-
スチャダラパー / スチャダラ外伝
¥10,000
SOLD OUT
傑作「WILD FANCY ALLIANCE」の翌年、94年に発表された4THアルバム。小沢健二との大ヒット曲"今夜はブギー・バック"(SMOOTH RAP)に加えて、教育番組「ポンキッキ」のオープニング・テーマとしても知られているFREEDOMの同名曲のカヴァー"GET UP AND DANCE"(演奏は、東京スカパラダイスオーケストラ。LB NATIONクルー総出演!)、オリジナル・バージョンはPOINTER SISTERS"YES WE CAN CAN"、REMIXは"YES WE CAN CAN"とBOB JAMES"STORM KING"を使用した"トラベル・チャンス"の2テイクなど、10"×2の珍しい見開きジャケ仕様で全7曲収録。藤原 ヒロシ、工藤 昌之、ゴンチチ等のクレジットにも歴史を感じる一枚。 A-1 はじめに... A-2 トラベル・チャンス B-1 今夜はブギーバック(SMOOTH RAP) B-2 何処か... どっちか... C-1 GET UP AND DANCE D-1 ついてる男 '94 春 D-2 トラベル・チャンス(CRAB TUNIN') 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DI9_fskTQ_e/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】10"×2 【レーベル】SONY/FILE 【年代/国名】1994/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX- 盤質は見た目に擦れ多めですが、プレイに支障はありません。
-
TOKYO NO.1 SOUL SET / JR.
¥4,400
BIKKE、渡辺 俊美、川辺 ヒロシからなるトリオ、TOKYO NO.1 SOUL SETの96年の2NDアルバム。カラフルなサンプリング・センスが炸裂した前作「TRIPLE BARREL」と共に、生粋のヘッズからの人気も高い本作ですが、どこかスチャダラパーの"サマージャム '95"のB面っぽい(?)、気だるいサマーアンセム"BRONCO SUMMER"、UNIVERSAL ROBOT BAND"DANCE & SHAKE YOUR TAMBORINE"をベタ敷きした"SALSA TAXI"が最高!CDではシークレット・トラック扱いながら、スチャダラパーやかせきさいだぁ等、LB NATION勢が客演した"バジリコ・バジリコ"、DONAL BYRD"WHERE ARE WE GOING?"を使用した美しいインスト"SANFRANCISCO 2"、"BRONCE SUMMER"のインストもきっちり(クレジット有りで)収録しています。 A-1 HEY HEY SPIDER A-2 BOOMERANG JOE A-3 SIGHER A-4 否応なしに B-1 風 B-2 BRONCO SUMMER B-3 クレイジークライマー B-4 SUNROOM C-1 DOG DAY AFTERNOON C-2 ヤード C-3 JR. D-1 ロマンティック伝説+ D-2 SALSA TAXI D-3 SANFRANCISCO 2 D-4 バジリコ・バジリコ D-5 BRONCO SUMMER(INST.) 【フォーマット】2LP 【レーベル】EDOYA RECORDS 【年代/国名】1996/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX
-
KOHEI JAPAN / 夜の狩人
¥1,400
MELLOW YELLOWのフロントマンを務めるKOHEI JAPANの、2000年のデビュー作「THE ADVENTURES OF KOHEI JAPAN」からの2NDシングル。キエるマキュウと宇多丸を迎え、いかにも昭和歌謡的な雰囲気のジャケよろしく、下ネタ連発のムーディーな"夜の狩人"に加えて、裏にはMR. DRUNKこと実兄のMUMMY-D作のビートでポジティブなメッセージを託した"冬を乗り越えろ"収録。大ネタ、FAZE-O"RIDIN' HIGH"を使用したセルフREMIX"冬を乗り越えろ"(KOHEI JAPAN REMIX)もなかなかの出来。2010年代には45で再発もしたものの、こちらは収録曲が異なります。 A-1 夜の狩人(ヴォーカル) A-2 夜の狩人(インストゥルメンタル) B-1 冬を乗り越えろ B-2 冬を乗り越えろ(KOHEI JAPAN REMIX) B-3 冬を乗り越えろ(KOHEI JAPAN REMIX)(INST.) 【フォーマット】12" 【レーベル】NEXT LEVEL 【年代/国名】2000/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
