-
MOMENTS / LOVE ON A TWO-WAY STREET
¥3,400
ニュージャージーのR&Bグループ、MOMENTSの初期の代表曲!JAY-Z"EMPIRE STATE OF MIND"で使用されヒップホップ世代からも注目を集めたものの、それ以前から言うまでもなくスウィート・ソウルの代表的名曲(LEZLI VALENTINEの同名曲のカヴァー)。裏の"I WON'T DO ANYTHING"も、デビュー作「NOT ON THE OUTSIDE BUT ON THE INSIDE」内で目立っていた好曲で、日本語ラップのヘッズにはPRIMER"PRIMANIA"で使用されたことでもお馴染みのはず。ちなみに、MOMENTSは言うまでもなくRAY, GOODMAN & BROWNの旧称。 A-1 LOVE ON A TWO-WAY STREET B-1 I WON'T DO ANYTHING 【フォーマット】7" 【レーベル】STANG RECORDS 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】VG+/-
-
ISAAC HAYES / DO YOUR THING
¥2,400
「ブラック・モーゼ」ことメンフィス・ソウルの巨匠、ISAAC HAYESが手掛けた名作O.S.T.「SHAFT」からの45。"DO YOUR THING"のイナタいイントロは古くはBIG DADDY KANE"SMOOTH OPERATOR"に始まり、SWAY & KING TECH"GET YOU MAD"、JIM JONES & HARRY FRAUD"3 CUTS"等、頻繁に使用される定番ですが、裏の"ELLIE'S LOVE THEME"も甲乙付け難い人気曲!フリースタイル音源ながら、あまりの格好良さにFUNKMASTER FLEXが自身名義のリーダー作にも無理やり収録(!)したNOTORIOUS B.I.G."THE WICKEDEST FREESTYLE"での使用例が有名ですが、MIDWIKID"LIKE WE S'POSD TA"、珍しくイントロの展開をそのまんまPOINTER SISTERSが"EASY DAYS"で替え歌される等、ヒップホップ世代以外からも根強くラブコールを受ける名曲。O.S.T.「SHAFT」から美味しいところを抜いてきたようなダブル・サイダー! A-1 DO YOUR THING B-1 ELLIE'S LOVE THEME 【フォーマット】7" 【レーベル】ENTERPRISE 【年代/国名】1972/US 【盤質/ジャケット】VG+/-
-
AL GREEN / HERE I AM(COME & TAKE ME)
¥2,800
ノーザン・ソウル界を牽引した大御所シンガー、AL GREENの73年作。いかにもメンフィス産らしいミディアムもMICHAEL JACKSONやUB40等がカヴァーしたり、UMC'S"NY WAY THE WIND BLOWS"で使用されたりとヒップホップ世代にもお馴染みですが、意外と裏にリムショットの定番ドラム・ブレイク"I'M GLAD YOU'RE MINE"(邦題"おまえは俺のもの"!)が(アルバムを遡って)収録されているのはあまり知られていないかも。NOTORIOUS B.I.G."DEAD WRONG"やMC LYTE"PAPER THIN"、AKINYELE"PUT IT IN YOUR MOUTH"、EAST FLATBUSH PROJECT"TRIED BY 12"、国内でもPUNPEE"フレンヅ"で使用された人気曲!2020年代には国内でCUT CREATOR$のRE-EDITバージョンがジャケ付き45で再発されましたが、こちらはもちろんUSオリジナル。 A-1 HERE I AM(COME & TAKE ME) B-1 I'M GLAD YOU'RE MINE 【フォーマット】7" 【レーベル】HI RECORDS 【年代/国名】1973/US 【盤質/ジャケット】EX/-
-
HAROLD MELVIN & THE BLUE NOTES / I MISS YOU
¥1,500
O'JAYSと共にフィリーソウルを象徴するヴォーカル・グループ、HAROLD MELVIN & THE BLUE NOTESの初期の代表曲。JAY-Z"THIS CAN'T BE LIFE"やBIG BOI"SHINE BLOCKAS"、国内でも茂千代"HEY YOUNG WORLD"で使用された夢見心地な名スロウ!元々が8分超えの長尺曲なので、45では"I MISS YOU"(PT.1)/"I MISS YOU"(PT.2)として両面に振り分けられています。 A-1 I MISS YOU(PT.1) B-1 I MISS YOU(PT.2) 【フォーマット】7" 【レーベル】PHILADELPHIA INTERNATIONAL RECORDS 【年代/国名】1972/US 【盤質/ジャケット】VG+/EX カンパニー・スリーブ。B-1"I MISS YOU"(PT.2)の冒頭部分にやや擦れ多め。
