-
BEE GEES / SPIRITS HAVING FLOWN
¥1,400
SOLD OUT
"STAYIN' ALIVE"での大ブレイク後、79年の15THアルバム。期待値が上がりきった状況下で2000万枚の特大ヒットとなった本作は、"TOO MUCH HEAVEN"/"TRAGEDY"/"LOVE YOU INSIDE OUT"のシングルはいずれもヒットを記録。ヒップホップ世代には、"TOO MUCH HEAVEN"が早回しでSNOOP DOGG"THOSE GURLZ"で、"LOVE YOU INSIDE OUT"がJAY-Z & R. KELLY"HONEY"やSNOOP DOGG"UPS & DOWNS"辺りで使用されたことでもお馴染みのはず。仰々しいイントロがDJ MUGGS & PLANET ASIA"THAT'S WHAT IT IS"で使用された"LIVING TOGETHER"、8BALL & MJG"CONFESSIONS"でド頭からベタ敷きされた"REACHING OUT"辺りも含め、当時売れに売れて一家に一枚級だったということか(?)、シングル/アンカットを問わず、何気に全編元ネタ率高めの一枚だったりします。 A-1 TRAGEDY A-2 TOO MUCH HEAVEN A-3 LOVE YOU INSIDE OUT A-4 REACHING OUT A-5 SPIRITS(HAVING FLOWN) B-1 SEACH, FIND B-2 STOP(THINK AGAIN) B-3 LIVING TOGETHER B-4 I'M SATISFIED B-5 UNTIL 【フォーマット】LP 【レーベル】RSO RECORDS 【年代/国名】1979/US 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ ジャケ右下にカット有り。ステッカー有り。
-
DYNASTY / ADVENTURES IN THE LAND OF MUSIC
¥1,300
SOLD OUT
L.A.を拠点に活動したR&B/ソウル・バンド、DYNASTYの80年の2NDアルバム。CAMP-LO"LUCHINI A.K.A. THIS IS IT"以降、ANGIE STONE"LOVER'S GHETTO"、BROOKE VALENTINE"LONG AS YOU COME HOME"等、2000年代にはR&Bでも多数使用された"ADVENTURES IN THE LAND OF MUSIC"をはじめ、高揚感のあるディスコ"I'VE JUST BEGUN TO LOVE YOU"/"DAY & NIGHT"等、意外と粒揃いの一枚。 A-1 I'VE JUST BEGUN TO LOVE YOU A-2 GROOVE CONTROL A-3 TAKE ANOTHER LOOK AT LOVE A-4 DAY & NIGHT B-1 DO ME RIGHT B-2 SOMETHING TO REMEMBER B-3 ADVENTURES IN THE LAND OF MUSIC B-4 ICE BREAKER 【フォーマット】LP 【レーベル】SOLAR 【年代/国名】1980/US 【盤質/ジャケット】EX-/VG+ 裏ジャケにやや擦れ有り。
-
EDDIE KENDRICKS / BOOGIE DOWN
¥1,500
SOLD OUT
74年の4THアルバム。BUCKWILDがAZ"I'M BACK"で使用した"LOVING YOU THE SECOND TIME AROUND"が人気ですが、他にも沁みるミディアム"YOU ARE THE MELODY"やボッサ調の"TELL HER LOVE HAS FELT THE NEED"等、何気に粒揃いの佳作。バックにはDENNIS COFFEYやKING ERRISSON等が参加しています。 A-1 THE THIN MAN A-2 TELL HER LOVE HAS FELT THE NEED A-3 SON OF SAGITTARIUS A-4 BOOGIE DOWN B-1 HOOKED ON YOUR LOVE B-2 HONEY BROWN B-3 YOU ARE THE MELODY B-4 TRUST YOUR HEART B-5 GIRL OF MY DREAMS B-6 LOVING YOU THE SECOND TIME AROUND 【フォーマット】LP 【レーベル】TAMLA 【年代/国名】1976/US 【盤質/ジャケット】EX/EX-
-
ROGER / UNLIMITED!