DJ HIBAHIHI & DJ BOBO JAMES / STINKY ASS BUDDHA PORNO FUNK RADIO SHOW VOL.1
¥5,500
NIPPSとDEV-LARGE(D.L)がDJ/パーソナリティーとなり、古き良き90年代ニューヨークのラジオ・プログラムを意識して制作した「STINKY ASS BUDDHA PORNO FUNK RADIO SHOW」の第1弾。ニューヨークの古き良きラジオ・ショウを切り貼りして、あたかも自分達で進行しているかのようにエディットした痛快作品。こちらも、もちろん(?)曲番はおろか、インデックスも用意されていません。特に、曲間に不意に差し込まれるフリースタイル、ラストのリスナーから送られてきたというインタビューのテープ、そして昔、仙台で行われたというライブ音源(この時点では初登場、ですが後にリリースされた"BAIT 2005"の裏に収録。チビリチョットチェケラー!)は、ブッダ・チルドレンにはとても素通りできないはず。 <クレジット無し> 【フォーマット】MIXCD 【レーベル】えん突 【年代/国名】2004/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
E.G.G. MAN / REALISTIC LOVE
¥1,600
SOLD OUT
名O.S.T.「さんぴんCAMP」にも提供された"化けの皮(羊の皮かぶった狼)"でソロ・デビューしたSOUL SCREAMのE.G.G. MANの初期シングル。とは言え、収録曲全てを盟友DJ CELORYが手掛けているため、この時点ではまだグループの作品の延長線上の作りであることは否めないものの、ここまでストレートなラブソングはフレッシュ!メインの"REALISTIC LOVE"(MIDNIGHT CRUISE WITH WOLF VERSION)とオリジナル・バージョン共に甲乙付け難い好内容。同レーベルの看板的V.A.「TAGS OF THE TIMES」に提供された、JIGMASTASのKRIMINAL、NATURAL ELEMENTSのMR. VOODOO、そして盟友HAB I SCREAMでマイクを廻す日米ポッセカット"TEXT(地球の歩き方)"も収録。TROGGS"ROLLING STONE"を使用した前ノメリなビートがアグレッシブ!O.S.T.「THE FOX」を大胆に引用したジャケも素敵な一枚。 A-1 REALISTIC LOVE(MIDNIGHT CRUISE WITH WOLF VERSION) A-2 REALISTIC LOVE(MIDNIGHT CRUISE WITH WOLF VERSION INSTRUMENTAL) A-3 TEXT(地球の歩き方)(VOCAL) B-1 REALISTIC LOVE(ORIGINAL VERSION) B-2 REALISTIC LOVE(ORIGINAL VERSION INSTRUMENTAL) B-3 TEXT(地球の歩き方)(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】MARY JOY 【年代/国名】1997/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
スチャダラパー / WILD FANCY ALLIANCE
¥20,000
SOLD OUT
20ビット・マスタリングを謳った93年の3RDアルバム。小沢 健二との"今夜はブギー・バック"や「ポンキッキーズ」で使用された"GET UP AND DANCE"辺りでのブレイク前夜、初期のオモロ・ラップは風味こそまだ残しつつも、軽快なパーティーラップから時にコンセプチュアルだったり、時に哲学的ですらある捻った切り口も覗かせたりと、3枚目にして早くも彼等の懐の深さを垣間見せる力作。LBクルーが集結したレアなポッセカット"LITTLE BIRD STRUT"、DEV-LARGEも嫉妬した技有りの構成がニクい"後者(THE LATTER)"(V.A.「ABSOLUTELY BAD」にも選出!)、自身等のクラシック"サマージャム '95"で使用した声ネタを含む"クラッカーMC'S"、青春映画の金字塔「STAND BY ME」をイメージしたという"彼方からの手紙"等、聴き通すには相応の体力を要する全10曲(何気に、CDから"プロロローグ"と"そ・れ・ば・な"は省かれています)。タイムレスな日本語ラップ名盤を選出するような企画等では、いまだに上位に喰い込んでくる名盤。 A-1 ヒマの過ごし方 A-2 クラッカーMC'S A-3 PROTECT HIM(FROM WHAT HE WANTS) A-4 KICK IT, JAWS A-5 トリオ・ザ・キャップス改 B-1 後者(THE LATTER) B-2 ついてる男 B-3 WILD FANCY SAMPLER B-4 LITTLE BIRD STRUT B-5 彼方からの手紙 【フォーマット】LP 【レーベル】FILE 【年代/国名】1993/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/- ピクチャー・ディスク。ビニール・スリーブ無し。
