-
V.A. / 続・悪名
¥1,400
BLAST(元FRONT)誌他で活躍したライター/クリエーター、萩谷 雄一がまとめた名V.A.「悪名」の続編。前作からの続投組にはRINO、TWIGY(= 神水)、RAPPAGARIYA(ラッパ我リヤ)、NAKED ARTZ、(両曲客演ながら)ZEEBRA等がおり、さらにG.K. MARYAN、(MT. F-)UZI、T.A.K THE RHYMEHEAD(現・T.A.K THE RHHHYME)など、現在も現役で活躍する有名どころがこぞって本作でしか聴けない音源を提供。前作と合わせて、日本語ラップのバイブルと呼んでいいマスターピース的作品。特に、RINOのソロとして(初期の)代表曲"夕陽のタンガンマン"(かのさんぴんCAMPでもキック!)、G.K. MARYANの(TWIGY、MICROPHONE PAGER等に続く)"言い分"シリーズ"俺の言い分"辺りはクラシック。ちなみに、そのタイトルは勝 新太郎主演の映画「悪名」(元々は、今 東光作の小説)から。 A-1 MT. F-UZI/マグマ沸騰 A-2 RAPPAGARIYA/せんれい A-3 NAKED ARTZ/夢 A-4 TWIGY/QUIET STORM B-1 RINO/夕陽のタンガンマン B-2 T.A.K THE RHYMEHEAD/偽装工作 B-3 DJANGO/風 B-4 G.K. MARYAN/俺の言い分 【フォーマット】LP 【レーベル】PEOPLE'S RECORDS/BAD NEWS RECORDS 【年代/国名】1996/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/- ステッカー無し。
-
V.A. / 悪名
¥1,800
BLAST(元FRONT)誌他で活躍したライターにして、クリエーターの一面も持つ萩谷 雄一が監修した名V.A.「悪名」。RAPPAGARIYA(ラッパ我リヤ)やHILL THE IQ、RADICAL FREAKSといった後に続く人材をこの時期にして発掘していた先見の明は、すでにあらゆるところで高く評価済み。ですが、中でもやはりRINO"もうひとつの世界"と、TWIGY"AN-CHO-VY(百鬼夜行)"の2曲は頭一つ抜けた完成度。ちなみに、そのタイトルは勝 新太郎主演映画「悪名」(元々は、今 東光作の小説)から。クラシック。美品。 A-1 HILL THE IQ/飛んで火にいるWACK MC A-2 RADICAL FREAKS/地下室 A-3 TWIGY/AN-CHO-VY(百鬼夜行) B-1 RINO/もうひとつの世界 B-2 RAPPAGARIYA/ヤバスギルスキル B-3 DJANGO/ガンジ B-4 NAKED ARTZ/NAKED ARTZ 【フォーマット】LP 【レーベル】PEOPLE'S RECORDS/BAD NEWS RECORDS 【年代/国名】1995/JPN 【盤質/ジャケット】M/M ステッカー有り。
-
V.A. / TOKIO EXPLOSION VOL.1
¥3,500
パンク・バンド、ROTTERSのヴォーカルとしても知られるMIKE ROGERSが音頭を取った、V.A.「TOKIO EXPLOSION」シリーズの第1弾。日本語ラップ黎明期には、レゲエやパンク、他のダンス・ミュージックとゴッタ煮されたV.A.が多く、本作もまたそんな一枚なんですが、それぞれ単独シングルも存在する藤原 ヒロシ"BIRD 2(DU-RUN-DU-LA)"やDJ HONDA"BEAT IT YA ALL"辺りの紛れて、若き日のキミドリことKIMIDORRYが客演参加したYOUNGERS INC."DISC-O-RAMA"は日本語ラップ・リスナーも注意すべき!BOB JMAES"TAKE ME TO THE MARDI GRAS"やJB"FUNKY DRUMMER"辺りが飛び交う四つ打ちビートで、キミドリが掛け合いラップで乱入してくるヒップ・ハウス仕立てが強烈!客演仕事故に、キミドリ名義の「S.T.」にも収録されなかった知られざる一曲!美品。 A-1 NAOHIKO WATANABE/"N-12" A-2 BILL DAVIS/LA-KEY 7 A-3 DJ CA$H/DON’T "B" AFRAID A-4 DJ HEYTA/WITH ALL MY HEART B-1 藤原 ヒロシ(HIROSHI FUJIWARA)/BIRD 2(DU-RUN-DU-LA) B-2 DJ HONDA/BEAT IT YA ALL B-3 TAKUYA SUGISAWA/GAMLAN C-1 YOUNGERS INC./DISC-O-RAMA C-2 WANDERIAND/INTEGRITY C-3 TRANSZONE/I STILL REMEMBER D-1 KEN SATO/WE CAN FEEL IT D-2 DUB MASTER X MIYAZAKI/B・J 150 D-3 BASIC UNITY OF SOUND/IT CAN'T HAPPEN TO ME 【フォーマット】2LP 【レーベル】CULTDEP 【年代/国名】1993/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ ステッカー有り。
-
K-DUB SHINE / 現在時刻(INSTRUMENTAL)
¥2,000
SOLD OUT
KING GIDDRAの最初の活動休止後、ソロではCUTTING EDGEとサインしてソロとして97年に発表された「現在時刻」のインスト盤。シングルにもインストが収録されていた"ラストエンペラー"/"機能停止"(REMIX)/"一目瞭然"辺りはともかく、実質的KING GIDDRA曲と言える"パラレルワールド"やT.A.K. THE RHYMEHEADを迎えていた"組織犯罪"等、それ以外のアンカットのインストがこの形のみ!白盤仕様のプロモで、恐らくは当時から一般販売はなく関係者配布のみだったであろう一枚のため、ラップ入りのオリジナルよりも断然見掛けません。 A-1 プロローグ(INSTRUMENTAL) A-2 プロローグ(INSTRUMENTAL) A-3 ラストエンペラー(INSTRUMENTAL) B-1 機能停止(REMIX)(宣戦布告VERSION)(INSTRUMENTAL) B-2 一目瞭然(INSTRUMENTAL) B-3 パラレルワールド(INSTRUMENTAL) C-1 組織犯罪(INSTRUMENTAL) C-2 長すぎる冬眠(INSTRUMENTAL) C-3 独り事(INSTRUMENTAL) D-1 戦争を知らない子供たち(INSTRUMENTAL) D-2 陽はまた昇る(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】2LP 【レーベル】ATOMIC BOMB/PLUTONIUM RECORDINGS/CUTTING EDGE(WHITE) 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/- プロモ盤。ラベルにステッカー有り。
-
ANARCHY / DIGGIN’ ANARCHY
¥6,800
SOLD OUT
KING OF DIGGIN’ことMUROが全面プロデュースした2011年の3RDアルバム。DONNY HATHEWAY”LITTLE GHETTO BOY”を使用した、明らかにMICROPHONE PAGER”RAPPERZ ARE DANGER”を意識したであろうビートに、自身の幼少期を振り返る”PLAYING IN THE GHETTO”はキャリア初期の楽曲の中でも屈指の名曲!他にも、WILLIE TEE"ANTICIPATION"をムーディーに使用したビートでPUSHIMと絡む"MAGIC HOUR"、HENRI-PIERRE NOEL”SIMBI”を使用したビートが最高にファンキーな”BROKEN MEMORY”、RINOとDABOとマイクリレーを展開する”DEVILMAN”(アウトロには"デーモン軍団"を使用!)、RUFF NECKの盟友、NAUGHTYと絡む”GO JOHNNY GO!”、劇画タッチのビート(O.S.T.「野良猫ロック セックス・ハンター」のBGM使用!)でOZROSAURUSのMACCHOと絡む"6 FEET DEEP"他、大充実の全11曲。ソロ名義ではアナログでのリリースは少ないANARCHYですが、MUROとのジョイント作ということできっちりと2LP化されました。美品。 A-1 INTRO A-2 SIDE B A-3 K.I.N.G. B-1 BROKEN MEMORY B-2 CAPTURE THE FLAG B-3 GRAND THEFT AUTO C-1 DEVILMAN C-2 MAGIC HOUR D-1 GO JOHNNY GO! D-2 6 FEET DEEP D-3 PLAYING IN THE GHETTO 【フォーマット】2LP 【レーベル】R-RATED RECORDS 【年代/国名】2011/JPN 【盤質/ジャケット】M/EX- ホワイト・ヴァイナル。
-
やけのはら / SUNNY NEW LIFE
¥7,500
DJ/MC/プロデューサー/ライター等、多彩な活動を精力的に行う、やけのはらの2013年の2NDアルバム(LP化は2015年)。前作「THIS NIGHT IS STILL YOUNG」があまりに眩しくて、相対的にはやや地味にも映った本作ですが、ほぼほぼ自身で手掛けたドリーミーでポップなビートに、気が抜けたようなホゲたラップが乗ってくる独自の世界観は健在。盟友DORIAN、LUVRAWが参加した"CITY LIGHTS"、肩の力を抜きまくりのチルアウト・ラップ"RELAXIN'"、DE LA SOUL"D.A.I.S.Y. AGE"に20年以上越しにアンサーを返すような"D.A.I.S.Y."辺りのMV曲はもちろん、SUIKAのMC、ATOMの未発表曲の続編という"IMAGE PT.2"、政治問題にも切り込む"JUSTICE AGAINST JUSTICE"、CEROの高城 昌平が参加した"BLOW IN THE WIND"等、良曲揃い。東日本大震災以降の気分が投影された重要作!シールド。 A-1 INTO THE SUNNY PLACE A-2 HELTER-SKELTER A-3 RELAXIN' B-1 I LOVE YOU B-2 SUNNY NEW DAYS B-3 IMAGE PT.2 B-4 TUNING OF IMAGE C-1 CITY LIGHTS C-2 JUSTICE AGAINST JUSTICE C-3 AIR CHECK C-4 BLOW IN THE WIND D-1 D.A.I.S.Y. D-2 WHERE HAVE YOU BEEN ALL YOUR LIFE? 【フォーマット】2LP 【レーベル】FELICITY 【年代/国名】2015/JPN 【盤質/ジャケット】S/S
-
TOKYO NO.1 SOUL SET / JR.
¥4,200
BIKKE、渡辺 俊美、川辺 ヒロシからなるトリオ、TOKYO NO.1 SOUL SETの96年の2NDアルバム。カラフルなサンプリング・センスが炸裂した前作「TRIPLE BARREL」と共に、生粋のヘッズからの人気も高い本作ですが、どこかスチャダラパーの"サマージャム '95"のB面っぽい(?)、気だるいサマーアンセム"BRONCO SUMMER"、UNIVERSAL ROBOT BAND"DANCE & SHAKE YOUR TAMBORINE"をベタ敷きした"SALSA TAXI"が最高!CDではシークレット・トラック扱いながら、スチャダラパーやかせきさいだぁ等、LB NATION勢が客演した"バジリコ・バジリコ"、DONAL BYRD"WHERE ARE WE GOING?"を使用した美しいインスト"SANFRANCISCO 2"、"BRONCE SUMMER"のインストもきっちり(クレジット有りで)収録しています。 A-1 HEY HEY SPIDER A-2 BOOMERANG JOE A-3 SIGHER A-4 否応なしに B-1 風 B-2 BRONCO SUMMER B-3 クレイジークライマー B-4 SUNROOM C-1 DOG DAY AFTERNOON C-2 ヤード C-3 JR. D-1 ロマンティック伝説+ D-2 SALSA TAXI D-3 SANFRANCISCO 2 D-4 バジリコ・バジリコ D-5 BRONCO SUMMER(INST.) 【フォーマット】2LP 【レーベル】EDOYA RECORDS 【年代/国名】1996/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
DJ KENTARO / ENTER
¥1,500
PHARCYDE、FAT JON、SPANK ROCKからHIFANA、HUNGERまでが参加した本作は、やはりと言うか当然のごとく、ヒップホップのフォームに留まる代物ではありませんが(とは言え、BLAST誌でのインタビューでは「ヒップホップにこだわった作品」との発言も)、日本語ラップ・フリークもGAGLEのHUNGERとの"HATSUYUME"だけは見逃し厳禁。同郷の盟友、HUNGERがDJ KENTAROのこれまでのキャリアを振り返るような、軽い(DJ KENTAROの)自伝的なリリックにもグッとくる良曲。不意に飛び出す、GAGLE"雪ノ革命"の一節にも涙。 A-1 ENTER THE NEWGROUND A-2 KEEP ON A-3 FREE A-4 TASOGARE HIGHWAY HIGH B-1 RAINY DAY B-2 UMINNAKA B-3 HANDMADE GIFT B-4 SPACE JUNGLE C-1 NURSERY ROOM C-2 HARVEST DANCE C-3 TRUST C-4 ONE HAND BLIZZARD D-1 BRIGHTIN' STAR D-2 LET IT GO D-3 HATSUYUME D-4 GRATEFUL TO YOU 【フォーマット】2LP 【レーベル】NINJA TUNE 【年代/国名】2007/UK 【盤質/ジャケット】EX/EX+ C/D面にプレイには支障がない程度の若干の歪み有り。盤は綺麗です。
-
TWIGY / AL-KHADIR
¥2,000
後期はMUROとのタッグ体制になっていたMICROPHONE PAGERを解体、活動休止後の98年のソロ・デビュー作。"MIRROR BALL"(オリジナル・バージョン/REMIX)/"DATEME"(オリジナル・バージョン/REMIX)/"煙の拳"といった、本作以前のシングルも収録した本作は、98年までのソロ活動の集大成的な意味合いが強く、("煙にまけ"や"聖戦"こそ収録されていなくても)オリジナル・アルバムと言うよりはベスト盤に近い印象かも。("MIRROR BALL"のB面だった)アブストラクトなリリックがいかにもTWIGYらしい"みはるかすかなた(MIHARUKASU KANATA)"や、雷の楽曲を彷彿させるようなアッパーな作りのアンカット"AL-KHADIR"辺りは秀逸。何気に、BUDDHA BRAND"ILL夢MAKER"よりも早かった(!)EDDIE HENDERSON"BEYOND FOREVER"使用の"星"、O.S.T.「仮面ライダー」から"デストロンを叩け!"を早くも使用していた"太陽"といった短編インストも激渋!BEN THE ACEのあまりにも早過ぎた選球眼に驚かされるはず...。 A-1 月 A-2 DATEME A-3 みはるかすかなた(MIHARUKASU KANATA) A-4 星 B-1 MIRROR BALL B-2 AL-KHADIR B-3 かみひとつ C-1 煙の拳 C-2 DATEME(REMIX) C-3 太陽 C-4 KICK IT OUT D-1 MIRROR BALL(REMIX) D-2 FINAL COUNTDOWN D-3 水 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/CysTQbHyA7N/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】2LP 【レーベル】SPELLBOUND RECORDS/えん突 【年代/国名】1998/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX+
-
V.A. / CHECK YOUR MIKE
¥2,200
キミドリやDJ PMX、ZINGIらを輩出したことでも知られる、ECDが主催した完全ヒップホップ・コンテスト「CHECK YOUR MIKE」から冠を拝借したMAJOR FORCEのレーベル・サンプラー。DJ DOC HOLIDAYこと須永 辰雄が手掛けたECD"EYES OF STEVIE WONDER"/"INTEMPO"を筆頭に、レゲエ畑からもBOY-KEN、HASE-T(ジャニーズの性加害問題に言及した問題曲"ORIGINAL BATTYMAN"!)、CHAPPIEらの最初期音源も収録。日本語ラップの歴史を語る上では、決してハズすことのできない重要作。 A-1 ECD/INTEMPO A-2 BOY-KEN/THAT'S THE JAIL A-3 HASE-T/ORIGINAL BATTYMAN A-4 CHAPPIE/EVERYBODY BAWL A-5 PROMO FROM KISS FM(N.Y.) A-6 ECD/EYES OF STEVIE WONDER B-1 JA-NEED(VERSION) B-2 ECD/INTEMPO(INSTRUMENTAL) B-3 BOY-KEN/THAT'S THE JAIL(INSTRUMENTAL) B-4 ECD/EYES OF STEVIE WONDER(INSTRUMENTAL) B-5 DJ DOC HOLIDAY/CLUB OF STEEL 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/C1selBiS486/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】MAJOR FORCE/FILE 【年代/国名】1990/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
V.A. / 業界くん物語
¥6,800
リリースの85年当時、まだホットドックプレス誌の編集者でもあったいとう せいこうが、同誌で担当、連載していた同名企画とのメディアミックスで単行本、VHS作品と連動する形で発表されたV.A.。いとう せいこう自身が全曲でパフォーマンスしているわけではないものの、アーティスト兼プロデューサーとして"業界こんなもんだラップ"/"GI MI GI MI TIME(徹夜明け多忙人にささぐ)"辺りのソロ曲から、竹中 直人やシティボーイズの面々、久本 雅美(!)等とのコントもこなす、正に業界くんとして立ち回ってみせる全13曲収録。VHSにはYMOの面々も参加していたり、音楽とコントの掛け合わせという意味では、YMO「増殖」やスネークマン・ショー「S.T.」辺りと重なる部分も多い作品ではありますが、45も存在する"SLENG TENG"オケのレゲエ歌謡"GI MI GI MI TIME(徹夜明け多忙人にささぐ)"、そしてなんと言っても日本語ラップの古典的クラシック"業界こんなもんだラップ"が痛快!あくまで企画ありきのリリックではあっても、明らかにZ-3 MC'S"TRIPLE THREAT"を踏まえたズ太いビートで若さのままに畳みかけるような主役のラップが激熱!"BODY BLOW"やTINNIE PUNXとの"東京ブロンクス"辺りと肩を並べる、黎明期の日本語ラップの最重要作品の一つ。2010年代には初のCD化もありましたが、それ以前はLPでしか存在していなかった貴重な一枚。和モノA TO Z誌にも掲載!すごろく付きの完品 + 美品! A-1 いとう せいこう/業界こんなもんだラップ A-2 竹中 直人、いとう せいこう/業界講座 A-3 斉木 しげる、秋野 まりこ/ホラー〜心配御無用(電話相談室) A-4 やや/夜霧のハウスマヌカン A-5 中村 ゆうじ/AD界の前説男(TV業界) A-6 きたろう、斉木 しげる、いとう せいこう/清八の人生(芸人業界) B-1 いとう せいこう、ふせえり、大竹 まこと/業界ランキングテン B-2 ふせえり、竹中 直人 + いとう せいこう/スタイリストの発音における若干の考察 B-3 きたろう、竹中 直人、いとう せいこう/まっじぇ!!(めざせコピーライター・つっぱり編) B-4 リリー松本とトレモローズ/おサイケミーハー B-5 中村 ゆうじ、久本 雅美、いとう せいこう/パパ・ママ・アキラ B-6 いとう せいこう、ふせえり、大竹 まこと/業界スポット B-7 いとう せいこう/GI MI GI MI TIME(徹夜明け多忙人にささぐ) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/C1inssHSabs/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】EASTWORLD 【年代/国名】1985/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
サイプレス上野とロベルト吉野 / WONDER WHEEL
¥2,400
2009年のP-VINE期の2NDアルバム。自身も所属するクルー、ZZ PRODUCTIONの面々をはじめ、宇多丸、RYUZO、SLY MONGOOSE(!)、竹内 朋康(!)辺りを呼び寄せた間口の広さこそが、サ上とロ吉の持ち味(ALLグッド何か!)と言えるはず。ROSE ROYCE"ANGEL IN THE SKY"を早回しした"WONDER WHEEL"、RYUZOを迎えてDAVE GRUSIN"MODAJI"を使用したメロウなビートの上で展開するバック・イン・ザ・デイものの"START LINE"、後に「フリースタイルダンジョン」出演時のサ上の登場曲として使用し、複数のバージョンが存在する"PRINCE OF YOKOHAMA"辺りの人気曲から、シリーズものの続編にしてロ吉が主役の"契り外伝 PT.2"、愛すべきボンクラ賛歌"ボンクラの唄 P.K.A. 僕等の唄(東スポLUV)"、タイトル通り母親に向けた"DEAR MAMA"、ゲストと絡む"IT'S MY TURN"/"FEEL LIKE DANCE"/"MASTERS オブ お家芸"等、多彩な引き出しを聴かせながら駆け抜け、ラストはKONGAS"KONGAS FAN"を使用したビートに乗ってクルー総出で踊り明かす"ZZ CAMP FIRE"で大団円!当時、DISK UNION独占で販売されていたため、限定的にしか流通しなかった一枚。シールド。 A-1 INTRO A-2 サ上とロ吉 A-3 WONDER WHEEL A-4 START LINE B-1 TIME IZ ONLY IT THAT CAME B-2 担当者不在 B-3 契り外伝 PT.2 B-4 IT'S MY TURN B-5 ハヴァブレイク C-1 FEEL LIKE DANCE C-2 MASTERS オブ お家芸 C-3 PRINCE OF YOKOHAMA C-4 ボンクラの唄 P.K.A. 僕等の唄(東スポLUV) D-1 BABY LOVE D-2 DEAR MAMA D-3 NEXT EPISODE D-4 ZZ CAMP FIRE 【フォーマット】2LP 【レーベル】P-VINE 【年代/国名】2009/JPN 【盤質/ジャケット】S/S