS A-5 MVP/FRESH HAS JUS B-GUN A-6 DIE FANTASTISCHEN VIER/DIE DA!?!(IS IT HER OVER THERE!?!) B-1 ADL/DADDY B-2 MICROPHONE PAGER/KAISEI KAISHI(BEGIN THE REVOLUTION)(PHILLIES MIX) B-3 LONDON POSSE/HOW'S LIFE IN LONDON B-4 ARTICOLO 31/LEGGE DEL TAGLIONE(AN EYE FOR AN EYE) B-5 MAMA'S FUNKSTIKOOLS/FUNKSTIKOOL'S THEORY B-6 PROPHETS OF THE CITY/UNDERSTAND WHERE I'M COMING FROM 【レーベル】TOMMY BOY 【年代/国名】1993/US 【盤質/ジャケット】EX/EX- プロモ盤。
-
ULTRAMAGNETIC MC'S / FUNK YOUR HEAD UP
¥5,800
無数の人格を持つシーンきっての変人(奇才)、KOOL KEITHと、ブロンクスに初めてSP-1200を持ち込んだ男としても知られているCED GEEを核に、TR LOVE、DJ MOE LUV(後に、TIM DOGがサブメンバーとして加入)から成るULTRAMAGNETIC MC'Sの、92年の2NDアルバム。言わずもがなのクラシック"POPPA LARGE"や"CHORUS LINE PT.2"はともかく、アンカットにも日本語ラップ・リスナーにはDJ HIBAHIHI & DJ BOBO JAMESのラジオ風ミックス「STINKY ASS BUDDHA PORNO FUNK RADIO SHOW」でジングル的に使用された"FUNK RADIO"、DJのMOE LOVEメインのカットアップもの"MOE LOVE ON THE 1 & 2"他、聞き逃せない全23曲(!)。"FUNK RADIO"に限らず、至るところでBUDDHA BRANDへの影響を匂わせる、一家に一枚級の名盤。当時なぜかUSではプロモのみ、ジャケ付きで正規盤が存在するのはEU盤だけ。 A-1 INTRODUCTION TO THE FUNK A-2 INTRO A-3 MC CHAMPION A-4 GO 4 YOURZ A-5 BLAST FROM THE PAST A-6 FUNK RADIO A-7 MESSAGE FROM THE BOSS A-8 PLUCKIN CARDS A-9 INTERMISSION A-10 STOP JOCKIN ME A-11 DOLLY & THE RAT TRAP B-1 THE OLD SCHOOL B-2 BUST THE FACTS B-3 MURDER & HOMICIDE B-4 YOU AIN'T REAL B-5 MAKE IT HAPPEN B-6 I LIKE YOUR STYLE B-7 BI-LINGUAL TEACHING B-8 POPPA LARGE B-9 MOE LOVE ON THE 1 & 2 B-10 PORNO STAR B-11 THE P.M.R.C. B-12 CHORUS LINE PT.2 【フォーマット】LP 【レーベル】FFRR RECORDS 【年代/国名】1992/EU 【盤質/ジャケット】EX/EX-
-
TERROR SQUAD / TRUE STORY
¥3,000
FAT JOE、REMY MA(後、脱退...)、ARMAGEDDON、TONY SUNSHINE、PROSPECT(そして永久欠番のBIG PUN!)というメンバー構成は、前作「THE ALBUM」発表時とは異なっているものの、こちらもメジャー(SRC)から発表された2NDアルバム。COOL & DRE、SCOTT STORCH辺りを主軸とした制作陣は、同時期のFAT JOE作品とほぼ同じながら、さすがにREMY MAやTONY SUNSHINEなどが入り乱れることで、それよりも俄然華やかな仕上がり。結局のところ、"LEAN BACK"のヒットと比例するほどのセールスとまではいきませんでしたが、アンカットにもLORD FINESSE作の"BRING 'EM BACK"(故BIG PUN、故BIG Lのヴァースも!)、BUCKWILD作の"PASS AWAY"、後にWILD LIFEからSHOWBIZ作のREMIXが出回る"TERROR ERA"、最高のニューヨーク賛歌"STREETS OF NY"など粒揃い。"LEAN BACK"だけの作品ではありません。 A-1 NOTHING'S GONNA STOP ME A-2 YEAH, YEAH, YEAH A-3 HUM DRUM B-1 LEAN BACK B-2 TAKE ME HOME B-3 STREETS OF NY C-1 BRING 'EM BACK C-2 YEAS THEM TO DEF C-3 PASS AWAY D-1 LET THEM THINGS GO D-2 THUNDER IN THE AIR D-3 TERROR ERA 【フォーマット】2LP 【レーベル】SRC/UNIVERSAL 【年代/国名】2004/US 【盤質/ジャケット】EX/EX バーコード部分にプロモステッカー有り。
