-
GRANDMASTER FLASH / THE BRIDGE(CONCEPT OF A CULTURE)
¥4,500
(2002年には「THE OFFICIAL ADVENTURES OF GRANDMASTER FLASH」といった変則的な作品もリリースしていますが)98年の「FLASH IS BACK」以来、約10年振りのリーダー作(しかも、本作のようなラップ入り作品となると20年振り!)。Q-TIPやBUSTA RHYMES、SNOOP DOGGといったメジャーで現役のメンツの他に、KRS-ONE、BIG DADDY KANE、GRANDMASTER CAZ(!)といったベテラン、さらに日本からもOZROSAURUSのMACCHOまでが参加した豪華メンツが集い、レジェンドの帰還を祝うかのような全15曲。スペインのKASE-O、セネガルのABASS、スウェーデンのAFASI、日本からはOZROSAURUSのMACCHO(もちろん日本語ラップ!)、そしてKRS-ONEがアメリカ代表として5ヶ国語が入り乱れるワールドワイドなポッセカット"WE SPEAK HIPHOP"(しかも、ビートはBOOGIE BOYS"FLY GIRL"使用!)にも、ヒップホップの未来を感じます。日本語ラップのヘッズもスルー厳禁の一枚!シールド。 A-1 SHINE ALL DAY A-2 WE SPEAK HIPHOP A-3 HERE COMES MY DJ B-1 SWAGGER B-2 BOUNCE BACK B-3 CAN I TAKE YOU HIGHER B-4 WHAT IF C-1 TRIBUTE TO THE BREAKDANCER C-2 OH MAN C-3 GROWN & SEXY C-4 WHEN I GET THERE D-1 I GOT SUMTHIN' TO SAY D-2 UNPREDICTABLE D-3 THOSE CHIX D-4 BRONX BOMBERS 【フォーマット】2LP 【レーベル】STRUT 【年代/国名】2009/GER 【盤質/ジャケット】S/S ステッカー有り。
-
DJ KENTARO / ENTER
¥1,400
PHARCYDE、FAT JON、SPANK ROCKからHIFANA、HUNGERまでが参加した本作は、やはりと言うか当然のごとく、ヒップホップのフォームに留まる代物ではありませんが(とは言え、BLAST誌でのインタビューでは「ヒップホップにこだわった作品」との発言も)、日本語ラップ・フリークもGAGLEのHUNGERとの"HATSUYUME"だけは見逃し厳禁。同郷の盟友、HUNGERがDJ KENTAROのこれまでのキャリアを振り返るような、軽い(DJ KENTAROの)自伝的なリリックにもグッとくる良曲。不意に飛び出す、GAGLE"雪ノ革命"の一節にも涙。 A-1 ENTER THE NEWGROUND A-2 KEEP ON A-3 FREE A-4 TASOGARE HIGHWAY HIGH B-1 RAINY DAY B-2 UMINNAKA B-3 HANDMADE GIFT B-4 SPACE JUNGLE C-1 NURSERY ROOM C-2 HARVEST DANCE C-3 TRUST C-4 ONE HAND BLIZZARD D-1 BRIGHTIN' STAR D-2 LET IT GO D-3 HATSUYUME D-4 GRATEFUL TO YOU 【フォーマット】2LP 【レーベル】NINJA TUNE 【年代/国名】2007/UK 【盤質/ジャケット】EX/EX+ C/D面にプレイには支障がない程度の若干の歪み有り。盤は綺麗です。
-
サイプレス上野とロベルト吉野 / WONDER WHEEL
¥2,400
SOLD OUT
2009年のP-VINE期の2NDアルバム。自身も所属するクルー、ZZ PRODUCTIONの面々をはじめ、宇多丸、RYUZO、SLY MONGOOSE(!)、竹内 朋康(!)辺りを呼び寄せた間口の広さこそが、サ上とロ吉の持ち味(ALLグッド何か!)と言えるはず。ROSE ROYCE"ANGEL IN THE SKY"を早回しした"WONDER WHEEL"、RYUZOを迎えてDAVE GRUSIN"MODAJI"を使用したメロウなビートの上で展開するバック・イン・ザ・デイものの"START LINE"、後に「フリースタイルダンジョン」出演時のサ上の登場曲として使用し、複数のバージョンが存在する"PRINCE OF YOKOHAMA"辺りの人気曲から、シリーズものの続編にしてロ吉が主役の"契り外伝 PT.2"、愛すべきボンクラ賛歌"ボンクラの唄 P.K.A. 僕等の唄(東スポLUV)"、タイトル通り母親に向けた"DEAR MAMA"、ゲストと絡む"IT'S MY TURN"/"FEEL LIKE DANCE"/"MASTERS オブ お家芸"等、多彩な引き出しを聴かせながら駆け抜け、ラストはKONGAS"KONGAS FAN"を使用したビートに乗ってクルー総出で踊り明かす"ZZ CAMP FIRE"で大団円!当時、DISK UNION独占で販売されていたため、限定的にしか流通しなかった一枚。シールド。 A-1 INTRO A-2 サ上とロ吉 A-3 WONDER WHEEL A-4 START LINE B-1 TIME IZ ONLY IT THAT CAME B-2 担当者不在 B-3 契り外伝 PT.2 B-4 IT'S MY TURN B-5 ハヴァブレイク C-1 FEEL LIKE DANCE C-2 MASTERS オブ お家芸 C-3 PRINCE OF YOKOHAMA C-4 ボンクラの唄 P.K.A. 僕等の唄(東スポLUV) D-1 BABY LOVE D-2 DEAR MAMA D-3 NEXT EPISODE D-4 ZZ CAMP FIRE 【フォーマット】2LP 【レーベル】P-VINE 【年代/国名】2009/JPN 【盤質/ジャケット】S/S