-
V.A. / 業界くん物語
¥6,800
リリースの85年当時、まだホットドックプレス誌の編集者でもあったいとう せいこうが、同誌で担当、連載していた同名企画とのメディアミックスで単行本、VHS作品と連動する形で発表されたV.A.。いとう せいこう自身が全曲でパフォーマンスしているわけではないものの、アーティスト兼プロデューサーとして"業界こんなもんだラップ"/"GI MI GI MI TIME(徹夜明け多忙人にささぐ)"辺りのソロ曲から、竹中 直人やシティボーイズの面々、久本 雅美(!)等とのコントもこなす、正に業界くんとして立ち回ってみせる全13曲収録。VHSにはYMOの面々も参加していたり、音楽とコントの掛け合わせという意味では、YMO「増殖」やスネークマン・ショー「S.T.」辺りと重なる部分も多い作品ではありますが、45も存在する"SLENG TENG"オケのレゲエ歌謡"GI MI GI MI TIME(徹夜明け多忙人にささぐ)"、そしてなんと言っても日本語ラップの古典的クラシック"業界こんなもんだラップ"が痛快!あくまで企画ありきのリリックではあっても、明らかにZ-3 MC'S"TRIPLE THREAT"を踏まえたズ太いビートで若さのままに畳みかけるような主役のラップが激熱!"BODY BLOW"やTINNIE PUNXとの"東京ブロンクス"辺りと肩を並べる、黎明期の日本語ラップの最重要作品の一つ。2010年代には初のCD化もありましたが、それ以前はLPでしか存在していなかった貴重な一枚。和モノA TO Z誌にも掲載!すごろく付きの完品 + 美品! A-1 いとう せいこう/業界こんなもんだラップ A-2 竹中 直人、いとう せいこう/業界講座 A-3 斉木 しげる、秋野 まりこ/ホラー〜心配御無用(電話相談室) A-4 やや/夜霧のハウスマヌカン A-5 中村 ゆうじ/AD界の前説男(TV業界) A-6 きたろう、斉木 しげる、いとう せいこう/清八の人生(芸人業界) B-1 いとう せいこう、ふせえり、大竹 まこと/業界ランキングテン B-2 ふせえり、竹中 直人 + いとう せいこう/スタイリストの発音における若干の考察 B-3 きたろう、竹中 直人、いとう せいこう/まっじぇ!!(めざせコピーライター・つっぱり編) B-4 リリー松本とトレモローズ/おサイケミーハー B-5 中村 ゆうじ、久本 雅美、いとう せいこう/パパ・ママ・アキラ B-6 いとう せいこう、ふせえり、大竹 まこと/業界スポット B-7 いとう せいこう/GI MI GI MI TIME(徹夜明け多忙人にささぐ) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/C1inssHSabs/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】EASTWORLD 【年代/国名】1985/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
スネークマン・ショー(SNAKEMAN SHOW) / 急いで口で吸え!
