-
O.C.(& EZD) / LYRICAL EXTORTION
¥1,500
90年代にはD&D STUDIOの二軍的メンバーだった(?)MANIAC MOBのEASY DことEZDのブートレグのみの一枚。シンプルで無骨なビートで客演にO.C.を迎えた"LYRICAL EXTORTION"はGEE STREETの皮を被ったEZD(とAFU-RA)名義のブートレグEP「A D&D PROJECT IN ASSOCIATION WITH DJ PREMIER VOL.1」においては"RETURN TO IT"というタイトルで収録されていたもの。裏には、客演のCAPONE-N-NOREAGAに合わせたのか(?)、ややクイーンズっぽくも聴こえる哀愁のビートでマイクをリレーする"HENNY HEADS"収録。ちなみに、こちらは「A D&D PROJECT IN ASSOCIATION WITH DJ PREMIER VOL.1」には未収録でした。 A-1 O.C.(& EZD)/LYRICAL EXTORTION(VOCAL) A-2 O.C.(& EZD)/LYRICAL EXTORTION(INSTRUMENTAL) B-1 CAPONE-N-NOREAGA(& EZD)/HENNY HEADS(VOCAL) B-2 CAPONE-N-NOREAGA(& EZD)/HENNY HEADS(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】-(BOOTLEG) 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】EX-/-
-
CORMEGA / DEAD MAN WALKING
¥1,500
DEF JAMから発表されることはなかった幻のデビュー作「THE TESTAMENT」(2005年にLEGAL HUSTLEから公式発表済み)からの1STシングル。古くはPHD"SET IT OFF"にも客演していた彼ですがソロ名義でのデビューは本作で、いかにもクイーンズらしいビートの上で燻し銀の語り口がいきなり渋い!正直、リアルタイムで発表されたとしても恐らくはヒットしなかったであろう濃ゆい仕上がりだけに、この内容ならお蔵入りはやむなしかとも思えてきます...。「THE TESTAMENT」に"DEAD MAN WALKING"は収録済みですが、何気に裏の"MEGA FUNK"(A.K.A. "FREESTYLE SHIT"!)はプロモのみで、NOTORIOUS B.I.G."ONE MORE CHANCE"(REMIX)やRAEKWON"ICE CREAM"、CRAIG MACK"FLAVA IN YA EAR"、MOBB DEEP"SHOOK ONES PT.2"等をジャックしたフリースタイルになっています。 A-1 DEAD MAN WALKING(RADIO VERSION) A-2 DEAD MAN WALKING(LP VERSION) A-3 DEAD MAN WALKING(INSTRUMENTAL) B-1 MEGA FUNK(RADIO VERSION) B-2 MEGA FUNK(LP VERSION) 【フォーマット】12" 【レーベル】DEF JAM 【年代/国名】1997/US 【盤質/ジャケット】EX/EX プロモ盤。
-
MEMPHIS BLEEK & BEANIE SIGEL / CREW LOVE
¥1,000
98年のO.S.T.「BELLY」に提供された、当時ROC-A-FELLAの若手だった2MCのキャリア最初期曲。ロック〜ポップ・シンガー、MARK LINDSAYの代表曲”ARIZONA”から中盤の一瞬のフレーズを使用した大袈裟なビートで、MEMPHIS BLEEKとBEANIE SIGELが兄貴分のJAY-Zを交えてマイクリレーを披露しています。テストプロモ仕様の単独盤は当時からあまり見掛けませんでしたが、客演のJAY-Zの方が手応えを感じてしまったのか(?)、「BELLY」収録時にはJAY-Z名義になっていた(!)悲しい一曲でもあります...。その証拠(?)としても貴重な一枚。 A-1 CREW LOVE(RADIO EDIT) B-1 CREW LOVE(DIRTY LP VERSION) B-1 CREW LOVE(TV TRACK) 【フォーマット】12" 【レーベル】ROC-A-FELLA 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】EX+/EX プロモ盤。ステッカー有り。
-
REDMAN / PICK IT UP(REMIX)
¥1,400
FUNKADELIC「MAGGOT BRAIN」をパロッたジャケでお馴染み、96年の2NDアルバム「MUDDY WATERS」からのクラシック"PICK IT UP"のREMIX盤。(意外にも)WARREN Gが手がけたLE PAMPLEMOUSSE"GIMME WHAT YOU GOT"(の中盤)を使用したビートに、オリジナル・バージョンと同じくBLACK SHEEP"THE CHOICE IS YOURS"の一節「PICK IT UP, PICK IT UP!」をフックに据えた、オリジナル・バージョンよりも断然派手な仕上がり。プロモのみだった人気のREMIX! A-1 PICK IT UP(REMIX)(RADIO VERSION) A-2 PICK IT UP(REMIX)(DIRTY VERSION) B-1 PICK IT UP(REMIX)(INSTRUMENTAL) B-2 PICK IT UP(REMIX)(ACAPPELLA CLEAN) 【フォーマット】12" 【レーベル】DEF JAM 【年代/国名】1997/US 【盤質/ジャケット】EX+/EX プロモ盤。
-
FRANKIE CUTLASS / THE CYPHER PT.3
¥1,000
FUNKMASTER FLEX率いるFLIP SQUADのメンバー、FRANKIE CUTLASSのアナザー・クラシック。GEORGE DUKE"REACH FOR IT"を使用したビートをベースにMARLEY MARL"THE SYMPHONY"を擦り入れて、その続編的に仕立てたポッセカット!CRAIG G〜ROXANNE SHANTE〜BIZ MARKIE〜BIG DADDY KANEへとマイクがリレーされ、合間に"THE SYMPHONY"でシャウトされる名前が擦られる最高の展開。アカペラ収録も忝い...! A-1 THE CYPHER PT.3(RADIO VERSION) A-2 THE CYPHER PT.3(LP VERSION) B-1 THE CYPHER PT.3(TV TRACK VERSION) B-2 THE CYPHER PT.3(CLEAN ACAPELLA VERSION) B-3 THE CYPHER PT.3(ACAPELLA VERSION) 【フォーマット】12" 【レーベル】RELATIVITY 【年代/国名】1996/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX+ ステッカー有り。
-
V.A. / DJ MIGHTY MI REMIXES EP
¥2,000
SOLD OUT
HIGH & MIGHTYの片割れとして、CROOKLYN DODGERS"CROOKLYN"(REMIX)なんかもブートレグで発表しているDJ MIGHTY MIの、同じく非公式なREMIX集。EPMD"NEVER SEEN BEFORE"はともかくとしても、MOBB DEEP"IF COULD HAPPEN TO YOU"、KRS-ONE"MOVE AHEAD"を題材にする時点で渋過ぎますが、出来の方はなかなか。元々、SOUL ASSASSINSが手掛けたV.A.「S.T.」に収録されていたMOBB DEEP"IF COULD HAPPEN TO YOU"(KRS-ONE"MOVE AHEAD"も同V.A.から)は原曲をも凌ぐハマり具合かも。EPMD"NEVER SEEN BEFORE"も、公式REMIXのSLAVE"WATCHING YOU"使用を受けたような、原曲よりもダンサブルな仕上がりになっています。 A-1 MOBB DEEP/IT COULD HAPPEN TO YOU(REMIX) A-2 KRS-ONE/MOVE AHEAD(REMIX) A-3 EPMD/NEVER SEEN BEFORE(REMIX) A-1 MOBB DEEP/IT COULD HAPPEN TO YOU(REMIX)(INSTRUMENTAL) A-2 KRS-ONE/MOVE AHEAD(REMIX)(INSTRUMENTAL) A-3 EPMD/NEVER SEEN BEFORE(REMIX)(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】-(BOOTLEG) 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】EX+/EX ステッカー有り。
-
CYPRESS HILL / FREAK TO THE FUNK
¥2,400
未発表曲/REMIX集「UNRELEASED & REVAMPED EP」にも未収録だった、CYPRESS HILLのきな臭い一枚。DJ MUGGSのプロデュースとクレジットされた本作は、同時期のFUNKDOOBIEST"ROCK ON"に激似のメロウなビートでリラックスした"FREAK TO THE FUNKと、不気味な雰囲気がいかにも初期の彼等らしい"GHOSTRIDER"を収録。時期的にはどうやら95年の3RDアルバム「TEMPLES OF BOOM」から漏れた楽曲と思われますが、両曲共にラベルも無しのこの形のみ...! A-1 FREAK TO THE FUNK B-1 GHOSTRIDER 【フォーマット】12" 【レーベル】-(BOOTLEG) 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】EX/EX ステッカー有り。
-
MOBB DEEP / HELL ON EARTH(VINYL REANIMATORS REMIX)
¥1,800
SOLD OUT
DJ SHAMEやJOE MANSFIELD等によるプロデューサー・ユニット、VINYL REANIMATORSによる非公式REMIX盤。原曲に勝るとも劣らない、浮つき加減もドープなMOBB DEEP"HELL ON EARTH"(VINYL REANIMATORS REMIX)も、シンプルなビートでFIRMメンバーとマイクをリレーする裏のNAS"AFFIRMATILE ACTION"(VINYL REANIMATORS REMIX)も激渋!90年代中期〜後期にかけて複数枚存在している非公式REMIX盤はいずれも海外のコレクター人気高し...! A-1 MOBB DEEP/HELL ON EARTH(VINYL REANIMATORS REMIX) B-1 NAS/AFFIRMATILE ACTION(VINYL REANIMATORS REMIX) B-2 NAS/AFFIRMATILE ACTION(VINYL REANIMATORS REMIX)(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】-(BOOTLEG) 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】EX/EX ステッカー有り。
-
V.A. / VINYL REANIMATORS SAMPLER
¥1,800
DJ SHAMEやJOE MANSFIELD等によるプロデューサー・ユニット、VINYL REANIMATORSによる非公式REMIX盤「SAMPLER REMIX EP」。本作ではGROUP THERAPY(KRS-ONE、B-REAL、NAS)、A.T.C.Q.、ARTIFACTSのクラシックを題材にして、いずれもドープに仕上げています。中でも、MANTRONIX"KING OF THE BEAT"を使用したGROUP THERAPY"EAST COAST WEST COAST KILLAS"が白眉!当時、DJ SPINNAの覆面ユニットと考えられていたことを意識してか、「DJ SPINNA IS NOT VINYL REANIMATORS」と書かれたステッカーにもニヤリとさせられるはず。90年代中期〜後期にかけて複数枚存在している非公式REMIX盤はいずれも海外のコレクター人気高し...! A-1 GROUP THERAPY/EAST COAST WEST COAST KILLAS(REMIX) A-2 A TRIBE CALLED QUEST/STRESSED OUT(REMIX) A-3 ARTIFACTS/ART OF FACTS(REMIX) B-1 GROUP THERAPY/EAST COAST WEST COAST KILLAS(REMIX INSTRUMENTAL) B-2 A TRIBE CALLED QUEST/STRESSED OUT(REMIX INSTRUMENTAL) B-3 ARTIFACTS/ART OF FACTS(REMIX INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】-(BOOTLEG) 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】EX/EX ステッカー有り。
-
WU-TANG CLAN / C.R.E.A.M.
¥2,000
数多くのクラシックを残すニューヨークはスタテンアイランドの雄、WU-TANG CLANの代表的クラシック!オリジナルはレア過ぎる45、CHARMELS"AS LONG AS I'VE GOT YOU"を使用したRZAのビート・メイクに、RAEKWON〜INSPECTOR DECKのヴァース、そしてJIMMY SPICER"DOLLAR BILL Y'ALL(MONEY)"の一節を鼻歌気分で口ずさむMETHOD MANのフックからして完璧。以降、ネタとしても定着したものの、後年の同ネタには本作を踏まえた楽曲が少なからず存在していることから考えても、いかに本作が決定打であったかが窺えるような。裏の"DA MYSTERY OF CHESSBOXIN'"も忘れ難いB-SIDEクラシック。もちろんジャケ付きのUSオリジナル。 A-1 C.R.E.A.M.(RADIO EDIT) A-2 C.R.E.A.M.(ALBUM VERSION) A-3 C.R.E.A.M.(A CAPPELLA) A-4 C.R.E.A.M.(INSTRUMENTAL) B-1 DA MYSTERY OF CHESSBOXIN'(RADIO EDIT) B-2 DA MYSTERY OF CHESSBOXIN'(ALBUM VERSION) B-3 DA MYSTERY OF CHESSBOXIN'(A CAPPELLA) B-4 DA MYSTERY OF CHESSBOXIN'(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】LOUD/RCA 【年代/国名】1994/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
GANG STARR / MASS APPEAL
¥2,500
VIC JURIS"HORIZON DRIVE"の中盤の一瞬のフレーズを見逃さなかった時点で勝負有り!"CODE OF THE STREETS"、そしてJERU THE DAMAJA"COME CLEAN"、NOTORIOUS B.I.G."UNBELIEVABLE"辺りと並び賞される(俗に言う)プレミア・マジックの最高峰!いまなお、数あるGANG STARR曲の中でも根強い人気を誇るクラシック。言うまでもなく、DA YOUNGSTAS"PASS DA MIC"を一節を引用したフックも美味。R.I.P. GURU...。 A-1 MASS APPEAL(RADIO VERSION) A-2 MASS APPEAL(STREET VERSION) B-1 MASS APPEAL(MASTUMENTAL) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DF4CdUZyUvt/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】CHRYSALIS 【年代/国名】1994/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
NOTORIOUS B.I.G. / ONE MORE CHANCE
¥1,500
生前のBIGGIE作品にハズレなし!94年の記念すべきデビュー作「READY TO DIE」からのシングルとなる本作は、オリジナル・バージョンの方は副題の"STAY WITH ME"よろしく、DEBARGEの同名曲をベタ敷きにしたメロウ・チューン。シングルのみの"ONE MORE CHANCE/STAY WITH ME"(HIPHOP MIX)は、こちらも定番、LOU DONALDSON"WHO'S MAKING LOVE?"使用の、一転して男臭い仕上がり。METHOD MANと掛け合うB-SIDEクラシック"THE WHAT"も含めて全曲クラシック!R.I.P. BIGGIE...。 A-1 ONE MORE CHANCE/STAY WITH ME(RADIO EDIT 1) A-2 ONE MORE CHANCE/STAY WITH ME(HIPHOP MIX) A-3 ONE MORE CHANCE/STAY WITH ME(RADIO EDIT 2) A-4 ONE MORE CHANCE/STAY WITH ME(HIPHOP INSTRUMENTAL) B-1 ONE MORE CHANCE/STAY WITH ME(HIPHOP RADIO EDIT) B-2 THE WHAT(RADIO EDIT) B-3 ONE MORE CHANCE/STAY WITH ME(INSTRUMENTAL) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DG-klarSvAF/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】BAD BOY 【年代/国名】1994/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
SMIF-N-WESSUN / BUCKTOWN
¥1,300
SOLD OUT
BLACK MOONと共にBOOT CAMP CLICKを代表するデュオ、SMIF-N-WESSUNの94年の記念すべきデビューシングル。D.I.T.C.勢もこよなく愛するCREAMの元ベーシスト、JACK BRUCE"BORN TO BE BLUE"の最もドープな部分を見事に切り取ったビートは、もちろんDA BEATMINERZ仕事。ブレイクも大ネタ、WHATNAUTS"WHY CAN'T PEOPLE BE COLORS TOO?"を使用していますが、ATCQ"OH MY GOD"と並んで、数ある同ネタ曲の中でも最高の鳴りを聴かせる、永遠のBKアンセム!裏には、MANDRILL"AFTER THE RACE"の不穏なベースラインを煙たく料理した"LET'S GIT IT ON"収録。こちらもドープ。プレス時期によって微妙にラベルのデザインが異なるWRECK RECORDSですが、ロゴのキャラ大きめの初期プレス。 A-1 BUCKTOWN(VOCAL) A-2 BUCKTOWN(INSTRUMENTAL) B-1 LET'S GIT IT ON(VOCAL) B-2 LET'S GIT IT ON(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】WRECK RECORDS 【年代/国名】1994/US 【盤質/ジャケット】EX/- ステッカー無し。
-
BEATNUTS / HIT ME WITH THAT
¥2,800
JUNGLE BROTHERSのAFRIKA BABY BAMに命名されたというビートキチガイ、BEATNUTSの初期クラシック。MONTY ALEXANDER"LOVE & HAPPINESS"を軸に、フックにはDAVID AXELROD"HOLY THURSDAY"のフレーズを入れ込んだビートに、彼等らしいラフなラップが乗ってくる"HIT ME WITH THAT"に加え、裏にはROY AYERS"PAINTED DESERT"のフレーズに目を付けた技有りのビートが光る"GET FUNKY"もREMIXと共に収録。何気に"GET FUNKY"(REMIX)は、COMMON"RESURRECTION"でも好演していたSINISTERことMISTA SINISTAがスクラッチで参加しています。 A-1 HIT ME WITH THAT A-2 HIT ME WITH THAT(INSTRUMENTAL) A-3 GET FUNKY(REMIX INSTRUMENTAL) B-1 GET FUNKY B-2 GET FUNKY(REMIX) B-3 GET FUNKY(INSTRUMENTAL) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DJkcF6dTf_x/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】RELATIVITY 【年代/国名】1994/US 【盤質/ジャケット】EX/EX-
-
MF DOOM / DEAD BENT
¥9,800
SOLD OUT
99年のソロ・デビュー作「OPERATION : DOOMSDAY」からの記念すべき1STシングル。ISAAC HAYES"WALK ON BY"とB.D.P."SUPER HOE"(= CAPTAIN SKY"SUPER SPORM")を掛け合わせたビートが今なおフレッシュにしてドープ!ちなみに、所々で挿してくる声ネタはATLANTIC STARR"ALWAYS"。KMD時代から続く"GAS〜"シリーズ(3RD BASS"GAS FACE"〜KMD"GASFACE REFILL")の"GAS DRAWLS"(STEELY DAN"BLACK COW"の中盤の一瞬のフレーズを使用!ドープ!)、「らしい」雰囲気の"HEY!"収録。2000年代には"DOOMSDAY"収録の別仕様(ジャケ付き!)の再発も存在しますが、FONDLE 'EM盤はレア!美品。 A-1 DEAD BENT A-2 GAS DRAWLS A-3 HEY! B-1 DEAD BENT(INSTRUMENTAL) B-2 GAS DRAWLS(INSTRUMENTAL) B-3 HEY!(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】FOUNDLE 'EM 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】M/-
-
GZA(GENIUS) / SHADOWBOXIN'
¥1,200
SOLD OUT
WU-TANG屈指のリリシスト、GENIUSことGZAの、95年の2NDアルバム「LIQUID SWORDS」からのクラシック!METHOD MANのヴァースには言わずもがな、DJ PREMIERが目を付けたGANG STARRの同名曲の声ネタ「YOU KNOW MY STEEZ!」有り。ANN PEEBLES"TROUBLE, HEARTACHES & SADNESS"を使用したビートもドープ。裏のGHOSTFACE KILLER(GHOSTFACE KILLAH)、KILLAH PRIEST、RZAが参加した"4TH CHAMBER"共々、プロデュースはもちろんRZA。 A-1 SHADOWBOXIN'(LP VERSION) A-2 SHADOWBOXIN'(CLEAN) A-3 SHADOWBOXIN'(INSTRUMENTAL) B-1 4TH CHAMBER(LP VERSION) B-2 4TH CHAMBER(CLEAN) B-3 4TH CHAMBER(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】GEFFEN 【年代/国名】1996/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX- ステッカー有り。
-
BUMPY KNUCKLES / A PART OF MY LIFE
¥1,000
FREDDIE FOXXXの別名義、BUMPY KNUCKLESとしての初期シングル。ROY AYERS UBIQUITY"DAY DREAMING"のヴァイブのフレーズを巧みに組み替えた技有りのビートに乗って、主役の荒々しいラップが激タフな一曲!BUMPY KNUCKLES自身もインタビューでフェイバレットに挙げていたのも納得の仕上がり。日本語ラップのヘッズには、NORIKIYO"IN DA HOOD"で擦られた「RHYMIN' IS A PART OF MY LIFE」のラインでもお馴染みのはず。裏にはDA BEATMINERZ作の"DEVIOUS MINDS"収録。KOOL G RAPやM.O.P.辺りの名前も読み込んだ、こちらも渋い! A-1 A PART OF MY LIFE(STREET) A-2 A PART OF MY LIFE(RADIO) A-3 A PART OF MY LIFE(INSTRUMENTAL) B-1 DEVIOUS MINDS(STREET) B-2 DEVIOUS MINDS(RADIO) B-3 DEVIOUS MINDS(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】KJAC 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX+
-
J-LIVE / THEM THAT'S NOT
¥6,500
99年にブートレグで発表/その後、2001年に公式発表されたデビュー作「THE BEST PART」からのクラシック。PETE ROCKの実弟、GRAP LUVAが手掛けたBPMが変化する変態ビート(EDDIE RUSS"ALL BUT BLIND"使用!)に乗って、J-LIVEがマイク巧者振りを見せつける傑作。ラベル違いのブートレグは裏にDJ SPINNA作の"TRUE SCHOOL ANTHEM"を収録していますが、プロモは"THEM THAT'S NOT"を単独で収録。何気に、見た目がソックリのブートレグも存在していますが、マトリックス違いの本物は実はレア! A-1 THEM THAT'S NOT(RADIO) A-2 THEM THAT'S NOT(INSTRUMENTAL) B-1 THEM THAT'S NOT(MAIN) B-2 THEM THAT'S NOT(ACAPELLA) 【フォーマット】12" 【レーベル】LONDON RECORDS 【年代/国名】1999/US 【盤質/ジャケット】EX+/- プロモ盤。
-
RAM SQAD RAW / KEEP IT REAL
¥1,600
カルトな人気を誇るインディ・レーベルのECHOですが、同レーベルの象徴的一枚とまで言うと大袈裟?大ネタ、GROVER WASHINGTON JR."JUST THE TWO OF US"を使用したビートで展開される、男臭い掛け合いが最高に熱(暑)い!数ある同ネタ曲の中でも、SMIF-N-WESSUN"WREKONIZE"(REMIX)と並んで異質な一曲と言えるはず。いかにも当時のアンダーグラウンドらしい空気感が滲む、裏の"WHEN & WHERE"も合わせてドープ。 A-1 KEEP IT REAL(VOCAL) A-2 KEEP IT REAL(INSTRUMENTAL) B-1 WHEN & WHERE(VOCAL) B-2 WHEN & WHERE(INSTRUMENTAL) B-3 KEEP IT REAL(ACAPELLA) 【フォーマット】12" 【レーベル】ECHO 【年代/国名】1995/US 【盤質/ジャケット】EX/-
-
SOULS OF MISCHIEF / FOCUS EP
¥1,000
JIVEをドロップ・アウトして自身等で立ち上げた自主レーベル、HIERO IMPERIUMから発表した98年の3RDアルバム「FOCUS」からのEP。OPIOの実質的ソロ曲"SHOOTING STARS"やPHESTOとTAJAIによる"MAXIMIZE 3RD EYES"もさることながら、RENA SCOTT"TOUCH THE LOVE IN YOUR HEART"を刻んだメロディアスなビートに、JIVE期のクラシックの影を見る"STEP OFF"が日本では当時から人気!インストも収録。 A-1 SHOOTING STARS A-2 STEP OFF A-3 MAXIMIZE 3RD EYES B-1 SHOOTING STARS(INSTRUMENTAL) B-2 STEP OFF(INSTRUMENTAL) B-3 MAXIMIZE 3RD EYES(INSTRUMENTAL) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DQDEHBqEwPo/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】HIERO IMPERIUM 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】EX/-
-
ILL AL SKRATCH / DON'T SHUT DOWN ON A PLAYER
¥1,800
SOLD OUT
御存知、SPIKE LEEが監督を務めた映画「NEW JERSEY DRIVE」のO.S.T.からの一枚。メインのILL AL SKRATCH"DON'T SHUT DOWN ON A PLAYER"(特にLAFAYETTE AFRO ROCK BAND"DARKEST LIGHT"をドープに使用したREMIXはなかなか!)もさることながら、やはり注目はB面にひっそりと収録されたハーレムのラップ・グループ、E. BROSによる"FUNKY PIANO"の方。X-MENメンバーとしても広く知られるROC RAIDAが手掛けた、LES MCCANN"ROBERTA"を使用したビートに、合いの手多めでラフに絡む主役のラップも良し。ROC RAIDAの初のプロデュース作品としても有名。R.I.P. ROC RAIDA...。 A-1 ILL AL SKRATCH/DON'T SHUT DOWN ON A PLAYER(ORIGINAL MIX) A-2 ILL AL SKRATCH/DON'T SHUT DOWN ON A PLAYER(REMIX) B-1 E. BROS/FUNKY PIANO B-2 ILL AL SKRATCH/DON'T SHUT DOWN ON A PLAYER(ORIGINAL INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】TOMMY BOY 【年代/国名】1995/US 【盤質/ジャケット】EX/EX+
-
ASSOCIATES / FROM THE GROUND UP
¥1,400
NUJABESのREMIXの存在でも知られる、ASSOCIATESのアンダーグラウンド・クラシック!BEAT JUNKIES/VISIONARIESのDJ RHETTMATICが手掛けた、明らかに2枚使うことを前提としたアッパーなビートでLMNO、DILATED PEOPLESのIRISCIENCE、T-LOVE等がマイクをリレーする勢いのある仕上がり。裏には、DIVINE STYLER、DILATED PEOPLESのEVIDENCE、KEY KOOLを迎えた"UBIQUITY"収録。同内容でピクチャー盤も存在しますが、こちらが(ベーシックな形の)ジャケ付きUSオリジナル。美品。 A-1 FROM THE GROUND UP(VOCAL) A-2 FROM THE GROUND UP(INSTRUMENTAL) A-3 FROM THE GROUND UP(ACCAPELLA) A-4 FROM THE GROUND UP(BONUS BEATS) B-1 UBIQUITY(VOCAL) B-2 UBIQUITY(INSTRUMENTAL) B-3 UBIQUITY(ACCAPELLA) B-4 UBIQUITY(BONUS BEATS) 【フォーマット】12" 【レーベル】BLACKBERRY RECORDS 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】EX+/EX+
-
RAW PRODUCE / WEIGHT OF THE WORLD
¥1,600
95年屈指のアンダーグラウンド・スマッシュとなった"CYCLES"で知られるボストンのデュオ、RAW PRODUCEの2NDシングル。こちらも"CYCLES"よろしくのジャジーな雰囲気の"WEIGHT OF THE WORLD"は、地味ながらも同郷VINYL REANIMATORSのJOE MANSFIELDによるREMIXともども、なかなかの仕上がり。裏の"STEP INSIDE THE LAB"/"FOUNDATION"も同路線。意外と見過ごしがちな良作。 A-1 WEIGHT OF THE WORLD A-2 WEIGHT OF THE WORLD(REMIX) A-3 WEIGHT OF THE WORLD(INSTRUMENTAL) A-4 WEIGHT OF THE WORLD(REMIX)(INSTRUMENTAL) B-1 STEP INSIDE THE LAB B-2 STEP INSIDE THE LAB(INSTRUMENTAL) B-3 FOUNDATION(BONUS CUT) B-4 WEIGHT OF THE WORLD(ACCAPELLA) 【フォーマット】12" 【レーベル】INSOMNIA RECORDS 【年代/国名】1996/US 【盤質/ジャケット】EX/-
-
ARSONISTS / BLAZE
¥1,300
ニューヨークはブルックリンを拠点とする大所帯クルー、ARSONISTSのFONDLE 'EM時代の最初期シングル。3曲収録でいずれもドープな内容ながら、緊迫感が張り詰めるような猛々しいストリングスがスリリングなビート(JEFF WAYNE"THE EVE OF THE WAR"使用!)でタイトなマイクリレーを聴かせる"BLAZE"がハイライト!変則的なビートの上で、Q-UNIQUE等が泳ぐような抑揚を効かせたトリッキーなフロウを聴かせる"GEEMBO'S THEME"も面白い出来ではあります。美品。 A-1 BLAZE(RADIO) A-2 GEEMBO'S THEME(RADIO) A-3 FLASHBACK(RADIO) B-1 BLAZE(INST.) B-2 GEEMBO'S THEME(INST.) B-3 FLASHBACK(INST.) 【フォーマット】12" 【レーベル】FONDLE 'EM 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】EX+/-