-
DJ $HIN & SHING02 / PEARL HARBOR/JAPONICA EP(不許可袋付き)
¥7,800
リリース時、米軍の戦艦アリゾナが沈没する瞬間を捉えたジャケに某団体からクレームが付いたとかで、前代未聞の不許可仕様(?)で出回ったイワク付きの一枚。"日本性事情"然り、当時のSHING02はバイリンガルMCならではの視点で現代の日本社会を斬りまくっていたわけですが、そんな中でも特に際どい内容と言える本作は、初期のSHING02のキャリアを語る上では決して外せないはず。当時即廃盤だった同作のCDはリ・マスターされて10年後に再発されましたが、インスト/アカペラ完備の2枚組12"はいまだにこの形のみ。まさかの未開封、銀色に鈍く輝く不許可袋仕様は今となってはもう全く見掛けません...!シールド。 A-1 PEARL HARBOR A-2 PEARL HARBOR(INSTRUMENTAL) A-3 PEARL HARBOR(A CAPELLA) B-1 PEARL HARBOR(JAPANESE SNAKE : EYEZ MIX) B-2 PEARL HARBOR(JAPANESE SNAKE : EYEZ MIX)(INSTRUMENTAL) B-3 PEARL HARBOR(JAPANESE SNAKE : EYEZ MIX)(A CAPELLA) C-1 JAPONICA-TRIMESTER C-2 JAPONICA-TRIMESTER(INSTRUMENTALS : TRIMESTER) D-1 SINCE BY MAN CAME DEATH D-2 JAPONICA-REJUVI : NATION D-3 JAPONICA-REJUVI : NATION(INSTRUMENTAL) D-4 JAPONICA-REJUVI : NATION(A CAPELLA) 【フォーマット】12"×2 【レーベル】MARY JOY 【年代/国名】1998/JPN 【盤質/ジャケット】S/S レッド/ホワイト・カラーヴァイナル。不許可袋有り。
-
大神(BUDDHA BRAND & SHAKKAZOMBIE) / 大怪我
¥7,000
「大神、拝みなされ、喝ーーッ!!」BUDDHA BRANDとSHAKKAZOMBIEによるユニット、大神の唯一のシングル。NICE & NASTY 3"THE ULTIMATE RAP"のインストをほぼそのまま使用したビートに乗って、ECDのシャウトに始まり、DEV-LARGE(大峠雷音)〜OSUMI〜CQ〜ヒデボウイ(秀法師)〜NIPPS(飛葉飛火)とマイクがリレーされる必殺のポッセカット!冒頭のDEV-LARGEの煽りは明らかにFUNKY 4(+ 1)"THAT'S THE JOINT"を、フックはMASTERDON COMMITTEE"FUNK BOX PARTY"を意識したものなので、それらを足して消化したようなオールドスクールなスタイル。EURYTHMIC"CONDITIONSOUL"を使用(この辺りのネタ使いは、当時のTSUCHIEの真骨頂!)したイルな"大怪我"(輸血MIX)ではマイクリレーの順番が逆転していて、それに伴ってリリックも若干変わっています。R.I.P. ECD & DEV-LARGE, BIG-O...。 A-1 大怪我(輸血MIX)(VOCAL) A-2 大怪我(輸血MIX)(INST.) A-3 大怪我(輸血MIX)(ACAPELLA) B-1 大怪我(ILLJOYNTSTINKBOX)(VOCAL) B-2 大怪我(ILLJOYNTSTINKBOX)(INST.) B-3 大怪我(ILLJOYNTSTINKBOX)(ACAPELLA) 【フォーマット】12" 【レーベル】CUTTING EDGE 【年代/国名】1996/JPN 【盤質/ジャケット】VG/EX A-1"大怪我"(輸血MIX)の中盤に音に出るキズ有りのため、お安く。
-
童子-T, KOHEI, ROCK-TEE / DOH KOH HOH
¥800
SOLD OUT