¥1,300
ZAPPの中心人物にしてトークボックスの名手としても知られる、ROGER TROUTMANの87年の4THアルバム。JBの同名曲をザッピーに(?)カヴァーした"PAPA'S GOT A BRAND NEW BAG"もさることながら、やはりROGER自身にとってもキャリア最高のヒットとなった代表曲"I WANT TO BE YOUR MAN"が最高!CAM' RON"HEY LADY"やT.I."LET ME TELL YOU SOMETHING"、LIL' TROY"WHERE'S THE LOVE"、国内でもZEEBRA"PERFECT QUEEN"で使用され、MARK MORRION、CHARLIE WILSON、LIL ROBがカヴァーする等、ヒップホップ世代にも大人気!ちなみに、"I REALLY WANT TO BE YOUR MAN"は、同曲のほぼインストになっています。 A-1 I WANT TO BE YOUR MAN A-2 NIGHT & DAY A-3 BEEN THIS WAY BEFORE(RAP) A-4 COMPOSITION TO COMMEMORATE A-5 PAPA'S GOT A BRAND NEW BAG B-1 THRILL SEEKERS B-2 TENDER MOMENTS B-3 IF YOU'RE SERIOUS B-4 PROVATE LOVER B-5 I REALLY WANT TO BE YOUR MAN 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DK0OGkiTjh1/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=cGpuM2J4YWI5ZGo= 【フォーマット】LP 【レーベル】REPRISE 【年代/国名】1987/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX+ ジャケ右上部に切り込み有り。
-
CAMEO / SHE'S STRANGE
¥1,500
82年の8THアルバム「ALLIGATOR WOMAN」以降、メンバーを大幅に削減してスリム化、テクノロジーの進歩に対応した80年代中期〜後期頃のCAMEOの作品の中でも、(86年の「WORD UP!」と共に)ネタ盤として人気の10THアルバム。ネタ・ミックスでも定番と言っていいGROUP HOME"SUPA STAR"で使用されたメロウ・グルーヴ"HANGIN' DOWNTOWN"がやはり有名ですが、2 PAC"YOUNG NIGGAZ"/NATE DOGG"SHE'S STRANGE"で使用された"SHE'S STRANGE"、落ち着いたフュージョン的なアプローチのメロウ・グルーヴ"LOVE YOU ANYWAY"辺りも秀逸。タイトル通り、BOB MARLEYのトリビュート・ソング"TRIBUTE TO BOB MARLEY"なんて珍品も収録。 A-1 SHE'S STRANGE A-2 LOVE YOU ANYWAY A-3 TALKIN' OUT THE SIDE OF YOUR NECK A-4 TRIBUTE TO BOB MARLEY B-1 GROOVE WITH YOU B-2 HANGIN' DOWNTOWN B-3 LEVE TO!! 【フォーマット】LP 【レーベル】ATLANTA ARTISTS 【年代/国名】1984/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
MINNIE RIPERTON / LOVE LIVES FOREVER
¥3,500
SOLD OUT
80年の6THアルバムにして遺作。LORD FINESSE"HIP 2 DA GAME"(REMIX)をはじめ、NONCHALANT"LAZY AFTERNOON"、AZ"GIMME YOURS"、KENDRICK LAMAR"LAST REAL NIGGA ALIVE"等、国内でもAMBIVALENCE"COMMITTED"で使用され、ROOTS"LAZY AFTERNOON"でもヴォーカルの一節が引用された大ネタ"HERE WE GO"の収録でヒップホップ世代にはお馴染みの一枚ですが、CHANTE MOOREもカヴァーしたスロウ"GIVE ME TIME"、ピースフルなミディアム"THE SONG OF LIFE(LA-LA-LA)"辺りも良し。STEVIE WONDER、MICHAEL JACKSON、HARVEY MASON、ROBERTA FLACK、HUBERT LAWS、TOM SCOTT、PATRICE RUSHEN、GEORGE BENSON等、錚々たる面々がバックを固めた人気盤。 A-1 HERE WE GO A-2 I'M IN LOVE AGAIN A-3 STRANGE AFFAIR B-1 ISLAND IN THE SUN B-2 GIVE ME TIME B-3 YOU TAKE MY BREATH AWAY B-4 THE SONG OF LIFE(LA-LA-LA) 【フォーマット】LP 【レーベル】CAPITOL 【年代/国名】1980/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX-
-
BOBBY CALDWELL / S.T.