¥1,300
桑原 茂一、小林 克也、そして76年に加入した伊武 雅刀の3人体制時の初期スネークマン・ショーの、81年の記念すべきデビュー作。自らがホストを務めたラジオ・プログラム「スネークマン・ショー」をアルバム化した内容だけに基本的にはV.A.形式ですが、曲間には彼等のラジカルでシュールなコントを収録。楽曲の方では、「ユー・アンド・ミー、ミー・アンド・ユー、レッツ・ロックン・ロール!」のフレーズがやけに耳に残る、ユー・アンド・ミー・オルガスムス"咲坂と桃内のごきげんいかがワン・ツゥ・スリー"(と、スネークマン・ショー"ごきげんいかが アゲイン")は日本最初期のラップ歌謡としてお馴染みのはず。45はラップ歌謡大百科に掲載され、日本語ラップの起源の一つとして宇多丸のTBSラジオ「WEEKEND SHUFFLE」でもエアプレイされました。和モノ定番。 A-1 スネークマン・ショー/盗聴エディ P-1 A-2 YMO/開け心 A-3 スネークマン・ショー/盗聴エディ P-2 A-4 SHEENA & THE ROKKETS/LEMON TEA A-5 スネークマン・ショー/はい、菊池です A-6 スネークマン・ショー/盗聴エディ P-3 A-7 ROCKATS/ALL THRU THE NITE A-8 伊武 雅刀とTHE SPOILとお友だち/STOP THE NEW-WAVE A-9 SANDII/JIMMY MACK B-1 スネークマン・ショー/急いで口で吸え B-2 CRAP HEADS/黄金のクラップヘッズ B-3 スネークマン・ショー/シンナーに気をつけろ B-4 DOCTOR KESSELER/ME QUE ME QUE B-5 スネークマン・ショー/正義と真実 B-6 KLAUS NOMI/COLD SONG B-7 ユー・アンド・ミー・オルガスムス/咲坂と桃内のごきげんいかがワン・ツゥ・スリー B-8 スネークマン・ショー/これなんですか B-9 スネークマン・ショー/ごきげんいかが アゲイン 【フォーマット】LP 【レーベル】ALFA RECORDS 【年代/国名】1981/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX+ 帯有り。
-
いいとも青年隊 / いいとも気分
¥2,500
タモリが司会を務めたお昼の長寿番組「笑っていいとも!」のアシスタント・グループ、いいとも青年隊の84年のデビュー作。同番組のオープニング・テーマとして広く知られる"ウキウキWATCHING"の収録で知られる一枚ですが、ラップ歌謡好き(?)にはラテン風味のテクノ・ビートでアツシこと久保田 篤、マコトこと野々村 真、ケンジこと羽賀 研二の3人がふざけまくる"脳ミソ・タランラップ"はスルー厳禁!ラップと銘打ちながら、ここまでラップじゃない楽曲も珍しい...!ラップ歌謡大百科にも掲載済み。 A-1 ちょっとSEASON A-2 ウキウキWATCHING A-3 DRY SHERRY FOR TWO(二人でドライ・シェリーを) A-4 だったらツイスト B-1 失恋コンテスト B-2 あっぱれプリン B-3 ABCは合言葉 B-4 シンディ B-5 脳ミソ・タランラップ 【フォーマット】LP 【レーベル】RADIO CITY 【年代/国名】1984/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX- 帯有り。
-
さだ まさし / 自分症候群
¥1,000
85年の11THアルバム。自身の同名短編小説とエッセイ集と連動した実験的作品で、テレビ番組の企画で楽曲化し、ラップ的なアプローチに挑んだ”ねこ背のたぬき”は、WORLD FAMOUS SUPREME TEAM”HEY DJ”からの影響も薄ら感じさせる珍曲!ラップ歌謡大百科にも掲載済み!何気に、冒頭にドラム・ブレイク入りの”サイボーグ・サイボーグ(アルミニウム製の子供たち)”も見逃せません。特典7”付きの初回盤。 -LP- A-1 風が伝えた愛の唄 A-2 サイボーグ・サイボーグ(アルミニウム製の子供たち) A-3 沈吟(ピアニッシモ) A-4 8つ目の青春 A-5 BYE BYE BLUE BIRD B-1 FINAL COUNT DOWN B-2 ねこ背のたぬき B-3 上海小夜曲 B-4 長崎BREEZE B-5 草枕 B-6 夢一匁 -7”- A-1 もーひとつの恋愛症候群 B-1 - 【フォーマット】12"/7" 【レーベル】FREE FLIGHT RECORDS 【年代/国名】1985/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX 帯有り。