FUNKY GRAMMAR UNIT関連の作品を発表していた、ROCK-TEE主宰のPRO-GRAMMARに残された一枚。ROCK-TEEらしい軽快なビートに、童子-TとKOHEI(KOHEI JAPAN)がガッチリと掛け合う"DOH KOH HOH"(オリジナル・バージョンと、オールドスクール色を強めた"DOH KOH HOH"(ELE-FUNKY TUNE)の2テイク収録)に加えて、CHANNELとSOHJINからなるデュオ、INNOSENCEによる"OHYES!"収録したスプリット仕様。後者は、何気にFUNKY 4+1のオールドスクール・クラシック"DO YOU WANT TO ROCK(BEFORE I LET GO)"をベタ敷きした"OHYES!"(PRO-GRAMMAR REMIX)が見逃せません。RUN DMC"PETER PIPER"を大々的に模したジャケもご愛嬌。 A-1 童子-T, KOHEI, ROCK-TEE/DOH KOH HOH(ORIGINAL TUNE) A-2 童子-T, KOHEI, ROCK-TEE/DOH KOH HOH(ORIGINAL TUNE INSTRUMENTAL) A-3 童子-T, KOHEI, ROCK-TEE/DOH KOH HOH(ELE-FUNKY TUNE) B-1 INNOSENCE/OHYEAS!(ORIGINAL) B-2 INNOSENCE/OHYEAS!(PRO-GRAMMAR REMIX) B-3 INNOSENCE/OHYEAS!(ORIGINAL INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】PRO-GRAMMAR 【年代/国名】1999/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+
-
THINK TANK / EAT ONE
¥2,000
SOLD OUT
BLACK SMOKER RECORDSの第1弾リリースにして、THINK TANK単独名義としても初となる記念すべきデビューシングル。不穏で破壊的なビートで展開されるメンバーの前ノメリで熱量の高いマイクリレーが熱(暑)い"EAT ONE"(若干聴き取りにくいけど、フックで執拗に擦られているのはJERU THE DAMAJA"MENTAL STAMINA"の冒頭「PUGILISTIC IINGUISTICS CHECK OUT THE MYSTICS WE'RE FANTISTIC」!)に加え、もたり気味でルーディーな裏の"MADE IN"もドープな仕上がり。キャリア初期作にして、THINK TANKの名をシーンに刻み込んだクラシック!美品。 A-1 EAT ONE A-2 EAT ONE(INSTRUMENTAL) B-1 MADE IN B-2 MADE IN(INSTRUMENTAL) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DEdcaI5zKUK/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】BLACK SMOKER RECORDS 【年代/国名】2000/JPN 【盤質/ジャケット】M/M
-
マイクアキラ & NORI / THE EARTH EMPEROR
¥1,800
四街道NATUREの活動停止後、地元の静岡の盟友NORIと共作で作り上げた作品集。自主制作のCD-Rで出回り、SEEDAとDJ ISSOが仕切った日本語ラップの名V.A.「CONCRETE GREEN」シリーズにも提供した"虹"や"さよならGOODBYE"、"本質"、"STAY TONIGHT"、"ホワイトブレス"辺りをはじめ、定番ブレイク、JB"FUNKY DRUMMER"を軽快に乗りこなす"MEMORY DIAL"、同郷のZION SOLDIERからY.A.Sを迎えた"NEXT STEP"(「アキラの旦那、かましてやんな!」)等、99年から2010年までに作り溜めたという全14曲収録。リリース時、一部の販売店でのみで配布されていた特典CD-R(未発表曲"RAINNY"/"SOLDIER"の2曲収録)付きの完品!BLACK MOON"WAR ZONE"をパロッたジャケにもニヤリ!未開封。 1 INTRO 2 虹 3 RUNAWAY 4 君の世にいつも俺の理論 5 ホワイトブレス 6 EARTH EMPEROR 7 STAY TONIGHT 8 TIME STOP 9 さよならGOODBYE 10 NEXT STEP 11 MEMORY DIAL 12 虹 PT.2 13 マイクアート 14 本質 【フォーマット】CD 【レーベル】INFECT VIBES 【年代/国名】2010/JPN 【盤質/ジャケット・ケース】S/S 帯有り。
-
キエるマキュウ / NANJAI
¥1,400
蛭子 能収が手掛けたDARTHREIDER(ダースレイダー)"WHY WE BURN EP!!"、同アニメの使用曲/O.S.T.繋がりで井上 三太が手掛けたILLMATIC BUDDHA MC'S"TOP OF TOKYO"/V.A.(MURO)"TOKYO TRIBE 2 SAMPLER"など、漫画家がアートワークを手掛けた作品はいくつもありますが、そういった流れのハシリは本作のはず!伊賀と甲賀に続く、第三の忍者(勢力)、といったコンセプトのレーベル名にあやかったような純和風なビートで、BUDDHA BRAND/ILLMATIC BUDDHA MC'S時以上のキレまくったパンチラインを連発するCQと、拙過ぎて逆に味になっているMAKI THE MAGICのマイク交換が熱い"NANJAI"(ビートをドラム一本に差し替えた"NANJAI"(FELLADRUMMA)も超ドープ!)、哀愁がかったビートに同趣向のヴァースが光る裏の"IKENIE"(こちらもPT.2も渋い!)収録。KOOL G RAP & DJ POLO"POISON"を模した漫★画太郎が手掛けたジャケは飾りたいような、飾りたくないような?R.I.P. MAKI THE MAGIC...。 A-1 NANJAI A-2 NANJAI(INSTRUMENTAL) A-3 NANJAI(FELLADRUMMA) B-1 IKENIE B-2 IKENIE(INSTRUMENTAL) B-3 IKENIE(PT.2) 【フォーマット】12" 【レーベル】第三ノ忍者 【年代/国名】1998/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
MOUSOU PAGER / THE TAPE
¥1,800
SOLD OUT
KUMA THE SURESHOT、SIR Y.O.K.O. POLOGOD、SHOWGUNN等による、(超本格的な)ファンダムの局地的グループ、MOUSOU PAGER唯一のテープ作品。既発曲のREMIXや未発表曲を収録したB面よりも、今となっては本作でしか聴くことができないメンバーKUMA THE SURESHOTによるベスト・ミックス的なA面が聴き所!さすがにイイトコ取りで、自分達の魅力を20分強に凝縮した好内容になっています。SOULS OF MISCHIEF"GET THE GIRL, GRAB THE MONEY & RUN"をパロッたジャケも素敵!LIMITED 200! A-1 INTRO A-2 誇大妄想(ORIGINAL 2015 VER.) A-3 LOOP#F A-4 鸞翔鳳集 A-5 360°(THREE SCRAPPIN' STUFF)(ORIGINAL) A-6 360°(THREE SCRAPPIN' STUFF)(LIVE AT ROOM605) A-7 LOOP#G A-8 真っ黒ニナル過程 A-9 LOOP#B A-10 HUG NIGHT(ORIGINAL 2015 VER.) A-11 SBY(LIVE AT SBY JAZZ CLASS) B-1 #MOUSOUPAGER B-2 SBY B-3 誇大妄想(ILLICIT TSUBOI CLOUD 9 REMIX) B-4 360°(THREE SCRAPPIN' STUFF)(8RONIX '96 REMIX) B-5 キキタリネエカ(キキタリタダロREMIX) 【フォーマット】MIXTAPE 【レーベル】PAY ME 【年代/国名】2018/JPN 【盤質/ジャケット・ケース】EX/EX+
-
EVISBEATS / DO THE HIPHOP
¥9,800
SOLD OUT
AMIDAことEVISBEATSのデビュー作「AMIDA」からの1STシングル。"DO THE HIPHOP"はホゲまくりのアーティスト・イメージとはまったく異なる、ヒップホップへの想いを綴った真摯なリリックにイイ意味で裏切られる痛快な仕上がり。DRUM METHOD"気付け/築け"(RECONSTRUCT)に客演した三木 道三の声ネタ(「何のために命はもうたん?」)に目を付けたアイデアは、今となっては後に三木 道三(DOZAN)がリリックを手掛けた"ギャーテーギャーテー"への流れを予見させてニヤリとさせられます。裏の"JUST A MOMENT"は「AMIDA」収録のバージョンでは弾き直されたものの、オリジナル・バージョンと言えるこちらはゴールデン・ハーフ"チョット・マッテ・クダサイ"を使用したレア・テイク!EVISBEATSの鬼才振りが遺憾無く発揮されたアートワークからしてクラシック!美品。 A-1 DO THE HIPHOP B-1 JUST A MOMENT 【フォーマット】7" 【レーベル】AMIDA STUDIO 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】M/M
-
脱線3(DASSEN 3) / アディダフスキー
¥900
SOLD OUT