-
BEATNUTS / MILK ME
¥2,800
PSYCHO LESとJUJUのデュオ体制のBEATNUTSの、恐らくはラスト・アルバムとなる2004年の6THアルバム。"TURN IT OUT"/"YO, YO, YO"を焼き直すようなGREG NICEとの"HOT"辺りで聴かせる陽気なテンションは初期の彼等の作品に通じるものですが、D.I.T.C.のA.G.(とGAB GOBLIN)を迎えた"WATCH OUT NOW"風の"IT'S NOTHING"、FREEWAYを迎えた"U NOMSAYIN"、まだブレイク前のタイミングでいち早くAKONを迎え、当時全盛を迎えていたバウンス・ビートに対して彼等なりの答えを返した(ように思える)"FIND US"といった新機軸も窺える全18曲収録。正直、彼等の初期作と比べるとさすがに小粒ではあるものの、それだけに見逃しがちの一枚。 A-1 INTRO A-2 HOT A-3 BUGGIN' A-4 IT'S NOTHING A-5 ROCK N ROLL INTERLUDE B-1 FIND US B-2 U NOMSAYIN B-3 WE DON'T GIVE A FUCK B-4 CONFUSED RAPPERS C-1 ALL NIGHT C-2 MADNESS C-3 WE GETTING PAPER C-4 MARCHING BAND INTERLUDE D-1 UH HUH D-2 DOWN D-3 TAKE YOUR PANTS OFF INTERLUDE D-4 FREAK OFF D-5 MILK ME INTERLUDE 【フォーマット】2LP 【レーベル】PENALTY 【年代/国名】2004/US 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ ホワイト・ヴァイナル。
-
LL COOL J / RADIO
¥1,800
SOLD OUT
LADIES LOVES COOL JAMESことLL COOL Jの、85年の記念すべきデビュー作。BEASTIE BOYS「LICENSED TO ILL」やRUN DMC「RAISING HELL」と並び称される、RICK RUBINクラシックの一つとして広く知られる名盤ですが、楽曲単位で見ても"I CAN'T LIVE WITHOUT MY RADIO"や"ROCK THE BELLS"、"I WANT YOU"他、説明不要の名曲が揃い踏み!ノークレジットながら、A面の最後にはお遊びのアカペラ・フリースタイル(?)"EL SHABAZZ"収録。見逃しがちですが、GANG STARR"FLIP THE SCRIPT"やBAHAMADIA"3 THA HARD WAY"、BEASTIE BOYS"3 THE HARD WAY"、3RD BASS"WORDZ OF WIZDOM"、UGLY DUCKLING"I DID IT LIKE THIS"、国内でもP.H. FRON"3大ザ HARDWAY"、M-FLO"DISPATCH"(SPACE BUDDHA PIMP +1 MORE REMIX)他で使用された声ネタの定番。ライターの杉作 J太郎の変名、LL COOL J太郎の「プッチRADIO」で完全再現された(?)ジャケもろともクラシック! A-1 I CAN'T LIVE WITHOUT MY RADIO A-2 YOU CAN'T DANCE A-3 DEAR YVETTE A-4 I CAN GIVE YOU MORE A-5 DANGEROUS A-6 EL SHABAZZ B-1 ROCK THE BELLS B-2 I NEED A BEAT(REMIX) B-3 THAT'S A LIE B-4 YOU'LL ROCK B-5 I WANT YOU 【フォーマット】LP 【レーベル】DEF JAM 【年代/国名】1985/US 【盤質/ジャケット】EX-/VG+ ジャケ下部の小さな剥がれ他、ややダメージ多めの為、お安く。盤は綺麗です。
-
REDMAN / WHUT? THEE ALBUM
¥8,800
EPMD"HARDCORE"(本作にも再録)でレコーディング・デビュー、その後ERICK SERMONの手引きの元、ソロ・デビューを果たしたREDMANの記念すべき1STアルバム。当時、EPMDの片割れとして業界を席巻していたと言っても過言ではないERICK SERMONがほぼ全曲を手掛けているだけに、その「黒さ」と完成度は一切半端無し。アルバム・トータルで見ても、デビュー作にして最も内容の濃い作品であることは間違いありませんが、特にCYPRESS HILL"HOW I COULD JUST KILL A MAN"からのミックスがお約束な"TIME 4 SUM AKSION"、ISAAC HAYES"A FEW MORE KISSES TO GO"を使用した黒過ぎる"TONIGHT'S DA NIGHT"、後にシリーズ化するJOHNNY "GUITAR" WATSON"SUPERMAN LOVER"使用の"A DAY OF SOOPERMAN LOVER"など、シングル群は全てクラシック。いまだに本作を最高傑作に挙げる古株リスナーも多いはず。 A-1 PSYCHO WARD A-2 TIME 4 SUM AKSION A-3 DA FUNK A-4 NEWS BREAK A-5 SO RUFF A-6 RATED "R" A-7 WATCH YO NUGGETS A-8 PSYCHO DUB A-9 JAM 4 U A-10 BLOW YOUR MIND A-11 EPMD/HARDCORE B-1 FUNKY UNCLES B-2 REDMAN, MEETS REGGIE NOBLE B-3 TONIGHT'S DA NIGHT B-4 BLOW YOUR MIND(REMIX) B-5 I'M A BAD B-6 SESSED ONE NIGHT B-7 HOW TO ROLL A BLUNT B-8 SOOPER LUVER INTERVIEW B-9 A DAY OF SOOPERMAN LOVER B-10 ENCORE 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/Ct-GCnRSsvy/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】RUSH/CHAOS/COLUMBIA 【年代/国名】1992/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
NOTORIOUS B.I.G. / READY TO DIE(2LP)
¥6,800
SOLD OUT
全ては本作から始まった!BIGことNOTORIOUS B.I.G.の、もはや伝説的なデビュー作。"JUICY"や"UNBELIEVABLE"、"BIG POPPA"、"WARNING"、"THE WHAT"等のシングル群は軒並みクラシック、"GIMME THE LOOT"に"EVERYDAY STRUGGLE"、"RESPECT"他のアンカットも含め全曲定番。何気に、LPのみ"ONE MORE CHANCE"はDEBARGE"ALL THIS LOVE"をモチーフにしたような、シングルとは異なる渋いオリジナル・バージョンで収録。2LPはお馴染みの赤ちゃん白ジャケでこそないものの、スキットとボーナス・トラックに"WHO SHOT YA?"まで収録、音圧も最高な全18曲。NAS「ILLMATIC」、O.C.「TIME'S UP」、GROUP HOME「LIVIN' PROOF」辺りと並ぶ、ゴールデン・エラ94年の名盤。 A-1 INTRO A-2 THINGS DONE CHANGED A-3 GIMME THE LOOT A-4 MACHINE GUN FUNK A-5 WARNING B-1 READY TO DIE B-2 ONE MORE CHANCE B-3 FUCK ME(INTERLUDE) B-4 THE WHAT B-5 JUICY C-1 EVERYDAY STRUGGLE C-2 ME & MY BITCH C-3 BIG POPPA C-4 RESPECT D-1 FRIEND OF MINE D-2 UNBELIEVABLE D-3 SUICIDAL THOUGHTS D-4 WHO SHOT YA? 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/Ct53_7ISLVX/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】2LP 【レーベル】BAD BOY 【年代/国名】1994/US 【盤質/ジャケット】EX/EX-
-
PETE ROCK / SOUL SURVIVOR
¥6,000
C.L. SMOOTHとタッグ解消後、PETE ROCKの98年の初のリーダー作。IMPRESSIONS"ON THE MOVE"を使用したビートで、東のWU-TANG勢からINSPECTAH DECK、西のDOGG POUNDからKURUPTと渋いメンツを呼び寄せた"TRU MASTER"、LOUD勢のWU-TANGやMOBB DEEPメンバーを招集した"THE GAME"をはじめ、かつての相棒、C.L. SMOOTHとの"DA TWO"(EMOTIONS"BLIND ALLEY"使用!)、KOOL G RAP & DJ POLOの同名曲をKOOL G RAP、LARGE PROFESSOR(!)と共にリメイクした"TRULY YOURS '98"、HUBERT LAWS"CYMBALINE"を使用した"MIND BLOWIN'"等、力作揃い。2010年代にはNATURE SOUNDSから再発されたものの、こちらはLOUDのUSオリジナル。美品。 A-1 SOUL SURVIVOR INTRO A-2 TRU MASTER A-3 HALF MAN HALF AMAZIN A-4 RESPECT MINE A-5 THE GAME B-1 #1 SOUL BROTHER B-2 ROCK STEADY PT.2 B-3 TRULY YOURS '98 B-4 IT'S ABOUT THAT TIME C-1 ONE LIFE TO LIVE C-2 TAKE YOUR TIME C-3 MIND BLOWIN' C-4 SOUL SURVIVOR D-1 DA TWO D-2 VERBAL MUSIC 2 D-3 STRANGE FRUIT D-4 MASSIVE(HOLD TIGHT) 【フォーマット】2LP 【レーベル】LOUD 【年代/国名】1998/US 【盤質/ジャケット】EX+/M ステッカー有り。
-
WU-TANG CLAN / THE W
¥4,000
SOLD OUT
「ENTER THE WU-TANG」/「WU-TANG FOREVER」があまりにも大作過ぎたために、相対的に評価が低いそれ以降の作品ですが、本作と「IRON FLAG」については前2作に比べてセールス的に思わしくなかったせいか、廃盤化が早かったような。NASやREDMAN、SNOOP DOGG、BUSTA RHYMES等、多数の外部ゲストを迎えた本作は当時バッシングが強かった印象ではあるものの、自らのクラシックを2000年バージョンでリメイクした"PROTECT YA NECK(THE JUMP OFF)"、"CAREFUL"といったハードコア路線はさすがの出来。大ネタSYL JOHNSON"IS IT BECAUSE I'M BLACK"を使用した"HOLLOW BONES"、ISAAC HAYESを迎えた"I CAN'T GO TO SLEEP"辺りの渋いソウルフルな路線に加え、JUNIOR REEDを迎えた"ONE BLOOD UNDER W"/"JAH WORLD"ではレゲエにも歩み寄っていたりと、前2作に負けず劣らずの力作。 A-1 INTRO(SHAOLIN FINGER JAB) A-2 CHAMBER MUSIC A-3 CAREFUL(CLICK, CLICK) A-4 HOLLOW BONES B-1 REDBULL B-2 ONE BLOOD UNDER W B-3 CONDITIONER C-1 PROTECT YA NECK(THE JUMP OFF) C-2 LET MY NIGGAS LIVE C-3 I CAN'T GO TO SLEEP D-1 DO YOU REALLY(THANG, THANG) D-2 THE MONUMENT D-3 GRAVEL PIT D-4 JAH MUSIC 【フォーマット】2LP 【レーベル】LOUD 【年代/国名】2000/US 【盤質/ジャケット】EX/EX ステッカー有り。
-
DIAMOND SHELL / THE GRAND IMPERIAL DIAMOND SHELL
¥3,500
KID CAPRI「THE MIXTAPE」と同じく、BIZ MARKIE(とCOOL V)主宰のBIZ PRODUCTIONSから発表されたDIAMOND SHELL唯一のアルバム。BIZ MARKIEのヘタウマなヴォーカルが光る"OH WHAT A NIGHT"はもちろんクラシックですが、全編BIZが手掛けただけあってCOLD CHILLIN'期のBIZ作品同様、ホゲまくった味わいが絶品。RICK JAMES"MARY JANE"使用の"GRAND IMPERIAL DIAMOND SHELL"や、KID CAPRIのシャウトも熱いBARBARA"SHACK UP"使用の"MAKE 'EM SAY HUH"、METERS"HAND CLAPPING SONG"のビート上で文字通り、シャウトアウトしまくる"SHOUT OUTS"など、曲単位でも粒揃い。MUROも思わず真似したナイスなジャケも含めて愛すべきB級クラシック!SUBURBIA SUITE ESSENTIAL MELLOW BEATS誌では、DEV-LARGEもリコメンドしていました。美品。 A-1 BUGGED OUT DAY AT POWERPLAY A-2 BACK AGAIN A-3 ROCK ON A-4 SAME OL' SONG A-5 GIGGLES A-6 OH WHAT A NIGHT A-7 CUT SCHOOL B-1 CAPTAIN SPEAKIN' B-2 CHURCH BELL TOLL B-3 GRAND IMPERIAL DIAMOND SHELL B-4 BACK 'EM UP B-5 MAKE 'EM SAY HUH B-6 SHOUT OUTS 【フォーマット】LP 【レーベル】COLD CHILLIN'/REPRISE 【年代/国名】1991/US 【盤質/ジャケット】EX+/EX+
-
RAKIM / THE 18TH LETTER
¥3,000