-
中山 美穂 / エキゾティック
¥1,600
ミポリンこと中山 美穂の「キケン!?美穂のビート・マジック。」(帯より抜粋)、86年の4THアルバム。当時、大ヒットした御大、筒美 京平仕事の"WAKU WAKUさせて"は、恐らくはLANA PELLAY"PISTOL IN MY POCKET"を参照したであろうユーロビート調の一曲!打ち込みながら冒頭からドラム・ブレイクも有り!こちらも筒美 京平仕事、妖艶な雰囲気漂うレゲエ歌謡"熱い夜"も要注意!R.I.P. ミポリン...。美品。 A-1 炎の舞 A-2 ペニンシュラ モーニング A-3 黄金海岸 A-4 霧のケープコッド A-5 WAKU WAKUさせて B-1 スウェーデンの城 B-2 インカの秘宝 B-3 熱い夜 B-4 SWITCH ON(ハートのスイッチを押して) B-5 時の流れのように 【フォーマット】LP 【レーベル】KING RECORDS 【年代/国名】1986/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
MIE / I MY MIE
¥1,200
ピンク・レディーの解散直後に発表された、MIE(未唯/未唯MIE)のソロ・デビュー作。ロッキッシュな"舞姫TONIGHT"/"ブラームスはロックがお好き"、和製AOR"アニマルハウス"、タイトルよろしくの南国気分な"タヒチ地中海クラブ"等、色とりどりの楽曲が並ぶ中、特に異色なのがレゲエ歌謡"真珠泥棒"!どこかやさぐれた雰囲気に、柴田 まゆみ"今日もどこかで"辺りに通じるところがあります。 A-1 舞姫TONIGHT A-2 彼と私と女友達 A-3 タヒチ地中海クラブ A-4 DON'T CALL ME, MR. X A-5 世界中の......に片想い A-6 アニマルハウス B-1 ブラームスはロックがお好き B-2 曖昧MIE B-3 真珠泥棒 B-4 TODAY'S MY BIRTHDAY B-5 AFTER FIVE FRIDAY B-6 貿易風 【フォーマット】LP 【レーベル】VICTOR 【年代/国名】1981/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX 帯有り。帯に補修有り。
-
原田 伸郎 / サーティ・ラヴ
¥2,800
SOLD OUT
あのねのねの片割れ、原田 伸郎の81年のソロ・デビュー作。なぜかあのねのねとしてのデビューシングルにして、代表曲でもある"赤とんぼの唄"も収録されているものの、実験的な楽曲を中心に構成された全10曲。とは言え、当然注目すべきは和モノ・レアグルーヴとして知られる"私は東京のバスガール"!人気の和モノ・ミックス、MURO/DJ XXXL「NIPPON BREAKS & BEATS 5」、DJ 吉沢DYNAMITE.JP「SUPER和物BEAT 其の三」に収録されたことでもお馴染みのはず。同曲を裏面に収録した"七時のニュース"の45共々、見掛けない一枚。 A-1 東京途中下車 A-2 私は東京のバスガール A-3 新・みかんの心ぼし A-4 人魚の海 A-5 パンク YA YA YA B-1 七時のニュース B-2 愛はペルシャのペニシリン B-3 RIKA B-4 子供たちに捧げる歌〜赤とんぼの唄 【フォーマット】LP 【レーベル】ELEKTRA 【年代/国名】1981/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX プロモ盤。帯有り。
-
山本 達彦 / POKER FACE
¥1,800