-
FIVE SPECIAL / YOU'RE SOMETHING SPECIAL
¥1,800
USはデトロイト出身のヴォーカル・グループ、FIVE SPECIALの79年のデビュー作「S.T.」からの45。KID FRESINOもリコメンドする美し過ぎるメロウ・ソウル"YOU'RE SOMETHING SPECIAL"は、GANG STARR"MAKE 'EM PAY"、日本では茂千代"GET BUSY PT.2"で使用されたことで有名か?沁み入るナイス・スロウ! A-1 YOU'RE SOMETHING SPECIAL B-1 IT'S SUCH A GROOVE PT.2(WHATCHA GOT FOR MUSIC!) 【フォーマット】7" 【レーベル】ELEKTRA 【年代/国名】1979/US 【盤質/ジャケット】EX-/-
-
TAVARES / BAD TIMES
¥2,500
USはマサチューセッツ州出身の兄弟グループ、TAVARESの79年作。彼等の代表曲の一つと言える"BAD TIMES"はイントロからの不穏な雰囲気がヒップホップ世代の琴線にも触れて(?)K-SOLO"KING OF THE MOUNTAIN"やDIGABLE PLANETS"DIAL 7(AXIOMS OF CREAMY SPIES)"辺りで使用済み。日本語ラップのヘッズは、聴いた瞬間に反応せざるを得ないミディアム・ダンサー、裏の"GOT TO HAVE YOUR LOVE"はMAKI THE MAGICが自身のキエるマキュウ"非常口"で使用した隠れた良曲! A-1 BAD TIMES B-1 GOT TO HAVE YOUR LOVE 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DNyyWxC5uJC/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=N3VhZzZxYnFscjZv 【フォーマット】7" 【レーベル】CAPITOL 【年代/国名】1979/US 【盤質/ジャケット】EX/-
-
JACKSON 5 / THE LOVE YOU SAVE
¥1,800
"I WANT YOU BACK"を収録した69年の「S.T.」に続く、70年の2NDアルバム「ABC」からの45。3RDシングルで邦題"小さな経験"と銘打たれた本作は、"ABC"や"I'LL BE THERE"辺りと比べるとさすがにやや小粒ではあるものの、ヒップホップ世代にもFUNKMASTER FLEX"NUTTIN' BUT FLAVOR"でBIZ MARKIEが大々的に替え歌する等、ヤング・ソウルの大名曲!裏にはBETTY WRIGHTもカヴァーした"I FOUND THAT GUY"収録。 A-1 THE LOVE YOU SAVE B-1 I FOUND THAT GIRL 【フォーマット】7" 【レーベル】MOTOWN 【年代/国名】1970/US 【盤質/ジャケット】EX-/-
-
JACKSON 5 / FOREVER CAME TODAY
¥1,800
JACKSON 5が名手、H-D-HのBRIAN HOLLANDと組んだ75年作「MOVING VIOLATION」からの45。ディスコ調のイントロから転調する派手な作りの"FOREVER CAME TODAY"よりも、J. DILLAが"TIME : THE DONUT OF THE HEART"で使用されたメロウ・ソウル"ALL I DO IS THINK OF YOU"が人気!ネタ盤としては久しくスルーされていた「MOVING VIOLATION」から抜いてきたJ. DILLAの選球眼が流石...! A-1 FOREVER CAME TODAY B-1 ALL I DO IS THINK OF YOU 【フォーマット】7" 【レーベル】MOTOWN 【年代/国名】1975/US 【盤質/ジャケット】EX-/-
-
JACKSON 5 / ABC
¥1,800
"I WANT YOU BACK"を収録した69年の「S.T.」に続く、70年の2NDアルバム「ABC」からの45。KID CAPRIやBIZ MARKIE等のプレイは言うに及ばず、"I WANT YOU BACK"と双璧を成すヤング・ソウルの説明不要の大名曲!ネタとしてもNAUGHTY BY NATURE"O.P.P."やTONY D"ADAMS NIGHTMARE"辺りで使用されてはいるものの、88年/98年をはじめ、小西 康陽やDJ HASEBE、SALAAM REMI辺りのREMIXワークの方が有名かも。裏には、DIANA ROSS & THE SUPREMESの同名曲のカヴァー"THE YOUNG FOLKS"収録。 A-1 ABC B-1 THE YOUNG FOLKS 【フォーマット】7" 【レーベル】MOTOWN 【年代/国名】1969/US 【盤質/ジャケット】EX-/-
-
GLADYS KNIGHT & THE PIPS / LOVE FINDS IT'S OWN WAY
¥1,200
GLADYS KNIGHTの家族グループ、GLADYS KNIGHT & THE PIPSの74年作「I FEEL A SONG」からの45。ATMOSPHERE"YESTERDAY"、国内でもZEEBRA"NUMBER ONE FAN"で使用された"LOVE FINDS IT'S OWN WAY"は冒頭のピアノ・リフからして美しいスロウ。意外と45が存在するのは知られていないような気がします。 A-1 LOVE FINDS IT'S OWN WAY B-1 BETTER YOU GO YOUR WAY 【フォーマット】7" 【レーベル】BUDDHA RECORDS 【年代/国名】1975/US 【盤質/ジャケット】VG+/- 盤面にやや色褪せ有り、音にはあまり影響ありませんがお安く。
-
JOE SIMON / DROWNING IN THE SEA OF LOVE
¥1,800
カントリー色の強いサザン・シンガーの名手、JOE SIMONの72年作。MSFBの面々がバックアップした同名作「S.T.」からの一枚だけにモロにフィリーソウル風に仕上がった良曲!DJ PREMIERがイントロ部分をチョップ/フリップの技術を駆使して組み上げた"YOU KNOW MY STEEZ"で使用されたことでヒップホップ世代にもお馴染みですが、本編もドラマティックで良き。その後もULTRAMAGNETIC FOUNDATION"RIDE WIT US"、THREE 6 MAFIA"P.I.M.P."辺りでも使用されました。パーカッションで幕を開けるピースフルな雰囲気の、裏の"LET ME BE THE ONE"もなかなか。 A-1 DROWNING IN THE SEA OF LOVE B-1 LET ME BE THE ONE 【フォーマット】7" 【レーベル】SPRING RECORDS 【年代/国名】1972/US 【盤質/ジャケット】EX/EX カンパニー・スリーブ。
-
SAM & DAVE / SOUL SISTER, BROWN SUGAR
¥1,800
R&B界のダブル・ダイナマイト、SAM & DAVEの69年作。"HOLD ON, I'M COMIN'"や"SOUL MAN"のヒットで知られる彼等ですが、ヒップホップ世代には同路線の"SOUL SISTER, BROWN SUGAR"もお馴染みのはず。特徴的なイントロがYUMMY BINGHAM"COME GET IT"やYA BOY"BAD COMPANY"でも使用されたものの、なんと言ってもDR. PERIOD作、M.O.P.の代名詞的一曲"ANTE UP"で使用されたことが有名。裏には2人のコーラスワークが心地良い"COME ON IN"収録。 A-1 SOUL SISTER, BROWN SUGAR B-1 COME ON IN 【フォーマット】7" 【レーベル】ATLANTIC 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】VG+/- ややチリつき有り。
-
EDDIE KENDRICKS / I DID IT ALL FOR YOU
¥1,500
TEMPTATIONSの元リード・ヴォーカル、EDDIE KENDRICKSのソロ・デビュー作「ALL BY MYSELF」からの45。ほっこりした"I DID IT ALL FOR YOU"もさることながら、ヒップホップ世代にはTWISTA"CREEP FAST"やICE CUBE"HOOD MENTALITY"辺りで使用された裏の"CAN I"が人気!TALIB KWELI"TALK TO YOU"(LIL' DARLIN')"や国内だとスチャダラパー"FROM喜怒哀楽"でも使用されたイントロ部分は45のシングル・バージョンでは残念ながらカットされていますが、DAVID PEASTONのカヴァーでもお馴染みのナイス・ミディアム! A-1 I DID IT ALL FOR YOU B-1 CAN I 【フォーマット】7" 【レーベル】TAMLA 【年代/国名】1965/US 【盤質/ジャケット】EX-/-
-
T.S. MONK / MORE TO LOVE
¥2,000
THELONIOUS MONKの実の息子、T.S. MONKの、81年の2NDアルバム「MORE OF THE GOOD LIFE」からの45。美しいイントロのエレピ・リフが古くは国内でG.K. MARYAN"FREE GREEN"(D.L. REMIX)、2010年代にも舐達麻"ENDLESS ROLL"やKIKUMARU(KANDYTOWN)"LONG TONIGHT"辺りで立て続けに使用されたメロウ・ソウル! A-1 MORE TO LOVE(STEREO) B-1 MORE TO LOVE(MONO) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DN4B2cTEyo7/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=bDU1MGxvNjI4ZGt3 【フォーマット】7" 【レーベル】MIRAGE RECORDS 【年代/国名】1981/US 【盤質/ジャケット】EX-/VG+ プロモ盤。カンパニースリーブに破れ有り。
-
Z.Z. HILL / SECOND CHANCE
¥1,500
USのブルース・シンガー、Z.Z. HILLの72年作。熱く歌い込んだ"SECOND CHANCE"はともかく、名V.A.「ULTIMATE BREAKS & BEATS」シリーズにも収録された裏の"I THINK I'D DO IT"が人気!手数多めのタフなドラム・ブレイクは、いかにもオールドスクールっぽい耳当たりで、N.W.A."SOMETHING LIKE THAT"やPELON"360°"辺りから、国内でもいとう せいこう"BODY BLOW"等、実際ミドル期の使用例が多い古典的クラシック! A-1 SECOND CHANCE B-1 I THINK I'D DO IT 【フォーマット】7" 【レーベル】MANKIND 【年代/国名】1972/US 【盤質/ジャケット】VG/- A-1が擦れ多めの為、お安く。
-
MARVIN GAYE / LET'S GET IT ON
¥1,600
73年の「LET'S GET IT ON」からの45。71年の「WHAT'S GOIN' ON」が引き合い出される機会が多い同作ではありますが、例えばリード曲と言えるタイトル曲同士を比べても何ら遜色ない完成度。(意外と)リリックは思いっきり官能的だったりしますが、まったくいやらしさを感じさせない、むしろ神秘的にすら感じさせる名曲。"WHAT'S GOIN' ON"に比べると、(リリックのせいか?)カヴァーは少ないものの、SHAGGY"BOOMBASTIC"(STING REMIX)やJUELZ SANTANA"LET'S GO"、国内でもキエるマキュウ"MARVIN"でいずれもベタ敷きで使用され、GHOSTFACEやBIG DADDY KANE、MASTER Pらもこぞって鼻歌する等、ヒップホップ世代にも愛され続ける永遠の名曲!KID CAPRIやBIZ MARKIE等のプレイでもお馴染みのはず。裏にはTEMPTATIONSの同名曲のカヴァー"I WISH IT WOULD RAIN"(邦題"雨に願いを"!)収録。 A-1 LET'S GET IT ON B-1 I WISH IT WOULD RAIN 【フォーマット】7" 【レーベル】TAMLA 【年代/国名】1973/US 【盤質/ジャケット】EX/-
-
MARVIN GAYE & TAMMI TERRELL / YOU'RE ALL I NEED TO GET BY
¥1,500
MARVIN GAYEとTAMMI TERRELLのデュエットで、ASHFORD & SIMPSON作の68年作。後にはARETHA FRANKLINやDIANA ROSS、NANCY WILSON、DIONNE WARWICK辺りもこぞってカヴァーした大名曲で、ヒップホップ世代にもMETHOD MAN"I'LL BE THERE FOR YOU"/"ALL I NEED"をはじめ、NOTORIOUS B.I.G."MY DOWNFALL"、JANET JACKSON"MY NEED"等、替え歌や鼻歌レベルも含めて多数の使用例有り!ソウルのデュエット・ソングとして定番。 A-1 YOU'RE ALL I NEED TO GET BY B-1 TWO CAN HAVE A PARTY 【フォーマット】7" 【レーベル】TAMIA 【年代/国名】1968/US 【盤質/ジャケット】VG+/- ドリルホール有り。
-
SUPREMES / THE HAPPENING
¥1,300
名手、HOLLAND-DOZIER-HOLLAND作の67年作。チャートでも当時ヒットしたキャッチーなアップですが、ヒップホップ世代には前ノメリなイントロがM.O.P."LIVE FROM GRAND ZERO"や2 PAC"UNTOUCHABLE"(SWIZZ BEATZ REMIX)、FANTASIA"HOOD BOY"、WEE BEE FOOLISH"MAXIMUS"辺りで使用されたことで有名。原曲はイントロを過ぎると陽気に転調するので、ネタとしてしか知らないとけっこう驚く作り。裏にも同路線の"ALL I KNOW ABOUT YOU"収録。 A-1 THE HAPPENING B-1 ALL I KNOW ABOUT YOU 【フォーマット】7" 【レーベル】MOTOWN 【年代/国名】1967/US 【盤質/ジャケット】VG+/-
-
MARK MORRISON / RETURN OF THE MACK
¥2,800
97年には銃刀法違反で逮捕されるなど、素行に問題があったUK R&B界の暴れん坊、MARK MORRISONの代表曲。シングルは4分弱の原曲を倍近い7分強にまで延ばし、よりドラマティックなイントロに長めのブレイクを付けた"RETURN OF THE MACK"(C&J STREET MIX)に加え、SHADEZ OF BROOKLYNを迎えた煙ためのDA BEATMINERZ(ラベルの豪快な誤植、MEATMINERZも語り草...)によるREMIXにインスト/アカペラも収録。裏には美しいスロウ"TRIPPIN'"も収録しており、オリジナル・バージョンを夢見心地に料理したSALAAM REMIによるREMIXにもうっとり...!問答無用のR&Bクラシック!もちろんUSオリジナル。 A-1 RETURN OF THE MACK(C&J STREET MIX) A-2 RETURN OF THE MACK(DA BEATMINERZ REMIX) A-3 RETURN OF THE MACK(ACAPELLA OF THE MACK) B-1 TRIPPIN'(C&J MIX) B-2 TRIPPIN'(SALAAM REMI REMIX) B-3 RETURN OF THE MACK(INSTRUMENTAL) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DMYyMTtz81G/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MXAzam5vb3p2cDZ5cA== 【フォーマット】12" 【レーベル】ATLANTIC 【年代/国名】1996/US 【盤質/ジャケット】EX/EX+ ステッカー有り。
-
MARK MORRISON / CRAZY
¥800
97年には銃刀法違反で逮捕されるなど、素行に問題があったUK R&B界の暴れん坊、MARK MORRISONと言えば、やはりUSでもヒットした"RETURN OF THE MACK"で有名ですが、それに次ぐ代表曲が本作。彼のキャリアにおいても、実際"RETURN OF THE MACK"に次ぐヒットとなった"CRAZY"(D-INFLUENCE MIX)は、大ネタ、TAANA GARDNER"HEARTBEAT"をベタ敷きにした、(いわゆる)ヒップホップ・ソウル的なプロダクションですが、オリジナル・バージョンが霞むほどのハマり具合で、このREMIXがオリジナル・バージョンだと思っていた人も多いかも。 A-1 CRAZY(D-INFLUENCE MIX) A-2 CRAZY(D-INFLUENCE INSTRUMENTAL) A-3 CRAZY(ORIGINAL VERSION) B-1 CRAZY(ITAAL REMIX) B-2 CRAZY(ITAAL INSTRUMENTAL) B-3 CRAZY(ACCAPELLA) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DMbRRNdzgUa/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=b3JiYjJiejdubjA0 【フォーマット】12" 【レーベル】ATLANTIC 【年代/国名】1997/US 【盤質/ジャケット】EX/EX ステッカー有り。
-
ASWAD / NEXT TO YOU
¥1,600
76年にデビュー(結成は75年。長寿!)したブリティッシュ・レゲエの象徴的存在、ASWADの代表曲!グラウンド・ビートを取り入れた爽快感溢れるプロダクションに乗って、ヴォコーダーを交えての展開がとってもキャッチー。大ネタ、BOB JAMES"TAKE ME TO THE MARDI GRAS"の取り入れ方にもまったく嫌味がありません。ピクチャー盤もありますが、DJユーズなのは言うまでもなく通常盤の方。FRONT誌ではMUMMY-DもリコメンドしたR&Bクラシック! A-1 NEXT TO YOU(JAZZ MIX) A-2 NEXT TO YOU(ROUGHNECK MIX) B-1 NEXT TO YOU(TRIBAL JAZZ MIX) B-2 NEXT TO YOU 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DMd-y6izBDt/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MWUzZ2x0aWx0b3lpaw== 【フォーマット】12" 【レーベル】MANGO RECORDS 【年代/国名】1990/UK 【盤質/ジャケット】EX/EX-
-
BILL WITHERS / LEAN ON ME
¥1,800
SOLD OUT
日本でもGROVER WASHINGTON JR."JUST THE TWO OF US"のヴォーカルとして認知度が高いBILL WITHERSの、"LOVELY DAY"や"USE ME"辺りと並ぶ70年代の代表曲。自ら弾いたピアノの上で歌う弾き語り的な序盤の印象が強いですが、徐々に盛り上げていくような中盤以降の展開も良き。CLUB NOUVEAUをはじめ、AL GREENやSHIRLEY SCOTT辺りのカヴァーでもお馴染みの名曲ですが、日本語ラップのヘッズには小林 勝行の9分弱にも及ぶ長編曲"108 BARS"で使用されたことでお馴染みのはず。裏の、BOOKER T. JONES作のファンキーなミディアム"BETTER OFF DEAD"も渋い! A-1 LEAN ON ME B-1 BETTER OFF DEAD 【フォーマット】7" 【レーベル】A&M RECORDS 【年代/国名】1972/UK 【盤質/ジャケット】EX-/-
-
BOBBY BROWN & WHITNEY HOUSTON / SOMETHING IN COMMON
¥2,000
(2006年に離婚してしまったものの)BOBBY BROWNとWHITNEY HOUSTONが絶頂期だった(?)93年に発表したクラシック。名手、TEDDY RILEY作の甘酸っぱいNJSプロダクションに、BOBBY BROWNとWHITNEY HOUSTONの色気がある絡みが絶品!ヒップホップ好きにはMAJOR STRESSが、ガンジャ賛歌の"MORE & MORE!!"で不穏に替え歌したことでもお馴染みのはず。いまだに色褪せない永遠の結婚式定番!幸せオーラでお腹いっぱいのPVも未見なら是非!これまで幾度となく再発されてきましたが、こちらはもちろんジャケ付きUKオリジナル。R.I.P. WHITNEY HOUSTON…。美品。 A-1 SOMETHING IN COMMON(EXTENDED VOCAL VERSION) A-2 SOMETHING IN COMMON(RADIO EDIT) B-1 SOMETHING IN COMMON(QUIET STORM VERSION) B-2 SOMETHING IN COMMON(DUB VERSION) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DMtTRBfTNn3/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=NGwya3lpMmF0aW16 【フォーマット】12" 【レーベル】MCA 【年代/国名】1993/UK 【盤質/ジャケット】M/M
-
BOBBY BROWN / EVERY LITTLE STEP
¥1,500
当時、日本で空前のダンス・ブーム(ダンス甲子園!)が起こっていたことも手伝って、MC HAMMERと双璧を成す人気を得ていたBOBBY BROWNの代表曲。まだ駆け出しだったL.A. REIDとBABYFACEが手掛けた、思わずランニングマンで走り出してしまいそうなほどダンサブルなプロダクションで、「EVERY LITTLE STEP I TAKE〜♪」と歌うフックもキャッチーなNJSの代名詞的一曲!NJS云々を言う以前に、R&B〜ブラコンの文脈でも決して外すことのできない定番。美品。 A-1 EVERY LITTLE STEP(EXTENDED VERSION) B-1 EVERY LITTLE STEP(UPTOWN MIX) B-2 EVERY LITTLE STEP(INSTRUMENTAL) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DMv-QqIzLKW/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=am9kbXR2ZGNoNTQ2 【フォーマット】12" 【レーベル】MCA 【年代/国名】1989/US 【盤質/ジャケット】M/M