¥4,500
SOLD OUT
AORサウンドを代表するシンガーの一人、BOBBY CALDWELLの78年のデビュー作。デビューシングルにして、2 PAC"DO FOR LOVE"、KOOL G RAP"BLOWIN' UP IN THE WORLD"、LUNIZ"PLAYA HATA"他のネタとしても広く知られる"WHAT YOU WON'T DO FOR LOVE"(邦題"風のシルエット")の収録でお馴染みの一枚ですが、他にNOTORIOUS B.I.G."SKY'S THE LIMIT"で使用された"MY FLAME"も収録した定番のネタ盤。生粋のAORフリークには、しっぽりと歌い上げたスロウ"COME TO ME"、和モノ好きにはWINKが日本語カヴァーした(!)"SPECIAL TO ME"辺りも聴き逃せません。AOR名盤。2020年代にはUKから再発もされましたが、こちらはUSオリジナル。 A-1 SPECIAL TO ME A-2 MY FLAME A-3 LOVE WON'T WAIT A-4 CAN'T SAY GOODBYE B-1 COME TO ME B-2 WHAT YOU WON'T DO FOR LOVE B-3 KALIMBA SONG B-4 TAKE ME BACK TO THEN B-5 DOWN FOR THE THIRD TIME 【フォーマット】LP 【レーベル】CLOUDS 【年代/国名】1978/US 【盤質/ジャケット】EX/EX+
-
BILL WITHERS / LEAN ON ME
¥1,800
SOLD OUT
日本でもGROVER WASHINGTON JR."JUST THE TWO OF US"のヴォーカルとして認知度が高いBILL WITHERSの、"LOVELY DAY"や"USE ME"辺りと並ぶ70年代の代表曲。自ら弾いたピアノの上で歌う弾き語り的な序盤の印象が強いですが、徐々に盛り上げていくような中盤以降の展開も良き。CLUB NOUVEAUをはじめ、AL GREENやSHIRLEY SCOTT辺りのカヴァーでもお馴染みの名曲ですが、日本語ラップのヘッズには小林 勝行の9分弱にも及ぶ長編曲"108 BARS"で使用されたことでお馴染みのはず。裏の、BOOKER T. JONES作のファンキーなミディアム"BETTER OFF DEAD"も渋い! A-1 LEAN ON ME B-1 BETTER OFF DEAD 【フォーマット】7" 【レーベル】A&M RECORDS 【年代/国名】1972/UK 【盤質/ジャケット】EX-/-
-
MICHAEL JACKSON / THRILLER(PICTURE DISC)
¥4,500
「KING OF POP」ことMJの82年のモンスター・ヒット作。ブラック・ミュージック、と言うか音楽史上で最も売れたアルバムとして超有名。SWV"RIGHT HERE"やNAS"IT AIN'T HARD TO TELL"ネタでお馴染みの"HUMAN NATURE"のみならず、KANYE WEST"GOOD LIFE"で見事にクリエイトされた"P.Y.T."(PRETTY YOUNG THING)、ODB"GOT YOUR MONEY"でビートが組み替えられた"BILLY JEAN"、LL COOL J"HEY LOVER"ネタの"THE LADY IN MY LIFE"等、ネタ盤としても定番。一家に一枚、という文句がこれほど似合う作品もありません。珍しい日本のピクチャー盤! A-1 WANNA BE STARTIN' SOMETHIN' A-2 BABY BE MINE A-3 THE GIRL IS MINE A-4 THRILLER B-1 BEAT IT B-2 BILLIE JEAN B-3 HUMAN NATURE B-4 P.Y.T.(PRETTY YOUNG THING) B-5 THE LADY IN MY LIFE 【フォーマット】LP 【レーベル】EPIC 【年代/国名】1982/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX- ピクチャー盤。帯有り。
-
NORMAN CONNORS / ROMANTIC JOURNEY
¥2,200
BUDDHA RECORDSからの最終作となる77年の7THアルバム。KENNY DOPEのライセンス・ミックス「CHOICE : A COLLECTION OF CLASSICS」にも収録されたナイス・ディスコ"ONCE I'VE BEEN THERE"(シングルはレア!)でお馴染みの一枚ですが、他にもPHAROAH SANDERSの同名曲を本人を迎えてメロウにカヴァーした"THEMBI"、STYLISTICSの同名曲のカヴァー"YOU ARE EVERYTHING"、CAM' RON"DOUBLE UP"で使用された"DESTINATION MOON"、MAC MILLER"100 GRANDKIDS"やBINARY STAR"HONEST EXPRESSION"辺りで使用された"LAST TANGO IN PARIS"(GATO BARBIERIの同名曲のカヴァー)等、何気に粒揃いの一枚。 A-1 YOU ARE EVERYTHING A-2 ONCE I'VE BEEN THERE A-3 DESTINATION MOON A-4 ROMANTIC JOURNEY B-1 LAST TANGO IN PARIS B-2 FOR YOU EVERYTHING B-3 THEMBI 【フォーマット】LP 【レーベル】BUDDHA RECORDS 【年代/国名】1977/US 【盤質/ジャケット】EX/EX-
-
BOBBY BROWN & WHITNEY HOUSTON / SOMETHING IN COMMON
¥2,000
(2006年に離婚してしまったものの)BOBBY BROWNとWHITNEY HOUSTONが絶頂期だった(?)93年に発表したクラシック。名手、TEDDY RILEY作の甘酸っぱいNJSプロダクションに、BOBBY BROWNとWHITNEY HOUSTONの色気がある絡みが絶品!ヒップホップ好きにはMAJOR STRESSが、ガンジャ賛歌の"MORE & MORE!!"で不穏に替え歌したことでもお馴染みのはず。いまだに色褪せない永遠の結婚式定番!幸せオーラでお腹いっぱいのPVも未見なら是非!これまで幾度となく再発されてきましたが、こちらはもちろんジャケ付きUKオリジナル。R.I.P. WHITNEY HOUSTON…。美品。 A-1 SOMETHING IN COMMON(EXTENDED VOCAL VERSION) A-2 SOMETHING IN COMMON(RADIO EDIT) B-1 SOMETHING IN COMMON(QUIET STORM VERSION) B-2 SOMETHING IN COMMON(DUB VERSION) 【フォーマット】12" 【レーベル】MCA 【年代/国名】1993/UK 【盤質/ジャケット】M/M
-
BOBBY BROWN / EVERY LITTLE STEP
¥1,500
当時、日本で空前のダンス・ブーム(ダンス甲子園!)が起こっていたことも手伝って、MC HAMMERと双璧を成す人気を得ていたBOBBY BROWNの代表曲。まだ駆け出しだったL.A. REIDとBABYFACEが手掛けた、思わずランニングマンで走り出してしまいそうなほどダンサブルなプロダクションで、「EVERY LITTLE STEP I TAKE〜♪」と歌うフックもキャッチーなNJSの代名詞的一曲!NJS云々を言う以前に、R&B〜ブラコンの文脈でも決して外すことのできない定番。美品。 A-1 EVERY LITTLE STEP(EXTENDED VERSION) B-1 EVERY LITTLE STEP(UPTOWN MIX) B-2 EVERY LITTLE STEP(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】MCA 【年代/国名】1989/US 【盤質/ジャケット】M/M
-
GUY / TEDDY'S JAM
¥1,500
TEDDY RILEY、AARON HALL、TIMMY GATLING(2NDアルバム「THE FUTURE」からはDAMION HALLと入れ替わり)からなるNJSの火付け役的グループ、GUYの最初期クラシック!8分近く(!)にも及ぶ長尺の"TEDDY'S JAM"(EXTENDED VERSION)もさることながら、何気にデビュー作「S.T.」には未収録の、ビート控えめでLPバージョンに近い実質的REMIX"TEDDY'S JAZZ"も根強い人気!かつてのFRONT誌では、DJ JINも「"TEDDY'S JAM"ではなく"TEDDY'S JAZZ"。朝は、コイツで踊りたい」とリコメンドした一曲。 A-1 TEDDY'S JAM(EXTENDED VERSION) B-1 TEDDY'S JAM(CLUB MIX) B-2 TEDDY'S JAZZ 【フォーマット】12" 【レーベル】UPTOWN/MCA 【年代/国名】1988/US 【盤質/ジャケット】EX/EX-
-
JODY WATLEY / FRIENDS
¥1,000