♂シンガーソングライター、山本 達彦の80年の3RDアルバム。ほぼ全編を井上 鑑がアレンジ、今 剛、松原 正樹、林 立夫、ペッカー、斉藤 ノブ等が脇を固めた本作は、レゲエ歌謡"さまよえる時間旅行者"、冒頭の丸っこいドラム・ブレイクで幕を開けるAOR調の"シャイニング・ルーム"、ボッサ調の"星を着た魔女"等、粒揃いの好内容。優しく歌い上げたスロウ"ラブレター・オン・サイドシート"も絶品!JAPANESE CITY POP誌掲載盤。美品。 A-1 恋のマッド・ゲーム A-2 シャイニング・ルーム A-3 さまよえる時間旅行者 A-4 ラブレター・オン・サイドシート A-5 サンライズ・ハイウェイ B-1 FLY TO ME B-2 星を着た魔女 B-3 RETURN TO 1974 B-4 ロンリー・トゥナイト B-5 夜のピアノ 【フォーマット】LP 【レーベル】PHILIPS 【年代/国名】1980/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
山口 百恵 / THIS IS MY TRIAL
¥1,300
80年の22枚目にしてラストアルバム。数々のヒット曲を生み出してきた、作詞に阿木 燿子、作曲に宇崎 竜童を迎えた布陣の気まぐれとしか思えない(?)ファンク歌謡"神様のおぼし召し"が渋い!明らかにKOOL & THE GANG"JUNGLE BOOGIE"を参照した隠しダマ!意外とイントロが不穏な雰囲気の"輪廻"や"JIGSAW PUZZLE"にも要注意。和モノA TO Z誌掲載盤。 A-1 輪廻 A-2 あやつり人形館 A-3 想い出のストロベリーフィールズ A-4 琥珀の季節 A-5 闇の薫り B-1 CRAZY LOVE B-2 JIGSAW PUZZLE B-3 神様のおぼし召し B-4 幕間の風景 B-5 恋は千里眼 B-6 THIS IS MY TRIAL(私の試練) 【フォーマット】LP 【レーベル】CBS/SONY 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX 帯有り。
-
O.S.T.(山下 毅雄) / ルパン三世(TV ORIGINAL SOUNDTRACK BGM COLLECTION)
¥3,000
テレビ版で言うところの1STシーズン(71年〜72年)で使用された音源を集めたO.S.T.。2NDシーズン以降は大野 雄二がスコアを手掛け、一般的にはその印象が強いかもしれませんが、最初期は名手、山下 毅雄がスコアを担当。御存知、チャーリー・コーセイが歌った"OPENING THEME"/"ENDING THEME"のアレンジ・バージョンが大半を占めていますが、アフロ風味の"AFRO "LUPIN '68""やムーディーなコーラスを基調にした"MOODY THEME "LUPIN 3 PT.2""等、どれも良い!和モノ・レアグルーヴと呼ぶに相応しい"A TOUCH OF JAPANESE TONE"ほか、和モノA TO Z誌や和モノ・レアグルーヴ誌に掲載されたのも納得の一枚。余談ですが、KANYE WEST"TOUCH THE SKY"で「LUPE STEAL LIKE LUPIN THE THIRD!」なんてラインをキックしたLUPE FIASCOのルパン三世好きが知られていますが、国内ではECDの山下 毅雄好きも有名("ENDING THEME"はECD & 四街道ネイチャー"銭の花"で使用されたことでお馴染み)。ヒップホップ世代にも愛され続ける一枚。美品。 A-1 LUPIN 3 PT.1 "OPENING THEME" A-2 MOODY THEME "LUPIN 3 PT.2" A-3 AFRO ROCK THEME A-4 JAPANESE TONE OF LUPIN A-5 GALLOP SAMBA A-6 DISCO PLAYS LUPIN A-7 SCAT THEME A-8 ROCK THEME NO.1 A-9 TWO-BEAT ROCK "LUPIN 3 PT.1" B-1 SLOW BALLAD "LUPIN 3 PT.1" B-2 DEXY ROCK MARCH B-3 A TOUCH OF JAPANESE TONE B-4 SHUFFLE ROCK-LUPIN WALKIN' B-5 MEDIUM SAMBA B-6 AFRO "LUPIN '68" B-7 SAMBA CRAZY B-8 NICE GUY LUPIN-TWO BEAT B-9 SLOW SAMBA B-10 LUPIN 3 PT.2-ENDTING THEME 【フォーマット】LP 【レーベル】NIPPON COLUMBIA 【年代/国名】1980/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
少女隊 / SUPER VARIO
¥3,500
SOLD OUT
アイドル・グループ、少女隊の86年の8THアルバム。45も存在する、FRANKIE VALLI"CAN'T TAKE MY EYES OFF YOU"の日本語カヴァー、80年代らしいチープな打ち込み感覚がハマり過ぎた"君の瞳に恋してる"がやはり人気ですが、何気にJACKSON 5"I'LL BE THERE"のカヴァー(もちろん日本語!)もなかなかの珍品!美品。 A-1 JOHNNY ANGEL A-2 ぼくら少女探偵団(乗り逃げ犯人をつかまえろ) A-3 BLACK IS BLACK A-4 ディドリーム・ビリーバー(5時間目の英語は嫌い) A-5 西暦2525年(鼓動を聴かせて) B-1 君の瞳に恋してる B-2 HANKY PANKY B-3 I'LL BE THERE B-4 フェアリー・ブルー 【フォーマット】LP 【レーベル】BROADWAY 【年代/国名】1986/JPN 【盤質/ジャケット】M/M ステッカー有り。
-
斉藤 由貴 / ガラスの鼓動
¥800
「そっと、胸に手をあてて聴いてごらん?」(帯より抜粋)、86年の2NDアルバム。正直、和モノの文脈だとCD移行期に45のみで発表された"夢の中へ"ぐらいしか評価されていない気がする彼女だけに、ひそかに冒頭のSE後にドラム・ブレイクで幕を開ける"お引越し・忘れもの"はあまり知られていないはず。チャカポコしたシンセ・サウンドがアンニュイな雰囲気を醸す"月野原"も珍品! A-1 千の風音"(イマジネーション・ヴァージョン) A-2 月野原 A-3 土曜日のタマネギ A-4 初戀 A-5 情熱 B-1 コスモス通信(ストリングス・ヴァージョン) B-2 パジャマのシンデレラ B-3 お引越し・忘れもの B-4 海の絵葉書 B-5 今だけの真実 【フォーマット】LP 【レーベル】CANYON RECORDS 【年代/国名】1986/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX- 帯有り。
-
竹下 景子 / 私の中の女たち
¥3,000
名手、井上 鑑が全面プロデュースしたことで知られる80年の2NDアルバム。ボッサ調の"私の中の女たち"、レゲエ歌謡"愛のレッスン"辺りもさることながら、やはりMUROの和モノAORミックス「DIGGIN' JAPANESE AOR」にも収録された、大貫 妙子作の"ベッドサイドの子守唄"が最高!MJ"I CAN'T HELP IT"に激似のイントロからして、うっとりするほど美しい、お手本のようなAORに仕上がっています。 A-1 テーマA A-2 さよならはまだ言えない A-3 私の中の女たち A-4 追いかけて A-5 砂漢 A-6 裸足のシェラザード B-1 情人と呼ばせて B-2 優しい共犯者 B-3 愛のレッスン B-4 そこに風があった B-5 テーマB B-6 ベッドサイドの子守唄 【フォーマット】LP 【レーベル】POLYDOR 【年代/国名】1980/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX 帯無し。
-
美空 ひばり / 川の流れのように(不死鳥 PT.2)
¥11,500
昭和の歌姫、美空 ひばりの惜しくも遺作となってしまった88年作。45でも存在するラスト・シングル"川の流れのように"はもちろん昭和を代表する名曲ですが、それ以外も秋元 康が全面プロデュース、楽曲単位では後藤 次利や林 哲司辺りが作曲を手掛ける等、90年代直前の空気感でどこかシティ・ポップに聴こえるような瞬間もあったりと、洗練された良質でアーバンな楽曲を揃えた全10曲収録。CDへの移行期だったこともあり、この形でしか存在しないプロモのみの貴重過ぎる一枚! A-1 孔雀の雨 A-2 ワルツを踊らせて A-3 もやい酒 A-4 あきれたね A-5 追伸 B-1 ハハハ B-2 女は昨日のために 男は明日のために B-3 背中 B-4 いつか B-5 川の流れのように 【フォーマット】LP 【レーベル】NIPPON COLUMBIA 【年代/国名】1988/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX- 見本盤。
