-
SOULS OF MISCHIEF / 93 'TIL INFINITY
¥6,500
後にKANYE WESTやKIDZ IN THE HALL等がリメイクしたことでも知られる、SOULS OF MISCHIEFの文句無しの代表曲。日本において「西海岸ニュースクール」なんて言葉も、本作が無かったら存在しなかったかも。以後、ネタのBILLY COBHAM"HEATHER"の方もネタ・ミックスの常連と化したことでもお馴染みのはず。一転してドープな仕上がりの"93 'TIL INFINITY"(REMIX)、裏には"DISSESHOWEDO"を収録。幾度となく再発されましたが、こちらはもちろんUSオリジナル。 A-1 93 'TIL INFINITY(LP VERSION) A-2 93 'TIL INFINITY(REMIX) B-1 93 'TIL INFINITY(LP INSTRUMENTAL) B-2 93 'TIL INFINITY(REMIX INSTRUMENTAL) B-3 DISSESHOWEDO 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DJ-Thu3TSw3/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】JIVE 【年代/国名】1993/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX
-
MAD KAP / DA WHOLE KIT & KABOODLE
¥2,000
初期LOUDは良質B級ニュースクールの宝庫!LA出身のMAD KAPの本作は、HIERO一派やGOODLIFE CAFE組辺りにも通じる、(いわゆる)西海岸ニュースクール・マナーが光る一枚。定番ブレイク、SKULL SNAPS"IT'S A NEW DAY"にMCCOY TYNERの"IMPRESSIONS"のベースを合わせた縦ノリなビートでアグレッシブな掛け合いを聴かせる"DA WHOLE KIT & KABOODLE"は素直に格好良し!ルーディーな裏の"PHUCK WHAT YA HEARD"(FRANK ZAPPA"LITTLE UMBRELLAS"使用)は、CYPRESS HILLやHOUSE OF PAINなんかの作品に通じるものがあるような。ECD監修のPERFECT BEATS誌にも掲載された愛すべきB級クラシック! A-1 DA WHOLE KIT AND KABOODLE B-1 PHUCK WHAT YA HEARD B-2 DA WHOLE KIT AND KABOODLE(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】LOUD 【年代/国名】1992/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX-
-
BLACK SHEEP / SIMILAK CHILD
¥1,600
デビュー作にして最高傑作「A WOLF IN SHEEP'S CLOTHING」からのクラシック。さすがに"THE CHOICE IS YOURS"や"FLAVOR OF THE MONTH"辺りと比べると小粒なのは致し方ないところではあるものの、(TOM SCOTT"TODAY"〜)RAMSEY LEWIS"LES FLEURS"を使用したオリジナル・バージョンは渋い仕上がり!シングル向けにドープに仕立てた"SIMILAK"(HOMOGENIZED MIX)もなかなかの出来ですが、LOU DONALDSON"ODE TO BILLY JOE"を使用した裏の"STILL IN THE GHETTO"も何気にアルバム未収録だったシングルのみの一曲だったりします。。ジャケの割に渋い(?)一枚。 A-1 SIMILAK CHILD(HOMOGENIZED MIX) A-2 SIMILAK CHILD(EXTENDED HOMOGENIZED MIX) B-1 STILL IN THE GHETTO B-2 SIMILAK CHILD 【フォーマット】12" 【レーベル】MERCURY 【年代/国名】1992/US 【盤質/ジャケット】EX/EX-
-
ARRESTED DEVELOPMENT / TENNESSEE(UK)
¥2,000
92年のデビュー作「3 YEARS 5 MONTHS & 2 DAYS INTHE LIFE OF」からのクラシック!2000年代も活動を継続して"HONEYMOON DAY"などのヒット曲をコンスタントに生み出していた彼等ですが、やはり初期作品が根強い人気!オリジナル・バージョンを2枚使いしたようなスリリングな仕上がりの"TENNESSEE"(BACK TO ROOTS MIX)は、そんな初期作品の中でも特にDJ人気の高い一曲!UK盤ながら33回転、ジャケ付き仕様。美品。 A-1 TENNESSEE(ORIGINAL MIX) A-2 TENNESSEE(REMIX) B-1 MAMA'S ALWAYS ON STAGE B-2 TENNESSEE(BACK TO ROOTS MIX) 【フォーマット】12" 【レーベル】COOL TEMPO/CHRYSALIS RECORDS 【年代/国名】1993/UK 【盤質/ジャケット】EX+/EX+
-
FUTURE SOUND / THE BOP STEP
¥2,600
まだROC-A-FELLA設立前だったDAMON DASHが見出し、CLARK KENTがバックアップしたデュオ、FUTURE SOUNDの代表曲。プロモのみのデビュー作「THE WHOLE SHABANG VOL.1」からの2NDシングルとなる本作は、ORIGINAL FLAVOR"CAN I GET OPEN"/"ALL THAT"やLITTLE SHAWN"HICKEYS ON YOUR CHEST"辺りにも通じる、アッパーなニュースクール然とした作りで人気!メインの"THE BOP STEP"(MIX PHADE)はもちろん、少しテイストの異なる"THE BOP STEP"(JAZZ MIX)もなかなか。 A-1 THE BOP STEP(MIX PHADE) A-2 THE BOP STEP(MIX PHADE INSTRUMENTAL) A-3 THE BOP STEP(LP VERSION) B-1 THE BOP STEP(FAT FINALLY) B-2 THE BOP STEP(FAT FINALLY INSTRUMENTAL) B-3 THE BOP STEP(JAZZ MIX) 【フォーマット】12" 【レーベル】EAST WEST RECORDS 【年代/国名】1992/US 【盤質/ジャケット】EX-/- ステッカー無し。
-
DADDY-O / BROOKLYN BOUNCE
¥1,200
PRINCE PAULと共にSTETSASONICを牽引した中心メンバー、DADDY-Oの93年のソロ・デビューシングル。タイトル通り(?)、ZAPP"MORE BOUNCE TO THE OUNCE"を使用したオリジナル・バージョンもさることながら、シングルのみのFREEDOM"GET UP & DANCE"を使用した"BROOKLYN BOUNCE"(MORE BOUNCE MIX)が痛快!裏には、定番ブレイクLOWELL FULSOM"TRUMP"を使用した"SWUNG IT, BLUNTED, BRUNG IT"収録。見逃しがちの一枚、のはず...。 A-1 BROOKLYN BOUNCE(MORE BOUNCE MIX) A-2 BROOKLYN BOUNCE(ACEPPELLA) B-1 SWUNG IT, BLUNTED, BRUNG IT B-2 HOW TO BEAT A BOOTLEG GOD DON'T LIKE UGLY B-3 BROOKLYN BOUNCE(RADIO EDIT) 【フォーマット】12" 【レーベル】ISLAND RECORDS 【年代/国名】1993/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
FRANKIE CUTLASS / BORIQUAS ON DA SET
¥1,300
FUNKMASTER FLEX率いるFLIP SQUADのメンバー、FRANKIE CUTLASSの96年の2NDアルバム「POLITICS & BULLSHIT」からのクラシック。自身が手掛けた疾走感溢れるビートに乗って、DOO WOPとFAT JOEがマイクを交換する(ロング・バージョンでは、続いて"PUERTO RICO"での名演で知られるRAY BOOGIEが登場)プエルトリカン賛歌!冒頭では自身の代表曲"PUERTO RICO"(DJ GRAAND WIZARD"LIVE CONVENTION '82"!)を、フックにはWU-TANG CLAN"METHOD MAN"(SKUNK MIX)の「YOU AIN'T GET NO ENDS IN MI CASA」のフレーズを持ってきた作りも粋!FAT JOEにとってもキャリア初期の名演の一つと言えるはず。何気に、こちらも自身で手掛けた"BORIQUAS ON DA SET"(FLIP SQUAD REMIX)も、MANU DIBANGO"HIBISCUS"を使用したビートが渋い! A-1 BORIQUAS ON DA SET(ORIGINAL RADIO VERSION) A-2 BORIQUAS ON DA SET(LONG DIRTY VERSION) B-1 BORIQUAS ON DA SET(FLIP SQUAD REMIX)(CLEAN) B-2 BORIQUAS ON DA SET(FLIP SQUAD DIRTY REMIX) 【フォーマット】12" 【レーベル】RELATIVITY 【年代/国名】1995/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX
-
WU-TANG CLAN / C.R.E.A.M.
¥2,000
数多くのクラシックを残すニューヨークはスタテンアイランドの雄、WU-TANG CLANの代表的クラシック!オリジナルはレア過ぎる45、CHARMELS"AS LONG AS I'VE GOT YOU"を使用したRZAのビート・メイクに、RAEKWON〜INSPECTOR DECKのヴァース、そしてJIMMY SPICER"DOLLAR BILL Y'ALL(MONEY)"の一節を鼻歌気分で口ずさむMETHOD MANのフックからして完璧。以降、ネタとしても定着したものの、後年の同ネタには本作を踏まえた楽曲が少なからず存在していることから考えても、いかに本作が決定打であったかが窺えるような。裏の"DA MYSTERY OF CHESSBOXIN'"も忘れ難いB-SIDEクラシック。もちろんジャケ付きのUSオリジナル。 A-1 C.R.E.A.M.(RADIO EDIT) A-2 C.R.E.A.M.(ALBUM VERSION) A-3 C.R.E.A.M.(A CAPPELLA) A-4 C.R.E.A.M.(INSTRUMENTAL) B-1 DA MYSTERY OF CHESSBOXIN'(RADIO EDIT) B-2 DA MYSTERY OF CHESSBOXIN'(ALBUM VERSION) B-3 DA MYSTERY OF CHESSBOXIN'(A CAPPELLA) B-4 DA MYSTERY OF CHESSBOXIN'(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】LOUD/RCA 【年代/国名】1994/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
SOULS OF MISCHIEF / THAT'S WHEN YA LOST
¥3,500
デビュー作「93 'TIL INFINITY」からの2NDシングルにして、"93 'TIL INFINITY"に続く初期の人気曲!"THAT'S WHEN YA LOST"での怪しげなグルーヴはJACK BRUCE"STATUES"から切り取ったもので、同ネタでもSHOWBIZ & A.G."STILL DIGGIN'"やBLACK SHEEP"ON THE WALL"辺りとは異なる部分をドープに料理しきった、兄貴分のDELの会心の仕事。GEORGE BENSON"SHADOWN DANCERS"を使用した、裏の"LET 'EM KNOW"も渋い。初期の彼等はやはりハズシ無し! A-1 THAT'S WHEN YA LOST(LP VERSION) A-2 I AIN'T TRIPPIN'(REMIX) B-1 LET 'EM KNOW B-2 THAT'S WHEN YA LOST(LP INSTRUMENTAL) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DJ7ua9UzrK0/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】JIVE 【年代/国名】1993/US 【盤質/ジャケット】EX/EX プルー・クリア・ヴァイナル。
-
MAIN SOURCE / LOOKING AT THE FRONT DOOR(UNCUT)
¥3,600
LARGE PROFESSOR、K-CUT、SIR SCRATCHからなるオリジナルMAIN SOURCEでの唯一のアルバム「BREAKING ATOMS」の、2006年の再発(CD)で初披露となった2曲を収録した国内企画盤。"LOOKING AT THE FRONT DOOR"(UNCUT)は、もちろん発表済みの同名曲のバージョン違いですが、裏の"TIME"はまったくの未発表で、お蔵入りした2NDアルバム「FUCK WHAT YOU THINK」の"HELLAVISION"と同ビート(こちらはもちろんMIKEY Dがラップ)にLARGE PROFESSORがラップした幻の一曲。ちなみに、後にUKのDIGGERS WITH GRATITUDEから45でこちらのバージョン違いも発表されましたが、展開からネタからまったく異なる内容。12"シングルとして正式にリリースされたのは、いまだこの形のみ。LIMITED 500! A-1 LOOKING AT THE FRONT DOOR(UNCUT) B-1 TIME 【フォーマット】12" 【レーベル】P-VINE 【年代/国名】2006/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX ステッカー有り。
-
SHOWBIZ & A.G. / FAT POCKETS
¥4,500
SOLD OUT
D.I.T.C.が誇るデュオ、SHOWBIZ & A.G.のキャリア初期のクラシック。BUDDY RICH BIG BAND"SOUL KITCHEN"のフレーズが耳に残るオリジナル・バージョンはもちろん、MILT JACKSON & THE RAY BROWN BIG BAND"ONE MINT JELEP(ONE WAY)"の特徴的なヒット音を使用したシングル・バージョン"FAT POCKETS"(RADIO REMIX)、FATBACK BAND"PUT YOUR LOVE(IN MY TENDER CARE)"を使用した"FAT POCKETS"(OFF BEAT DANCE)の3バージョン共に、数多くの名曲を残してきたD.I.T.C.関連作品の中でも永遠に輝き続ける傑作!CHARLES KYNARD"SOMETHING"を使用した、裏の"SILENCE OF THE LAMBS"(REMIX)も渋い!"SOUL CLAP"や"PARTY GROOVE"、"HE SAY, SHE SAY"辺りと並ぶ彼等の人気曲にして、もはや一家に一枚レベルの定番。 A-1 FAT POCKETS(STREET VERSION) A-2 FAT POCKETS(OFF BEAT DANCE) A-3 FAT POCKETS(OFF BEAT DANCE INSTRUMENTAL) B-1 FAT POCKETS(LP STREET VERSION) B-2 FAT POCKETS(RADIO REMIX) B-3 SILENCE OF THE LAMBS(REMIX) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DJsUE2QTn90/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】PAYDAY 【年代/国名】1992/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX- プロモ刻印有り。
-
DIAMOND & THE PSYCHOTIC NEUROTICS / SALLY GOT A ONE TRACK MIND
¥3,600
SOLD OUT
92年の記念すべきデビュー作「STUNTS, BLUNTS, & HIPHOP」からのクラシック。TOWER OF POWER"SPARKLING IN THE SAND"に定番ブレイク、SKULL SNAPS"IT'S A NEW DAY"をブチ込んだ疾走感溢れるオリジナル・バージョンもさることながら、SHOWBIZが手掛けたJACK BRUCE"BORN TO BE BLUE"の一瞬のフレーズを抜いてきたREMIXも甲乙付け難い仕上がり!REMIXで使用したBILL DEAL & THE RHONDELS"TUCK'S THEME"の極太ドラムはSHOWBIZやDIAMONDも気に入ったのか(?)、上ネタを省いて剥き出しのドラム・ペラが堪能できる"SALLY GOT A ONE TRACK MIND"(TWO TRACK BEAT DOWN)なんて危険なテイクも収録。MIKE BLOOMFIELD, AL KOOPER & STEPHEN STILLS"STOP"を使用した裏の"CHECK ONE, TWO"も、初期のDIAMONDらしいネタの選球眼が光る渋い一曲(コ・プロデュースは45 KING)。 A-1 SALLY GOT A ONE TRACK MIND(EDITED LP VERSION) A-2 SALLY GOT A ONE TRACK MIND(REMIX) B-1 CHECK ONE, TWO(LP VERSION) B-2 SALLY GOT A ONE TRACK MIND(TWO TRACK BEAT DOWN) 【フォーマット】12" 【レーベル】PWL AMERICA/POLYGRAM 【年代/国名】1993/US 【盤質/ジャケット】EX/EX+
-
RUN DMC / WALK THIS WAY
¥1,800
SOLD OUT
世界的なヒットとなった、RUN DMCの86年の3RDアルバム「RASING HELL」からの2NDシングル。AEROSMITHの名曲”WALK THIS WAY”(邦題”お説教”!)をヴォーカルのSTEVEN TYLER、ギターのJOE PERRYを迎えて、本人達公認でラップ・カヴァー。PVにもキッチリと本人等が登場し、華を添えています。ヒップホップとロックを融合させることで大ヒットを飛ばし、ヒップホップを一ジャンルとして確立した歴史的クラシック。ちなみに、AEROSMITH”WALK THIS WAY”もドラム・ブレイクが収録されていますが、それをよりタフにしたような本作のボトムスは、もはやレアグルーヴと言えるかもしれません。美品。 A-1 WALK THIS WAY B-1 WALK THIS WAY(INSTRUMENTAL) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DJ2cC8NzDIz/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】PROFILE 【年代/国名】1986/US 【盤質/ジャケット】EX+/EX+
-
RUN DMC / MY ADIDAS
¥3,600
あらゆるシーンでサンプリングされまくっているジャケからして超有名!RUN DMCの数あるクラシックの中でも、"SUCKER MC'S"以上に2枚使いの定番として有名で、実際に擦りどころ満載!BOB JAMES"TAKE ME TO THE MARDI GRAS"使用曲は数あれど、いまだに代表的使用例の筆頭格に挙がる最強のB-SIDEクラシック"PETER PIPER"に加え、FRESH GORDON"MY FILA"などの小判鮫ソングを生むほど、当時は大アディダス・ブームを巻き起こした"MY ADIDAS"共々、古典中の古典。アートワークを含め一家に一枚レベルの定番!美品。 A-1 MY ADIDAS A-2 PETER PIPER B-1 MY ADIDAS(INSTRUMENTAL) B-2 PETER PIPER(INSTRUMENTAL) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DJ5C-RVzeI-/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】PROFILE 【年代/国名】1986/US 【盤質/ジャケット】EX+/EX+
-
SLICK RICK / CHILDREN'S STORY
¥2,500
88年の記念すべきデビュー作「THE GREAT ADVENTURES OF SLICK RICK」からの傑作。ストーリーテラーとして高く評価されるSLICK RICKの、現在にも及ぶシーンでの地位を確立した名ストーリーテリングもの!BLACK STARやBLACK ROBがカヴァーしたことでもお馴染みですが、MONTELL JORDAN"THIS IS HOW WE DO IT"やNAS"COPS SHOT THE KID"をはじめ、90年代以降はネタとしても愛され続ける古典的一曲。基本的にはほぼ変わらないものの、時折スクラッチでオカズが挿入される"CHILDREN'S STORY"(KNOCK 'EM OUT THE BOX MIX)はシングルのみ!定番ブレイク、FUNKADELIC"YOU'LL LIKE IT TOO"を敷いた、裏の"TEACHER, TEACHER"共々クラシック! A-1 CHILDREN'S STORY B-1 CHILDREN'S STORY(KNOCK 'EM OUT THE BOX MIX) B-2 TEACHER, TEACHER 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DJ0A7HUTnR5/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】DEF JAM 【年代/国名】1988/US 【盤質/ジャケット】EX/EX- ジャケに全体的に使用感有り。背表紙に小さな破れ有り。
-
NICE & SMOOTH / FUNKY FOR YOU
¥2,300
GREG NICEとSMOOTH Bのデュオ、NICE & SMOOTHの記念すべき1STアルバム「S.T.」からの2NDシングル。WAR"HEARTBEAT"とPARLIAMENT"DO THAT STUFF"をダブル使いしたホゲまくりのビートに、主役2人のラップにコーラスでPURE BLENDが華を添える、キャリア初期を象徴するようなクラシック!GREG NICEの「STICK UP KIDS IS OUT TO TAX」のラインをGANG STARR"JUST TO GET A REP"で、名前のシャウト部分もGANG STARR"DWYCK"で擦っていたりとDJ PREMIERもお気に入りの一曲ですが、他にもA LIGHTER SHADE OF BROWN"HEY DJ"(FLEX B-BOY MIX)、DA YOUNGSTA'S"LYRICAL STICK UP KIDS"等、声ネタとしても根強い人気。何気に大ネタ、GROVER WASHINGTON JR."JUST THE TWO OF US"使いが早かった、裏の"NO BONES IN ICE CREAM"も良し! A-1 FUNKY FOR YOU(VOCAL) A-2 FUNKY FOR YOU(INSTRUMENTAL) A-3 FUNKY FOR YOU(DUB) B-1 FUNKY FOR YOU(REMIX VOCAL) B-2 FUNKY FOR YOU(REMIX INSTRUMENTAL) B-3 NO BONES IN ICE CREAM 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DIZxTwqz9CZ/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】FRESH RECORDS 【年代/国名】1990/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX
-
ERIC B & RAKIM / WHAT'S ON YOUR MIND(HOUSE PARTY 2 RAP THEME)
¥3,200
O.S.T.「HOUSE PARTY 2」の提供曲にして、RAKIMとERIC Bのコンビとしては最終作になってしまった92年の4THアルバム「DON'T SWEAT THE TECHNIQUE」からのクラシック!MIDNIGHT STAR"CURIOUS"をザックリと使用した、彼等の数ある作品の中でもとりわけキャッチーなビートに乗って相変わらず渋いRAKIMの語り口が燻し銀の輝き。キャリア後期の作品の中でも人気の一曲。美品。 A-1 WHAT'S ON YOUR MIND(HOUSE PARTY 2 RAP THEME)(EXTENDED VOCAL VERSION) B-1 WHAT'S ON YOUR MIND(HOUSE PARTY 2 RAP THEME)(INSTRUMENTAL) B-2 WHAT'S ON YOUR MIND(HOUSE PARTY 2 RAP THEME)(SUITE) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DIkIdaWz9Sz/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】MCA 【年代/国名】1991/US 【盤質/ジャケット】EX+/EX+
-
ERIC B & RAKIM / I KNOW YOU GOT SOUL
¥2,600
RAKIMとERIC Bコンビによる、87年の記念碑的デビュー作「PAID IN FULL」からのシングルはいずれもクラシック。今となっては定番ブレイクとなったFUNKADELIC"YOU'LL LIKE IT TOO"にBOBBY BYRD"I KNOW YOU GOT SOUL"を乗せたビートと、そこに乗ってくる後には声ネタとして使用され続けるクラシックなライン続出(最も有名なのは、やはりド頭の「IT'S BEEN A LONG TIME〜」のRAKIM"IT'S BEEN LONG TIME"や、「PUMP UP THE VOLUME!」のERIC B & RAKIM"PAID IN FULL"(COLDCUT REMIX)辺りでしょうが、他にもMARK RONSON"INTERNATIONAL AFFAIR"の冒頭で使用された「DEF WIT THE RECORD THAT WAS MIXED A LONG TIME AGO」等、探し出すとキリなし...)のRAKIMの渋過ぎる語り口は、いまなお色褪せることのない眩い輝き。NORMAN COOKが手掛けた"I KNOW YOU GOT SOUL"(DOUBLE TROUBLE REMIX)も人気ですが、やはりオリジナル・バージョンあってこそ。基本。 A-1 I KNOW YOU GOT SOUL(VOCAL) B-1 I KNOW YOU GOT SOUL(ACAPELLA) B-2 I KNOW YOU GOT SOUL(DUB) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DIhkI5WTJ-p/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】4TH & B'WAY 【年代/国名】1987/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX
-
LL COOL J / JINGLING BABY
¥3,000
89年の3RDアルバム「WALKING WITH A PANTHER」からのクラシック!大ネタ、CENTRAL LINE"WALKING INTO SUNSHINE" + RHYTHM ADDICTS"SCORPIO"をダブル使いしたMARLEY MARLのREMIXは、同じくMARLEY MARLが手掛けた"MAMA SAID KNOCK YOU OUT"にも劣りません。RHYTHM ADDICTS"SCORPIO"はそのままに、LAFAYETTE AFRO ROCK BAND"HIHACHE"を敷いたオリジナル・バージョンも渋い!説明不要の定番。 A-1 JINGLING BABY(REMIXED AND STILL JINGLING) A-2 JINGLING BABY(LP VERSION) B-1 ILLEGAL SEARCH(KEEP/ON SERCHIN' MIX) B-2 ILLEGAL SEARCH(PRE-TRIAL HEARING MIX) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DIcetO7zKSQ/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】CBS/DEF JAM/COLUMBIA 【年代/国名】1990/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX-
-
JUNGLE BROTHERS / WHAT "U" WAITIN' "4"?
