-
安全地帯 / 抱きしめたい
¥1,200
元モップスの星 勝が手掛けた84年の3RDアルバム!ニューウェイブ歌謡として2010年代以降にこそ聴き返したい”LAZY DAISY”や、PRINCE辺りからの影響も滲ませる”HAPPINESS”辺りもさることながら、やはりBILLY SQUIER”BIG BEAT”並と言っても過言ではない極太ドラム・ブレイクが冒頭から炸裂する”Yのテンション”が大穴!美品。 A-1 Yのテンション A-2 LAZY DAISY A-3 HAPPINESS A-4 ブルーに泣いてる A-5 恋の予感 B-1 KISSから B-2 風 B-3 アトリエ B-4 エクスタシー B-5 瞳を閉じて 【フォーマット】LP 【レーベル】KITTY RECORDS 【年代/国名】1984/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
竹下 景子 / 私の中の女たち
¥3,000
名手、井上 鑑が全面プロデュースしたことで知られる80年の2NDアルバム。ボッサ調の"私の中の女たち"、レゲエ歌謡"愛のレッスン"辺りもさることながら、やはりMUROの和モノAORミックス「DIGGIN' JAPANESE AOR」にも収録された、大貫 妙子作の"ベッドサイドの子守唄"が最高!MJ"I CAN'T HELP IT"に激似のイントロからして、うっとりするほど美しい、お手本のようなAORに仕上がっています。 A-1 テーマA A-2 さよならはまだ言えない A-3 私の中の女たち A-4 追いかけて A-5 砂漢 A-6 裸足のシェラザード B-1 情人と呼ばせて B-2 優しい共犯者 B-3 愛のレッスン B-4 そこに風があった B-5 テーマB B-6 ベッドサイドの子守唄 【フォーマット】LP 【レーベル】POLYDOR 【年代/国名】1980/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX 帯無し。
-
O.S.T. / 火曜サスペンス劇場
¥4,500
80年代から2000年代中期にかけて、長きにわたって火曜の夜を怪しく盛り上げた(?)TVドラマ・シリーズ「火曜サスペンス劇場」のBGM集。ジャズ・ピアノストの佐藤 允彦やSHOGUNの大谷 和夫などがそれぞれ担当した音源はどれも秀逸ですが、モロにジャズ・ファンクな”イミテーション・クルー”や疾走感溢れる”インシデント”、特撮モノっぽい怪しげなドープ・グルーヴ”影の殺人者”/”破局の青春”辺りに加え、お馴染みのオープニング・テーマ”グランド・テーマ”等、DJもクリエーターも持っておいて損は無い一枚。和モノA TO Z誌にも掲載されましたが、古くはDEV-LARGEがFRONT誌でリコメンドしたことで知られる人気盤! A-1 グランド・テーマ A-2 タクシー・ドライバー A-3 夢のセレナーデ~ミッドナイト・クライシス A-4 イミテーション・クルー A-5 影の殺人者 A-6 偽りの愛 A-7 愛のテーマ B-1 哀愁のテーマ B-2 幸せの驕り B-3 インシデント B-4 破局の青春 B-5 復讐のコンチェルト B-6 炎の追跡~闇の彼方に B-7 クロージング・テーマ 【フォーマット】LP 【レーベル】VAP RECORDS 【年代/国名】1982/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX- 帯有り。
-
O.S.T. / キューティーハニー(テレビオリジナルBGMコレクション)
¥2,400
鬼才、永井 豪の名作アニメ「キューティーハニー」のO.S.T.。MUROがラジオ・プレイしたことでも知られる"決戦(シルバー・フルーレ)(格闘)"はレアグルーヴとしか言い様の無いドープな一曲!他にも、完全にジャズな"パンサークロー(豹の爪)(秘密工作員)"/"パンサークロー(豹の爪)(女性改造人間〜アマゾネス)"/"見よ!ハニーの七変化(ダンシング!ミスティハニー)"、短いながらも怪しげなグルーヴが潜む"フラッシュ・ブリッジ"等、見逃せない楽曲が目白押し。前川 陽子が歌うオリジナル"キューティーハニー"(テレビサイズ!)も最高!「デビルマン」、「マジンガーZ」と共に、永井 豪作品のO.S.T.にハズレ無し! A-1 キューティーハニー A-2 聖チャペル学園(聖なる鐘の音〜学園生活〜ハニー脱出(ヒストラーのテーマ)〜脱出成功) A-3 パンサークロー(豹の爪)(女性改造人間(アマゾネス)〜パンサークローの毒牙〜秘密工作員〜豹の爪は宝石がお好き) A-4 如月ハニーの秘密(不安〜如月博士の死〜悲しきアンドロイド(空中元素固定装置)〜苦悩〜戦いへの決意) A-5 見よ!ハニーの七変化(せまりくる黒い影〜ハリケーンハニー登場〜ダンシング!ミスティハニー〜苦戦!!