-
田原 俊彦 / TOSHI 10R NEW YORK
¥1,800
タイトル通り、ニューヨークに想いを馳せた84年作。加藤 和彦や南 佳孝、吉田 美奈子、新田 一郎、小田 裕一郎など、和モノ好きにはスルー厳禁の制作陣が脇を固めた本作ながら、当時そこまで売れなかったこともあってか(?)シティ・ポップ文脈で取り上げられることもなく、長らく過小評価が続く一枚。(何気に)不穏なイントロがドープな"君はイエスタデー"、明らかにCHIC"LE FREAK"を参照したであろうディスコ歌謡"アバンチュールをリザーブ"辺りは要注意! A-1 7:00A.M. リアルタイムにて A-2 欲望という名のサブウェイ A-3 君はイエスタデー A-4 浮かれてシリアス・ナイト A-5 夜に乾杯 B-1 ステージからI LOVE YOU B-2 アバンチュールをリザーブ B-3 一杯だけのランデブー B-4 ホット・ビート B-5 HOW LONG 【フォーマット】LP 【レーベル】CANYON RECORDS 【年代/国名】1984/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX 帯有り。
-
山口 百恵 / 不死鳥伝説
¥1,500
「蘇ると約束するわ 心だけは永遠の生きもの...」(帯より抜粋)、80年の21THアルバム。自身が主演し、同年に上演された同名ミュージカルのO.S.T.的位置付けとなる本作も、宇崎 竜童仕事が盤石。キャリアでも明らかに円熟期に入った時期ながら、スペイシーな雰囲気を醸す"テレパシーナ"、ミッド・テンポの黒いロック歌謡"スペース・トラブル 危機一髪"、爽快感溢れるダンサブルなアップ"ダンシング・スターシャイン"等、粒揃いの一枚。昭和の名曲"さよならの向う側"にも涙...。ちなみに、D面は楽曲収録は無く、代わりにサイン入り(!)という珍しい仕様。和モノA TO Z誌掲載盤。 A-1 序曲 A-2 海から零へ A-3 不死鳥伝説 A-4 MISS BOY B-1 ブラックボール B-2 テレパシーナ B-3 WHO B-4 スペース・トラブル 危機一髪 C-1 ダンシング・スターシャイン C-2 死と詩(DEATH & POEM) C-3 さよならの向う側 C-4 空から無限大 【フォーマット】2LP 【レーベル】CBS/SONY 【年代/国名】1980/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX 帯有り。
-
斉藤 哲夫 / 6/8 君は英雄なんかじゃない
¥1,600
アングラ・フォークの代表的レーベル、URC(アングラ・レコード・クラブ)クラシック!若き哲学者、斉藤 哲夫の記念すべきデビュー作にして、名曲"悩み多き者よ"や"とんでもない世の中だ"(両曲共に45とは別アレンジ!)をはじめ、とりわけメッセージ性の高い楽曲が並ぶ全8曲収録。まだ若く荒削りが故、正直ヴォーカルの拙さは否めないものの、それを補って余りあるほどの圧倒的な熱量を感じさせるフォーク〜ロック史に残る名盤。こちらはURCとSMS RECORDSのダブルネーム仕様で出回った、80年のURC傑作集の再発盤。美品。 A-1 6/8 無題(素晴らしい人生) A-2 明日になれば A-3 悩み多き者よ A-4 君は英雄なんかじゃない B-1 時は矢の様に B-2 斧をもて石を打つが如く B-3 日の丸 B-4 とんでもない世の中だ 【フォーマット】LP 【レーベル】URC/SMS RECORDS 【年代/国名】1980/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
泰葉 / VIVID
¥1,800
82年の2NDアルバム。春風亭 小朝との泥沼離婚劇以降、もはや奇人として認知されているであろう(?)泰葉ではありますが、過去作品は侮れません!鈴木 茂、後藤 次利、林 立夫、羽田 健太郎等が参加した本作は、すでに和モノ定番と言っても過言ではない傑作スウェイ・ビート"恋はメモリー"収録。代表曲"フライディ・チャイナタウン"バリに伸びまくる、躍動感のあるヴォーカルはパンチ力が有ります。冒頭のドラム・ブレイクからして最高!DJ 吉沢DYNAMITE.JPの和モノ・ミックス「SUPER和物BEAT」に収録され、V.A.「国産ディスコ・ナイト(吉沢DYNAMITE.JP監修編)」にも選出!和モノA TO Z誌、LIGHT MELLOW 和モノ669誌、JAPANESE CITY POP誌に掲載された和モノ・ガイドの常連盤。美品。 A-1 恋はメモリー A-2 DREAMY NIGHT A-3 I'M A PLANET A-4 ブルーナイト・ブルー A-5 PIN UP GIRL B-1 おもいでのSTEADY BOY B-2 ショート・ショート気分 B-3 THINKING OF YOU B-4 突然ハプニング B-5 孤独な鳥のように 【フォーマット】LP 【レーベル】POLYDOR 【年代/国名】1982/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
河合 夕子 / フジヤマ・パラダイス
¥1,800
♀シンガーソングライター、河合 夕子の82年の2NDアルバム。DJ 吉沢DYNAMITE.JPの和モノ・ミックス「ニュースクール歌謡ダンスクラシック!」にも収録されたオリエンタル・ディスコ歌謡"東洋微笑"をはじめ、同路線の"上海慕情 EXOTICA"、哀愁のメロウ・ダンサー"ラスト・キャンドル"他、粒揃いの好内容。和モノA TO Z誌掲載盤。美品。 A-1 タイトル・スーパー・マーケット A-2 東洋微笑 A-3 ヨコハマ・エナジー A-4 蝶々夫人のララバイ A-5 フジヤマ・パラダイス B-1 ハリウッド・ラバーボール B-2 太陽の下のラスト・ワルツ B-3 セ・シャボン・クロック B-4 ラスト・キャンドル B-5 上海慕情 EXOTICA 【フォーマット】LP 【レーベル】EPIC 【年代/国名】1982/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
尾崎 亜美 / AIR KISS
¥1,600
L.A.録音だった前作「HOT BABY」に続きDAVID FOSTERが制作に絡んだ、尾崎 亜美の81年の8THアルバム。和モノ・ブギー"FOGGY NIGHT"もさることながら、やはりGROVER WASHINGTON JR."JUST THE TWO OF US"に激似な"ガラスのルージュ"が最高!国内では、(明らかに原曲のDJ NAPEY"蓮の花"を踏まえて)DJ HAMAYA"蓮の花 2020"で使用されたことでもお馴染みか?LIGHT MELLOW 和モノ669誌掲載盤。ボーナス7"付き! -LP- A-1 DEEP A-2 ガラスのルージュ A-3 FOGGY NIGHT A-4 銀幕の恋人 B-1 純情 B-2 FLASH BACK B-3 ハートの色は海の色 B-4 JUST ONCE AGAIN -7"- A-1 SWEET CHRISTMAS SONG B-1 SWEET CHRISTMAS SONG(WITHOUT VOCAL) 【フォーマット】LP/7" 【レーベル】CANYON RECORDS 【年代/国名】1981/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX ステッカー無し。
-
アン・ルイス / CHEEK 2
¥1,400