マイクの神、RAKIMの97年のソロ・デビュー作。DJ PREMIER、PETE ROCK、CLARK KENT、NICK WIZといった錚々たる顔ぶれが用意したビートに、RAKIMのライムが冴え渡る傑作。CECIL HOLMES SOULFUL SOUNDS"CALL ME, COME BACK HOME"を使用したDJ PREMIER作の"IT'S BEEN A LONG TIME"、BOB JAMES"SHAMBOOZIE"を使用した"GUESS WHO'S BACK"辺りのシングル群はもちろん、DJ PREMIER作のニューヨーク讃歌"NEW YORK(YA' OUT THERE)"や、PETE ROCK作の"SAGA BEGINS"/"WHEN I'M FLOWIN'"辺りに注目したいところ。90年代中期にEP仕様のブートレグで出回った"REMEMBER THAT"(PLEASURE"THOUGHTS OF OLD FLAMES"使用)も晴れて公式に収録されています。 A-1 THE 18TH LETTER(ALWAYS & FOREVER) A-2 IT'S BEEN A LONG TIME A-3 REMEMBER THAT B-1 THE SAGA BEGINS B-2 GUESS WHO'S BACK B-3 STAY A WHILE C-1 NEW YORK(YA' OUT THERE) C-2 SHOW ME LOVE C-3 THE MYSTERY(WHO IS GOD)? D-1 WHEN I'M FLOWIN' D-2 IT'S BEEN A LONG TIME(SUAVE HOUSE REMIX) D-3 GUESS WHO'S BACK(ALTERNATIVE MIX) 【フォーマット】2LP 【レーベル】UNIVERSAL 【年代/国名】1997/US 【盤質/ジャケット】EX+/EX ステッカー有り。
-
DE LA SOUL / DE LA REMIX
¥5,000
タケコプター帽子ジャケ(?)が最高過ぎる、92年のヨーロッパ企画のREMIXアルバム。キャリア初期にはシングルにREMIXやアルバム未収録曲、スキット等を多数収録していた彼等の、その辺りの楽曲をコンパイルした、日本には当時からあまり見掛けない一枚。正直、楽曲単位で見ればレア音源ばかりでもありませんが、「3 FEET HIGH & RISING」や「DE LA SOUL IS DEAD」、一連の初期UKシングル等、ジャケのアートワークでも評価が高い彼等の作品だけに飾り用としても! A-1 JENIFA(TAUGHT ME) A-2 SKIP 2 MY LOOP A-3 THEY DON’T KNOW THAT THE SOUL DON’T GO FOR THAT(POTHOLES INSTRUMENTAL) A-4 ME, MYSELF & I(OBLADOS MODE) A-5 FREEDOM OF SPEAK A-6 STRICKTLY DAN STUCKIE(A HOME PRODUCTION) A-7 BRAIN WASHED FOLLOWER A-8 GHETTO THANG(GHETTO XIMER) A-9 AIN’T HIP TO BE LABELLED A HIPPIE A-10 WHAT’S MORE A-11 THE MACK DADDY ON THE LEFT B-1 SAY NO GO(SAY NO DOPE MIX) B-2 BUDDY(NATIVE TONGUE DECISION) B-3 RING, RING, RING(PARTY LINE MIX) B-4 A ROLLER SKATING JAM NAMED “SATURDAYS”(DAVE’S HOME MIX) B-5 KEEPING THE FAITH(JUST A TOUCH MIX) 【フォーマット】LP 【レーベル】EAST WEST RECORDS 【年代/国名】1992/GER 【盤質/ジャケット】EX-/EX-
-
STETSASONIC / ON FIRE(LP)
¥2,500
元祖ヒップホップ・バンド、PRINCE PAUL、DADDY-O等を擁するSTETSASONICの86年の記念すべきデビュー作。他曲が霞むほど、自身らのテーマ曲にして後にシリーズ化するブルックリン・アンセム"GO STETSA 1"がクラシック過ぎるものの、ヒューマン・ビートボックスを絡めた"FAYE"、装飾を省いたシンプルなビートにPRINCE PAULによる大味だけどキレのあるスクラッチが映える"ON FIRE"/"PAUL'S GROOVE"、JUICE"CATCH A GROOVE"を使用して原曲をリメイクしたような"BUST THAT GROOVE"等、ミドルスクール期らしいタフでマッチョな楽曲が並ぶ全10曲収録。国内では、TARO SOULが(1人6役で!)「SOUL SPITS」で完コピしたジャケでもお馴染みのはず。 A-1 4 EVER MY BEAT A-2 MY RHYME A-3 JUST SAY STET A-4 FAYE A-5 4 EVER MY MOUTH A-6 ROCK DE LA STET B-1 GO STETSA 1 B-2 ON FIRE B-3 BUST THAT GROOVE B-4 PAUL'S GROOVE 【フォーマット】LP 【レーベル】TOMMY BOY 【年代/国名】1986/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX- プロモ盤。
-
NICE & SMOOTH / JEWEL OF THE NILE
¥1,800
キャリア初期の前2作があまりにクラシック過ぎるせいか、94年という時代柄か(?)、キャリアにおいては地味な印象が否めない3RDアルバム。それでも、自ら高らかに復活を宣言するような"RETURN OF THE HIPHOP FREAKS"/"OLD TO THE NEW"のシングル曲はもちろんクラシック!何気にB面曲/アンカットに、SHOWBIZ作の"BLUNTS"/"DO WHATCHA GOTTA"があったり、MASTERS AT WORKのLUIS VEGAが手掛けた"GET FUCKED UP"、権利上の問題なのか(?)、ノークレジットながらSLICK RICKを迎えた"LET'S ALL GET DOWN"やEVERLASTを迎えた"SAVE THE CHILDREN"等、全10曲のタイトな作りではあっても意外と聴き所の多い力作。ジャケよろしく、燻し銀な一枚。 A-1 RETURN OF THE HIPHOP FREAKS A-2 THE SKY'S THE LIMIT A-3 LET'S ALL GET DOWN A-4 DOIN' OUR OWN THANG A-5 DO WHATCHA GOTTA B-1 OLD TO THE NEW B-2 BLUNTS B-3 GET FUCKED UP B-4 SAVE THE CHILDREN B-5 CHERI 【フォーマット】LP 【レーベル】RUSH ASSOCIATED LABELS 【年代/国名】1994/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX- 裏ジャケにプロモスタンプ有り。
-
LAURYN HILL / THE MISEDUCATION OF LAURYN HILL
¥8,000
SOLD OUT
FUGEESから独り立ち、世界中で記録的な特大ヒットとなった98年のソロ・デビュー作。"DOO WOP(THAT THING)"や"EX-FACTOR"、"TO ZION"辺りのシングル群はもはや言うに及ばず、ネオ・ソウル/オーガニック・ソウル的なアコースティックな味わいあり、FUGEES直系のヒップホップ的なアプローチあり、もちろん大人気の"CAN'T TAKE MY EYES OFF OF YOU"のカヴァーもありと、力作揃い。ROLLING STONE誌においてはオールジャンルの歴代最高アルバム500選(「500 GREATEST ALBUMS OF ALL TIME」の2020年版)で堂々10位に選出されたのも納得、当時ヒップホップ/R&Bといった括りを超え、ポップ・ミュージックのド真ん中に躍り出た全方位的傑作。2010年代以降は、"EX-FACTOR"がDRAKE"NICE FOR WHAT"、国内でもRYKEY"DIE ALONE"で、"DOO WOP(THAT THING)"がKANYE WEST"BELIEVE WHAT I SAY"/DRAKE"DRAFT DAY"辺りでアカペラが声ネタとして使用される等、さらに替え歌レベルでも数えきれないほど引用されており、2010年代以降のヒップホップ世代にはもはや子守歌レベルで親しまれる一枚と言えるはず。2010年代にはついに正規再発も出回りましたが、こちらはもちろんUSオリジナル。 A-1 INTRO A-2 LOST ONES A-3 EX-FACTOR A-4 TO ZION A-5 DOO WOP(THAT THING) B-1 SUPERSTAR B-2 FINAL HOUR B-3 WHEN IT HURTS SO BAD B-4 I USED TO LOVE HIM C-1 FORGIVE THEM FATHER C-2 EVERY GHETTO, EVERY CITY C-3 NOTHING EVEN MATTERS D-1 EVERYTHING IS EVERYTHING D-2 THE MISEDUCATION OF LAURYN HILL D-3 CAN'T TAKE MY EYES OFF OF YOU D-4 TELL HIM 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/CuDT1smSKyn/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】2LP 【レーベル】COLUMBIA 【年代/国名】1998/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX-