-
SHOWBIZ & A.G. / FAT POCKETS
¥4,500
D.I.T.C.が誇るデュオ、SHOWBIZ & A.G.のキャリア初期のクラシック。BUDDY RICH BIG BAND"SOUL KITCHEN"のフレーズが耳に残るオリジナル・バージョンはもちろん、MILT JACKSON & THE RAY BROWN BIG BAND"ONE MINT JELEP(ONE WAY)"の特徴的なヒット音を使用したシングル・バージョン"FAT POCKETS"(RADIO REMIX)、FATBACK BAND"PUT YOUR LOVE(IN MY TENDER CARE)"を使用した"FAT POCKETS"(OFF BEAT DANCE)の3バージョン共に、数多くの名曲を残してきたD.I.T.C.関連作品の中でも永遠に輝き続ける傑作!CHARLES KYNARD"SOMETHING"を使用した、裏の"SILENCE OF THE LAMBS"(REMIX)も渋い!"SOUL CLAP"や"PARTY GROOVE"、"HE SAY, SHE SAY"辺りと並ぶ彼等の人気曲にして、もはや一家に一枚レベルの定番。 A-1 FAT POCKETS(STREET VERSION) A-2 FAT POCKETS(OFF BEAT DANCE) A-3 FAT POCKETS(OFF BEAT DANCE INSTRUMENTAL) B-1 FAT POCKETS(LP STREET VERSION) B-2 FAT POCKETS(RADIO REMIX) B-3 SILENCE OF THE LAMBS(REMIX) 【フォーマット】12" 【レーベル】PAYDAY 【年代/国名】1992/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX- プロモ刻印有り。
-
DIAMOND & THE PSYCHOTIC NEUROTICS / SALLY GOT A ONE TRACK MIND
¥3,600
SOLD OUT
92年の記念すべきデビュー作「STUNTS, BLUNTS, & HIPHOP」からのクラシック。TOWER OF POWER"SPARKLING IN THE SAND"に定番ブレイク、SKULL SNAPS"IT'S A NEW DAY"をブチ込んだ疾走感溢れるオリジナル・バージョンもさることながら、SHOWBIZが手掛けたJACK BRUCE"BORN TO BE BLUE"の一瞬のフレーズを抜いてきたREMIXも甲乙付け難い仕上がり!REMIXで使用したBILL DEAL & THE RHONDELS"TUCK'S THEME"の極太ドラムはSHOWBIZやDIAMONDも気に入ったのか(?)、上ネタを省いて剥き出しのドラム・ペラが堪能できる"SALLY GOT A ONE TRACK MIND"(TWO TRACK BEAT DOWN)なんて危険なテイクも収録。MIKE BLOOMFIELD, AL KOOPER & STEPHEN STILLS"STOP"を使用した裏の"CHECK ONE, TWO"も、初期のDIAMONDらしいネタの選球眼が光る渋い一曲(コ・プロデュースは45 KING)。 A-1 SALLY GOT A ONE TRACK MIND(EDITED LP VERSION) A-2 SALLY GOT A ONE TRACK MIND(REMIX) B-1 CHECK ONE, TWO(LP VERSION) B-2 SALLY GOT A ONE TRACK MIND(TWO TRACK BEAT DOWN) 【フォーマット】12" 【レーベル】PWL AMERICA/POLYGRAM 【年代/国名】1993/US 【盤質/ジャケット】EX/EX+
-
SOULS OF MISCHIEF / 93 'TIL INFINITY
¥4,500
SOLD OUT
後にKANYE WESTやKIDZ IN THE HALL等がリメイクしたことでも知られる、SOULS OF MISCHIEFの文句無しの代表曲。日本において「西海岸ニュースクール」なんて言葉も、本作が無かったら存在しなかったかも。以後、ネタのBILLY COBHAM"HEATHER"の方もネタ・ミックスの常連と化したことでもお馴染みのはず。一転してドープな仕上がりの"93 'TIL INFINITY"(REMIX)、裏には"DISSESHOWEDO"を収録。幾度となく再発されましたが、こちらはもちろんUSオリジナル。 A-1 93 'TIL INFINITY(LP VERSION) A-2 93 'TIL INFINITY(REMIX) B-1 93 'TIL INFINITY(LP INSTRUMENTAL) B-2 93 'TIL INFINITY(REMIX INSTRUMENTAL) B-3 DISSESHOWEDO 【フォーマット】12" 【レーベル】JIVE 【年代/国名】1993/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX- ラベルに気にならない程度の小さな落書き有り。
-
RUN DMC / WALK THIS WAY
¥1,800
世界的なヒットとなった、RUN DMCの86年の3RDアルバム「RASING HELL」からの2NDシングル。AEROSMITHの名曲”WALK THIS WAY”(邦題”お説教”!)をヴォーカルのSTEVEN TYLER、ギターのJOE PERRYを迎えて、本人達公認でラップ・カヴァー。PVにもキッチリと本人等が登場し、華を添えています。ヒップホップとロックを融合させることで大ヒットを飛ばし、ヒップホップを一ジャンルとして確立した歴史的クラシック。ちなみに、AEROSMITH”WALK THIS WAY”もドラム・ブレイクが収録されていますが、それをよりタフにしたような本作のボトムスは、もはやレアグルーヴと言えるかもしれません。美品。 A-1 WALK THIS WAY B-1 WALK THIS WAY(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】PROFILE 【年代/国名】1986/US 【盤質/ジャケット】EX+/EX+
-
RUN DMC / MY ADIDAS
¥3,600
あらゆるシーンでサンプリングされまくっているジャケからして超有名!RUN DMCの数あるクラシックの中でも、"SUCKER MC'S"以上に2枚使いの定番として有名で、実際に擦りどころ満載!BOB JAMES"TAKE ME TO THE MARDI GRAS"使用曲は数あれど、いまだに代表的使用例の筆頭格に挙がる最強のB-SIDEクラシック"PETER PIPER"に加え、FRESH GORDON"MY FILA"などの小判鮫ソングを生むほど、当時は大アディダス・ブームを巻き起こした"MY ADIDAS"共々、古典中の古典。アートワークを含め一家に一枚レベルの定番!美品。 A-1 MY ADIDAS A-2 PETER PIPER B-1 MY ADIDAS(INSTRUMENTAL) B-2 PETER PIPER(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】PROFILE 【年代/国名】1986/US 【盤質/ジャケット】EX+/EX+
-
SLICK RICK / CHILDREN'S STORY
¥2,800
88年の記念すべきデビュー作「THE GREAT ADVENTURES OF SLICK RICK」からの傑作。ストーリーテラーとして高く評価されるSLICK RICKの、現在にも及ぶシーンでの地位を確立した名ストーリーテリングもの!BLACK STARやBLACK ROBがカヴァーしたことでもお馴染みですが、MONTELL JORDAN"THIS IS HOW WE DO IT"やNAS"COPS SHOT THE KID"をはじめ、90年代以降はネタとしても愛され続ける古典的一曲。基本的にはほぼ変わらないものの、時折スクラッチでオカズが挿入される"CHILDREN'S STORY"(KNOCK 'EM OUT THE BOX MIX)はシングルのみ!定番ブレイク、FUNKADELIC"YOU'LL LIKE IT TOO"を敷いた、裏の"TEACHER, TEACHER"共々クラシック! A-1 CHILDREN'S STORY B-1 CHILDREN'S STORY(KNOCK 'EM OUT THE BOX MIX) B-2 TEACHER, TEACHER 【フォーマット】12" 【レーベル】DEF JAM 【年代/国名】1988/US 【盤質/ジャケット】EX/EX- ジャケに全体的に使用感有り。背表紙に小さな破れ有り。
-
NICE & SMOOTH / FUNKY FOR YOU
¥2,400
GREG NICEとSMOOTH Bのデュオ、NICE & SMOOTHの記念すべき1STアルバム「S.T.」からの2NDシングル。WAR"HEARTBEAT"とPARLIAMENT"DO THAT STUFF"をダブル使いしたホゲまくりのビートに、主役2人のラップにコーラスでPURE BLENDが華を添える、キャリア初期を象徴するようなクラシック!GREG NICEの「STICK UP KIDS IS OUT TO TAX」のラインをGANG STARR"JUST TO GET A REP"で、名前のシャウト部分もGANG STARR"DWYCK"で擦っていたりとDJ PREMIERもお気に入りの一曲ですが、他にもA LIGHTER SHADE OF BROWN"HEY DJ"(FLEX B-BOY MIX)、DA YOUNGSTA'S"LYRICAL STICK UP KIDS"等、声ネタとしても根強い人気。何気に大ネタ、GROVER WASHINGTON JR."JUST THE TWO OF US"使いが早かった、裏の"NO BONES IN ICE CREAM"も良し! A-1 FUNKY FOR YOU(VOCAL) A-2 FUNKY FOR YOU(INSTRUMENTAL) A-3 FUNKY FOR YOU(DUB) B-1 FUNKY FOR YOU(REMIX VOCAL) B-2 FUNKY FOR YOU(REMIX INSTRUMENTAL) B-3 NO BONES IN ICE CREAM 【フォーマット】12" 【レーベル】FRESH RECORDS 【年代/国名】1990/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX
-
ERIC B & RAKIM / WHAT'S ON YOUR MIND(HOUSE PARTY 2 RAP THEME)
¥3,200
O.S.T.「HOUSE PARTY 2」の提供曲にして、RAKIMとERIC Bのコンビとしては最終作になってしまった92年の4THアルバム「DON'T SWEAT THE TECHNIQUE」からのクラシック!MIDNIGHT STAR"CURIOUS"をザックリと使用した、彼等の数ある作品の中でもとりわけキャッチーなビートに乗って相変わらず渋いRAKIMの語り口が燻し銀の輝き。キャリア後期の作品の中でも人気の一曲。美品。 A-1 WHAT'S ON YOUR MIND(HOUSE PARTY 2 RAP THEME)(EXTENDED VOCAL VERSION) B-1 WHAT'S ON YOUR MIND(HOUSE PARTY 2 RAP THEME)(INSTRUMENTAL) B-2 WHAT'S ON YOUR MIND(HOUSE PARTY 2 RAP THEME)(SUITE) 【フォーマット】12" 【レーベル】MCA 【年代/国名】1991/US 【盤質/ジャケット】EX+/EX+
-
ERIC B & RAKIM / I KNOW YOU GOT SOUL
¥2,600
RAKIMとERIC Bコンビによる、87年の記念碑的デビュー作「PAID IN FULL」からのシングルはいずれもクラシック。今となっては定番ブレイクとなったFUNKADELIC"YOU'LL LIKE IT TOO"にBOBBY BYRD"I KNOW YOU GOT SOUL"を乗せたビートと、そこに乗ってくる後には声ネタとして使用され続けるクラシックなライン続出(最も有名なのは、やはりド頭の「IT'S BEEN A LONG TIME〜」のRAKIM"IT'S BEEN LONG TIME"や、「PUMP UP THE VOLUME!」のERIC B & RAKIM"PAID IN FULL"(COLDCUT REMIX)辺りでしょうが、他にもMARK RONSON"INTERNATIONAL AFFAIR"の冒頭で使用された「DEF WIT THE RECORD THAT WAS MIXED A LONG TIME AGO」等、探し出すとキリなし...)のRAKIMの渋過ぎる語り口は、いまなお色褪せることのない眩い輝き。NORMAN COOKが手掛けた"I KNOW YOU GOT SOUL"(DOUBLE TROUBLE REMIX)も人気ですが、やはりオリジナル・バージョンあってこそ。基本。 A-1 I KNOW YOU GOT SOUL(VOCAL) B-1 I KNOW YOU GOT SOUL(ACAPELLA) B-2 I KNOW YOU GOT SOUL(DUB) 【フォーマット】12" 【レーベル】4TH & B'WAY 【年代/国名】1987/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX
-
LL COOL J / JINGLING BABY
¥3,000
89年の3RDアルバム「WALKING WITH A PANTHER」からのクラシック!大ネタ、CENTRAL LINE"WALKING INTO SUNSHINE" + RHYTHM ADDICTS"SCORPIO"をダブル使いしたMARLEY MARLのREMIXは、同じくMARLEY MARLが手掛けた"MAMA SAID KNOCK YOU OUT"にも劣りません。RHYTHM ADDICTS"SCORPIO"はそのままに、LAFAYETTE AFRO ROCK BAND"HIHACHE"を敷いたオリジナル・バージョンも渋い!説明不要の定番。 A-1 JINGLING BABY(REMIXED AND STILL JINGLING) A-2 JINGLING BABY(LP VERSION) B-1 ILLEGAL SEARCH(KEEP/ON SERCHIN' MIX) B-2 ILLEGAL SEARCH(PRE-TRIAL HEARING MIX) 【フォーマット】12" 【レーベル】CBS/DEF JAM/COLUMBIA 【年代/国名】1990/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX-
-
JUNGLE BROTHERS / WHAT "U" WAITIN' "4"?
¥2,600
89年の2NDアルバム「DONE BY FORCES OF NATURE」からのクラシック。ヒップ・ハウス的アプローチの"WHAT "U" WAITIN' "4"?"はともかく、本盤の旨みはやはり裏の"J.BEEZ COMIN' THROUGH"に尽きる!JIMMY CASTOR BUNCH"THE RETURN OF LEROY"を使用した、初期の彼ららしいホゲた味付けのビートにラップを乗せた"J.BEEZ COMIN' THROUGH"(LP VERSION)はもちろんですが、"J.BEEZ COMIN' THROUGH"(BONUS BEATS)もやはり人気。実験的過ぎた3RDアルバム「J.BEEZ WIT THE REMEDY」以降からはやや評価の分かれる彼等ですが、それ以前の初期作品は全てクラシックと言っても過言ではありません。 A-1 WHAT "U" WAITIN' "4"?(C.JUNGLE C.JUNGLE) A-2 WHAT "U" WAITIN' "4"?(JUNGLE FEVER MIX) A-3 WHAT "U" WAITIN' "4"?(ACAPELLA) B-1 WHAT "U" WAITIN' "4"?(LOVE RIDE AND ORCHESTRA MIX) B-2 WHAT "U" WAITIN' "4"?(ZANZIBAR MIX) B-3 J.BEEZ COMIN' THROUGH(LP VERSION) B-4 J.BEEZ COMIN' THROUGH(BONUS BEATS) 【フォーマット】12" 【レーベル】WARNER BROS. 【年代/国名】1989/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
DE LA SOUL / SAY NO GO
¥1,800
ジャケからしてポップ!HALL & OATES"I CAN'T GO FOR THAT" + DETROIT EMERALDS"BABY LET ME TAKE YOU"(IN MY ARMS)を使用したキャッチーなビートに乗って、軽快なラップでマイクを回す"SAY NO GO"(RADIO MIX)が有名ですが、US盤に登場するのは珍しいC.J. MACKINTOSH(とDAVID DORRELL)作の、よりオカズを増やし派手に仕立てた"SAY NO GO"(SAY NO DOPE MIX)も言うまでもなく良し。レアグルーヴ・クラシック、VILLAGE CALLERS"HECTOR"を使用したB-SIDEクラシック"THE MACK DADDY ON THE LEFT"も最高!まだ余裕でデビュー前だったCHI-ALIをフックアップしたスキットっぽい内容ながら、MUROもTOMMY BOYのオフィシャル・ミックス「FOLLOW THE STEPS OF TOMMY BOY」に収録していたことでもお馴染みのはず。こちらは「3 FEET HIGH AND RISING」には何気に未収録なので注意!美品。 A-1 SAY NO GO(SAY NO DOPE MIX) A-2 SAY NO GO(NEW KEYS VOCAL) B-1 SAY NO GO(RADIO MIX) B-2 THE MACK DADDY ON THE LEFT B-3 SAY NO GO(NEW KEYS INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】TOMMY BOY 【年代/国名】1989/US 【盤質/ジャケット】EX+/EX+
-
ULTRAMAGNETIC MC'S / EASE BACK
¥2,800
SOLD OUT
無数の人格を持つシーンきっての変人(奇才)、KOOL KEITHと、ブロンクスに初めてSP-1200を持ち込んだ男としても知られているCED GEEを核に、TR LOVE、DJ MOE LUV(後に、TIM DOGがサブメンバーとして加入)から成るULTRAMAGNETIC MC'Sの記念すべきデビュー作「CRITICAL BEATDOWN」からのクラシック!タイトル通り、METERS"EASE BACK"を使用したタフなビートに、KOOL KEITHとCED-GEEのスピード感のあるマイクリレーが最高にスリリング!裏の、KOOL KEITHの実質的ソロ曲"KOOL KEITH HOUSING THINGS"(J.B.'S"GIVIN' UP FOOD FOR FUNK"使用!)共々、最高過ぎる! A-1 EASE BACK(VOCAL) A-2 EASE BACK(INSTRUMENTAL) B-1 KOOL KEITH HOUSING THINGS(VOCAL) B-2 KOOL KEITH HOUSING THINGS(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】NEXT PLATEAU 【年代/国名】1988/US 【盤質/ジャケット】EX+/EX-
