-
O.S.T.(DONNY HATHAWAY) / COME BACK CHARLESTON BLUE
¥5,800
ライブ盤として非常に高い評価を受けている「LIVE」と同年の72年、QUINCY JONESが全面プロデュースした同名映画(邦題「ハーレム愚連隊」で「COTTON COMES TO HARLEM」の続編!)のO.S.T.。SEっぽい短編曲も多いですが、その辺りもPUDGEE"THINK BIG"やDR. DRE"RAT-TAT-TAT-TAT"に、国内でもBEN THE ACE仕事のTOKIWA ALL STARS"MISSION 005"(ROPE-A-DOPE REMIX)等で使用されたドープ・グルーヴ"VEGETABLE WAGON"をはじめ、ネタの宝庫。とは言え、やはり目玉は「LIVE」の名演でもお馴染みの"LITTLE GHETTO BOY"のスタジオ・テイクに尽きる!DR. DRE"LIL' GHETTO BOY"やWU-TANG CLAN"LITTLE GHETTO BOYS"、国内でもMICROPHONE PAGER"RAPPERZ ARE DANGER"、ANARCHY"PLAYING IN THE GHETTO"、SHINGO★西成"地元LOVE"他で使用される等、ヒップホップ世代にはもはやお馴染みの大名曲。DR. DREやMUROも愛してやまない一枚、のはず。 A-1 MAIN THEME A-2 BASIE A-3 STRING SEGUE A-4 VEGETABLE WAGON/HARLEM DAWN/SCRA TCHY RECORD/EXPLOSION A-5 HEARSE TO GRAVEYAR/SWITCH "CHARLESTON BLUE" B-1 COME BACK BASIE/DETECTIVE'S GOOF/GRAVEDIGGER JONES & COFFIN ED'S FUNERAL/STRING SEGUE B-2 LITTLE GHETTO BOY B-3 HAIL TO THE QUEEN/DRAG QUEEN CHASE/BOSSA NOVA B-4 TIM'S HIGH B-5 FURNITURE TRUCK B-6 LIBERATION/COME BACK CHARLESTON BLUE 【フォーマット】LP 【レーベル】ATCO 【年代/国名】1972/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
O.S.T.(QUINCY JONES) / IN THE HEAT OF THE NIGHT
¥1,500
御大、QUINCY JONESがスコアを手掛けた67年の名O.S.T.。「夜の大捜査線」の邦題でもお馴染みの本作は、ソウル〜ブルース〜ジャズ〜イージー・リスニングを行き来するような充実の内容。妖しげなオリエンタル・グルーヴ"COTTON CURTAIN"/"PEEP-FREAK PATROL CAR"他収録。 A-1 IN THE HEAT OF THE NIGHT A-2 PEEP-FREAK PATROL CAR A-3 COTTON CURTAIN A-4 WHERE WHITEY AIN'T AROUND A-5 WHIPPING BOY A-6 NO YOU WON'T A-7 NITTY GRITTY TIME A-8 IT SURE IS GROOVY! B-1 BOWLEGGED POLLY B-2 SHAG BAG, HOUNDS & HARVEY B-3 CHIEF'S DRIVE TO MAYOR B-4 GIVE ME UNTIL MORNING B-5 ON YOUR FEET, BOY! B-6 BLOOD & ROOTS B-7 MAMA CALEBA'S BLUES B-8 FOUL OWL 【レーベル】UNITED ARTISTS RECORDS 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】EX/VG+ 背表紙にややダメージ有り。
-
O.S.T.(MIKE JACKSON & SOUL PROVIDERS) / THE REVENGE OF MISTER MOPOJI
¥3,000
「架空のカンフー映画のO.S.T.」というドープなコンセプトの下に制作された、きな臭過ぎる一枚。ジャケには76年というクレジットがありますが、実際に制作/発表は90年代だけに現行ディープ・ファンクの前夜的(?)とも言えそうな、全編に渡って最高にファンキーな内容。とにかく、(CHICAGOの同名曲のカヴァーかと思いきや)ARCHIE BELL & DRELLS"TIGHTEN UP"バリにグルーヴィーな"SATURDAY IN THE PARK"が無敵!DELI"出口はあっち"(REMIX)でひそかに使用されたのはあまり知られていないはず。 A-1 THE SUBMARINE A-2 UNSTOPABLE OLDSMOBILE A-3 SATURDAY IN THE PARK A-4 OUT THE DOOR A-5 THE CHIKEN(CATCH IT!) A-6 MOPOJI STRIKES BACK! A-7 DISCO PARTY B-1 THE WISDOM OF MASTER SHEN B-2 KING OF THE IMPOSIBLE B-3 ANGRY MOB B-4 GAMBLING AT THE CAPRI B-5 EYE FOR AN EYE 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/CtDDl-4yRbG/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】SAM LUNG 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
O.S.T.(DAVE GRUSIN) / WINNING
¥2,800
御大、DAVE GRUSINがスコアを手掛けたカーレース映画のO.S.T.。グルーヴィーなベースラインが引っ張る"GASOLINE ALLEY"もさることながら、なんと言ってもキミドリ"自己嫌悪"で使用された"500 MILES"が最高過ぎる!明らかに"自己嫌悪"でのネタ使いを受け、原曲では合間合間で入れ込んでくる美しいピアノ・リフまで使い切ってみせたサイプレス上野とロベルト吉野"NICE DREAM"での使用も記憶に新しいところ。かつてFRONT誌でDEV-LARGEもリコメンドした一枚! A-1 500 MILES(THEME FROM WINNING) A-2 EVERYBODY'S HERE(MAIN THEME) A-3 CAN I HAVE SUNDAY? A-4 GASOLINE ALLEY A-5 CALIFORNIA MONTAGE B-1 PIT STOP B-2 SPEECHLESS B-3 IMPRESSIONS - INDIANA(BACK HOME AGAIN IN INDIANA) B-4 CEDAR LAKE B-5 WE CAN MAKE IT(END TITLE) 【フォーマット】LP 【レーベル】DECCA 【年代/国名】1969/US 【盤質/ジャケット】EX/EX-
-
O.S.T.(BILL CONTI) / ROCKY
¥2,000
BILL CONTIがスコアを手掛けた、ボクシング映画の金字塔「ROCKY」のO.S.T.。イントロから勇ましいホーンが目印の"GONNA FLY NOW"は、ヒップホップ世代にはBRAND NUBIAN"PUNKS JUMP UP TO GET BEAT DOWN"等で使用されたことでもお馴染みのはず。それ以外にも、"GOING THE DISTANCE"はPUFF DADDY"VICTORY"で、"PHILADELPHIA MORNING"(の終盤のピアノ・リフ)はCAPONE-N-NOREAGA"BLOODY MONEY"で、"REFLECTION"はPOWERULE"IT'S YOUR RIGHT"、国内ではBUDDHA BRAND"RETURN OF THE BUDDHA BROS"で使用される等、何気にネタ盤としても需要大! A-1 GONNA FLY NOW A-2 PHILADELPHIA MORNING A-3 GOING THE DISTANCE A-4 REFLECTIONS A-5 MARINES' HYMN/YANKEE DOODLE A-6 TAKE YOU BACK A-7 FIRST DATE B-1 YOU TAKE MY HEART AWAY B-2 FANFARE FOR ROCKY B-3 BUTKUS B-4 ALONE IN THE RING B-5 THE FINAL BELL B-6 ROCKY'S REWARD 【フォーマット】LP 【レーベル】LIBERTY 【年代/国名】1976/US 【盤質/ジャケット】EX/EX+
-
O.S.T.(JAMES MTUME) / NATIVE SON
¥2,800
SOLD OUT
本作を含む80年代の仕事からは想像し難いものの、60〜70年代にはいくつかのアフロ・ジャズ名盤(主にHEATH FAMILY周辺で、KUUMBA-TOODIE HEATH"KAWAIDA"やMTUME UMOJA ENSEMBLE"ALKEBU-LAN"等)にも関与したJAMES MTUME制作のO.S.T.。ネタにこそあまりなっていないものの、KID CAPRIやBIZ MARKIE辺りがミックステープにこぞって収録したことで定番化した"BIGGER'S THEME"でお馴染みの一枚ですが、国内ではTSUTCHIEがSHAKKAZOMBIE時代にグループの"手のひらを太陽に"で使用した"MAMA NO"/(実質的OSUMIのソロ曲)"空を取り戻した日"で使用した"THEME FROM "NATIVE SON""、さらにDELI"BURNIN'"で使用された"BEYOND FOREVER"の収録にも注意! A-1 BEYOND FOREVER A-2 TAKE THAT JOB A-3 PARODY A-4 JONES COMES DOWN A-5 ERNIE'S A-6 BIGGER'S THEME A-7 THEME FROM "NATIVE SON" B-1 CHASE B-2 MAMA NO B-3 TRIAL VIBES B-4 BESSIE'S THEME B-5 WAITING B-6 FURNACE B-7 BIGGER'S BEAT B-8 BIGGER'S THEME 2 【フォーマット】LP 【レーベル】MCA 【年代/国名】1986/US 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ ステッカー有り。ジャケ左上に小さな切込み有り。
-
O.S.T.(AL HIRT & HUGO MONTENEGRO) / VIVA MAX!
¥2,600
AL HIRTとHUGO MONTENEGROがスコアを手掛けたO.S.T.。僅かにドラム・ブレイク有りの"SNEAKY LADY"/"AFTER MASS ON SUNDAY"辺りもさることながら、やはり本作はNITRO MICROPHONE UNDERGROUND"REQUIEM"で使用された"SENTRIES CHARGE"が人気!映画本編の雰囲気に合わせたのか(?)、ホゲたタッチの楽曲が多い中では異色とも言える、一際怪しげなジャズ・ファンク。ネタばらしV.A.の老舗シリーズ、「DUSTY FINGERS VOL.14」にも収録されていました。シールド。 A-1 VIVA MAX MARCH A-2 SENTRIES CHARGE A-3 PAULA'S THEME A-4 SNEAKY LADY A-5 OPERATION MORNING AFTER B-1 DON'T TURN BACK B-2 AFTER MASS ON SUNDAY B-3 THE ALAMO LETTER B-4 VIVA MAX HAT DANCE B-5 MARCH TO THE ALAMO 【フォーマット】LP 【レーベル】RCA 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】S/S ジャケ右下にカット有り。
-
O.S.T. / (BRUCE LEE IN)THE BIG BOSS(ドラゴン危機一発)
¥2,800
SOLD OUT
邦題「ドラゴン危機一発」!日本では74年に公開(香港では71年)された、BRUCE LEE主演の功夫映画「ドラゴン」シリーズ第2弾のO.S.T.。DILATED PEOPLES"WORK THE ANGELS"、国内でもBAKA DE GUESS?"合図でイッパツ"で使用された"THE KILLING FIGHT"で知られる一枚ですが、他にも怪しいグルーヴが詰まった"FIETS OF JUSTICE/MAIN THEME"/"LOVE THEME FROM "THE BIG BOSS""/"THE LIFE OR DEATH STRUGGLE"や、MARVIN GAYE"WHAT'S GOIN' ON"のインスト・カヴァーした(!)"BANQUET"等、ハイレベルな楽曲がひしめく好内容。数ある「ドラゴン」シリーズ関連のO.S.T.の中でも、案外見掛けない一枚。USからのリリースは当時からありません。美品。 A-1 OPENING A-2 THE KILLING FIGHT(殺人戦法) A-3 SEARCH(捜索) A-4 FIETS OF JUSTICE/MAIN THEME(正義の鉄拳/メイン・テーマ) A-5 LOVE THEME FROM "THE BIG BOSS"(ドラゴン危機一発/愛のテーマ) B-1 BANQUET(祝宴) B-2 THE BATTLE AT THE FACTORY(氷室の激闘) B-3 PLEDGE TO REVENGE(復讐の誓い) B-4 THE LIFE OR DEATH STRUGGLE(死闘/鋼鉄の男) B-5 FINALE 【フォーマット】LP 【レーベル】TAM 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
O.S.T.(ENSEMBLE PETIT & SCREENLAND ORCHESTRA) / LEGEND OF BRUCE LEE
¥1,800
永遠のカンフー・スター、BRUCE LEEの作品の中でもバイブルと言える名作「死亡遊戯」/「燃えよドラゴン」/「ドラゴンへの道」/「ドラゴン怒りの鉄拳」/「ドラゴン危機一髪」の楽曲を、ENSEMBLE PETIT & SCREENLAND ORCHESTRAがカヴァーした、いわゆるパチソン盤!国内のイージーリスニング~パチソン界隈ではお馴染み、詳細不明の覆面オーケストラ(?)なんですが、原曲以上にレアグルーヴ感覚でスリリングにカヴァーしている楽曲もあって要注意!日本語ラップ・リスナーはILLMARIACHI"TOKONAIZM"(P-VINE版)で使用された"ドラゴンへの道/メイン・テーマ(THE WAY OF THE DRAGON)"にハッとさせられるはず。 A-1 死亡遊戯/メイン・テーマ(GAME OF DEATH) A-2 死亡遊戯/愛のテーマ(WILL THIS BE THE SONG I'LL BE SINGING TOMORROW?) A-3 死亡遊戯/決戦の時/愛のテーマ(ディスコ・ヴァージョン)(WILL THIS BE THE SONG I'LL BE SINGING TOMORROW?(DISCO VERSION)) A-4 燃えよドラゴン/メイン・テーマ(ENTER THE DRAGON) A-5 燃えよドラゴン/大激闘(THE BIG BATTLE) A-6 ドラゴンへの道/メイン・テーマ(THE WAY OF THE DRAGON) B-1 ドラゴン怒りの鉄拳/メイン・テーマ(FIST OF FURY) B-2 ドラゴン怒りの鉄拳/我々は弱者でない(NARRATION:WE ARE NOT SICK MEN) B-3 ドラゴン怒りの鉄拳/愛の誓い(I LOVE YOU AS MUCH AS I ALWAYS DID) B-4 ドラゴン怒りの鉄拳/なぜ先生を殺したのだ(NARRATION:WHY DID YOU KILL MY TEACHER?/FIST OF FURY) B-5 ドラゴン危機一髪/メイン・テーマ(THE BIG BOSS) B-6 ドラゴン危機一髪/殺人戦法(THE KILLING FIGHT) 【フォーマット】LP 【レーベル】SONY/CBS 【年代/国名】1978/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX 帯無し。
-
BOB JAMES / THE GENIE
¥1,600
御大、BOB JAMESがスコアを手掛けたTVドラマ「TAXI」シリーズのO.S.T.。70年代の初期作に比べれば評価が低いものの、本作もSOULS OF MISCHIEF"CAB FARE"で使用された"ANGELA"、国内でもSUMMITメンツによる"SUMMIT SONG"で使用された"GROOVE FOR JULIE"等、見逃せない楽曲もキッチリ収録。TAPPAN ZEE外の作品は意外と盲点? A-1 BROOKLYN HEIGHTS BOOGIE A-2 THE GENIE A-3 LAST CHANCE A-4 BALLADE A-5 GROOVE FOR JULIE B-1 HELLO NARDO B-2 THE MARILU B-3 NEW YORK MELLOW B-4 NIGHT MOODS B-5 ANGELA(THEME FROM "TAXI") 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/CwtSfEHS9Z_/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】COLUMBIA 【年代/国名】1983/US 【盤質/ジャケット】EX/EX-