-
ゴダイゴ / 僕のサラダガール
¥400
和モノ・レアグルーヴとして語り継がれることとなる(?)"モンキー・マジック"ほどのパンチ力はなくても、彼等のデビューシングルである本作も忘れ難い一曲。アコースティックでシンプルな作りながらも全編英詩で、何気に後のアルバム・バージョンとはテイク違いだったりします。イントロ〜一瞬だけ抜けてるドラム・ブレイクが入るのは45のシングル・バージョンのみ! A-1 SALAD GIRL(僕のサラダガール) B-1 YELLOW CENTER LINE(イエロー・センターライン) 【フォーマット】7" 【レーベル】NIPPON COLUMBIA 【年代/国名】1976/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
LAFAYETTE AFRO ROCK BAND / VOODOUNON
¥7,500
フランスはパリを拠点に活動したアフロ・ファンクバンド、LAFAYETTE AFRO ROCK BANDの記念すべきデビュー作にして、言うまでもなく永遠の定番ブレイクとしてヒップホップ世代に愛され続ける"HIHACHE"の収録で知られる一枚!BIZ MARKIE"NOBODY BEATS THE BIZ"やBLACK MOON"BUCK EM DOWN"をはじめ、国内でもLAMP EYE"証言"等で使用される等、挙げ始めたらキリがないほど使われ続けている永遠のクラシック。馴染み深すぎるド頭のドラム・ブレイクはもちろんですが、その後の展開もスリリング!ヨーロッパでは「SOUL MAKOSSA」として73年にタイトル違いで発表(もちろんMARU DIBANGOの同名曲をカヴァーした"SOUL MAKOSSA"収録)されましたが、USでは翌年にこの形で(なぜか)"SOUL MAKOSSA"抜きでリリースされています。元々ジャケ無しのカンパニー・スリーブ仕様ですが、さすがにここまでの定番どころはUS盤で探す人も多いはず。 A-1 AZETA A-2 OGLENON B-1 VOODOUNON B-2 HIHACHE B-3 NICKY 【フォーマット】LP 【レーベル】EDITIONS MAKOSSA 【年代/国名】1974/US 【盤質/ジャケット】EX/EX+
-
CRUSADERS / SOUTHERN COMFORT
¥2,200
メンバーのLARRY CARLTONが晴れて正式なメンバー入りを果たした、74年の5THアルバム。JERU THE DAMAJA"DA BICHEZ"等の使用で知られる"WHISPERING PINES"、GRAND DADDY I.U."REPRESENT"等で使用された"A BALLAD FOR JOE LOUIS"をはじめ、それ以外にも"STOMP & BUCK DANCE"や"GREASY SPOON"、"TIME BOMB"等、どこを切ってもネタの宝庫で、彼等の作品の中でも特にヒップホップ世代から愛され続ける一枚と言えるはず。CHEMICAL BROTHERS"BLOCK ROCKIN' BEATS"で使用された頭のベースラインが印象的な"THE WELL'S GONE DRY"、DIGABLE PLANETS"ESCAPISM(GETTIN' FREE)"で使用されたドラム・ブレイク入りの"LILIES OF THE NILE"も渋い! A-1 STOMP & BUCK DANCE A-2 GREASY SPOON A-3 GET ON THE SOUL SHIP(IT'S SAILING) A-4 SUPER-STUFF B-1 DOUBLE BUBBLE B-2 THE WELL'S GONE DRY B-3 SOUTHERN COMFORT B-4 TIME BOMB C-1 WHEN THERE'S LOVE AROUND C-2 LILIES OF THE NILE D-1 WHISPERING PINES D-2 A BALLAD FOR JOE LOUIS 【フォーマット】2LP 【レーベル】ABC RECORDS 【年代/国名】1974/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
長谷川 きよし / 街角
¥1,500