¥2,400
89年の2NDアルバム「DONE BY FORCES OF NATURE」からのクラシック。ヒップ・ハウス的アプローチの"WHAT "U" WAITIN' "4"?"はともかく、本盤の旨みはやはり裏の"J.BEEZ COMIN' THROUGH"に尽きる!JIMMY CASTOR BUNCH"THE RETURN OF LEROY"を使用した、初期の彼ららしいホゲた味付けのビートにラップを乗せた"J.BEEZ COMIN' THROUGH"(LP VERSION)はもちろんですが、"J.BEEZ COMIN' THROUGH"(BONUS BEATS)もやはり人気。実験的過ぎた3RDアルバム「J.BEEZ WIT THE REMEDY」以降からはやや評価の分かれる彼等ですが、それ以前の初期作品は全てクラシックと言っても過言ではありません。 A-1 WHAT "U" WAITIN' "4"?(C.JUNGLE C.JUNGLE) A-2 WHAT "U" WAITIN' "4"?(JUNGLE FEVER MIX) A-3 WHAT "U" WAITIN' "4"?(ACAPELLA) B-1 WHAT "U" WAITIN' "4"?(LOVE RIDE AND ORCHESTRA MIX) B-2 WHAT "U" WAITIN' "4"?(ZANZIBAR MIX) B-3 J.BEEZ COMIN' THROUGH(LP VERSION) B-4 J.BEEZ COMIN' THROUGH(BONUS BEATS) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DIw6-3Fz-1J/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】WARNER BROS. 【年代/国名】1989/US 【盤質/ジャケット】EX/EX-
-
DE LA SOUL / SAY NO GO
¥1,800
ジャケからしてポップ!HALL & OATES"I CAN'T GO FOR THAT" + DETROIT EMERALDS"BABY LET ME TAKE YOU"(IN MY ARMS)を使用したキャッチーなビートに乗って、軽快なラップでマイクを回す"SAY NO GO"(RADIO MIX)が有名ですが、US盤に登場するのは珍しいC.J. MACKINTOSH(とDAVID DORRELL)作の、よりオカズを増やし派手に仕立てた"SAY NO GO"(SAY NO DOPE MIX)も言うまでもなく良し。レアグルーヴ・クラシック、VILLAGE CALLERS"HECTOR"を使用したB-SIDEクラシック"THE MACK DADDY ON THE LEFT"も最高!まだ余裕でデビュー前だったCHI-ALIをフックアップしたスキットっぽい内容ながら、MUROもTOMMY BOYのオフィシャル・ミックス「FOLLOW THE STEPS OF TOMMY BOY」に収録していたことでもお馴染みのはず。こちらは「3 FEET HIGH AND RISING」には何気に未収録なので注意!美品。 A-1 SAY NO GO(SAY NO DOPE MIX) A-2 SAY NO GO(NEW KEYS VOCAL) B-1 SAY NO GO(RADIO MIX) B-2 THE MACK DADDY ON THE LEFT B-3 SAY NO GO(NEW KEYS INSTRUMENTAL) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DIzgjSGzNYZ/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】TOMMY BOY 【年代/国名】1989/US 【盤質/ジャケット】EX+/EX+
-
ULTRAMAGNETIC MC'S / EASE BACK
¥2,800
SOLD OUT
無数の人格を持つシーンきっての変人(奇才)、KOOL KEITHと、ブロンクスに初めてSP-1200を持ち込んだ男としても知られているCED GEEを核に、TR LOVE、DJ MOE LUV(後に、TIM DOGがサブメンバーとして加入)から成るULTRAMAGNETIC MC'Sの記念すべきデビュー作「CRITICAL BEATDOWN」からのクラシック!タイトル通り、METERS"EASE BACK"を使用したタフなビートに、KOOL KEITHとCED-GEEのスピード感のあるマイクリレーが最高にスリリング!裏の、KOOL KEITHの実質的ソロ曲"KOOL KEITH HOUSING THINGS"(J.B.'S"GIVIN' UP FOOD FOR FUNK"使用!)共々、最高過ぎる! A-1 EASE BACK(VOCAL) A-2 EASE BACK(INSTRUMENTAL) B-1 KOOL KEITH HOUSING THINGS(VOCAL) B-2 KOOL KEITH HOUSING THINGS(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】NEXT PLATEAU 【年代/国名】1988/US 【盤質/ジャケット】EX+/EX-
-
NAUGHTY BY NATURE / GUARD YOUR GRILL
¥1,800
SOLD OUT
NAUGHTY BY NATUREの初期作品は全てクラシック!JB"BABY HERE I COME"を使用したファンキーな仕上がりの"GUARD YOUR GRILL"(PSYCHO LYNN MIX)に、"FEEL ME FLOW"辺りにも通じるスムースな"GUARD YOUR GRILL"(SMOOTH MIX)"もさることながら、やはり裏の"UPTOWN ANTHEM"が人気!ヒップホップ史に残る名O.S.T.「JUICE」に提供されたことでもお馴染み(「JUICE」から、プロモのみで単独シングルも有り)、"O.P.P."、"HIPHOP HOORAY"、"IT'S ON"辺りと共にNAUGHTY BY NATUREメドレーには欠かせない傑作。B-SIDEクラシック!もちろんジャケ付きのUSオリジナル。 A-1 GUARD YOUR GRILL(PSYCHO LYNN MIX) A-2 GUARD YOUR GRILL(LP VERSION) A-3 GUARD YOUR GRILL(SMOOTH MIX) B-1 UPTOWN ANTHEM(VIDEO MIX) B-2 UPTOWN ANTHEM(ROUGH MIX) B-3 UPTOWN ANTHEM(LP VERSION) 【フォーマット】12" 【レーベル】TOMMY BOY 【年代/国名】1992/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
KID CAPRI / APOLLO
¥1,800
名DJとして後世にまで名を馳せるKID CAPRIが、MCとして91年に発表したデビュー作「THE TAPE」からのクラシック。BIZ MARKIE手掛ける、LAFAYETTE AFRO ROCK BAND"DARKEST LIGHT"とJB"GET UP, GET INTO IT & GET INVOLVED"をダブル使いしたミドル期ならではと言える大味で豪快なビートに乗ったタイトル通りのアポロシアター・アンセム!「大ネタ」という概念がまだ存在していなかったミドル期、全盛期のCOLD CHILLIN'カタログが果たした功績は大きかったはず。 A-1 APOLLO(ALBUM VERSION) B-1 APOLLO(DUB) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DIuhqV-zrLL/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】COLD CHILLIN' 【年代/国名】1991/US 【盤質/ジャケット】EX/EX