-
南 沙織 / SAORI ON STAGE
¥2,400
77年の2枚目のライブ盤は、自身の楽曲もそこそこに洋楽カヴァーが目白押し!原曲よりもアッパーに仕上げたABBA”DANCING QUEEN”(イントロにドラム・ブレイク!)やLEO SAYER”YOU MAKE ME FEEL LIKE DANCING”(邦題”恋の魔法使い”!)、アイドルらしいポップなアレンジのTURTLES”SHE’D RATHER BE WITH ME”(邦題”あの娘はアイドル”!)、堂々と歌いこなしたSUPREMES”STOP! IN THE NAME OF LOVE”辺りもさることながら、やはり目玉はJACKSON 5”I WANT YOU BACK”(邦題”帰ってほしいの”!)のカヴァー!和訳ではなく、英詞で歌唱力の高さが光る好内容!ちなみに、イントロ代わりの(クレジット無しながら)BILL CONTI”OVERTURE”のカヴァーにも、短いながらもドラム・ブレイク有り。 A-1 OVERTURE A-2 DANCING QUEEN A-3 恋の魔法使い(YOU MAKE ME FEEL LIKE DANCING) A-4 STOP IN THE NAME OF LOVE A-5 街角のラブソング A-6 SAORI HIT MEDLEY(17才〜哀愁のページ〜色づく街〜早春の港〜人恋して) B-1 JANIS IAN MEDLEY(LOVE IS BLIND〜AFTER TONES) B-2 あの娘はアイドル(SHE’D RATHER BE WITH ME) B-3 FEELINGS B-4 I WANT YOU BACK B-5 I WRITE THE SONG B-6 IT MUST BE HIM 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DLyJ9KizLj9/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MTN4cGdsY2QyNnMzYQ== 【フォーマット】LP 【レーベル】CBS/SONY 【年代/国名】1977/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX 帯有り。
-
岩崎 宏美 / LOVE CONCERT PT.2(ふたりのための愛の詩集)
¥900
ライブ盤としては4枚目となる78年作。チト河内等がバックを務める本作は、特にDJ 吉沢DYNAMITE.JPの和モノ・ミックス「SUPER和物BEAT 其の二」に収録された、BARRY MANILOW"COPACABANA"の日本語カヴァー"コパカバーナ"で知られる一枚!何気に、冒頭にドラム・ブレイク有りのディスコ"シャドウ・ダンシング"(ANDY GIBB"SHADOW DANCING"の日本語カヴァー!)、観客のボルテージが上がりまくる(!)"シンデレラ・ハネムーン"や"さよならの挽歌"、DONNA SUMMER"I REMEMBER YESTERDAY"の日本語カヴァー"アイ・リメンバー・イエスタディ"辺りもスリリング!ほぼ全編に渡って、編曲は前田 憲男によるもの。和モノA TO Z誌掲載盤。 A-1 コパカバーナ A-2 飛んでイスタンブール A-3 この空を飛べたら A-4 シンデレラ・ハネムーン A-5 シャドウ・ダンシング A-6 冷たい雨 A-7 MR. サマータイム B-1 若葉のころ B-2 サルビアの花 B-3 さよならの挽歌 B-4 二十才前 B-5 アイ・リメンバー・イエスタディ B-6 アイ・ウィル・プレイ・ラプソディ 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DL3Lyd9TbPp/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MXI3YmRiNG1wOHdqag== 【フォーマット】LP 【レーベル】VICTOR 【年代/国名】1978/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX 帯無し。
-
キャンディーズ / キャンディーズ・ライブ
¥1,200
76年に蔵前国技館にて開催された「キャンディーズ10000人カーニバル VOL.2」のライブ盤。"春一番"や"夏が来た!"等のシングル・ヒットに、カヴァーを交えた構成は特に珍しいものではありませんが、このテのライブ盤でのカヴァー曲のレパートリーとしては定番と言っていいSTEVIE WONDER"SIR DUKE"(のカヴァー)、スタジオ・テイクよりも明らかにファンク度が上乗せされた"その気にさせないで"、長めのドラム・ブレイクに乗るコール・アンド・レスポンスが映える"ダンシィング・ジャンピング・ラブ"辺りは激スリリング!全編でバックを務めるスペクトラムの前身バンド、MMPの演奏も流石の一言。明らかにESTHER PHILLIPS"WHAT A DIFFERENCE A DAY MAKES"をモチーフした、ラストを締め括る"さよならのないカーニバル"はスタジオ・テイクが存在しないライブ盤のみの最高過ぎる飛び道具!(もし、まだ舐めている人がいるなら)確実にキャンディーズの見る目を変えてくれるであろう大穴盤!R.I.P. スーちゃん...。 A-1 ブラウド・メアリー A-2 あなたに夢中 A-3 DO YOU LOVE ME A-4 危い土曜日 A-5 恋のあやつり人形 A-6 THE HOUSE OF RISING SUN A-7 NEVER MY LOVE A-8 夜空の星 A-9 想い出の渚 A-10 (THEY LONG TO BE)CLOSE TO YOU A-11 SIR DUKE B-1 春一番 B-2 夏が来た! B-3 ハート泥棒 B-4 その気にさせないで B-5 ダンシィング・ジャンピング・ラブ B-6 めざめ B-7 さよならのないカーニバル 【フォーマット】LP 【レーベル】SONY/CBS 【年代/国名】1976/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX 帯無し。
-
LAFAYETTE AFRO ROCK BAND / VOODOUNON
¥7,500
フランスはパリを拠点に活動したアフロ・ファンクバンド、LAFAYETTE AFRO ROCK BANDの記念すべきデビュー作にして、言うまでもなく永遠の定番ブレイクとしてヒップホップ世代に愛され続ける"HIHACHE"の収録で知られる一枚!BIZ MARKIE"NOBODY BEATS THE BIZ"やBLACK MOON"BUCK EM DOWN"をはじめ、国内でもLAMP EYE"証言"等で使用される等、挙げ始めたらキリがないほど使われ続けている永遠のクラシック。馴染み深すぎるド頭のドラム・ブレイクはもちろんですが、その後の展開もスリリング!ヨーロッパでは「SOUL MAKOSSA」として73年にタイトル違いで発表(もちろんMARU DIBANGOの同名曲をカヴァーした"SOUL MAKOSSA"収録)されましたが、USでは翌年にこの形で(なぜか)"SOUL MAKOSSA"抜きでリリースされています。元々ジャケ無しのカンパニー・スリーブ仕様ですが、さすがにここまでの定番どころはUS盤で探す人も多いはず。 A-1 AZETA A-2 OGLENON B-1 VOODOUNON B-2 HIHACHE B-3 NICKY 【フォーマット】LP 【レーベル】EDITIONS MAKOSSA 【年代/国名】1974/US 【盤質/ジャケット】EX/EX+
-
BOB JAMES / H
¥1,400
ネタ盤としては超定番と言っても決して過言ではない「ONE」/「TWO」/「THREE」/「FOUR」ほどではないにせよ、以降のTAPPAN ZEE期にもネタ多し!80年の8THアルバムとなる本作も、冒頭にK-DUB SHINE"パラレルワールド"で使用されたギター・リフが潜む"SNOWBIRD FANTASY"、YOU THE ROCK"BIG SHOUT OUT"で一瞬使用された"BRIGHTON BY THE SEA"等を収録。何気に、後半にドラム・ブレイクが潜む"THE WALKMAN"にも注意。 A-1 SNOWBIRD FANTASY A-2 SHEPHERD'S SONG A-3 BRIGHTON BY THE SEA B-1 THE WALKMAN B-2 THOROUGHBRED B-3 REUNITED 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/CwvwiUYSNgy/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== https://www.instagram.com/p/CwvwrjNSEbp/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】TAPPAN ZEE 【年代/国名】1980/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX-
-
BAR-KAYS / MONEY TALKS
¥1,500
STAXやVOLTのセッション・バンドを経てデビューしたファンク・バンド、BAR-KEYSの78年作。STAX期の未発表曲集ですが、KID 'N PLAY"GITTIN' FUNKY"で使用された冒頭部分に加え、長尺のブレイク・パートが"LONDON BEATS"やBEASTIE BOYS"HEY LADIES"等、カットアップ作品にパーツとして使われることが多い"HOLY GHOST"は、ヒップホップ世代にはお馴染みの大ネタ!国内ではRHYMESTER"待ってろ今から本気出す"でも使用されました。他にもミディアム・テンポのインスト"MOSTER"、軽快なディスコ・ファンク"MONEY TALKS"等収録。 A-1 HOLY GHOST A-2 FEELIN' ALRIGHT A-3 MOSTER B-1 MONEY TALKS B-2 MEAN MISTREATER B-3 HOLY GHOST(REBORN) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DKqGDWaTYrv/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MTBhMTFqYWk0cTU0cw== 【フォーマット】LP 【レーベル】STAX RECORDS 【年代/国名】1978/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
布施 明 / リサイタル
¥1,800
宮間 利之とニュー・ハード・オーケストラがバックを務めた70年(発表は翌年)のライブ盤。とにかく、幕開けを飾るJACKIE EDWARDS"KEEP ON RUNNING"〜STEVIE WONDER"FOR ONCE IN MY LIFE"のメドレーの熱気が異様!TOMMY ROE"SWEET PEA"似のドラム・ブレイクから入る冒頭からしてハイテンションで、勢いそのままで突っ走るアグレッシブな好アレンジ。 A-1 キープ・オン・ランニング(KEEP ON RUNNING)〜フォー・ワンス・イン・マイ・ライフ(FOR ONCE IN MY LIFE) A-2 おもいで A-3 そっとおやすみ〜恋〜愛の園〜バラ色の月〜霧の摩周湖〜愛のフィナーレ A-4 ラヴ・ミー・トゥナイト(LOVE ME TONIGHT) B-1 ただそれだけ B-2 この胸のときめきを(YOU DON'T HAVE SAY YOU LOVE ME) B-3 鳩のいる広場 B-4 想い出の歌(THE WAY IT USED TO BE) B-5 愛は不死鳥 B-6 冬の停車場〜愛のカンツォーネ 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DL53Dj3TaWH/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=OGRkejZiMHN6NGNt 【フォーマット】LP 【レーベル】KING RECORDS 【年代/国名】1971/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX+ 帯無し。
-
V.A. / むせび泣き/恍惚の24時
¥7,200
PINKY RECORD NO.2!「成人向け」/「成人向ですから未成年者にはお売りしません。」なんて文言が踊る怪し過ぎるエロ本的ジャケよろしく、イージー・リスニング的なBGMに喘ぎまくり、むせび泣き続けるA面の「セクシヤル・ミュージック・ポエム」サイドのアンサンブル・ヴイサドウ"春の唄"/"君知るや南の国"もネタとしては何かに使える(?)のかもしれませんが、和モノ・レアグルーヴと捉えるならB面の「セクシャル・モダン・ジャズ」サイドのブルー・セブン・アンサンブルーことジョージ宮本とエロチカセブンによる"華麗なる変身"が超ドープ!"愛のリズム"にも劣らない18禁仕様のポルノ・ジャズ・ファンクで、中盤のパーカッション・ブレイクも最高にスリリング!家で聴くならヘッドホンで、万が一にも外でプレイするなら間違いなく真夜中に...。珍しい8"仕様もソソるレアな一枚。 A-1 春の唄 A-2 君知るや南の国 B-1 華麗なる変身 B-2 ブルー・ラブ 【フォーマット】8" 【レーベル】KIYOUEI RECORD 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】VG/EX- 細かい擦り傷がありますが、B-1"華麗なる変身"は比較的綺麗です。
-
PATRICE RUSHEN / PATRICE
¥2,800
SOLD OUT
"FORGET ME NOTS"や"REMIND ME"等を収録した代表作「STRAIGHT FROM THE HEART」以前、78年作の4THアルバム(邦題「妖精のささやき」)。ELEKTRAに移籍したディスコ期に関しては、正直「STRAIGHT FROM THE HEART」ぐらいしか評価されていない気がする彼女の(70年代後期〜)80年代の作品ながら、本作はネタ盤としてHIEROGLYPHICS"YOU NEVER KNEW"で早回し使いが印象的な"DIDN'T YOU KNOW"や、中盤のドラム・ブレイクが潜む"HANG IT UP"辺りで知られる一枚のはず。DANNY KRIVITもRE-EDITした夢見心地なアップ"MUSIC OF THE EARTH"や、優しいヴォーカルに癒されるナイス・ミディアム"WHEN I FOUND YOU"辺りも良し! A-1 MUSIC OF THE EARTH A-2 WHEN I FOUND YOU A-3 CHANGES(IN YOUR LIFE) A-4 WISHFUL THINKING A-5 LET'S SING A SONG OF LOVE B-1 HANG IT UP B-2 CHA-CHA B-3 IT'S JUST A NATURAL THING B-4 DIDN'T YOU KNOW? B-5 PLAY! 【フォーマット】LP 【レーベル】ELEKTRA 【年代/国名】1978/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX-
-
BLACK HEAT / KEEP ON RUNNIN'
¥2,400
SOLD OUT
ファンク・バンド、BLACK HEATの75年の3RDアルバム。最終作となった本作ながら、BIZ MARKIE"RETURN OF THE BIZ DANCE"をはじめ、数多くの楽曲で使用され続けてる定番ブレイク"ZIMBA KU"の収録でお馴染みの一枚!他にも、一瞬のフレーズがNOTORIOUS B.I.G."MACHINE GUN FUNK"で使用された"SOMETHING EXTRA"、BIG K.R.I.T."R4 INTRO"で使用された"FEEL LIKE A CHILD"、FAT JOE"SHE'S MY MAMA"でコーラスごと使用された"KEEP ON RUNNIN'"辺りに加え、BEATLESの同名曲をファンキーにカヴァーした"DRIVE MY CAR"も良し! A-1 DRIVE MY CAR A-2 ZIMBA KU A-3 QUESTIONS & CONCLUSIONS A-4 SOMETHING EXTRA A-5 FEEL LIKE A CHILD B-1 LAST DANCE B-2 BABY YOU'LL SEE B-3 LOVE B-4 PRINCE DUVAL B-5 LIVE TOGETHER B-6 KEEP ON RUNNIN' 【フォーマット】LP 【レーベル】ATLANTIC 【年代/国名】1975/US 【盤質/ジャケット】VG+/EX- センターラベルに小さな書き込み有り。盤は綺麗です。
-
笠井 紀美子 / THIS IS MY LOVE
¥2,000
「ファンシー・キミコ!ニューヨーク。女。生活。歌。」(帯より抜粋)、ニューヨーク録音でTEO MACEROがプロデュースした75年発表の本作は、やはりBILL WITHERSの同名曲をカヴァーした、ドラム・ブレイク入りの"USE ME"の収録でお馴染みのはず!打ってる"HAPPY TOGETHER"/"I WISH I COULD WALK AWAY"、しっぽりと沁みる"THE GOOD LIFE"等、それ以外の楽曲も良作揃い。WAX POETICS JAPAN誌でリコメンドしたMURO曰く、「昔からニューヨークのレコード屋で壁に飾られている印象がある。HERBIE(HANCOCK)との「蝶々」もいいけど、こっちもね!」とのこと。和ジャズ・ディスク・ガイド誌掲載盤。 A-1 USE ME A-2 COME RAIN OR COME SHINE A-3 HAPPY TOGETHER A-4 THE GOOD LIFE B-1 LOVE FOR SALE B-2 AUTUMN LEAVES B-3 THE LAMP IS LOW B-4 & ROSES & ROSES B-5 I WISH I COULD WALK AWAY 【フォーマット】LP 【レーベル】CBS/SONY 【年代/国名】1975/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX 帯有り。
-
太田 裕美 / 海が泣いている
¥900
キャリア初のL.A.録音となる78年の9THアルバム。筒美 京平と松本 隆のタッグ体制に現地ミュージシャンでバックを固めた本作は、全編にフリーソウル的な質感が漂う一枚。特にAOR〜シティ・ポップとして再評価したいアップ・ダンサー"スカーレットの毛布"は最高!何気に、中盤に一瞬黒いフィーリングとタフなドラム・ブレイクが潜む"ナイーブ"、ディスコ・タッチのアップ"∞(アンリミテッド)"も見逃せません! A-1 スカーレットの毛布 A-2 振り向けばイエスタディ A-3 菜莉の結婚 A-4 NENNE A-5 街の雪 B-1 海が泣いている B-2 ナイーブ B-3 水鏡 B-4 女優(ヒロイン) B-5 ∞(アンリミテッド) 【フォーマット】LP 【レーベル】CBS/SONY 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX- 帯無し。
-
山口 百恵 / L.A. BLUE
¥1,500
79年の18THアルバムはタイトル通り(副題は「ロスアンゼルスの憂鬱」)、L.A.録音の意欲作。かつての海外録音作「GOLDEN FLIGHT」はロック寄りの作りでしたが、こちらもほぼほぼバックを西海岸の現地のセッション・ミュージシャンで固め、本場のAORサウンドを取り入れた全体的に落ち着いたレイドバック仕上げの良曲揃い。中でも"GET FREE"や"喪服さがし"、"BACK TO BACK(背中あわせ)"辺りのディスコ・タッチなアップがどれも良質ですが、とりわけ冒頭からカウベル入りのタフなドラム・ブレイク有りの"センチメンタル・ハリケーン"に注意!やけに「黒い」フィーリングのミディアム"猫が見ている"も良き。和モノA TO Z誌掲載盤。美品。 A-1 GET FREE A-2 喪服さがし A-3 A GOLD NEEDLE & SILVER THREAD A-4 タイトスカート A-5 CRY FOR ME B-1 センチメンタル・ハリケーン B-2 BACK TO BACK(背中あわせ) B-3 猫が見ている B-4 WIND & WINDOW B-5 DANCIN' IN THE RAIN 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DLnzlSvzJS3/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=azJjc3Q4bXBwaDFx 【フォーマット】LP 【レーベル】CBS/SONY 【年代/国名】1979/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
斉藤 由貴 / ガラスの鼓動
¥800
「そっと、胸に手をあてて聴いてごらん?」(帯より抜粋)、86年の2NDアルバム。正直、和モノの文脈だとCD移行期に45のみで発表された"夢の中へ"ぐらいしか評価されていない気がする彼女だけに、ひそかに冒頭のSE後にドラム・ブレイクで幕を開ける"お引越し・忘れもの"はあまり知られていないはず。チャカポコしたシンセ・サウンドがアンニュイな雰囲気を醸す"月野原"も珍品! A-1 千の風音"(イマジネーション・ヴァージョン) A-2 月野原 A-3 土曜日のタマネギ A-4 初戀 A-5 情熱 B-1 コスモス通信(ストリングス・ヴァージョン) B-2 パジャマのシンデレラ B-3 お引越し・忘れもの B-4 海の絵葉書 B-5 今だけの真実 【フォーマット】LP 【レーベル】CANYON RECORDS 【年代/国名】1986/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX- 帯有り。
-
MONTROSE / S.T.
¥1,300
アメリカン・ハードロック・バンド、MONTROSEの73年作。ハードロック界隈では度々カヴァーされる"SPACE STATION #5"もさることながら、古くはTONE LOCが"DON'T GET CLOSE"で使用し、その後DJ SHADOW"ALRIGHT"の使用で再評価された感のある極太ドラム・ブレイク入りの"ROCK CANDY"が強烈!2000年代に入っても度々再発されてきた名盤ですが、こちらはUSオリジナル。 A-1 ROCK THE NATION A-2 BAD MOTOR SCOOTER A-3 SPACE STATION #5 A-4 I DON'T WANT IT B-1 GOOD ROCKIN' TONIGHT B-2 ROCK CANDY B-3 ONE THING ON MY MIND B-4 MAKE IT LAST 【フォーマット】LP 【レーベル】WARNER BROS. RECORDS 【年代/国名】1973/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
ダウン・タウン・ブギウギ・バンド / 脱・どん底
¥1,500
宇崎 竜童率いる和製ロック・バンド、ダウン・タウン・ブギウギ・バンドの74年のデビュー作。大野 雄二(!)がストリングスのアレンジに関わったデビューシングル"知らず知らずのうちに"、岡林 信康の同名曲をカヴァーした"山谷ブルース"、野坂 昭如の同名曲の激渋カヴァー"黒の舟唄"辺りもさることながら、和モノ好きにはやはり"脱・どん底 傷だらけのブルース"のタフなドラム・ブレイクで知られる一枚。収録内容はオリジナルと同じですが、こちらはジャケ違いの75年盤。美品。 A-1 山谷ブルース A-2 今日から他人 A-3 青春すきま風 A-4 哀しみの河 A-5 知らず知らずのうちに B-1 黒の舟唄 B-2 懐かしのラク・タイム B-3 裏切りの前に B-4 ダメな女な四畳半 B-5 脱・どん底 傷だらけのブルース 【フォーマット】LP 【レーベル】EXPRESS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
山口 百恵 / パールカラーにゆれて
¥1,200
「ゆれる百恵 青春の真ん中で.........」(帯より抜粋)、76年の10THアルバム。後にSOWELU等もカヴァーしたエキゾチックな雰囲気の"パールカラーにゆれて"は山口 百恵にとってもキャリアを代表する一曲ですが、アルバムのみのディスコ歌謡"涼やかなひと"、パーカッシブなドラム・ブレイクで幕を開ける船山 基紀仕事のスリリングなディスコ歌謡"嘆きのサブウェイ"辺りもスルー厳禁の良曲! A-1 パールカラーにゆれて A-2 ある1ページ A-3 嘆きのサブウェイ A-4 君に涙のくちづけを A-5 雨に願いを A-6 モノトーンの肖像画 B-1 赤い衝撃 B-2 愁いノート B-3 青春の翳り B-4 涼やかなひと B-5 オレンジ・ブロッサム・ブルース B-6 走れ風と共に 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DLlKPz_zUhW/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=d3oxbXNsaXNlb3U= 【フォーマット】LP 【レーベル】CBS/SONY 【年代/国名】1976/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX- 帯有り。
-
泰葉 / VIVID
¥1,800
82年の2NDアルバム。春風亭 小朝との泥沼離婚劇以降、もはや奇人として認知されているであろう(?)泰葉ではありますが、過去作品は侮れません!鈴木 茂、後藤 次利、林 立夫、羽田 健太郎等が参加した本作は、すでに和モノ定番と言っても過言ではない傑作スウェイ・ビート"恋はメモリー"収録。代表曲"フライディ・チャイナタウン"バリに伸びまくる、躍動感のあるヴォーカルはパンチ力が有ります。冒頭のドラム・ブレイクからして最高!DJ 吉沢DYNAMITE.JPの和モノ・ミックス「SUPER和物BEAT」に収録され、V.A.「国産ディスコ・ナイト(吉沢DYNAMITE.JP監修編)」にも選出!和モノA TO Z誌、LIGHT MELLOW 和モノ669誌、JAPANESE CITY POP誌に掲載された和モノ・ガイドの常連盤。美品。 A-1 恋はメモリー A-2 DREAMY NIGHT A-3 I'M A PLANET A-4 ブルーナイト・ブルー A-5 PIN UP GIRL B-1 おもいでのSTEADY BOY B-2 ショート・ショート気分 B-3 THINKING OF YOU B-4 突然ハプニング B-5 孤独な鳥のように 【フォーマット】LP 【レーベル】POLYDOR 【年代/国名】1982/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
麻倉 未稀 / DANCIN' M
¥900
SOLD OUT
数々の日本語(珍)カヴァーで知られる大阪出身の都会派シンガー、麻倉 未稀の84年の6THアルバム。得意の日本語カヴァーがいよいよ本領を発揮した本作は、DJ 吉沢DYNAMITE.JPの和モノ・ミックス「SUPER和物BEAT 其の二」に(華麗な2枚使いで)収録された、MICHAEL JACKSON"BILLIE JEAN"の日本語カヴァー"ビリー・ジーン"で知られる一枚!BILLIE JEAN目線、と言うか、もはやまったくの解釈違いとさえ言える歌詞もインパクト絶大!もちろん原曲よろしく、冒頭にはドラム・ブレイクも有り!他にも、IRENE CARA"FLASHDANCE...WHAT A FEELING"の日本語カヴァー、"ホワット・ア・フィーリング・フラッシュダンス"他収録。すでに和モノ定番と言っても過言ではありません。和モノA TO Z誌掲載盤。美品。 A-1 さよならロンリー・ハート A-2 黄昏ダンシング A-3 ビリー・ジーン A-4 ナイト・ゲーム・シティ A-5 テル・ハー・ノー B-1 ホワット・ア・フィーリング・フラッシュダンス(テレビ・バージョン) B-2 ディスタンス B-3 メモリーズ・オブ・ユー B-4 ファー・フロム・オーヴァー B-5 ワイン・クーラーでもう一度 【フォーマット】LP 【レーベル】KING RECORDS 【年代/国名】1984/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
O.S.T.(TOYS) / ペリカンロード
¥1,200
80年代には「湘南爆走族」と人気を二分したバイク漫画「ペリカンロード」のイメージ・アルバム。後年にアニメ化もされたものの、この時点では全曲が漫画のイメージを音楽化したもの。全編TOYSなるバンド(?)の演奏によるもので、いかにも当時らしいシンセ・サウンド全開ながら、"絆(しげるのテーマ)"はタフなドラム・ブレイクで幕を開ける知られざる良曲!ちなみに、"カルーチャ結成(男の友情)"のヴォーカルにはリューベン & カンパニーの辻野 リューベンが参加しています。美品。 A-1 放課後ライダー(憲一のテーマ) A-2 真紅のBMW(かな子登場) A-3 デッドライナー'82(焦燥感) A-4 刀(憲一としげるの接近) A-5 絆(しげるのテーマ) B-1 カルーチャ結成(男の友情) B-2 グッドバイMBX(少し大人になれたような気がしたけれど) B-3 風に抱かれて(かな子のテーマ) B-4 雨のハート・ブレイク(1人前になりたい) B-5 ペリカンロード(何かを求めて走り続ける) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DKaoSGsz-qx/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】NIPPON COLUMBIA 【年代/国名】1983/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
CBS・ソニー グランドオーケストラ / INSTRUMENTAL NEW MUSIC 松任谷由実(荒井由実)作品集
¥2,200
SOLD OUT
桑田 佳祐/サザンオールスターズ、山下 達郎/大瀧 詠一(!)盤なども存在するCBS/SONY発、ニュー・ミュージックのインスト音源集の、松任谷 由実ことユーミン編。どれも公式にはインスト(カラオケ)が存在しない音源でCBS・ソニー グランドオーケストラによる弾き直しになるものの、"あの日にかえりたい"や"中央フリーウェイ"、"卒業写真"辺りの和モノ定番〜名曲のカラオケは貴重!何気に原曲には無い冒頭にドラム・ブレイクが付いた(!)"ルージュの伝言"もスルー厳禁! A-1 ダンデライオン(遅咲きのタンポポ) A-2 守ってあげたい A-3 ルージュの伝言 A-4 まちぶせ A-5 真珠のピアス A-6 ベルベットイースター A-7 あの日にかえりたい B-1 時をかける少女 B-2 埠頭を渡る風 B-3 中央フリーウェイ B-4 潮風にちぎれて B-5 翳りゆく部屋 B-6 卒業写真 B-7 カンナ8号線 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DIM7YRWzY1w/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】CBS/SONY 【年代/国名】1983/JPN 【盤質/ジャケット】EX/VG+ 帯有り。
-
ゴダイゴ / 僕のサラダガール
¥400
和モノ・レアグルーヴとして語り継がれることとなる(?)"モンキー・マジック"ほどのパンチ力はなくても、彼等のデビューシングルである本作も忘れ難い一曲。アコースティックでシンプルな作りながらも全編英詩で、何気に後のアルバム・バージョンとはテイク違いだったりします。イントロ〜一瞬だけ抜けてるドラム・ブレイクが入るのは45のシングル・バージョンのみ! A-1 SALAD GIRL(僕のサラダガール) B-1 YELLOW CENTER LINE(イエロー・センターライン) 【フォーマット】7" 【レーベル】NIPPON COLUMBIA 【年代/国名】1976/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
CRUSADERS / SOUTHERN COMFORT
¥2,200
SOLD OUT
メンバーのLARRY CARLTONが晴れて正式なメンバー入りを果たした、74年の5THアルバム。JERU THE DAMAJA"DA BICHEZ"等の使用で知られる"WHISPERING PINES"、GRAND DADDY I.U."REPRESENT"等で使用された"A BALLAD FOR JOE LOUIS"をはじめ、それ以外にも"STOMP & BUCK DANCE"や"GREASY SPOON"、"TIME BOMB"等、どこを切ってもネタの宝庫で、彼等の作品の中でも特にヒップホップ世代から愛され続ける一枚と言えるはず。CHEMICAL BROTHERS"BLOCK ROCKIN' BEATS"で使用された頭のベースラインが印象的な"THE WELL'S GONE DRY"、DIGABLE PLANETS"ESCAPISM(GETTIN' FREE)"で使用されたドラム・ブレイク入りの"LILIES OF THE NILE"も渋い! A-1 STOMP & BUCK DANCE A-2 GREASY SPOON A-3 GET ON THE SOUL SHIP(IT'S SAILING) A-4 SUPER-STUFF B-1 DOUBLE BUBBLE B-2 THE WELL'S GONE DRY B-3 SOUTHERN COMFORT B-4 TIME BOMB C-1 WHEN THERE'S LOVE AROUND C-2 LILIES OF THE NILE D-1 WHISPERING PINES D-2 A BALLAD FOR JOE LOUIS 【フォーマット】2LP 【レーベル】ABC RECORDS 【年代/国名】1974/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
長谷川 きよし / 街角
¥1,500
鈴木 茂や細野 晴臣、つのだ ひろ、荒井 由実、高中 正義、斉藤 ノブ等、錚々たる顔ぶれが参加した75年の6THアルバム。弾き語りのフォークがメインですが、MURO/DJ XXXLの和モノ・ミックス「NIPPON BREAKS & BEATS」やDJ 吉沢DYNAMITE.JPの和モノ・ミックス「SUPER和物BEAT 其の三」に収録された"もう飽きてしまった 2"、DEV-LARGEがラジオ・プレイしたことでも知られる高速ファンク"巡礼者"の2曲が人気!和モノA TO Z誌掲載盤。「も〜う、飽きて〜しまった〜♪」 A-1 横須賀ブルース A-2 さよなら A-3 風景画 A-4 旅立つ秋 A-5 どうしてあの日 B-1 鳩笛 B-2 むさしの(夢探忍) B-3 巡礼者 B-4 もう飽きてしまった 2 B-5 街角 【レーベル】PHILIPS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX+ 帯有り。帯に破れ有り。