鈴木 茂や細野 晴臣、つのだ ひろ、荒井 由実、高中 正義、斉藤 ノブ等、錚々たる顔ぶれが参加した75年の6THアルバム。弾き語りのフォークがメインですが、MURO/DJ XXXLの和モノ・ミックス「NIPPON BREAKS & BEATS」やDJ 吉沢DYNAMITE.JPの和モノ・ミックス「SUPER和物BEAT 其の三」に収録された"もう飽きてしまった 2"、DEV-LARGEがラジオ・プレイしたことでも知られる高速ファンク"巡礼者"の2曲が人気!和モノA TO Z誌掲載盤。「も〜う、飽きて〜しまった〜♪」 A-1 横須賀ブルース A-2 さよなら A-3 風景画 A-4 旅立つ秋 A-5 どうしてあの日 B-1 鳩笛 B-2 むさしの(夢探忍) B-3 巡礼者 B-4 もう飽きてしまった 2 B-5 街角 【レーベル】PHILIPS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX+ 帯有り。帯に破れ有り。
-
桑名 正博 / マサヒロ・2(哀愁トゥナイト)
¥1,500
麻薬で逮捕される直前に発表された77年の2NDアルバム。実妹の桑名 晴子をはじめ、鈴木 茂、羽田 健太郎、後藤 次利、斉藤 ノブ、筒美 京平、松本 隆、高中 正義、南 佳孝、林 立夫、高橋 ユキヒロ等、ティン・パン・アレー周辺を中心とした錚々たるメンツが制作陣に名を連ねた本作は、ソウル歌謡の名盤。冒頭にドラム・ブレイク有りの"フェアウェル・モーニング"、軽快なアップ"これで準備OK"/"カリフォルニアが遠ざかる"、ムーディーなミディアム"さよならの夏"等を収録。JAPANESE CITY POP誌掲載盤。R.I.P. 桑名 正博...。美品。 A-1 哀愁トゥナイト A-2 フェアウェル・モーニング A-3 これで準備OK A-4 醒めたユメ A-5 いつも僕が想うこと B-1 恋とブギウギ B-2 カリフォルニアが遠ざかる B-3 バーバラ B-4 サマー・スウェット B-5 さよならの夏 【フォーマット】LP 【レーベル】RCA 【年代/国名】1977/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX 帯有り。
-
岩崎 宏美 / FANTASY
¥1,300
76年の2NDアルバムにして、彼女のキャリアにおいても「飛行船」と同じく洋楽色が最も強く、ほぼ全曲を手掛けた筒美 京平の趣味が特に反映された作品。PEANUTS BUTTER WOLFがミックス「BASS YOUR CAR」に収録し、DJ BABUもGROOVE誌にてリコメンドした、糸井 五郎のイナタ過ぎるDJ(パンチラインの応酬!)と共にイントロ/曲間に入ってくるドラム・ブレイクがとにかくタイトですが、和モノ・ソウルとして注目すべき"キャンパス・ガール"の存在も無視できません。スウィート!和モノA TO Z誌掲載盤。「学校の勉強、順調にいってますか?」 A-1 パピヨン A-2 キャンパス・ガール A-3 ファンタジー A-4 愛よ、おやすみ A-5 感傷的 B-1 おしゃれな感情 B-2 ひとりぼっちの部屋 B-3 グッド・ナイト B-4 月のしずくで B-5 センチメンタル 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DHRqeSmTVoX/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】VICTOR 【年代/国名】1976/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX 帯有り。
-
リンリン・ランラン / 恋のインディアン人形
¥500
双子♀デュオ、リンリン・ランランの74年のデビューシングル。御大、筒美 京平ワークスとして名高い名曲ですが、和モノ的な観点では冒頭にドラム・ブレイク有り、中盤にはISSAC HAYESの”黒いジャガーのテーマ”こと”THEME FROM SHAFT”を引用したフレーズをしっかり忍ばせたパクリ歌謡!2000年代には辻 希美と加護 亜衣によるU&Uの、原曲に忠実なカヴァーも存在しています。裏の、ほっこりした世界観の”赤い屋根のお家”も筒美 京平の仕事。R.I.P. 筒美 京平…。 A-1 恋のインディアン人形 B-1 赤い屋根のお家 【フォーマット】7" 【レーベル】VICTOR 【年代/国名】1974/JPN 【盤質/ジャケット】EX/VG+ ジャケ上部にややダメージ有り。
-
松田 聖子 / 青い珊瑚礁
¥500
SOLD OUT
80年の2NDシングルにして、松田 聖子の出世作。「あ〜〜 私の恋は〜♪」の歌い出しは、もはや説明不要。とは言え、注目すべきはタフなドラム・ブレイクで幕を開ける裏の"TRUE LOVE(そっとくちづけて)"!何気に、同年のデビュー作「SQUALL」や2NDアルバム「NORTH WIND」にも収録されず、45かベスト盤「聖子・FRAGRANCE」や「TOUCH ME, SEIKO」でしか聴けない一曲だったりします。 A-1 青い珊瑚礁 B-1 TRUE LOVE(そっとくちづけて) 【フォーマット】7" 【レーベル】CBS/SONY 【年代/国名】1980/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
O.S.T.(菊池 俊輔) / 仮面ライダー(TV ORIGINAL BGM COLLECTION)
¥9,500
「ヒーローは時間(とき)を超えて甦る!」(帯より抜粋)、日本の数ある特撮O.S.T.の中でも特に人気の一枚!MUROがラジオ・プレイし、和モノ・ミックス「NIPPON BREAKS & BEATS」/和モノ・アニメ・ミックス「SUPER ANIMATED BREAKS & SFX」に収録した"デストロンを叩け!"は、その遥か以前からDJ BEN THE ACEがTWIGY「AL-KHADIR」中のスキット的一曲"太陽"で使用していたことでも知られるドープ・グルーヴ!遅れて、DJ BABU"EAST WEST CONNECTION"(FEATURING AG!)やMARCO POLO & TORAE"HOLD UP"等でも使用され、海外でも人気!同じく、ドラム・ブレイク入りのドープ・グルーヴ"恐怖の大軍団"も「NIPPON BREAKS & BEATS」/「SUPER ANIMATED BREAKS & SFX」に収録。文句無しにジャパニーズ・アニメ(特撮)・ドープ・サウンドの最高峰と言えるはず。近年見掛けなくなりました...。美品。 A-1 レッツゴー!!ライダーキック A-2 秘密結社"ショッカー" A-3 改造人間のテーマ A-4 仮面ライダー登場 A-5 恐怖の大軍団 A-6 ライダー・ファイト! A-7 エンディング B-1 ライダー・アクション B-2 勝利の戦士(仮面ライダーV3) B-3 V3と少年ライダー隊 B-4 新たなる強敵 B-5 デストロンを叩け! B-6 V3対デストロン怪人 B-7 戦え!仮面ライダーV3 【フォーマット】LP 【レーベル】COLUMBIA 【年代/国名】1984/JPN 【盤質/ジャケット】M/M 帯有り。
-
O.S.T. / 野球狂の詩(LP)
¥2,800
(斉藤 由貴主演の実写映画もドープな)水島 新司作の野球漫画「野球狂の詩」のO.S.T.(BGM集)。MUROの和モノ・アニメ・ミックス「SUPER ANIMATED BREAKS & SFX」に収録したドラム・ブレイク入りのドープ・グルーヴ"ハードトレーニング"(SEGA FRONT GIANTS"FREESTYLE(DEAD HEAT & HARD TRAINING)"で使用されたことでもお馴染み)/"技と力そして美しい別れ"が人気!それ以外にも、中盤に怪しい展開が潜む"鉄五郎のテーマ"辺りには注意。「勇気、勇気、ドリームボ〜〜ル〜〜♪」 A-1 野球狂の詩 A-2 鉄五郎のテーマ A-3 勇気の愛 A-4 ハードトレーニング B-1 勇気のテーマ B-2 勇気の悲しみ B-3 男の哀愁 B-4 ドリームボール B-5 技と力そして美しい別れ 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DFEDFCSTVRP/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】NIPPON COLUMBIA 【年代/国名】1978/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX 帯有り。
-
高中 正義 / 虹伝説(THE RAINBOW GOBLINS)
¥2,000