-
NAUGHTY BY NATURE / GUARD YOUR GRILL
¥1,800
SOLD OUT
NAUGHTY BY NATUREの初期作品は全てクラシック!JB"BABY HERE I COME"を使用したファンキーな仕上がりの"GUARD YOUR GRILL"(PSYCHO LYNN MIX)に、"FEEL ME FLOW"辺りにも通じるスムースな"GUARD YOUR GRILL"(SMOOTH MIX)"もさることながら、やはり裏の"UPTOWN ANTHEM"が人気!ヒップホップ史に残る名O.S.T.「JUICE」に提供されたことでもお馴染み(「JUICE」から、プロモのみで単独シングルも有り)、"O.P.P."、"HIPHOP HOORAY"、"IT'S ON"辺りと共にNAUGHTY BY NATUREメドレーには欠かせない傑作。B-SIDEクラシック!もちろんジャケ付きのUSオリジナル。 A-1 GUARD YOUR GRILL(PSYCHO LYNN MIX) A-2 GUARD YOUR GRILL(LP VERSION) A-3 GUARD YOUR GRILL(SMOOTH MIX) B-1 UPTOWN ANTHEM(VIDEO MIX) B-2 UPTOWN ANTHEM(ROUGH MIX) B-3 UPTOWN ANTHEM(LP VERSION) 【フォーマット】12" 【レーベル】TOMMY BOY 【年代/国名】1992/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
KID CAPRI / APOLLO
¥1,800
名DJとして後世にまで名を馳せるKID CAPRIが、MCとして91年に発表したデビュー作「THE TAPE」からのクラシック。BIZ MARKIE手掛ける、LAFAYETTE AFRO ROCK BAND"DARKEST LIGHT"とJB"GET UP, GET INTO IT & GET INVOLVED"をダブル使いしたミドル期ならではと言える大味で豪快なビートに乗ったタイトル通りのアポロシアター・アンセム!「大ネタ」という概念がまだ存在していなかったミドル期、全盛期のCOLD CHILLIN'カタログが果たした功績は大きかったはず。 A-1 APOLLO(ALBUM VERSION) B-1 APOLLO(DUB) 【フォーマット】12" 【レーベル】COLD CHILLIN' 【年代/国名】1991/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
KOOL G RAP & DJ POLO / ILL STREET BLUES
¥2,400
JOE WILLIAMS"GET OUT OF MY LIFE"の美味しい部分を使い切ったTRACKMASTERSの仕事も圧巻ですが、それ以上にそんな世界観にハマり過ぎてるKOOL G RAPのハスラー・トークがドープ。国内でもSHINGO★西成が西成バージョン("ILL 西成 BLUES"!)としてビートをジャックしたり、明らか本作を意識したK-DUB SHINEを迎えたDJ MASTERKEY"ILL STREET BLUES"やHILL THE IQ & DJ KOUSUKE"HILL'S STREET BLUES"辺りがあったりと、非常に玄人人気の高い一曲でもあります。KOOL G RAP & DJ POLOコンビのキャリア後期作品としてはダントツの人気と完成度!何気に自らのクラシック"TALK LIKE SEX"を流用し、BOHANNON"SAVE THEIR SOULS"を使用したビートがこれまた激渋な、裏の"F*@K U MAN"もスルー厳禁!再発も出回っていますが、こちらはもちろんUSオリジナル。 A-1 ILL STREET BLUES(ILLEST VERSION) A-2 ILL STREET BLUES(A CAPPELLA VERSION) B-1 F*@K U MAN B-2 ILL STREET BLUES(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】COLD CHILLIN' 【年代/国名】1992/US 【盤質/ジャケット】EX-/VG ステッカー有り。ジャケはダメージ多めですが底抜けなどはありません。
-
MC SERCH / HERE IT COMES
¥2,000
3RD BASSの一員ながら、白人MCとして名門DEF JAMとの契約を勝ち取ったMC SERCHの、92年の唯一のソロ作「RETURN OF THE PRODUCT」からのクラシック。メインの軽快な"HERE IT COMES"も及第点の出来ではありますが、デビュー前のNASことNASTY NASをフックアップした裏の"BACK TO THE GRILL"がクラシック過ぎて霞んでしまうのは仕方のないところ。T-RAY作のジープ・ビートに乗って、MC SERCH〜RED HOT LOVER TONE〜NASTY NAS〜CHUBB ROCKへとマイクがリレーされるスリリングなポッセカット!GANG STARR"DWYCK"辺りと同じく、当初はB面でリリースされながら後に単独シングルでも出回った人気曲。意外と"HERE IT COMES"の続編"HERE IT COMES AGAIN"も荒くれてて良し! A-1 HERE IT COMES A-2 HERE IT COMES AGAIN B-1 BACK TO THE GRILL B-2 HERE IT COMES(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】DEF JAM 【年代/国名】1992/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
BEASTIE BOYS / GET IT TOGETHER
¥1,600
94年の4THアルバム「ILL COMMUNICATION」からのクラシック!Q-TIPを迎えて、A.T.C.Q.のクラシック"OH MY GOD"を引用したことでも知られていますが、MOOG MACHINE"AQUARIUS/LET THE SUNSHINE IN"に定番ブレイク、FRED WESLEY & THE HORNY HORNS"FOUR PLAY"を敷いた、彼等自身(とMARIO CALDATO JR.)が手掛けたビートも秀逸!BUCKWILDが手掛けたドープな"GET IT TOGETHER"(BUCK-WILD REMIX)や、GRAND FUNK RAILROAD"NOTHING IS THE SAME"使いのビートに乗り切った"GET IT TOGETHER"(A.B.A. REMIX)もひそかに渋い仕上がり!"SABOTAGE"や、後の"THREE MC'S & ONE DJ"のプロト・タイプみたいにも聴こえる"DOPE LITTLE SONG"辺りも含む、ジャケ無し盤(ガネーシャ・ステッカー!)よりも収録のテイク/曲数の多いジャケ付き盤。R.I.P. MCA...。美品。 A-1 GET IT TOGETHER(LP VERSION) A-2 GET IT TOGETHER(BUCK-WILD REMIX) A-3 RESOLUTION TIME A-4 GET IT TOGETHER(BUCK-WILD REMIX INSTRUMENTAL) B-1 GET IT TOGETHER(A.B.A. REMIX) B-2 SABOTAGE(LP VERSION) B-3 DOPE LITTLE SONG @ B-4 GET IT TOGETHER(A.B.A. INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】GRAND ROYAL/CAPITOL 【年代/国名】1994/US 【盤質/ジャケット】EX/EX+
-
SPECIAL ED / I GOT IT MADE
¥1,500
ニューヨークはブルックリンのソロマイカー、SPECIAL EDの代表曲!"COME ON, LET'S MOVE"やバトルDJの2枚使い/トリック定番"THE MISSION"、DJ PREMIERが手掛けた"FREAKY FLOW"(REMIX)辺りも人気ですが、やはりSPECIAL EDと言えば本作のはず。RIPPLE"I DON'T KNOW WHAT IT IS BUT IT SHORE IS FUNKY"を使用したビートは、COMMON"RESURRECTION '95"でも一瞬差し込まれたり、当時良作を多数生み出したHOWIE TEEの仕事の中でも特に人気。冒頭の「I'M YOUR IDOL, THE HIGHEST TITLE, NUMERO UNO!」というフレーズは、FAT JOE"TAKE A LOOK AT MY LIFE"、TIMBALAND & MAGOO"COP THAT SHIT"やDADDY YANKEE"PLANE TO PR"、COOL KIDS"DON'T TRIP"など、(特に、ヒスパニック系のアーティスト作品で)頻繁に聴かれるパンチラインとしても有名。2枚使いの定番でもあります。何気に、裏の"HOEDOWN"(BAD BASCOMB"BLACK GRASS"使用)もMR. FREEZE"OH SUZANNA"に通じるような、ホゲまくりの佳曲。思い出したかのように2004年に発表したカムバック作「STILL GOT IT MADE」(CDのみ)が本作を受けたタイトルであることは言うまでもありません。 A-1 I GOT IT MADE(ORIGINAL VERSION) A-2 I GOT IT MADE(BUSINESSLIKE VERSION) B-1 HOEDOWN B-2 I GOT IT MADE(UP VERSION) 【フォーマット】12" 【レーベル】PROFILE 【年代/国名】1989/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
GANG STARR / LOVESICK(UK)
¥1,600
90年の2NDアルバム「STEP IN THE ARENA」からのクラシック。DELFONICS"TRYING TO MAKE A FOOL OF ME"を使用したビートで、GURUのまったりとした語り口が光る一曲。45/EUプロモのみの"LOVESICK"(UPBEAT MIX)(YOUNG-HOLT UNLIMITED"AIN'T THERE SOMETHING THAT MONEY CAN'T BUY"使用!)の人気も、オリジナル・バージョンあればこそ。裏には、DJ PREMIERとの掛け合いも楽しいホゲた"WHAT DO YOU WANT THIS TIME?"(JB"NOSE JOB"使用!)。EDDIE HARRIS"IT'S CRAZY"を使用した"CREDIT IS DUE"収録。同ジャケ45と揃えたくなる、コレクター心をくすぐるUK盤!R.I.P. GURU...。 A-1 LOVESICK(EXTENDED MIX) A-2 LOVESICK(ALBUM MIX) B-1 WHAT YOU WANT THIS TIME? B-2 CREDIT IS DUE 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DF_RitnzXXd/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】COOLTEMPO 【年代/国名】1991/UK 【盤質/ジャケット】EX-/EX-
-
O.S.T. / WHITE MEN CAN'T RAP EP
¥2,800
92年のO.S.T.「WHITE MEN CAN'T RAP」からの6曲入りサンプラーEP。O.S.T.本体がLP化しなかったせいか、GANG STARR"NOW YOU'RE MINE"、MAIN SOURCE"FAKIN' THE FUNK"をはじめ、人気曲を余すことなく収録。12"仕様としてはこの形がベストと言える、BUDDY RICH"MISS BESSIE'S COOKING"の一節をワンループで使用したGANG STARRのクラシック"NOW YOU'RE MINE"、単独シングルとは異なり、イントロ部分が微妙に違うMAIN SOURCE"FAKIN' THE FUNK"(FEATURING NEEK THE EXOTIC!)に加え、おどろおどろしいCYPRESS HILL"A TO THE K"、NJS調のCOLLEGE BOYZ"HOW TO ACT"辺りもまずまずの仕上がり。 A-1 CYPRESS HILL/A TO THE K A-2 BOO-YAA T.R.I.B.E./AREA CODE 213 A-3 MAIN SOURCE/FAKIN' THE FUNK B-1 LEVEL 3/FREEZIN 'EM B-2 COLLEGE BOYZ/HOW TO ACT B-3 GANG STARR/NOW YOU'RE MINE 【フォーマット】12" 【レーベル】EMI 【年代/国名】1992/US 【盤質/ジャケット】EX/EX- ステッカー有り。
-
DJ CHUCK CHILLOUT & KOOL CHIP / I'M LARGE
¥2,200
TOMMY ROE"SWEET PEA"と映画「007」のテーマを掛け合わせた、いかにもDJ作品的なアイデアが光るズンドコ・ミドル(?)の代表格!数あるTOMMY ROE"SWEET PEA"使いの中でも、最も良い「鳴り」かつインパクトのある使用例で、ド渋なジャケのインパクトも手伝って長らく人気のナイス・ミドルで、MUROのオールドスクール・ミックス「SUPER DISCO BREAKS VOL.2」に収録されたことでもお馴染みのはず。裏には、O.S.T.「WILD STYLE」の"DOWN BY LAW"を使用した"NO DJ LIKE CHUCK"収録。ブロンクス産らしい、最高に骨太な一枚。美品。 A-1 I'M LARGE A-2 I'M LARGE(LARGER THAN LIFE INSTRUMENTAL) B-1 NO DJ LIKE CHUCK(YUH UNNERSTAN!) B-2 NO DJ LIKE CHUCK(YEAH BOYEE) B-3 NO DJ LIKE CHUCK(ON TV) B-4 NO DJ LIKE CHUCK(BELIE DAT) 【フォーマット】12" 【レーベル】MERCURY 【年代/国名】1989/US 【盤質/ジャケット】EX+/EX+
-
CYPRESS HILL / THE PHUNCKY FEEL ONE
¥3,500
91年のデビュー作「CYPRESS HILL」からのクラシック!ネタが差し変わって展開する"THE PHUNCKY FEEL ONE"もさることながら、やはり定番ブレイク、LOWELL FULSOM"TRAMP"を下敷きにした裏の"HOW I COULD JUST KILL A MAN"が人気。近年は、プロモのみの"HOW I COULD JUST KILL A MAN"(BLUNTED REMIX)もレア化していますが、そちらの人気も言うまでもなくオリジナル・バージョンあってこそ。2ヴァース目の頭のパンチラインをフックに使用したREDMAN"TIME 4 SUM ACTION"との繋ぎは、もはや定番。 A-1 THE PHUNCKY FEEL ONE(EXTENDED VERSION) A-2 THE PHUNCKY FEEL ONE(LP VERSION) A-3 THE PHUNCKY FEEL ONE(INSTRUMENTAL) B-1 HOW I COULD JUST KILL A MAN(THE KILLER MIX) B-2 HOW I COULD JUST KILL A MAN(RADIO-CLEAN VERSION) B-3 HOW I COULD JUST KILL A MAN(INSTRUMENTAL) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/CtVj0DHSwtB/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】RUFF HOUSE/COLUMBIA 【年代/国名】1991/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
BLACK SHEEP / FLAVOR OF THE MONTH
¥2,500
NATIVE TONGUE一派の末っ子的ポジションだったDRESとMISTA LAWNGEのデュオ、BLACK SHEEPの初期の人気曲。彼等と言えば、やはり"THE CHOICE IS YOURS"のイメージが強過ぎるものの、初期作品は(今更言うまでもなく!)全て良い!BUBBLE GUM MACHINE"I WANDER" + HERB ALPERT"IN A LITTLE SPANISH TOWN"を使用したビートに、両者が熱く掛け合うフックが最高!2000年代にDRESの単独プロジェクトとして復活したものの、やはりキャリア初期作品はどれもクラシック。 A-1 FLAVOR OF THE MONTH A-2 FLAVOR OF THE MONTH(INSTRUMENTAL) B-1 BUTT...IN THE MEANTIME B-2 BUTT...IN THE MEANTIME(THE NOSTRAND AVE RASTAFARIAN MIX) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/CtVlOb5S8FK/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】MERCURY 【年代/国名】1991/US 【盤質/ジャケット】EX+/EX+