グループとしては最終作となってしまった、97年の3RDアルバム「DAS BACK AGAIN」からの2枚のEPの内の一つ。”サンタが街にやってくる”の替え歌こそキャッチーなものの、蓋を開けてみると本格的なエレクトロ・チューン”アディダフスキー”、オリジナル・バージョンとは異なるパーカッシブな作りの”アディダフスキー”(MOTHERSHIP MIX)、ART OF NOISE”MOMENTS OF LOVE”を使用した”11PM”に加え、オーセンティックなカットアップ仕立てから一転、20TH CENTURY STEEL BAND”LOVE’S THEME”をベタ敷きしたビートの上で擦りまくるアバンギャルドな(?)インスト”1998のテーマ#1”収録。美品。 A-1 アディダフスキー A-2 アディダフスキー(MOTHERSHIP MIX) A-3 アディダフスキー(MOTHERSHIP MIX)(INST) A-4 11PM B-1 11PM(INST) B-2 アディダフスキー(BONUS TRACK) B-3 1998のテーマ#1 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DEimdrbzygU/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】DAS DIMENTIONAL 【年代/国名】1998/JPN 【盤質/ジャケット】M/M
-
漢 / 導
¥4,000
NAS「ILLMATIC」を模したジャケも眩しい、2005年のソロ・デビュー作。実質的にMSCの楽曲と言える"巡回"、PRIMALとのタッグ、新宿路団としての"旋風"/"覆水 盆に返らず"を含む本作は、後の(実質的)2NDアルバム「MURDARATION」よろしく、雑多な内容ではあるものの、MAKI THE MAGIC作でDEV-LARGEが参加した"毒立毒歩"(MSW MIX)、MAKI THE MAGIC作のDAVID NEWMAN"SYMPHONETTE"を使用したビートも渋い"紫煙"、I-DEA作の"成るべくして成る漢の考え"、DABOとのビーフを総括するような"TAKE CANDY FROM A BABY"等、日本語ラップ史上に残るクラシックが多数。モノクロ盤はDVD無し。未開封。 1 INTRO 2 漢流の極論 3 ネタ披露 4 毒立毒歩(MSW MIX) 5 余韻 6 巡回 7 TAKE CANDY FROM A BABY 8 需要と供給 9 旋風 10 覆水 盆に返らず 11 スクラッチ狂 12 紫煙 13 成るべくして成る漢の考え 14 破壊と再生 15 一所懸命 16 OUTRO 【フォーマット】CD 【レーベル】LIBRA 【年代/国名】2005/JPN 【盤質/ジャケット・ケース】S/S 帯有り。
-
TWIGY / 煙にまけ
¥1,500
SOLD OUT
日本語ラップ創世記の名V.A.の一つ、「HEY!YOUNG WORLD」からのクラシックにして、TWIGYのソロ初期の名作。DEV-LARGEが手掛けたアートワークよろしくの世界観を醸す、不穏で極めてハードコアなビートに乗って、TWIGYはすでにこの時点から完成されたスタイルをキック、「歩け!悪魔を煙にまけ!」と繰り返すフックも異様に耳に残ります。終盤のフックでは、RINOやYOU THE ROCK、G.K. MARYAN、GAMAの雷の面々とDEV-LARGE(!)も一瞬だけ友情出演。 A-1 煙にまけ(ORIGINAL) B-1 煙にまけ(INSTRUMENTAL) B-2 煙にまけ(ACAPPELLA) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/CuvHj_0SBkP/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】TAURUS 【年代/国名】1995/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX-
-
HILL THE IQ & DJ KOUSUKE / 放火魔
¥1,200
かの名V.A.「悪名」にサッカーMCモノの裏クラシック"飛んで火にいるWACK MC"を提供したことで知られるリリシスト、HILL THE IQの初期作。クラブに火を着けて回る自身のストーリーを、執拗に韻を踏みながら巧みにビジュアライズした"放火魔"は、ストーリーテリングものの裏クラシック!ハードボイルドな世界観を描き切った、裏の"HILL'S STREET BLUES"もド渋で、同レーベルのベスト盤的V.A.「MAINDISH VOL.1」にもきっちりと選出されたB-SIDEクラシック!O.S.T.「THE LOST MAN」をパロッたジャケ含め、長らく過小評価され続けている一枚。 A-1 放火魔 A-2 放火魔(INSTRUMENTAL) A-3 放火魔(ACAPPELLA) B-1 HILL'S STREET BLUES B-2 HILL'S STREET BLUES(INSTRUMENTAL) B-3 HILL'S STREET BLUES(ACAPPELLA) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/CyjmaJCS5aR/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】MAINDISH 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX-
-
KOHEI JAPAN / HUNGRY STRUT
¥1,000
DJ KIYOとのコンビでFUNKY LEMONADEとしても作品を残したKOHEI JAPANの、2000年のソロ・デビューシングル。DJ CELORYが手掛けたビートは、SOUL SCREAM"蜂と蝶"を一瞬彷彿させるようなタフなもの。そこに飄々とタイトなフロウをキックするKOHEI JAPANは、やはり巧い!裏には、自身が手掛けた"坂間広平スタイル"収録。両面共にインスト/アカペラ完備!HARVEY MANDEL「BABY BATTER」を引用したジャケも秀逸! A-1 HUNGRY STRUT A-2 HUNGRY STRUT(INST.) A-3 HUNGRY STRUT(ACAPELLA) B-1 坂間広平スタイル B-2 坂間広平スタイル(INST.) B-3 坂間広平スタイル(ACAPELLA) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/Csda5aVS8TZ/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】NEXT LEVEL 【年代/国名】2000/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
MOUSOU PAGER / 360°(THREE SCRAPPIN' STUFF)
¥2,500
KUMA THE SURESHOT、SIR Y.O.K.O. POLOGOD、SHOWGUNN等による、(超本格的な)ファンダムの局地的一枚。破壊的な極太ベースラインに、オールドスクールの古典、MARLEY MARL"MARLEY MARL SCRATCH"が絡んでくるタフなビートで、相変わらず、MURO楽曲からの引用にもニヤリとさせられる"360°(THREE SCRAPPIN' STUFF)"、MICROPHONE PAGER"RAPPERZ ARE DANGER"の声ネタ使いも渋い、短いヴァースの掛け合いでグイグイ引っ張る"キキタリネエカ"に加え、ビートだけを抜き出した"BONUS BREAK"を収録。DIGABLE PLANETS"WHERE I'M FROM"をパロッたジャケにも涙…。KUMA THE SURESHOTによる、MURO楽曲のネタばらしミックス「JAPANESE SAMPLING SPORTS MURO SUITE EDIT PT.2」の特典CD-R+ステッカー付き!美品。 A-1 360°(THREE SCRAPPIN' STUFF) B-1 キキタリネエカ B-2 BONUS BREAK 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/CsxRbmUSvY9/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】7" 【レーベル】PAY ME 【年代/国名】2017/JPN 【盤質/ジャケット】M/M 特典ミックス付き。
-
スチャダラパー / ULTIMATE BREAKFAST & BEATS
¥1,300
SOLD OUT
定番ブレイク"SUBSTITUTION"を使用しながらも緩く仕上げたビートに乗って、BOSEとANIのリラックスしたマイク交換がどうにも彼等の持ち味。「5TH WHEEL 2 THE COACH」は、作品全体では(今にして思う、彼等のキャリアで考えたときに)「オモロラップ」からの脱却作になるでしょうが、楽曲単位では相当まだそれっぽいものが多く、本作は中でもその典型。彼等なりの斜に構えたセルフ・ボーストもの、裏の"ドゥビドゥWHAT?"はインスト/アカペラ完備。「山、動くスよ!」 A-1 ULTIMATE BREAKFAST & BEATS(VOCAL) A-2 ULTIMATE BREAKFAST & BEATS(INST) B-1 ドゥビドゥWHAT?(VOCAL) B-2 ドゥビドゥWHAT?(INST) B-3 ドゥビドゥWHAT?(A-CAPELLA) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/C6hsw-iS5Ig/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】TOSHIBA EMI 【年代/国名】1994/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
V.A. / CHECK YOUR MIKE
¥2,200
キミドリやDJ PMX、ZINGIらを輩出したことでも知られる、ECDが主催した完全ヒップホップ・コンテスト「CHECK YOUR MIKE」から冠を拝借したMAJOR FORCEのレーベル・サンプラー。DJ DOC HOLIDAYこと須永 辰雄が手掛けたECD"EYES OF STEVIE WONDER"/"INTEMPO"を筆頭に、レゲエ畑からもBOY-KEN、HASE-T(ジャニーズの性加害問題に言及した問題曲"ORIGINAL BATTYMAN"!)、CHAPPIEらの最初期音源も収録。日本語ラップの歴史を語る上では、決してハズすことのできない重要作。 A-1 ECD/INTEMPO A-2 BOY-KEN/THAT'S THE JAIL A-3 HASE-T/ORIGINAL BATTYMAN A-4 CHAPPIE/EVERYBODY BAWL A-5 PROMO FROM KISS FM(N.Y.) A-6 ECD/EYES OF STEVIE WONDER B-1 JA-NEED(VERSION) B-2 ECD/INTEMPO(INSTRUMENTAL) B-3 BOY-KEN/THAT'S THE JAIL(INSTRUMENTAL) B-4 ECD/EYES OF STEVIE WONDER(INSTRUMENTAL) B-5 DJ DOC HOLIDAY/CLUB OF STEEL 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/C1selBiS486/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】MAJOR FORCE/FILE 【年代/国名】1990/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
BUDDHA BRAND / HI JACK(のっとり)
¥1,800
SOLD OUT
唯一のアルバム「病める無限のブッダの世界」の発表に先駆けた、4枚の先行シングルの内の一つ。その中では、"RETURN OF THE BUDDHA BROS."と共にやや影は薄くても、BILLY SQUIER"THE BIG BEAT"を組み替えたヘッドバンギン・ビートに乗る、DEV-LARGEとCQのマイク交換はやはりタイト!NIPPSが脱退したことで、露骨に意味不明な(ゆえに、耳を惹く)ラインが減ったのは否めないものの、それでも余裕で及第点を超えてくるところは流石。R.I.P. D.L(DEV-LARGE)...。シールド。 A-1 HI JACK(のっとり) B-1 HI JACK(のっとり)(INST.) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/Cufi1fUS1HI/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】76 RECORDS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】S/S
-
B-FRESH / SHE SAID...(BOY I WANNA BE YOUR NO.1)
¥2,800
SOLD OUT
前身であるB-FRESH3時代には、DJ KRUSHやMUROも在籍していた日本語ラップ黎明期の伝説的グループ、B-FRESHが自主制作した90年のデビューシングル。88年にヒットした中山 美穂"WITCHES"を即座に使用し、フックごと流用しながら軽快な掛け合いラップでグイグイ引っ張るキャッチーな仕上がりの"SHE SAID...(BOY I WANNA BE YOUR NO.1)"は、翌年の再リリース盤とはリリック、ビートや展開も違います。裏には、ディスコ・タッチでファンキーなビートに乗る"MOTHER"をインスト/アカペラ共々収録。R.I.P. MC BELL...。美品。 A-1 SHE SAID...(BOY I WANNA BE YOUR NO.1) A-2 SHE SAID...(BOY I WANNA BE YOUR NO.1)(INSTRUMENTAL VERSION) B-1 MOTHER B-2 MOTHER(INSTRUMENTAL VERSION) B-3 MOTHER(A, CAPPELLA VERSION) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/C1p4BYDSM2x/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】B FRESH PRODUCTIONS 【年代/国名】1990/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+