イタリアの画家、UL DE LICOの同名絵本をイメージしたという、コンセプチュアルな81年の7THアルバム。うっとりするほど美しい"RISING ARCH"、ヴォコーダー・ヴォーカル使いにほっこりするレゲエ調の”JUST CHUCKLE"、軽快な展開が心地良い"RAINBOW PARADISE"、プロレスラー天龍 源一郎の入場曲としても知られる"THUNDERSTORM"辺りもさることながら、やはり和モノ好きにはタイトなドラム・ブレイクで幕を開ける"SOON"の収録で知られる一枚のはず。ちなみに、ライナーによれば、"SOON"は「ゴブリン達が虹を取る会議を、自然のアンテナ、木の根で開いている風景をイメージした」とのこと。村上(ポンタ)秀一、小林 泉美等が参加、和モノA TO Z誌にも掲載された和モノ・インスト~フュージョン史に残る名盤。 A-1 PROLOGUE A-2 ONCE UPON A SONG A-3 SEVEN GOBLINS A-4 THE SUNSET VALLEY B-1 THE MOON ROSE B-2 SOON B-3 MAGICAL NIGHT LIGHT B-4 RAINBOW PARADISE C-1 THUNDERSTORM C-2 RISING ARCH C-3 JUST CHUCKLE C-4 RAINBOW WAS REBORN D-1 PLUMED BIRD D-2 YOU CAN NEVER COME TO THIS PLACE 【フォーマット】2LP 【レーベル】KITTY RECORDS 【年代/国名】1981/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX- 帯無し。
-
野口 五郎 / GORO IN ROCK(ロックの世界)
¥1,600
A面が全曲カヴァー(最新ヒットロック)、B面が全曲オリジナル(五郎オリジナルロック)という構成の3RDアルバム。CARLY SAIMON"YOU'RE SO VAIN"(= "うつろな愛")、PAUL MCCARTNEY & WINGS"HI HI HI"、BEATLES"OH!DARLING"等、当時の洋楽ヒットが並ぶ中でSTEVIE WONDER"SUPERSTITION"のカヴァー"迷信"が危ない!ドラム・ブレイクから始まり、原曲のシンセ・リフをギターでアレンジする最高にグルーヴィーな仕上がり。ペドロ & カプリシャスのカヴァー然り、"SUPERSTITION"のカヴァーにやはり間違いはありません(断言)。和モノの定番としてお馴染みの一枚。MURO/DJ XXXLの和モノ・ミックス「NIPPON BREAKS & BEATS 2」、DJ 吉沢DYNAMITE.JPの和モノ・ミックス「SUPER和物BEAT 其の二」にも収録!和モノA TO Z誌掲載盤。 A-1 うつろな愛 A-2 迷信 A-3 ハイ・ハイ・ハイ A-4 オー・ダーリン A-5 クレイジー・ホース A-6 クロコダイル・ロック B-1 可愛いいあの娘 B-2 君よ泣かないで B-3 好きなんです B-4 ふたりの秘密 B-5 何処か遠く B-6 霧の少女 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/C11yvc-y7Df/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】POLYDOR 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX- 帯有り。
-
山口 百恵 / L.A. BLUE
¥1,500
79年の18THアルバムはタイトル通り(副題は「ロスアンゼルスの憂鬱」)、L.A.録音の意欲作。かつての海外録音作「GOLDEN FLIGHT」はロック寄りの作りでしたが、こちらもほぼほぼバックを西海岸の現地のセッション・ミュージシャンで固め、本場のAORサウンドを取り入れた全体的に落ち着いたレイドバック仕上げの良曲揃い。中でも"GET FREE"や"喪服さがし"、"BACK TO BACK(背中あわせ)"辺りのディスコ・タッチなアップがどれも良質ですが、とりわけ冒頭からカウベル入りのタフなドラム・ブレイク有りの"センチメンタル・ハリケーン"に注意!やけに「黒い」フィーリングのミディアム"猫が見ている"も良き。和モノA TO Z誌掲載盤。美品。 A-1 GET FREE A-2 喪服さがし A-3 A GOLD NEEDLE & SILVER THREAD A-4 タイトスカート A-5 CRY FOR ME B-1 センチメンタル・ハリケーン B-2 BACK TO BACK(背中あわせ) B-3 猫が見ている B-4 WIND & WINDOW B-5 DANCIN' IN THE RAIN 【フォーマット】LP 【レーベル】CBS/SONY 【年代/国名】1979/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
ジミー竹内 & 田畑 貞一 / TOP DRUMMER BEST 2
¥2,800
二大ドラマーによるドラム大全集!「DRUM, DRUM, DRUM」の要領でジャズ~ソウル~ロック辺りの洋楽をカヴァーした「TOP DRUMMER」シリーズの、ジミー竹内と田畑 貞一によるツートップ盤。A/B面を田畑 貞一、C/D面をジミー竹内が担当した分かりやすい割り振りですが、前者はタイトなドラム・ブレイクで幕を開けるBOBBY HEBB"SUNNY"やBEATLES"COME TOGETHER"、ド頭のトリッキーなドラム・ブレイクからして手数が多いNANCY SINATRA"DRUMMER MAN"、後者は楽曲の良さをしっかり踏襲したYOUNG-HOLT UNLIMITED"SOULFUL STRUT"辺りが最高にスリリング!MURO/XXXLの和モノ・ミックス「NIPPON BREAKS & BEATS 2」で流用されたジャケでもお馴染みのはず。 A-1 LOVE ME TONIGHT A-2 SUNNY A-3 CALIFORNIA DREAMIN' A-4 OKAY! A-5 ROCK & ROLL MUSIC A-6 UNCHAIN' MY HEART A-7 COME TOGETHER B-1 VENUS B-2 LET IT BE B-3 THE MALTESE MELODY B-4 RAINDROPS KEEP FAEEIN' ON MY HEAD B-5 RAIN B-6 DRUMMER MAN B-7 I'LL NEVER FALL IN LOVE AGAIN C-1 LOVE CHILD C-2 YOU KEEP ME HANGING ON C-3 THE DOCK OF THE BAY C-4 RESPECT C-5 HOLD ON, I'M COMING C-6 SOULFUL STRUT C-7 I SAY A LITTLE PRAYER D-1 AQUARIUS/LET THE SUNSHINE IN(THE FLESH FAILURES) D-2 TIME OF THE SEASON D-3 GERALDINE D-4 LET'S DANCE D-5 MANCHESTER ET LIVERPOOL D-6 GOODBYE D-7 OF-LA-DI, OF-LA-DA 【フォーマット】2LP 【レーベル】UNION RECORDS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/VG+ 帯無し。取り出し口上部に裂け有り。
-
原田寛治とオールスターズ / 黄金のドラム ダブル・ピース・DX
¥1,500
渡辺 貞夫のコージー・カルテットに参加していたことでも知られるジャズ・ドラマー、原田 寛治によるカヴァー集。BEATLESやROLLING STONES、5TH DIMENSION辺りをはじめとした洋楽のみ、全24曲(!)という大ボリュームながら、聴き所はやっぱり(?)ドープな仕上がりのBEATLES"COME TOGETHER"のカヴァー"カム・トゥゲザー"や、ドラム・ブレイクが潜む"オープニング"辺りか?鬼のような手数を聴かせるTOM JONES"LOVE ME TONIGHT"のカヴァー"ラブ・ミー・トゥナイト"も圧巻!ナイス・ジャケ! A-1 オープニング〜シー・ラヴズ・ユー A-2 マミー・ブルー A-3 夜明けの太陽 A-4 ポーリュシカ・ポーレ A-5 恋のかけひき A-6 イエスタデイ〜ヘルプ B-1 涙の乗車券(チケット・トゥ・ライド) B-2 スウィート・ヒッチ・ハイカー B-3 悲しき鉄道員 B-4 ペニー・レーン B-5 マルタ島の砂 B-6 ミッシェル〜ヘイ・ジュード C-1 恋を抱きしめよう C-2 バタフライ C-3 ナオミの夢 C-4 マイ・スウィート・ロード C-5 ブラウン・シュガー C-6 カム・トゥゲザー D-1 レット・イット・ビー D-2 男の世界 D-3 ヴィーナス D-4 輝く星座/アクエリアス D-5 ラブ・ミー・トゥナイト D-6 ハロー・グッドバイ〜クロージング 【フォーマット】2LP 【レーベル】POLYDOR 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX 帯無し。
-
泉谷 しげる / 黄金狂時代
¥900
74年の5THアルバムにして、ELEC RECORDSからの最終作。黒いフィーリングを滲ませる”Dのロック”、バックバンドを務めたラストショウによる実質的インスト曲”溶岩道路RAG”、カントリー・ロック風の”懐かしい人”/“明日のヒマ人”等、当時のフォークの雑食性を垣間見るような楽曲が揃うものの、和モノ・レアグルーヴ的見地では、やはり冒頭からドラム・ブレイク入りの”眠れない夜”がダントツ人気!45は和モノA TO Z誌にも掲載済み。FOR LIFE RECORDSからの後年の再発とはジャケ違いですが、後のCD化にはこちらのアートワークが採用されました。 A-1 眠れない夜 A-2 A・HA・HA・HA A-3 暗闇街丑松通 A-4 火の鳥 A-5 溶岩道路RAG A-6 摩天楼 B-1 遥かなるロック B-2 Dのロック B-3 人情夜曲 B-4 懐かしい人 B-5 明日のヒマ人 B-6 北の詩人 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DHo2vxWT0k4/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】ELEC RECORDS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX 帯無し。
-
アリス(ALICE) / 1
¥1,000
谷村 新司、堀内 孝雄、矢沢 透のフォーク・バンド、アリスの72年のデビュー作。広く知られる代表曲"チャンピオン"/"冬の稲妻"でのブレイク以前となるフォーク期の作品で、"何も言わずに(NOTHING)"のおかげで和モノ文脈で再評価が進む一枚!タイトなドラム・ブレイクで幕を開け、谷村 新司のヴォーカル「何も〜言わずに〜居て〜お〜くれ〜♪」の歌い出しからして激渋!そこからの展開も完璧な、確実に隠しダマ的一曲。和モノA TO Z誌掲載盤。 A-1 アリスの飛行船(AIRSHIP OF ALICE) A-2 冬が終わって(A WINTER IS OVER) A-3 ティンカベル(TINKABELL) A-4 羊飼いの詩(SONG OF SHEPHERD) A-5 何も言わずに(NOTHING) B-1 木枯らしの街(THE COLD WIND STREET) B-2 ブラウンのおじさん(UNCLE BROWN) B-3 ティー・タイム(TEA TIME) B-4 好きじゃないってさ(I DON'T LOVE YOU) B-5 移り行く時の流れに(TIME IS CHANGING) B-6 明日への讃歌(ANTHEM FOR TOMORROW) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DHW1DegzRiw/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】EXPRESS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX- 帯有り。
-
安全地帯 / 抱きしめたい
¥1,000
元モップスの星 勝が手掛けた84年の3RDアルバム!ニューウェイブ歌謡として2010年代以降にこそ聴き返したい”LAZY DAISY”や、PRINCE辺りからの影響も滲ませる”HAPPINESS”辺りもさることながら、やはりBILLY SQUIER”BIG BEAT”並と言っても過言ではない極太ドラム・ブレイクが冒頭から炸裂する”Yのテンション”が大穴!美品。 A-1 Yのテンション A-2 LAZY DAISY A-3 HAPPINESS A-4 ブルーに泣いてる A-5 恋の予感 B-1 KISSから B-2 風 B-3 アトリエ B-4 エクスタシー B-5 瞳を閉じて 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DHrhnltzqiW/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】KITTY RECORDS 【年代/国名】1984/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
渡辺 真知子 / フォグ・ランプ
¥1,000
シティー・ポップとして取り上げられることも多い78年の2NDアルバム。矢野 顕子が(スタジオ・ライブながら)カヴァーしたことでも知られるヒット曲"ブルー"をはじめ、パーカッシブなイントロからしてノリ良しのサンバ歌謡"今夜は踊って"、イントロから短くもタイトなドラム・ブレイクで幕を開ける"赤い服"辺りを経て、主役のヴォーカルが映える知る人ぞ知る高速ダンサー"ミッド・ナイト"で締める構成も良き! A-1 オーヴァーチュア(インストゥルメンタル) A-2 今夜は踊って A-3 ブルー A-4 赤い服 A-5 今はどのあたり A-6 フォグ・ランプ B-1 予告篇 B-2 光メロディー B-3 少しはまだ悲しいけれど B-4 黒い天使 B-5 ミッド・ナイト 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DHb_DWVTHmh/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】CBS/SONY 【年代/国名】1978/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX- 帯有り。
-
O.S.T.(井上堯之バンド) / 太陽にほえろ!'79 井上堯之バンド イン グァム
¥1,600
数々の名演を残した井上堯之バンドが、79年に敢行したO.S.T.「太陽にほえろ!」のグァムでのレコーディング企画盤!MURO/DJ XXXLの和モノ・ミックス「NIPPON BREAKS & BEATS 2」に収録された"アクションのテーマ"が人気ですが、本企画ならではと言える(?)"太陽にほえろ!'79 レゲエ"なんて珍曲も収録。「RELAXIN' WITH JAPANESE LOVERS」シリーズに収録されていたとしても何ら不思議はないユルいグルーヴ/アレンジが面白い!他にも、冒頭にドラム・ブレイク有りの"行動のテーマ"、TALIB KWELI"THE MAGIC HOUR"(ALCHEMIST作!)で使用された"翔べ!スニーカー"、締めの"トロピカル・ウインド・サマー"等、粒揃いの好内容!和モノA TO Z誌掲載盤。美品。 A-1 太陽にほえろ!'79 メインテーマ A-2 太陽にほえろ!'79 レゲエ A-3 行動のテーマ A-4 情熱のテーマ A-5 追跡のテーマ A-6 アクションのテーマ A-7 幸福のテーマ B-1 翔べ!スニーカー B-2 走れ!スニーカー B-3 夜明けの地平線 B-4 雨上りのシーサイド B-5 トロピカル・ウインド・サマー 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DFYpBk0T25S/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】POLYDOR 【年代/国名】1979/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
RUPERT HOLMES / PARTNERS IN CRIME
¥1,600
UK生まれのシンガー・ソングライター、RUPERT HOLMESの79年の5THアルバムにして、キャリア最大のヒット作。なんと言っても、2010年代になって70年代のヒット曲としてMCUのO.S.T.「GUARDIANS OF THE GALAXY」(「AWESOME MIX VOL.1」!)に収録、PUNPEE”MOVIE ON THE SUNDAY”でも使用された”ESCAPE”の収録に尽きる!MCUフリークなら、イントロだけで「GUARDIANS OF THE GALAXY」本編でのSTAR-LORDの活躍が目に浮かぶはず。他にも、冒頭にドラム・ブレイク有りの”GET OUTTA YOURSELF”も渋い! A-1 ESCAPE A-2 PARTNERS IN CRIME A-3 NEARSIGHTED A-4 LUNCH HOUR A-5 DROP IT B-1 HIM B-2 ANSWERING MACHINE B-3 THE PEOPLE THAT YOU NEVER GET TO LOVE B-4 GET OUTTA YOURSELF B-5 IN YOU I TRUST 【フォーマット】LP 【レーベル】INFINITY RECORDS 【年代/国名】1979/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
LIONEL RICHIE / CAN'T SLOW DOWN
¥1,000
元COMMODORESのヴォーカル、LIONEL RICHIEの83年のソロとしての2NDアルバム。日本盤ではアルバム自体のタイトルにもなった"ALL NIGHT LONG(ALL NIGHT)"は、言わずもがなの定番。何気に"LOVE WILL FIND A WAY"の冒頭のドラム・ブレイクは、DOGG POUND"I DON'T LIKE TO DREAM ABOUT GETTING PAID"やKRS-ONE"PLAN UP YOUR FAMILY"辺りで使用されていたり、RIHANNA"PUSH UP ON ME"で使用された"RUNNING WITH THE NIGHT"等、"ALL NIGHT LONG(ALL NIGHT)"以外も見逃せない一枚だったりします。 A-1 CAN'T SLOW DOWN A-2 ALL NIGHT LONG(ALL NIGHT) A-3 PENNY LOVER A-4 STUCK ON YOU B-1 LOVE WILL FIND A WAY B-2 THE ONLY ONE B-3 RUNNING WITH THE NIGHT B-4 HELLO 【フォーマット】LP 【レーベル】MOTOWN 【年代/国名】1983/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
JEFFERSON STARSHIP / FREEDOM AT POINT ZERO
¥1,500
JEFFERSON AIRPLANE解散後、同グループの元メンバーが新たに結成したJEFFERSON STARSHIP(後のSTARSHIP)の79年の5THアルバム。名V.A.「ULTIMATE BREAKS & BEATS」に選出されたことでも知られる、冒頭にタフなドラム・ブレイク有りの"ROCK MUSIC"でお馴染みの一枚ですが、DMXが"PUT EM UP"で替え歌感覚で使用したヒット曲"JANE"も聞き逃せません! A-1 JANE A-2 LIGHTNING ROSE A-3 THINGS TO COME A-4 AWAKENING B-1 GIRL WITH THE HUNGRY EYES B-2 JUST THE SAME B-3 ROCK MUSIC B-4 FADING LADY LIGHT B-5 FREEDOM TIGER MOUNTAIN 【フォーマット】LP 【レーベル】GRUNT RECORDS 【年代/国名】1979/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
O.S.T. / 超時空世紀オーガス
¥1,400
SFロボット・アニメの名作「超時空要塞マクロス」に続く「超時空」シリーズ(?)第2弾、「超時空世紀オーガス」のO.S.T.。作品の内容自体の世界観を踏襲した内容だっただけに、スコアも引き続き故・羽田 健太郎が担当した本作は、MUROがラジオ・プレイしたことでも知られる"自由を求めて"のおかげで近年人気?中盤にはドラム・ブレイクも有り!正直、それ以外でも"明日への旅立ち"や"ブラック・ゾーン"辺りはジャパニーズ・アニメ・ドープ・サウンドとして十分通用するはず。"夕陽の彼方に"はとても妙な雰囲気...。美品。 A-1 オープニング・テーマ(シンセサイザー・バージョン) A-2 明日への旅立ち A-3 恋に流されて A-4 自由を求めて A-5 パストラル A-6 夕陽の彼方に A-7 スペース・ウォー A-8 やすらぎ・マイ・ハート A-9 夜明け前 A-10 漂流(スカイハリケーン) B-1 ハッピーランド B-2 上昇気流 B-3 オアシス B-4 別離 B-5 ブラック・ゾーン B-6 対決 B-7 決意を胸に B-8 エンディング・テーマ(インストルメンタル・バージョン) B-9 エスカレーション B-10 心はジプシー 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/CtNEMjEy00q/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】ANIMAGE RECORD 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。