洋楽カヴァー・アルバム「CHEEK」シリーズ、82年の第2弾。全編しっぽりしたミディアム〜スロウの洋楽選曲の中に紛れて、大瀧 詠一作の定番”夢で逢えたら”の英詩カヴァーの収録に注意!吉田 美奈子の名演にも通じる、どこか幻想的で夢見心地な隠しダマ的一曲!美品。 A-1 JOHNNY ANGEL(ジョニー・エンジェル) A-2 I LOVE HOW YOU LOVE ME(忘れたいのに) A-3 LOVE’S GROWN DEEP(ラブズ・グロウン・ディープ) A-4 TONIGHT YOU BELONG TO ME(今宵は私のもの) A-5 TO KNOW HIM IS TO LOVE HIM(逢ったとたんに一目ぼれ) A-6 DREAMS(夢で逢えたら) B-1 WILL YOU LOVE ME TOMORROW(ウィル・ユー・ラブ・ミー・トゥモロウ) B-2 COUNT EVERY STAR(星を数えて) B-3 A THOUSAND STARS(ア・サウザンド・スターズ) B-4 LITTLE STAR(リトル・スター) B-5 DREAM BOY(ドリーム・ボーイ) B-6 GOODNIGHT, MY LOVE(恋人よ、おやすみ) 【フォーマット】LP 【レーベル】VICTOR 【年代/国名】1982/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
桃井 かおり / FOUR
¥1,400
80年の4THアルバム。須永 辰諸がDOUBLE STANDARD誌でリコメンドし、自身のクラシック・ミックス「ORGAN B SUITE 6」に収録したことでも知られる"気まぐれサンバ"は、和モノ・サンバの傑作!須永 辰諸曰く、「いま改めて聴いてもなかなかにオツ」とのこと。何気に、中盤に挿し込まれるサックスのソロ・パートも最高なAOR調の"秋風の吹く風"も良し。 A-1 気まぐれサンバ A-2 貼り忘れた写真 A-3 午後の気まぐれ A-4 スモーキング・ブルース A-5 哀しみのラストタンゴ B-1 ちょっと待って B-2 微熱 B-3 金色の丘 B-4 WALTZ B-5 秋風の吹く風 【フォーマット】LP 【レーベル】PHILIPS 【年代/国名】1980/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX 帯有り。
-
香坂 みゆき / JET LAG(時差)
¥1,000
キャリア屈指のヒット”ニュアンスしましょ”を含む84年の9THアルバム。作詞を大貫 妙子、作曲をEPOが手掛けたオリエンタル感覚のテクノ歌謡”ニュアンスしましょ”(2025年にセルフ・カヴァー!)はもちろん最高ですが、MOTOWN歌謡の”恋は急がず”も隠しダマ!2010年代には「FAR AWAY」と「2 IN 1」の形でCD化されたことでもお馴染みか?和モノA TO Z誌掲載盤。 A-1 1965 A-2 恋は急がず A-3 言えるあてないI LOVE YOU A-4 FEELING AGAIN A-5 サヨナラの鐘 B-1 42ND ST. B-2 つま先でハートブレイク B-3 NATURAL B-4 TOO FAR AWAY B-5 ニュアンスしましょ 【フォーマット】LP 【レーベル】POLYDOR 【年代/国名】1984/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。帯に破れ有り。
-
渡辺 美里 / BREATH
¥900
"MY REVOLUTION"のヒットで知られる渡辺 美里の、87年の3RDアルバム。ブラコン調の"HERE COMES THE SUN(ビートルズに会えなかった)"やクリスマス・ソング"MILK HALLでおあいしましょう"辺りもさることながら、やはりELBOW BONES & THE ROCKETEERS"A NIGHT IN NEW YORK"を大いに意識したであろう"RICHじゃなくても"が人気!どアップの顔ジャケもドープ...! A-1 BOYS CRIED(あの時からかもしれない) A-2 HAPPY TOGETHER A-3 IT'S TOUGH A-4 MILK HALLでおあいしましょう A-5 BREATH B-1 RICHじゃなくても B-2 BORN TO SKIP B-3 HERE COMES THE SUN(ビートルズに会えなかった) B-4 PAJAMA TIME B-5 風になれたら 【フォーマット】LP 【レーベル】EPIC 【年代/国名】1987/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX ステッカー無し。