フラッシュハニー〜キューティーハニーのテーマ) A-6 フラッシュ・ブリッジ(ブリッジ1〜ブリッジ2〜ブリッジ3〜ブリッジ4〜ブリッジ5〜ブリッジ6〜ブリッジ7) B-1 早見一家ここにあり(ハニーちゃんやーい!〜武芸百般早見団兵衛〜愛の戦士?早見順平〜ハニーと青児) B-2 ファッショナブル・ハニー(ドレスアップ〜ダンディに街を...〜ハニーの休日〜ハニーのためいき) B-3 決戦(シルバー・フルーレ)(敵役登場〜黒き呪いがハニーを狙う〜格闘〜追跡〜ハニー・フラッシュ!〜愛の戦士・キューティーハニー) B-4 つかの間のハッピーエンド?(平和〜戦士の休息〜ハッピーエンド〜パンサー・ゾラ(新たなる敵)〜ハニー・フラッシュ!) B-5 夜霧のハニー 【フォーマット】LP 【レーベル】NIPPON COLUMBIA 【年代/国名】1982/JPN 【盤質/ジャケット】EX/VG+ 帯無し。
-
O.S.T.(山中 のりまさ & SOMETHING CLUB BAND) / 有閑倶楽部
¥1,500
80年代〜2000年代まで続いた長編少女漫画「有閑倶楽部」のO.S.T.(イメージアルバム)。ジャケの見た目からはおおよそ想像出来ないほど本格的な作りで、HIROSHIMAの諸作品を彷彿させるようなオリエンタル・グルーヴ"WABISABI LADY"、"ときめきトゥナイト"バリのサンバ歌謡"YOU CAN DO COOL LOVE"等、粒揃いの好内容!ジャケの雰囲気でなんとなくスルーすると損をする一枚。 A-1 CAPRICIOUS HURRICANE A-2 WABISABI LADY A-3 KUNG-FU ROCKABILLY A-4 MY LUXURY LOVE A-5 お金とひまはあるけれどブルース B-1 YOU CAN DO COOL LOVE B-2 QUARTER DANCE B-3 DIGITAL CONCEPT B-4 HEAVY METAL VIBRATION B-5 CAPRICIOUS WIND 【フォーマット】LP 【レーベル】NIPPON COLUMBIA 【年代/国名】1984/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX 帯無し。
-
村松 健 / STILL LIFE DONUTS
¥5,000
ILLICIT TSUBOIもフェイバレットに挙げるピアニスト、村松 健の83年のデビュー作。軽快なラテン・フュージョン"SUMMER LAMENT - EARLY MORNING AVENUE"、柔らかいメロウ・グルーヴ"RHAPSODY"辺りもさることながら、やはり往年のクイズ番組「なるほど!ザ・ワールド」のオープニング・テーマに使用されたことでも知られる"NEW YORK, CLOUD 9"が最高!ヒップホップ世代には、MOUSOU PAGER"誇大妄想"(ILLCIT TSUBOI CLOUD 9 REMIX)でザックリと使用されたことでもお馴染みのはず。和モノA TO Z誌掲載盤。美品。 A-1 SUNRISE A-2 PASTEL COLOR A-3 SUMMER LAMENT - EARLY MORNING AVENUE A-4 5 A.M. - BLUE A-5 MY HEART, MY HEAVEN B-1 NEW YORK, CLOUD 9 B-2 MOONLIGHT LADY B-3 RHAPSODY B-4 NIGHT FLIGHT B-5 SUNSET 【フォーマット】LP 【レーベル】CBS/SONY 【年代/国名】1983/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯無し。
-
高瀬 アキ & DAVE LIEBMAN / ミネルバの梟
¥8,500
「いま、ジャズの熱い季節が帰ってきた。」(帯より抜粋)!ジャズ・ピアニスト、高瀬 アキがサックス/フルート奏者のDAVE LIEBMANとの連名で発表した80年作。なんと言っても、ヒップホップ世代にはNUJABESの人気曲"LUV(SIC)"で使用された"MINERVA'S OWL"(邦題"ミネルバの梟")が最高!他にも、中盤のドラム・ソロもスリリングな"BLUES FOR TOKO"、タイトル通りDAVE LIEBMANが存在感を発揮した"IN GROUPS OF PIPERS"(邦題"笛師の群れ")等、力作揃い。所々、どこかJOHN COLTRANEやMILES DAVIS作品を彷彿させるようなアバンギャルドな作風が香ばしい力作。美品。 A-1 BEING(あるがままに) A-2 MINERVA'S OWL(ミネルバの梟) B-1 BLUES FOR TOKO B-2 MONOLOGUE B-3 IN GROUPS OF PIPERS(笛師の群れ) 【フォーマット】LP 【レーベル】CONTINETAL RECORDS 【年代/国名】1980/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+
-
O.S.T. / 超時空世紀オーガス
¥1,400
SFロボット・アニメの名作「超時空要塞マクロス」に続く「超時空」シリーズ(?)第2弾、「超時空世紀オーガス」のO.S.T.。作品の内容自体の世界観を踏襲した内容だっただけに、スコアも引き続き故・羽田 健太郎が担当した本作は、MUROがラジオ・プレイしたことでも知られる"自由を求めて"のおかげで近年人気?中盤にはドラム・ブレイクも有り!正直、それ以外でも"明日への旅立ち"や"ブラック・ゾーン"辺りはジャパニーズ・アニメ・ドープ・サウンドとして十分通用するはず。"夕陽の彼方に"はとても妙な雰囲気...。美品。 A-1 オープニング・テーマ(シンセサイザー・バージョン) A-2 明日への旅立ち A-3 恋に流されて A-4 自由を求めて A-5 パストラル A-6 夕陽の彼方に A-7 スペース・ウォー A-8 やすらぎ・マイ・ハート A-9 夜明け前 A-10 漂流(スカイハリケーン) B-1 ハッピーランド B-2 上昇気流 B-3 オアシス B-4 別離 B-5 ブラック・ゾーン B-6 対決 B-7 決意を胸に B-8 エンディング・テーマ(インストルメンタル・バージョン) B-9 エスカレーション B-10 心はジプシー 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/CtNEMjEy00q/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】ANIMAGE RECORD 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
南 佳孝 / MONTAGE
¥1,600
SOLD OUT
坂本 龍一と大村 憲司がアレンジを手掛けた80年の5THアルバム。細野 晴臣、高橋 ユキヒロ、鈴木 茂、後藤 次利、松任谷 正隆、林 立夫、ペッカー等、YMO〜ティン・パン・アレー周辺メンバーがバックを固めた本作は、和モノA TO Z誌、LIGHT MELLOW 和モノ669/SPECIAL誌、JAPANESE CITY POP誌ほか、数々のディスクガイドに掲載された、もはや言わずもがなの和モノ定番。後にラヴァーズ・レゲエの人気V.A.「RELAXIN' WITH JAPANESE LOVERS」にも選出された"MIDNIGHT LOVE CALL"をはじめ、後にV.A.「イエローマジック歌謡曲」にも選出された"憧れのラジオ・ガール"、どこかCURTIS MAYFIELD"TRIPPING OUT"に似た雰囲気の"クレッセント・ナイト"、ブルージーな大人のバラード"回転扉"等、隙無しの全10曲収録。 A-1 憧れのラジオ・ガール A-2 コンポジション・1 A-3 夜の翼 A-4 カウボーイ・ブーツとハイヒール A-5 月に向って B-1 MIDNIGHT LOVE CALL B-2 クレッセント・ナイト B-3 デジタル・ツイスト B-4 風にさらわれて B-5 回転扉 【フォーマット】LP 【レーベル】CBS/SONY 【年代/国名】1980/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX 帯有り。
-
小田 裕一郎 / ODA
¥1,300
ソングライター、小田 裕一郎の84年のソロ・デビュー作。GEORGE DUKEをプロデューサーに迎え、LARRY CARLTON、PAUL JACKSON JR.辺りから松原 正樹、斉藤 ノブ等、国内外のプレイヤーを招集した意欲作。ソングライターとして資質が発揮された"FASHION MUSIC"/"TSUMETAI BED〜ONE NIGHT STAND"辺りはシティ・ポップとして再評価されても何ら違和感のない良曲。和モノ好きには、冒頭にドラム・ブレイク有りの"SPANISH GIRL"の収録で知られている一枚かも。LET'S DO ODA! A-1 I ME MINE A-2 SPANISH GIRL A-3 TOUCH ME A-4 BABY JANE A-5 FASHION MUSIC B-1 WATCH OUT B-2 DREAM HUNTER B-3 TSUMETAI BED〜ONE NIGHT STAND B-4 HI HI B-5 GAME IS OVER 【フォーマット】LP 【レーベル】RVC CORPORATION 【年代/国名】1984/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX 帯有り。
-
松田 優作 / HARDEST DAY
¥1,400
永遠のカリスマ俳優、松田 優作の81年の3RDアルバム。自身のセルフ・プロデュースながらCREATIONがバックを務め、村上(ポンタ)秀一、ペッカー等、錚々たるメンバーが脇を固めた意欲作。シングルにもなった主演映画「ヨコハマBJブルース」の主題歌"ブラザーズ・ソング"をはじめ、ドラム・ブレイクから幕を開けるブルージーな"灰色の街"、ルーディーなレゲエ歌謡"BAY CITY BLUES"、BOROが提供し、後にセルフ・カヴァーしたことでも知られる沁みるスロウ"天国は遠くの町"等、粒揃いの好内容。WAMONO RARE GROOVE誌掲載盤。R.I.P. 松田 優作...。 A-1 灰色の街 A-2 BAY CITY BLUES A-3 SHAKE YOUR BLUES A-4 マリーズ・ララバイ B-1 ブラザーズ・ソング B-2 WONDERING ROAD B-3 LADY B-4 GET ALONG B-5 天国は遠くの町 【フォーマット】LP 【レーベル】INVITATION 【年代/国名】1981/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX- 帯無し。
-
YMO / BGM
¥1,800
81年の5THアルバム。スネークマンショー"咲坂と桃内のごきげんいかが1・2・3"と同年、YMOの面々が間違いなくラップに熱を上げていたであろう時期だけに、(英詩ながら)自身等でもラップにチャレンジした"RAP PHENOMENA"収録。ラップ現象をテーマにラップする彼等らしいユーモアに溢れた一曲ですが、後にJ. DILLA(JAY DEE)が"GO GET EM"で使用しており、以降は海外でも人気?他にも、坂本 龍一の同名曲をカヴァーしたYMO版"1000 KNIVES"、後に別名義 = HUMAN AUDIO SPONGE(HAS)としてリメイクもする"CUE"等、一聴してストイックでハードコアなテクノ作品ですが後進に多大な与えた名盤。結成40周年の2019年に再発もされましたが、こちらはオリジナル。R.I.P. 坂本 龍一、高橋 幸宏...。 A-1 BALLET(バレエ) A-2 MUSIC PLANS(音楽の計画) A-3 RAP PHENOMENA(ラップ現象) A-4 HAPPY END(ハッピーエンド) A-5 1000 KNIVES(千のナイフ) B-1 CUE(キュー) B-2 U・T(ユーティー) B-3 CAMOUFLAGE(カムフラージュ) B-4 MASS(マス) B-5 LOOM(来たるべきもの) 【フォーマット】LP 【レーベル】ALFA RECORDS 【年代/国名】1981/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX 帯無し。
-
久保田 利伸 / GROOVIN'
¥1,000
87年の2NDアルバムにして、国産R&B〜ブラコンの傑作。80'S風味のアーバン・ダンサー"北風と太陽"をはじめ、ブギーな味わいの"ダイヤモンドの犬たち"、アフリカン・ビートを歌いこなす"VISIONS"等、粒揃いな全10曲収録。ちなみに、CDのみの"一途な夜、無傷な朝"は未収録。JAPANESE CITY POP誌掲載盤。 A-1 PSYCHIC BEAT A-2 北風と太陽 A-3 PLACE A-4 RANDY CANDY A-5 LADY SUICIDE B-1 ダイヤモンドの犬たち B-2 薄情 LOVE MACHINE B-3 永遠の翼 B-4 VISIONS B-5 八番目の虹の色 【フォーマット】LP 【レーベル】CBS/SONY 【年代/国名】1987/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX
-
真田 広之 / 青春の冒険者
¥800
2000年代以降はハリウッドに拠点を移して活動する俳優、真田 広之の81年のデビュー作。自身が主演を務めた映画「吼えろ鉄拳」の主題歌になった冒頭の"青春の嵐"(嵐と書いてハリケーンと読む)からして、いかにも80年代な雰囲気で聴き返すのはキビしいところもありますが、"バーニング・ショット"には冒頭にタフなドラム・ブレイク有り!8ページ写真集付き(!)の完品! A-1 青春の嵐 A-2 風のバラッド A-3 光への叫び A-4 俺たちの空、俺たちの星 A-5 水平線を追いかけて B-1 冒険者たちのメロディー B-2 熱愛ストーリー B-3 バーニング・ショット B-4 風の伝説 B-5 別れの手紙 【フォーマット】LP 【レーベル】EPIC/SONY 【年代/国名】1981/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX 帯有り。
-
V.A. / 業界くん物語
¥6,800
リリースの85年当時、まだホットドックプレス誌の編集者でもあったいとう せいこうが、同誌で担当、連載していた同名企画とのメディアミックスで単行本、VHS作品と連動する形で発表されたV.A.。いとう せいこう自身が全曲でパフォーマンスしているわけではないものの、アーティスト兼プロデューサーとして"業界こんなもんだラップ"/"GI MI GI MI TIME(徹夜明け多忙人にささぐ)"辺りのソロ曲から、竹中 直人やシティボーイズの面々、久本 雅美(!)等とのコントもこなす、正に業界くんとして立ち回ってみせる全13曲収録。VHSにはYMOの面々も参加していたり、音楽とコントの掛け合わせという意味では、YMO「増殖」やスネークマン・ショー「S.T.」辺りと重なる部分も多い作品ではありますが、45も存在する"SLENG TENG"オケのレゲエ歌謡"GI MI GI MI TIME(徹夜明け多忙人にささぐ)"、そしてなんと言っても日本語ラップの古典的クラシック"業界こんなもんだラップ"が痛快!あくまで企画ありきのリリックではあっても、明らかにZ-3 MC'S"TRIPLE THREAT"を踏まえたズ太いビートで若さのままに畳みかけるような主役のラップが激熱!"BODY BLOW"やTINNIE PUNXとの"東京ブロンクス"辺りと肩を並べる、黎明期の日本語ラップの最重要作品の一つ。2010年代には初のCD化もありましたが、それ以前はLPでしか存在していなかった貴重な一枚。和モノA TO Z誌にも掲載!すごろく付きの完品 + 美品! A-1 いとう せいこう/業界こんなもんだラップ A-2 竹中 直人、いとう せいこう/業界講座 A-3 斉木 しげる、秋野 まりこ/ホラー〜心配御無用(電話相談室) A-4 やや/夜霧のハウスマヌカン A-5 中村 ゆうじ/AD界の前説男(TV業界) A-6 きたろう、斉木 しげる、いとう せいこう/清八の人生(芸人業界) B-1 いとう せいこう、ふせえり、大竹 まこと/業界ランキングテン B-2 ふせえり、竹中 直人 + いとう せいこう/スタイリストの発音における若干の考察 B-3 きたろう、竹中 直人、いとう せいこう/まっじぇ!!(めざせコピーライター・つっぱり編) B-4 リリー松本とトレモローズ/おサイケミーハー B-5 中村 ゆうじ、久本 雅美、いとう せいこう/パパ・ママ・アキラ B-6 いとう せいこう、ふせえり、大竹 まこと/業界スポット B-7 いとう せいこう/GI MI GI MI TIME(徹夜明け多忙人にささぐ) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/C1inssHSabs/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】EASTWORLD 【年代/国名】1985/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
松田 聖子 / ユートピア
¥900
83年の7THアルバム。ほぼ全曲の作詞を松本 隆が手掛けた本作は、当時からヒットした"天国のキッス"(何気に、作曲は細野 晴臣!)辺りの収録で知られる一枚ですが、甲斐 よしひろこと甲斐 祥弘作の"ハートをROCK"に注目!お手本のようなMOTOWN歌謡で、展開の妙も完璧!「ハートをロックしたいのよ〜♪」 A-1 ピーチ・シャーベット A-2 マイアミ午前5時 A-3 セイシェルの夕陽 A-4 小さなラブソング A-5 天国のキッス B-1 ハートをROCK B-2 BYE-BYE PLAYBOY B-3 赤い靴のバレリーナ B-4 秘密の花園 B-5 メディテーション 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/C6z8k8fS2d-/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】CBS/SONY 【年代/国名】1983/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX 帯有り。
-
寺尾 聡 / REFLECTIONS
¥900
70年の「二人の風船 恋人と一緒に聴いて下さい」に続く、81年の2NDアルバム。代表曲"ルビーの指輪"があまりにも目立ち過ぎて、それ以外が長らく露骨に無視されてきた本作ですが、近年、レゲエ歌謡"喜望峰"、和モノAORとして"予期せぬ出来事"辺りが再評価されています。JAPANESE CITY POP誌、LIGHT MELLOW 和モノ669誌にも掲載済み。美品。 A-1 HABANA EXPRESS A-2 渚のカン・パリ・ソーダ A-3 喜望峰 A-4 ニ季物語 A-5 ルビーの指輪 B-1 シャドー・シティ B-2 予期せぬ出来事 B-3 ダイヤルM B-4 北ウィング B-5 出航SASURAI 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/Cu2t2lVhcoX/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】EXPRESS 【年代/国名】1981/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
クリスタルキング / S.T.
¥700
"大都会"や"愛をとりもどせ!!"辺りのヒットで知られるロック・バンドですが、80年のデビュー作にはレゲエ歌謡"初夏の忘れもの"を収録。後年にはBTBがカヴァーした侮れない一曲。和モノA TO Z誌に掲載されたことでもお馴染みのはず。 A-1 BEGINING A-2 大都会 A-3 初夏の忘れもの A-4 何処へ A-5 サマーシェイド B-1 ライジングサン B-2 時流 B-3 センチメンタル B-4 口ぐせ B-5 GOOD BYE B-6 AN END 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/Cux2GhjS1yC/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】AARD VARK 【年代/国名】1980/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX 帯無し。
-
野口 五郎 / オン・ザ・コーナー
¥3,000
BEATLES絡みの作品に参加したことでも知られるセッション・ギタリスト、DAVID SPINOZZAをゲストに迎えた81年作。羽田 健太郎、林 立夫、斉藤 ノブ、TOMMY SNYDER、ペッカー等がバックを固めた本作の空気感は、アメリカ録音の諸作に少なからず通じるものがあるような。近年、「LIGHT MELLOW 野口五郎」に"裏切り小僧"/"スクランブル・エッグ"/"闇"の3曲(!)が選出され、本作自体もCD化される等、再評価著しい一枚!レゲエ調な"楽天家たちの鳥"にも注意!和モノA TO Z誌掲載盤。美品。 A-1 砂の館 A-2 楽天家たちの鳥 A-3 スクランブル・エッグ A-4 闇 A-5 IF YOU LEAVE ME NOW B-1 卒業 B-2 裏切り小僧 B-3 風のホテル B-4 友人"A"へ B-5 バレリーナ 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/C12xMmcyQfs/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】POLYDOR 【年代/国名】1981/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
上田 正樹 / 抱きしめたい
¥1,500
SLY & ROBIIEが参加した84年作。いかにもな80'S感覚で仕上げたTEMPTATIONS"MY GIRL"のカヴァー"マイ・ガール"も美味ですが、正統派の和ラヴァーズ・レゲエ"プールサイド・ウォーカー"/"渚でジャバ"、吉田 美奈子のコーラス・アレンジが光る"BITTER SWEET DAYS"、加藤 和彦が手掛けたAOR路線の"SAILIN' IN MY LIFE"等、粒揃い!侮れない一枚。美品。 A-1 愛の力 A-2 プールサイド・ウォーカー A-3 SAILIN' IN MY LIFE A-4 渚でジャバ A-5 TAKAKO B-1 いつか夜の雨が B-2 レイジー・ナイト B-3 天使に捧げるラグタイム B-4 BITTER SWEET DAYS B-5 マイ・ガール B-6 おまえが見えない 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/Cu2uB8SB_Hn/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】CBS/SONY 【年代/国名】1984/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
野口 五郎 / パレード
¥2,000
実兄、佐藤 寛のプロデュース/編曲を手掛けた82年作。林 立夫、後藤 次利等がバックを固めた本作は、後に「LIGHT MELLOW 野口五郎」にも選出された"星型爪環"、同作の最終選考に残ったという"海岸通りの人たち"もさることながら、派手さは無くても(?)"薔薇"級と言っていい傑作AOR"I LOVE YOU"が絶品!近年、再評価著しい一枚!和モノA TO Z誌掲載盤。美品。 A-1 天使が街にやってくる A-2 星型爪環 A-3 海岸通りの人たち A-4 青い鳥逃げた? A-5 夢がさめればブルース B-1 光ある限り君を B-2 横須賀タトゥー B-3 I LOVE YOU B-4 三叉路 B-5 天使が空へ帰って行く 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/C2LYJbEy-Gz/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】POLYDOR 【年代/国名】1982/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
根津 甚八 / 火男
¥2,600
故・根津 甚八の82年の4THアルバムは、言うまでもなくレゲエ歌謡の名盤!チト河内が作詞で関わった気だるいムードな"TAXI-DRIVER"に始まり、泉谷 しげるが手掛けた"野良犬 PT.2"、大野 克夫作の"南回帰船"、哀愁漂うパーカッシブなプロダクションに味のあるヴォーカルが絡む"火男(HIOTOKO)"、冒頭のエレピ・リフはECD"メッセージ・イン・ア・ボトル"で使用された"上海帰りのリル"、BORO作の"GINKA"等、全編に渡りレゲエ調で展開する実験的一枚。和モノA TO Z誌、WAMONO RARE GROOVE誌にも掲載された人気盤。後のCD化の際にも再現された、太帯もインパクト大! A-1 TAXI-DRIVER A-2 MACHINE A-3 野良犬 PT.2 A-4 南回帰船 A-5 火男(HIOTOKO) B-1 宵待ち B-2 上海帰りのリル B-3 GINKA B-4 ACTRESS 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/Cu71fCjysZ-/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】CANYON 【年代/国名】1982/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX 帯有り。
-
吉田 拓郎(よしだ たくろう) / SHANGRI-LA
¥700
キャリア初の海外、L.A.録音となった80年の10THアルバム。BOOKER T. JONESが全編プロデュースした本作は、バックを現地のセッション・ミュージシャンで固め、何気にグルーヴィーな”あの娘といい気分”やカントリー風の”熱き想いをこめて”、レゲエ歌謡”いつか夜の雨が”/”ハネムーンへ”等、隙の無い全10曲収録。 A-1 あの娘といい気分 A-2 いつか夜の雨が A-3 BYE BYE YESTERDAY A-4 帰らざる日々 A-5 愛の絆を B-1 熱き想いをこめて B-2 あの娘を待ってる街角 B-3 ハネムーンへ B-4 街へ B-5 又逢おうぜ あばよ 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/Cu0IPyGSNgk/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】FOR LIFE RECORDS 【年代/国名】1980/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX- 帯無し。
-
少年隊 / TIME-19
¥800
87年の2NDアルバム。なぜかインストで収録された代表曲"君だけに"は置いておいて、やはり今聴き返すならラップ歌謡"ガ・ガ・ガ"のはず。冒頭からの荒削りなエディットにHERBIE HANCOCK"ROCK IT"の影響を感じさせる、ジャニーズ・ラップの裏クラシック!何気に、ニッキこと錦織 一清のソロ曲"ハロー!"の冒頭にはタフなドラム・ブレイク有り。ラップ歌謡大百科掲載盤。 A-1 1998(星の彼方へ) A-2 こわがらないで、天使 A-3 ハロー! A-4 ヘルプ・ミー A-5 君がいない B-1 ストレンジャー GO TO THE ストリート B-2 ロングタイム・ロマンス B-3 君は旅して知っている B-4 ガ・ガ・ガ B-5 君だけに(INSTRUMENTAL) B-6 グッバイ・カウント・ダウン 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/Cx4lIpZSwyS/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】WARNER BROS. RECORDS 【年代/国名】1987/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX-