-
V.A.(DJ WATARI/D.O.I.) / HARLEM VER.1.7
¥11,800
渋谷HARLEMが取り仕切るV.A.のREMIXシリーズ、「HARLEM VER.1.7」からのプロモのみの一枚。なんと言っても、本作は故TOKONA-Xの客演仕事の中でも、ベスト・パフォーマンスの一つとして知られるD.O.I."EQUIS.EX.X"のREMIXで人気!オリジナル・バージョン同様のバウンシーなビートで、M.O.S.A.D.の面々が展開するマイクリレーがスリリング!TOKONA-Xのソロ仕事だったオリジナル・バージョンとフックは同じですが、やはり派手な印象ではあります。裏には、ブリブリしたシンセ・ベースが効いたオリジナル・バージョンよりも、DJ HASEBEらしいR&B感覚が光るDJ WATARAI"FEEL THE SAME?"(OLD NICK VER./SUPER HONEY DIP REMIX)収録。何気に、それぞれのオリジナル・バージョンが収録されていたV.A.「HARLEM VER.1.0」からの一枚とは収録が逆になっているのも粋。シールド。 A-1 DJ WATARAI/FEEL THE SAME?(OLD NICK VER./SUPER HONEY DIP REMIX) A-2 DJ WATARAI/FEEL THE SAME?(OLD NICK VER./SUPER HONEY DIP REMIX)(INSTRUMENTAL) B-1 D.O.I./EQUIS.EX.X PT.2(D.O.I. REMIX) B-2 D.O.I./EQUIS.EX.X PT.2(D.O.I. REMIX)(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】HARLEM RECORDINGS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】S/S プロモ盤。
-
KOHEI JAPAN / FUNKY 4 U
¥2,000
MELLOW YELLOWのフロントマン、KOHEI JAPANの2003年の2NDアルバム「FUNKY 4 U」からの1STシングル。FANIA ALL STARS"DESAFIO"を使用したDJ WATARAI作のソウルフルなビートで、実兄のMUMMY-Dとマイクを交わす"FUNKY 4 U"、自身がビートも手掛けたビートにポジティブなメッセージを託した"ライミン イズ マイライフ VOL.1"をインスト付きで収録。シールド。 A-1 FUNKY 4 U A-2 FUNKY 4 U(INSTRUMENTAL) B-1 ライミン イズ マイライフ VOL.1 B-2 ライミン イズ マイライフ VOL.1(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】NEXT LEVEL 【年代/国名】2003/JPN 【盤質/ジャケット】S/S ステッカー有り。
-
DJ MOTORA / 大陸弾道
¥1,800
長崎をレペゼンするDJ/プロデューサー、DJ MOTORAの2010年の2NDアルバム「WIRED」からのサンプラー的EP。LYN COLLINS"PUT IT ON THE LINE"を刻んだビートでMASS-HOLE、FREEZ、BRAIN HACKER等がマイクを回す"大陸弾道"がメインですが、裏のMEISOを迎えた"SUN DAY"(WELDON IRVINE"MORNING SUNRISE"使用!)、後にジョイント作「REBIRTH」を発表する等、長い付き合いになる茂千代が邂逅した"DRAGON GROOVE"もインスト付きで収録。LIMITED 300! A-1 大陸弾道 A-2 大陸弾道(INST) A-3 大陸弾道(HIMURO YOSHITERU REMIX) B-1 SUN DAY B-2 SUN DAY(INST) B-3 DRAGON GROOVE B-4 DRAGON GROOVE(INST) 【フォーマット】12" 【レーベル】TEAM KEN RECORDINGS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX ステッカー有り。
-
大神(BUDDHA BRAND & SHAKKAZOMBIE) / 大怪我
¥7,000
「大神、拝みなされ、喝ーーッ!!」BUDDHA BRANDとSHAKKAZOMBIEによるユニット、大神の唯一のシングル。NICE & NASTY 3"THE ULTIMATE RAP"のインストをほぼそのまま使用したビートに乗って、ECDのシャウトに始まり、DEV-LARGE(大峠雷音)〜OSUMI〜CQ〜ヒデボウイ(秀法師)〜NIPPS(飛葉飛火)とマイクがリレーされる必殺のポッセカット!冒頭のDEV-LARGEの煽りは明らかにFUNKY 4(+ 1)"THAT'S THE JOINT"を、フックはMASTERDON COMMITTEE"FUNK BOX PARTY"を意識したものなので、それらを足して消化したようなオールドスクールなスタイル。EURYTHMIC"CONDITIONSOUL"を使用(この辺りのネタ使いは、当時のTSUCHIEの真骨頂!)したイルな"大怪我"(輸血MIX)ではマイクリレーの順番が逆転していて、それに伴ってリリックも若干変わっています。R.I.P. ECD & DEV-LARGE, BIG-O...。 A-1 大怪我(輸血MIX)(VOCAL) A-2 大怪我(輸血MIX)(INST.) A-3 大怪我(輸血MIX)(ACAPELLA) B-1 大怪我(ILLJOYNTSTINKBOX)(VOCAL) B-2 大怪我(ILLJOYNTSTINKBOX)(INST.) B-3 大怪我(ILLJOYNTSTINKBOX)(ACAPELLA) 【フォーマット】12" 【レーベル】CUTTING EDGE 【年代/国名】1996/JPN 【盤質/ジャケット】VG/EX A-1"大怪我"(輸血MIX)の中盤に音に出るキズ有りのため、お安く。
-
ILLMATIC BUDDHA MC'S / TOP OF TOKYO
¥4,200
井上 三太作の漫画「TOKYO TRIBE 2」のアニメ版のオープニング・テーマ!「無敵の3本マイク」、ILLMATIC BUDDHA MC'Sの面々が、このために書き下ろしたリリックをキックする完全な新録で、BENNY GOLSON"I'M ALWAYS DANCIN' TO THE MUSIC"を下敷きに、フックまで引用したキャッチーな仕上がり!ブルージーな裏のスチャダラパー"TT2オワリのうた"は、その名の通り、アニメのエンディング・テーマで、こちらももちろん新録。アニメ化の構想当初から、井上 三太の中では早々に確定していたという贅沢過ぎる人選のダブル・サイダー!R.I.P. D.L(DEV-LARGE)...。 A-1 ILLMATIC BUDDHA MC'S/TOP OF TOKYO A-2 ILLMATIC BUDDHA MC'S/TOP OF TOKYO(INSTRUMENTAL) B-1 スチャダラパー/TT2オワリのうた B-1 スチャダラパー/TT2オワリのうた(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】KI/OON RECORDS 【年代/国名】2006/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
M-FLO / DISPATCH PT.02
¥3,500
M-FLO MEETS BUDDHA BRAND!"DISPATCH"のREMIX盤には、DEV-LARGEがREMIXした"DISPATCH"(SPACE BUDDHA PIMP +1 MORE REMIX)をインスト付きで収録!オリジナル・バージョン同様、DEV-LARGEとNIPPSのヴァース + ガヤはもちろん、タイトル通り、よりスペイシーな味付けでBUDDHA BRAND"KRUSH GROOVE 3"辺りを彷彿とさせるDEV-LARGE作のビートが強烈!DEV-LARGE自身も気に入っていたのか(?)、後年には自身の仕事のみを集めた編集盤、D.L「HIS MASTER WORKS」にも収録されていました。ドラムン・ベース仕様の珍品、"DISPATCH"(DAZZLE-T & KAZ B-BOSSA MIX)も収録。シールド。 A-1 DISPATCH(SPACE BUDDHA PIMP +1 MORE REMIX) A-2 DISPATCH(SPACE BUDDHA PIMP +1 MORE REMIX INST.) B-1 DISPATCH(DAZZLE-T & KAZ B-BOSSA MIX) 【フォーマット】12" 【レーベル】LABSOUL RECORDS 【年代/国名】2001/JPN 【盤質/ジャケット】S/S ステッカー付き。
-
RAMB CAMP / RAMBLE IN DA JUNGLE
¥3,000
今や伝説的グループ、ILL SLANG BLOW'KERのメンバーだったMC FREEZとBIG FACE、そしてDJのYAMANE THE 緑(後に脱退、DJ MAKOTOが加入)、RYO(後に脱退)からなる4人体制時のRAMB CAMPの唯一のシングル。BUDDHA BRANDからの影響を直で感じさせるような、黒光りするようなグルーヴ感はこの時点ですでに完成されています。中でも、BUDDHA BRAND"人間発電所"に親不孝からアンサーを返した"BIG BEAT"(あの気持ちよにやられちまったぜMIX)は、デビュー作「BOLD AS RAMB」においてもハイライトとなっていた、いまだ色褪せることない親不孝クラシック!美品。 A-1 RAMBLE IN DA JUNGLE A-2 BIG BEAT(あの気持ちよにやられちまったぜMIX) A-3 GOLD DIGGER B-1 RAMBLE IN DA JUNGLE(INST) B-2 BIG BEAT(あの気持ちよにやられちまったぜMIX)(INST) B-3 GOLD DIGGER(INST) 【フォーマット】12" 【レーベル】P-VINE 【年代/国名】2005/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ ステッカー有り。
-
JOE(B.I.G JOE) / INDEPENDENCE DAY
¥2,800
後にMIC JACK PRODUCTIONを指揮することになる北のベテラン、B.I.G JOEがJOE名義で発表した唯一のシングル。ハードロック・バンド、EUROPEのヒット曲"THE FINAL COUNTDOWN"をザックリと敷いた"INDEPENDENCE DAY"は正直若気の至りと言うか、後のイメージとはかけ離れた作風だけに、B.I.G JOEとして発表した後の「THE LOST DOPE」でもノータッチ...。が、「THE LOST DOPE」ではビートを差し替え、"ILL DANCE MUZIK"(REMIX)として収録された、故FREEZER BELLを迎えた"ILL DANCE MUSIC"はCOKE ESCOVEDO"I WOULDN'T CHANGE A THING"を使用した原曲!(後にDJ KENによるベスト・ミックス「NO ORDINARY JOE」でビートだけ流用した別曲"VOODOO"こそ発表されたものの)両曲共CDでは存在せず、しかも地元の北海道でしか出回っていなかったため、当時からあまり見掛けない一枚。 A-1 INDEPENDENCE DAY(STREET VERSION) A-2 INDEPENDENCE DAY(INSTRUMENTAL) A-3 INDEPENDENCE DAY(ACAPPELLA) B-1 ILL DANCE MUSIC(LP VERSION) B-2 ILL DANCE MUSIC(INSTRUMENTAL) B-3 ILL DANCE MUSIC(ACAPPELLA) 【フォーマット】12" 【レーベル】DIAMOND RECORDS 【年代/国名】1999/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/- ステッカー無し。
-
漢 / 漢流〜極論
¥3,500
SOLD OUT
UNDERGROUND CUT SERIES!LIBRAの第1弾リリースにして、MSCを率いるGAMIこと漢の記念すべきソロ・デビューシングル。おどろおどろしい澱んだビートに乗って、ハードなライムを詰め込む"漢流〜極論"(ソロ・デビュー作「導」には"漢流の極論"として収録)に加えて、こちらも生々しいハード・ライムが炸裂する裏の"ネタ披露"もドープ極まりなし。キャッチーなジャケとは裏腹に、LIBRAの方向性を決定付けた地下臭が濃ゆい一枚。(言うまでもなく)LIBRAの初期カタログは全てクラシック!美品。 A-1 漢流〜極論(MAIN) A-2 漢流〜極論(INST) A-3 漢流〜極論(A CAPPELLA) B-1 ネタ披露(MAIN) B-2 ネタ披露(INST) B-3 ネタ披露(A CAPPELLA) 【フォーマット】12" 【レーベル】LIBRA 【年代/国名】2004/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ ステッカー有り。
-
V.A. / 続・悪名
¥1,400
BLAST(元FRONT)誌他で活躍したライター/クリエーター、萩谷 雄一がまとめた名V.A.「悪名」の続編。前作からの続投組にはRINO、TWIGY(= 神水)、RAPPAGARIYA(ラッパ我リヤ)、NAKED ARTZ、(両曲客演ながら)ZEEBRA等がおり、さらにG.K. MARYAN、(MT. F-)UZI、T.A.K THE RHYMEHEAD(現・T.A.K THE RHHHYME)など、現在も現役で活躍する有名どころがこぞって本作でしか聴けない音源を提供。前作と合わせて、日本語ラップのバイブルと呼んでいいマスターピース的作品。特に、RINOのソロとして(初期の)代表曲"夕陽のタンガンマン"(かのさんぴんCAMPでもキック!)、G.K. MARYANの(TWIGY、MICROPHONE PAGER等に続く)"言い分"シリーズ"俺の言い分"辺りはクラシック。ちなみに、そのタイトルは勝 新太郎主演の映画「悪名」(元々は、今 東光作の小説)から。 A-1 MT. F-UZI/マグマ沸騰 A-2 RAPPAGARIYA/せんれい A-3 NAKED ARTZ/夢 A-4 TWIGY/QUIET STORM B-1 RINO/夕陽のタンガンマン B-2 T.A.K THE RHYMEHEAD/偽装工作 B-3 DJANGO/風 B-4 G.K. MARYAN/俺の言い分 【フォーマット】LP 【レーベル】PEOPLE'S RECORDS/BAD NEWS RECORDS 【年代/国名】1996/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/- ステッカー無し。
-
V.A. / 悪名
¥1,800
BLAST(元FRONT)誌他で活躍したライターにして、クリエーターの一面も持つ萩谷 雄一が監修した名V.A.「悪名」。RAPPAGARIYA(ラッパ我リヤ)やHILL THE IQ、RADICAL FREAKSといった後に続く人材をこの時期にして発掘していた先見の明は、すでにあらゆるところで高く評価済み。ですが、中でもやはりRINO"もうひとつの世界"と、TWIGY"AN-CHO-VY(百鬼夜行)"の2曲は頭一つ抜けた完成度。ちなみに、そのタイトルは勝 新太郎主演映画「悪名」(元々は、今 東光作の小説)から。クラシック。美品。 A-1 HILL THE IQ/飛んで火にいるWACK MC A-2 RADICAL FREAKS/地下室 A-3 TWIGY/AN-CHO-VY(百鬼夜行) B-1 RINO/もうひとつの世界 B-2 RAPPAGARIYA/ヤバスギルスキル B-3 DJANGO/ガンジ B-4 NAKED ARTZ/NAKED ARTZ 【フォーマット】LP 【レーベル】PEOPLE'S RECORDS/BAD NEWS RECORDS 【年代/国名】1995/JPN 【盤質/ジャケット】M/M ステッカー有り。
-
ILLMARIACHI / 荒療治
¥2,000
SOLD OUT
地方に居ながらにして唯一、いまや伝説のさんぴんCAMPのステージに立った名古屋最強(凶)デュオ、ILLMARIACHIの自主制作のデビューシングル。LATIN PLAYBOYS"MANIFOLD DE AMOUR"(と、MELVIN BLISS"SYNTHETIC SUBSTITUTION"の組み替え)を使用したビートは、基本的には後の「MASTA BLUSTA」収録のものと同じながら、こちらは若干展開が異なる特別製で、そちらとはTOKONA-Xのリリックも違います。"TOKONAIZM"の方も、アルバムに収録されたビートは"TOKONAIZM"(荒くれMIX)をベースにしたものですが、やはり展開とリリックが違う。しかも、"TOKONAIZM"(ならず者MIX)は本盤でしか聴けないテイク。"TOKONAIZM"(ならずものMIX)のアカペラの収録にも涙...。ちなみに、言うまでもなくDJ MITSUことDJ BLACKTIGERのREMIXで使用されたのもこちらのアカペラ。R.I.P. TOKONA-X...。 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DEBIwMpzJXs/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== A-1 INTRO A-2 荒療治 A-3 TOKONAIZM(ならず者MIX) A-4 荒療治(INSTRUMENTAL) B-1 TOKONAIZM(荒くれMIX) B-2 TOKONAIZM(荒くれMIX)(INST) B-3 TOKONAIZM(ならず者MIX)(INST) B-4 TOKONAIZM(ならず者MIX)(ACCAPELLA) 【フォーマット】12" 【レーベル】音韻王者 RECORDS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/-
-
RIP SLYME / 白日
¥1,600
SUU/DJ FUMIYA加入前、RYO-G、ILLMARI、PESSY(PES)、(DJ)SHOJIの4人時代のRIP SLYMEの96年のデビューシングル。当時から人気だったドリーミーなDJ TONKによるREMIXもさることながら、シングルのみのPES手掛けるオリジナル・バージョンも負けず劣らず心地良し。泳ぐようなフロウでメンバーがマイクをリレーしていく、スルー厳禁のB-SIDEクラシック"真昼に見た夢"共々、デビュー当初に「和製PHARCYDE」と呼ばれていたのも一発で納得できるはず。 A-1 白日(ORIGINAL VERSION) A-2 白日(DJ TONK REMIX) A-3 白日(REMIX INSTRUMENTAL) B-1 真昼に見た夢 B-2 真昼に見た夢(INSTRUMENTAL EDIT) B-3 白日(INSTRUMENTAL EDIT) 【フォーマット】12" 【レーベル】FILE RECORDS 【年代/国名】1996/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX ステッカー有り。
-
MOTOY / たまてばこ
¥1,500
2000年のB-BOY PARK MC BATTLEで準優勝(決勝でのKREVAとのバトルは語り草か?)に輝いたフリースタイラー、MOTOYのデビューシングル!レゲエ風にも聴こえる無駄に騒がしい"たまてばこ"(D.F. MIX)は置いておいても、フロウで遊ぶような"たまてばこ"(FAR EAST MIX)はドープ。が、それ以上にキャッチーだけど浅くない、どうにも名曲染みた"たまてばこ"(DIGITAL ORCHESTRAL MIX)が沁み入る仕上がり。フロウこそ落ち着いていても、韻踏合組合やラッパ我リヤ辺りとはまた違った韻フェチ振りを聴かせるスタイルは、今聴いても充分にフレッシュ。2004年のデビュー作「RHYME RHYTHM」には収録されなかったため、CDでは存在していないレア曲!300枚の限定リリース。 A-1 たまてばこ(DIGITAL ORCHESTRAL MIX) A-2 たまてばこ(INSTRUMENTAL) A-3 たまてばこ(ACCAPELLA PELAPELAA) B-1 たまてばこ(FAR EAST MIX) B-2 たまてばこ(D.F. MIX) B-3 たまてばこ(FAR EAST INSTRUMENTAL) B-4 たまてばこ(D.F. INSTRUMENTAL) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DDvD0juTafv/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】LAS PRODUCT 【年代/国名】2000/JPN 【盤質/ジャケット】VG+/- プロモ盤。B-1"たまてばこ MINUS"(FAR EAST MIX)の中盤に薄い擦り傷有りのため、お安く。
-
STILLICHIMIYA / バンコクナイツ
¥1,800
STILLICHIMIYAのエース、田我流が主演(!)を務めた傑作映画「サウダーヂ」の縁で、本隊STILLICHIMIYAと映画「バンコクナイツ」(映画本編は田我流出演、YOUNG-Gがスコアを担当!)がジョイントした意欲作。映画の空気感をそのままにDAO BANDON”KON KEE LANG KWAI”(邦題”水牛に乗る人”)を使用した低温な怪しいオリエンタル・ビートで、STILLICHIMIYAらしいコミカルなマイクリレーが展開される珍品!美品。 A-1 バンコクナイツ B-1 バンコクナイツ(COMPUMA REMIX) B-2 バンコクナイツ(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】EM RECORDS 【年代/国名】2017/JPN 【盤質/ジャケット】M/M
-
GOTIT & 呼煙魔 / 情と導
¥1,500
茨城をレペゼンし、2023年にはULTIMATE MC BATTLE = UMBの王者に輝いた GOTITが同郷のプロデューサー、呼煙魔との連名で発表した2024年作。これまでにも1MC & 1DJ布陣で作品を積み上げてきた彼等、UMB王座を奪取し、明らかに一段格を上げた感のあるGOTITが、いきなりアカペラで気を吐く"INTRO"からして作品でもこれまでと勢いが違う!同郷のレジェンド、GOCCIとガブリ四つで打ち合う"ONE"、2022年のUMB王者、SILENT KILLA JOINTを迎えた王者同士のジョイント"MAKE IT HOT"、お馴染みのシリーズ第3弾"道中SHIT PT.3"(呼煙魔の変名、MAJUNIAも再降臨!)等、呼煙魔作のスキットも含む全11曲収録。MCバトル・シーンに長らく君臨するアンダーグラウンド・キング、MOL53ことRAWAXを迎えた"BRING IT BACK"で締める構成もアツい!フィジカルではCD-Rのみで、あまり出回っていません...!ステッカー付き。美品。 1 INTRO 2 TIME SLIPPING 3 ONE 4 MAKE IT HOT 5 SKIT 01 6 MONEY & MONEY 7 道中SHIT PT.3 8 NOW OR NEVER 9 SKIT 02 10 情と導 11 BRING IT BACK 【フォーマット】CD-R 【レーベル】CHOP N FLIP RECORDS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット・ケース】M/M
-
V.A. / カスタムCAR SOUND TRAX VOL.2
¥1,600
78年創刊の超老舗カー雑誌「カスタムCAR」企画のV.A.「カスタムCAR SOUND TRAX」第2弾。なんと言っても本作の目玉は、MURO、TWIGY、MASAO、P.H. FRON、DJ GOからなる、日本語ラップ・シーンのハードコア・スタイルのオリジネーター、MICROPHONE PAGERの数少ない公式の初録音作品となる"一方通行"!後に、MICROPHONE PAGERのベスト盤「S.T.」に収録されてしまったために有難味が薄れてしまったものの、MASAOヴァースから始まる、彼等の作品の中でも特に人気の一曲。前作もTWIGYを迎えたDJ KRUSH"TWIGYの言い分"の収録で有名ですが、続編となる本作もEAST END"IN YOUR JEEP"や下町兄弟"酔っぱらってホテルでH"辺りこそ、同時期に発表されたV.A.「BEST OF JAPANESE HIPHOP VOL.1」と重複していたりはするものの、CRAZY A & THE POSSEのオールドスクール・テイストな"GO FOR IT"、DJ MA$A作の男臭いインスト"HIPHOP EI-HOO"(NAUGHTY BY NATURE"HIPHOP HOORAY"へのアンサー?)他、粒揃いの全10曲収録。前作と本作に限っては、「BEST OF JAPANESE HIPHOP」や「悪名」、「REAL TIME COMPACT」シリーズ辺りと並んで、黎明期のクラシックV.A.と評されるべき作品だと思います。 1 DJ MA$A/HIPHOP EI-HOO 2 DJ "CP.M" MARVIN & M.J RAA-DEE/PEOPLE LOVE TO HATE 3 下町兄弟/酔っぱらってホテルでH 4 JUNGLE FIVE/STREET 1-21-1 5 MICROPHONE PAGER/一方通行 6 DJ MA$A/MOVE YA BODY 7 DJ MA$A/SHAKE YOUR BODY 8 EAST END/IN YOUR JEEP 9 HUGEASS JAM/MY MELODY 10 CRAZY A & THE POSSE/GO FOR IT 【フォーマット】CD 【レーベル】日本クラウン株式会社 【年代/国名】1993/JPN 【盤質/ジャケット・ケース】EX/EX 帯無し。
-
V.A. / 184.045 STYLE MAD SAMPLER 2006
¥2,500
SOLD OUT
2010年に惜しまれつつ閉店した横浜のレコード店、DISC WAVEにて配布(?)されていたらしい、地元の184045、ZZ PRODUCTIONクルーのサンプラーEP。その後、「ドリーム」に収録されたサ上とロ吉"アツメノお湯ソレハ熱湯"/"ロメロスペシャル"、「白い三日月」に収録されたSTERUSS"真夏のJAM"はともかく、クルー名義の「ZZ」にも未収録だったDEEP SAWER"モグラ"/ORGAN"SMILE"の2曲はいまだに本作でしか聴けないレア音源!特に、玄人評価の高いORGAN"SMILE"は、日本語ラップのマニアも唸らせる逸品...! 1 DEEP SAWER/モグラ 2 サ上とロ吉(サイプレス上野とロベルト吉野)/アツメノお湯ソレハ熱湯 3 ORGAN/SMILE 4 サ上とロ吉(サイプレス上野とロベルト吉野)/ロメロスペシャル 5 STERUSS/真夏のJAM 【フォーマット】CD-R 【レーベル】- 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX プロモ盤。
-
AYUMI(浜崎 あゆみ) / THE PAST OF A.Y.U
¥2,200
SOLD OUT
浜崎 あゆみがAVEX移籍前に発表していた、知られざるAYUMI期のラップ作品。EAST END×YURI"DA.YO.NE"を95年に恥ずかしげもなく真っ向から二番煎じた仕上がりながら、ZINGI組のDOHZI-T(童子-T)とDJ BASSにガッチリと絡んでいく主役のAYUMIのラップも意外と本格的。拭いきれないB級感にさえ目を瞑れば、パーティーラップの"NOTHING FROM NOTHING"や"GUT IT-PEZ"辺りは、"DA.YO.NE"や加藤 茶"RAP MIYO-CHAN"辺りに次ぐラップ歌謡となっていてもおかしくなかった完成度。ヴォーカルのみを聴かせる"LIMIT"、ソロでのラップ曲"PAPER DOLL"も良き。ちなみに、メインの"NOTHING FROM NOTHING"は2テイク収録していますが、終始ピースフルな雰囲気のシングル・バージョンの方が"DA.YO.NE"の雰囲気には近いかも。