SHALAMARの元リード・ヴォーカル、JODY WATLEYの代表曲の一つ!シングルのみの"FRIENDS"(EXTENDED VERSION)は、ヒップホップ畑からERIC B & RAKIMを迎えた布陣で、ヒップホップ・ソウルの先駆けとも言えるNJSの傑作!ERIC BのイナタいスクラッチとRAKIMのラップ入りの派手な作りが、いかにもシングル仕様。美品。 A-1 FRIENDS(EXTENDED VERSION) B-1 FRIENDS(INSTRUMENTAL) B-2 PRIVATE LIFE 【フォーマット】12" 【レーベル】MCA 【年代/国名】1989/US 【盤質/ジャケット】EX+/EX+
-
BASIA / DRUNK ON LOVE
¥1,600
MATT BIANCOの元ヴォーカル、BASIAの代表曲。MUROの名ミックス「DIGGIN' HEAT 99」に収録されたことでも知られる、ビートが分厚い人気の"DRUNK ON LOVE"(DOWNTOWN CLUB MIX)ではありませんが、終盤のドラマティックな展開は"DRUNK ON LOVE"(FULL VERSION)のみ。何気にUK盤にのみインスト収録。裏には、カフェが似合う(?)洒落たミディアム"AN OLIVE TREE"収録。美品。 A-1 DRUNK ON LOVE(FULL VERSION) B-1 DRUNK ON LOVE(INSTRUMENTAL) B-2 AN OLIVE TREE 【フォーマット】12" 【レーベル】SONY 【年代/国名】1994/UK 【盤質/ジャケット】M/M
-
LISA MOORISH / MR. FRIDAY NIGHT
¥1,200
UKのシンガー・ソングライター、LISA MOORISHの代表曲。何気に大ネタ、MARY JANE GIRLS"ALL NIGHT LONG"を使用したダンサブルなプロダクションで、ポップな節回しがキャッチーなタイトル通りの金曜アンセム!説明不要のUK R&Bクラシック!美品。 A-1 MR. FRIDAY NIGHT(DEEP DISH STATE OF THE UNION) A-2 MR. FRIDAY NIGHT(RADIO EDIT) B-1 MR. FRIDAY NIGHT(GOODFELLO'S VOCAL MIX) B-2 MR. FRIDAY NIGHT(BOOT & MAC) 【フォーマット】12" 【レーベル】GO!DISCS LTD. 【年代/国名】1996/UK 【盤質/ジャケット】M/M
-
QUEEN LATIFAH / IT'S ALRIGHT
¥900
97年のB級コメディー映画「NOTHING TO LOSE」のO.S.T.からのシングルにして、 国内ではMUROのTOMMY BOYオフィシャル・ミックス「FOLLOW THE STEPS OF TOMMY BOY」に収録されたことで知られる一枚!KID CAPRI/BIZ MARKIEクラシックとしてお馴染みの定番、ALICIA MYERS"I WANT TO THANK YOU"使用したビートで、すでにシンガーに転身していたQUEEN LATIFAHが全編歌い切ったオリジナル・バージョンが最高!何気に、DONELL JONES"U KNOW WHAT'S UP"辺りにも似た、正統派スムース・ダンサーに仕上げたREMIXもなかなかの出来だったりします。 A-1 IT'S ALRIGHT(ALBUM VERSION) A-2 IT'S ALRIGHT(INSTRUMENTAL) B-1 IT'S ALRIGHT(REMIX) B-2 IT'S ALRIGHT(A CAPPELLA) 【フォーマット】12" 【レーベル】TOMMY BOY 【年代/国名】1997/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX
-
BILLY LAWRENCE / UP & DOWN
¥1,000
90年代に数枚のヒットを残した♀シンガー、BILLY LAWRENCEの代表曲の一つ。JANET JACKSON"ALL FOR YOU"よりも早くにCHANGE"THE GLOW OF LOVE"を使用したプロダクションに、彼女のコケティッシュなヴォーカルがハマッたキャッチーな仕上がり。97年当時よりも、むしろJANET JACKSON"ALL FOR YOU"以降の2000年代に再評価された感のある一曲。何気に、ORGANIZED NOIZEが良い仕事をしているアコースティックな"PARADISE"も良き! A-1 UP & DOWN(RADIO VERSION) A-2 UP & DOWN(INSTRUMENTAL)(MAIN VERSION) A-3 PARADISE(LP VERSION) A-4 PARADISE(ACAPPELLA) B-1 FOOTSTEPS POEM B-2 FOOTSTEPS(LP VERSION) B-3 UP & DOWN(ACAPPELLA) B-4 UP & DOWN(DUB) 【フォーマット】12" 【レーベル】EAST WEST RECORDS 【年代/国名】1997/US 【盤質/ジャケット】EX/EX ステッカー有り。
-
NE-YO / SO SICK
¥1,800
2000年代を代表する♂シンガーの一人、NE-YOの初期の代表曲。その後、MARY J. BLIGEやKERI HILSON辺りの楽曲のソング・ライティングも手掛けるメロディ・メイカーですが、そんなセンスがいきなり完璧に発揮されたキャッチーなミディアム!この形の怪しげなテスト・プロモにのみアカペラが収録されていたのは、あまり知られていないかも。後に、LL COOL Jを迎えたREMIXが国内盤(!)でオフィシャル45化もしましたが、そちらにもアカペラは未収録でした。 A-1 SO SICK(RADIO) A-2 SO SICK(INSTRUMENTAL) A-3 SO SICK(ACAPELLA) B-SIDE SAME 【フォーマット】12" 【レーベル】DEF JAM(WHITE) 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】EX/-
-
BISHOP LAMONT / IT'S BISHOP
¥1,300
DR. DREの秘蔵っ子、BISHOP LAMONT(「DETOX」に収録されるはずだったというDR. DRE"IT COULD'VE BEEN YOU"に参加)の、2000年代中期に極少量出回った自主盤!DR. DRE風のソリッドなビート(プロデュースは後にKEYSHIA COLE"WORK IT OUT"等を手掛けたJ WELLS)に乗ってくる饒舌なマイク捌きがタイトで、キャラクター的にもKNOC-TURNAL〜GAME以降を感じさせるような。裏には、彼周辺の♂シンガー、MIKE ANTことMIKE ANTHONYによる"NEW STYLE"収録。NOTORIOUS B.I.G."KICK IN THE DOOR"を使用したプロダクションは自身の手によるもので、西海岸産のギャングスタR&B(?)としては珍しく直球なヒップホップ・ソウル的作り。クレジットはありませんが、中盤に挿し込まれるラップはBISHOP LAMONTによるもの。美品。 A-1 BISHOP LAMONT/IT'S BISHOP(RADIO) A-2 BISHOP LAMONT/IT'S BISHOP(DIRTY) A-3 BISHOP LAMONT/IT'S BISHOP(INSTRUMENTAL) B-1 MIKE ANTHONY/NEW STYLE(RADIO) B-2 MIKE ANTHONY/NEW STYLE(DIRTY) B-3 MIKE ANTHONY/NEW STYLE(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】IN DA STREETS 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】M/- プロモ盤。
-
LAMONT DOZIER / BLACK BACH
¥2,500
SOLD OUT
HOLLAND-DOZIER-HOLLANDの一員として名を馳せたシンガー、LAMONT DOZIERの74年作。大袈裟なイントロがGHOSTFACE KILLAH"SATURDAY NIGHT"やPHAROAHE MONCH"MAYOR"、DJ CLUE"I DON'T CARE"、ALCHEMIST"SHINE"他、国内でもRYUZO"THE MC"で使用された"SHINE"をはじめ、HAVOC"FALL BACK"やSHYNE"MORE OR LESS"、国内ではDABO"THE LIGHT(DON'T TURN OFF)"で使用された"ROSE"、PETE ROCK"PLAY DIS ONLY AT NIGHT"等で使用された"PRELUDE"、LARGE PROFESSOR"OUT ALL NIGHT"で使用された"LET ME START TONITE"、FAITH EVANS"BURNIN' UP"(REMIX)等で使用された"PUT OUT MY FIRE"等、ほぼ全曲がネタ使いされてきたヒップホップ世代にも人気の一枚!シールド。 A-1 SHINE A-2 PUT OUT MY FIRE A-3 LET ME START TONITE A-4 ALL CRIED OUT A-5 INTERMISSION B-1 PRELUDE B-2 ROSE B-3 THANK YOU FOR THE DREAM B-4 I WANNA BE WITH YOU B-5 BLUE SKY & SILVER BIRD 【フォーマット】LP 【レーベル】ABC RECORDS 【年代/国名】1974/US 【盤質/ジャケット】S/S ジャケ右上にカット、左下にドリルホール有り。ステッカー有り。
-
DEE DEE BRIDGEWATER / BAD FOR ME
¥2,500
邦題「涙より美しく」、GEORGE DUKEが手掛けた79年作。ガラージ・クラシックとしてお馴染みの”BAD FOR ME”や、RAMSEY LEWISの同名曲を自身のヴォーカル付きでカヴァーした”TEQUILA MOCKINGBIRD”辺りもさることながら、日本語ラップ・フリークにはSEEDA”TECHNIC”で使用された”LOVE WON’T LET ME GO”の収録でお馴染みのはず! A-1 BAD FOR ME A-2 BACK OF YOUR MIND A-3 FOR THE GIRLS A-4 LOVE WON’T LET ME GO B-1 STREETSINGER B-2 IT’S THE FALLING IN LOVE B-3 TEQUILA MOCKINGBIRD B-4 DON’T SAY IT(IF YOU DON’T MEAN IT) B-5 IS THIS WHAT FEELING GETS? 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DC2dJiKTUUY/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】ELEKTRA 【年代/国名】1979/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
PRINCE & THE REVOLUTION / AROUND THE WORLD IN A DAY
¥2,600
大ヒットとなった代表作「1999」/「PURPLE RAIN」の収益で設立した自身主宰のPAISLY PARK RECORDSから発表された85年作。敢えてこれまでのような黒味は抑えて、ポップながらもサイケな雰囲気で自身の紫色にまとめ上げた意欲作。"RESPBERRY BERET”、"PALSLEY PARK"辺りのシングル群もさることながら、"POP LIFE"はBIG DADDY KANE"THE LOVER IN YOU"、JA RULE"THUG LIFE"辺りで使用される等、ヒップホップ世代にも根強く愛され続ける名曲!独自の世界観を醸すイラストが目を惹く変形ジャケがニクい! A-1 AROUND THE WORLD IN A DAY A-2 PALSLEY PARK A-3 CONDITION OF THE HEART A-4 RESPBERRY BERET A-5 TAMBORINE B-1 AMERICA B-2 POP LIFE B-3 THE LADDER B-4 TEMPTATION 【フォーマット】LP 【レーベル】PAISLY PARK RECORDS/WARNER BROS. RECORDS 【年代/国名】1985/US 【盤質/ジャケット】EX/EX-
-
LIONEL RICHIE / CAN'T SLOW DOWN
¥1,000
元COMMODORESのヴォーカル、LIONEL RICHIEの83年のソロとしての2NDアルバム。日本盤ではアルバム自体のタイトルにもなった"ALL NIGHT LONG(ALL NIGHT)"は、言わずもがなの定番。何気に"LOVE WILL FIND A WAY"の冒頭のドラム・ブレイクは、DOGG POUND"I DON'T LIKE TO DREAM ABOUT GETTING PAID"やKRS-ONE"PLAN UP YOUR FAMILY"辺りで使用されていたり、RIHANNA"PUSH UP ON ME"で使用された"RUNNING WITH THE NIGHT"等、"ALL NIGHT LONG(ALL NIGHT)"以外も見逃せない一枚だったりします。 A-1 CAN'T SLOW DOWN A-2 ALL NIGHT LONG(ALL NIGHT) A-3 PENNY LOVER A-4 STUCK ON YOU B-1 LOVE WILL FIND A WAY B-2 THE ONLY ONE B-3 RUNNING WITH THE NIGHT B-4 HELLO 【フォーマット】LP 【レーベル】MOTOWN 【年代/国名】1983/US 【盤質/ジャケット】EX/EX