クレジットはありませんが、5曲目以降はシークレット・トラック扱いで、"NOTHING FROM NOTHING"/"PAPER DOLL"のスペシャル・バージョン(オリジナル・バージョンと一緒では...?)と前者のインストを収録。当時、AVEXがタイトルも名指しする内容の声明で不買を促した、イワク付きの一枚。国内盤はもちろん、オリジナルは台湾盤すらレア化しています...。「一歩一歩、歩み出そう〜♪」 1 NOTHING FROM NOTHING(SINGLE VERSION) 2 LIMIT 3 PAPER DOLL 4 GUT IT-PEZ 5 NOTHING FROM NOTHING(ALBUM VERSION) 6 NOTHING FROM NOTHING(SPECIAL) 7 PAPER DOLL(SPECIAL) 8 NOTHING FROM NOTHING(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】CD 【レーベル】LEOND.INC(BOOTLEG) 【年代/国名】-/- 【盤質/ジャケット・ケース】EX+/EX+ 帯有り。
-
ILLMARIACHI / NAGOYA QUEENS
¥1,200
SOLD OUT
TOKONA-XとDJ HAZUのデュオ、ILLMARIACHIのデビューシングル。MC SHAN"THE BRIDGE"を使用したタフなビートにTOKONA-Xが(ピー音もほどほどに!)べらんめぇ調で畳み掛ける、タイトルに相応しい攻撃的な仕上がり。裏には、茂千代とKENT(WILD)のDESPERADOを迎えてマイクをリレーする"YOUNGGUNNZ"収録。こちらは、後にTOKONA-XがM.O.S.A.D.として、MAGUMA MC'S、OZROSAURUS等と共にシリーズ化/ユニット名にしたことでもお馴染みのはず。すでにクラシック! A-1 NAGOYA QUEENS A-2 NAGOYA QUEENS(INSTRUMENTAL) A-3 NAGOYA QUEENS(A CAPPELLA) B-1 YOUNGGUNNZ B-2 YOUNGGUNNZ(INSTRUMENTAL) B-3 YOUNGGUNNZ(A CAPPELLA) 【フォーマット】12" 【レーベル】P-VINE 【年代/国名】1997/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
サイプレス上野とロベルト吉野 / GET MONE¥(借)
¥2,200
STERUSSと共に、ZZ PRODUCTION〜横浜をレペゼンするデュオ、サイプレス上野とロベルト吉野の記念すべきデビューシングル。STERUSSのDJ KAZZ-Kが手掛けた子門 真人"およげ!たいやきくん"使用のビートは、いかにも人を喰ったような感じで「飛び道具感」が強いものの、DOUBLE X"MONEY TALK"への彼等なりのアンサーとも言えそうなマネートーク。ちなみに、不意に挿入されるフレーズ「行ってらっしゃい、帰ってこいよ」はT.A.K THE RHYME"偽装工作"の一節。裏には、2NDアルバム「WONDER WHEEL」で続編が発表された"契り(外伝)"収録。こちらは、(続編同様)ロベルト吉野のスクラッチが目立つ仕上がり。 A-1 GET MONE¥(借) B-1 契り(外伝) 【フォーマット】7" 【レーベル】カクバリズム 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
餓鬼レンジャー / サタDEFナイツ
¥1,600
餓鬼レンジャーのポチョムキン主宰、東雲RECORDS発のV.A.「RAP WARZ DONPACHI」に提供された、THA BLUE HERBの初期クラシック!後のクラシック"MONKEY 4"辺りを彷彿させるような、直球のパーティーチューン!明らかにRUN DMC"HERE WE GO"を意識したであろう大ネタ、BILLY SQUIER"BIG BEAT"を突如滑り込ませる展開も強烈!裏には、走馬党のBACKGAMMONによる"轟"(何気にラッパ我リヤのQが参加!)収録。インスト/アカペラ完備! A-1 餓鬼レンジャー/サタDEFナイツ A-2 餓鬼レンジャー/サタDEFナイツ(INSTRUMENTAL) A-3 餓鬼レンジャー/サタDEFナイツ(ACCAPELLA) B-1 BACKGAMMON/轟 B-2 BACKGAMMON/轟(INSTRUMENTAL) B-3 BACKGAMMON/轟(ACCAPELLA) 【フォーマット】12" 【レーベル】東雲RECORDS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX- ステッカー有り。
-
TARO SOUL / 現場でSEE YA!
¥1,200
DA.ME.RECORDSからリリースされた2006年のソロ・デビュー作「SOUL SPITS」からの唯一のシングル。メジャー・デビューEP「BIG SOUL」で続編も発表された"現場でSEE YA!"は、文字通り、現場にこだわり続けるTARO SOULならではの現場賛歌。裏には、「SOUL SPITS」には未収録、シングルでしか聴けない"アナログLOVIN'"収録。定番ブレイク、JB"FUNKY DRUMMER"に乗ってアナログの良さを切々と綴るリリックがアツい!何気に、サイプレス上野とロベルト吉野"START LINE"のフックでスクラッチされた「ヒップホップの神」のフレーズは本盤から。両面共に、プロデュースはDARTHREIDER(ダースレイダー)ことFUNK入道。 A-1 現場でSEE YA!(MAIN) A-2 現場でSEE YA!(INSTRUMENTAL FOR YA SOUL) A-3 現場でSEE YA!(SOUL WITHOUT BEATS) B-1 アナログLOVIN'(MAIN) B-2 アナログLOVIN'(INSTRUMENTAL FOR YA SOUL) B-3 アナログLOVIN'(SOUL WITHOUT BEATS) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DDnYJAmT1Tu/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】DA.ME.RECORDS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/VG+ ジャケ左角にややダメージ有り。
-
MURO / PAM RHYTHM : FLIGHT NO.11154
¥2,000
SOLD OUT
MICROPHONE PAGERの活動休止後、ソロMCとしてSPELLBOUNDからのリリースを経て、2000年にいよいよメジャーから発表された1STアルバム。「K」「O」「D」「P」ジャケがインパクト大だったシングルが4枚出回り、当時からDJに強くアピールした一枚ですが、ほぼほぼ全編を手掛けた自身のプロダクションに加えて、速射砲のような早口フロウでMCとして脂が乗っていた時期だけに全編捨て曲一切無し!GENE HARRIS"EVERYTHING MUST CHANGE"を使用した"PAN RHYTHM"や、GAP MANGIONE"DIANA IN THE AUTUMN WIND"を使用した"11154"、STETSASONIC/INNER CIRCLEの同名曲をカヴァーした"HIPHOP BAND"/"JAH MUSIC"(FEATURING BOO!)、RINOとTWIGYを迎えた"病む街"の続編三部作の一つ"病む街 PT.2"、D.I.T.C.勢からDIAMONDとO.C.を招集した"LYRICAL TYRANTS"(EDWIN STARR"EASIN' IN"使用!)、ROY AYERS(!)を迎えた"THE VIBE OBSESSION"等、濃密な全17曲。何気にPETE ROCK作(!)のビートにFREDDIE FOXXXと絡む"PATCH UP THE PIECES"(MARVA JOSIE"HE DOES IT BETTER"使用!)は海外でも人気!本作からは4枚のシングルに加え、プロモのシングルでも"11154"/"LYRICAL TYRANTS"、プロモながらLPでも存在しているだけにアナログ派はCDをスルーしがちかもしれませんが、特殊ジャケの初回盤のみ、本編未収録の"A HEAD OF THE GAME PT.1/2"の45付きなので見逃し厳禁!この形でしか存在していない、MARILYN BARBARIN & THE SOUL FINDERS"REBORN"やWE THE PEOPLE"BREAK DOWN"等を使用したファンキーなインスト! <CD> 1 INTRO(GET READY FOR TURBULENCE) 2 PAN RHYTHM 3 11154 4 BOHEMIAN 5 CASTAWAY 6 EL CARNAVAL 7 MISSING FROM THE STUDIO 8 HIPHOP BAND 9 病む街 PT.2 10 PATCH UP THE PIECES 11 BEAT STALKER 12 STEALTHY FOOTSTEPS 13 THE VIBE OBSESSION 14 LYRICAL TYRANTS 15 JAH MUSIC 16 HALL OF FARMER 17 OUTRO(LET'S GET THE HELL OUT OF HERE) <7"> A-1 A HEAD OF THE GAME PT.1 B-1 A HEAD OF THE GAME PT.2 【フォーマット】CD/7" 【レーベル】TOY'S FACTORY 【年代/国名】2000/JPN 【盤質/ジャケット・ケース】EX-/EX-