-
浅丘 ルリ子 / 浅丘ルリ子のすべて 心の裏窓
¥6,000
自身の芸能活動15周年で発表した69年作!小西 康陽もリコメンドするボッサ歌謡の最高峰"シャム猫を抱いて"は、V.A.「TOKYO BOSSA NOVA LOUNGE」に選出されたことでもお馴染みのはず。何気に秀逸なボッサ歌謡"別れましょう"、GS調の"女がひとり"辺りも素通り厳禁!横尾 忠則が手掛けたジャケからしてクラシック!和ジャズ・ディスク・ガイド誌にも掲載された人気盤。2010年代に"シャム猫を抱いて"が公式に45化して以降、有難味はやや薄れたものの、ジャケも含めLPでも持っておくべき一枚。 A-1 心の裏窓 A-2 流れる雲 A-3 水色の季節 A-4 お願い帰って A-5 はだしの二人 A-6 愛しつづけて B-1 愛の化石 B-2 女がひとり B-3 愛はひとすじ B-4 愛の残響 B-5 シャム猫を抱いて B-6 別れましょう 【フォーマット】LP 【レーベル】テイチクレコード 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX- 帯無し。
-
和田 アキ子 / 卒業させてよ
¥1,600
代表曲"笑って許して"をはじめ、"卒業させてよ"、"天使になれない"等を収録した71年作。他にも、「他の人に取られるぐらいなら殺したい(!)」と歌う執念深い歌詞が怖いジャズ歌謡"貴方をひとりじめ"、グルーヴ歌謡"ひとめ惚れ"、スウィング歌謡"強烈だったわ"、パンチの効いた関西弁の歌詞が強烈なやさぐれ歌謡"世の中さかさま"他、全12曲収録。アートワークも含めて最高! A-1 卒業させてよ A-2 天使になれない A-3 笑って許して A-4 愛に証拠はいらない A-5 星のない女 A-6 恋はアニマル B-1 貴方をひとりじめ B-2 世の中さかさま B-3 さすらいのブルース B-4 男と女のロック B-5 ひとめ惚れ B-6 強烈だったわ 【フォーマット】LP 【レーベル】RCA 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/VG+ 帯無し。ジャケにややダメージ有り。
-
小川 知子 / ゆうべの秘密
¥1,800
黛 ジュン、奥村 チヨと共に、当時「東芝三人娘」と呼ばれた小川 知子の、68年のデビュー作。語り(ナレーション)を挟みつつ、"ゆうべの秘密"/"あなたに夢中なの"/"恋のときめき"/"ふたりだけの雨の夜"といった最初期シングルを含む全12曲収録。彼女自身が「あたしの好きな歌ばっかり集めた」と語る英詩のカヴァーの中でも、BOBBY HEBB"SUNNY"が最高にグルーヴィー!サンバのスタンダード、"SUMMER SAMBA"のカヴァーもムーディーで絶品。WAMONO RARE GROOVE誌にも掲載済み。 A-1 ゆうべの秘密 A-2 あなたに夢中なの A-3 しあわせの匂い A-4 だから許して A-5 遅くなってもいいの A-6 あなたの髪 B-1 恋のときめき B-2 ふたりだけの雨の夜 B-3 サニー(SUNNY) B-4 カーザ・ビアンカ(CASA BIANCA) B-5 サマー・サンバ(SUMMER SAMBA) B-6 サムバディー・トゥ・ラブ(SOMEBODY TO LOVE) 【フォーマット】LP 【レーベル】TOSHIBA RECORDS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX- 帯無し。
-
丸山 圭子 / 黄昏めもりぃ
¥800
LIGHT MELLOW 和モノ669誌、JAPANESE CITY POP誌に掲載されたことでも知られる、76年の2NDアルバム。ボッサ歌謡の名曲"どうぞこのまま"をはじめ、山下 達郎(コーラス)/吉田 美奈子(コーラス)/村松 邦男(ギター)のシュガー・ベイブの面々が参加した"BYE-BYE"、CARRECのREMIX/プロデュース曲オンリー・ミックス「STAND OUT」に収録されたダブ、サイプレス上野"サ上とCLC"で使用された"スカイ ラウンジ"の収録も見逃せません!何気に"BYE-BYE"と同じ布陣の哀愁漂う"街風便り"も渋い! A-1 街風便り A-2 スカイ ラウンジ A-3 どうぞこのまま A-4 RHAPSODY IN BLUE A-5 夕暮れさびしがり B-1 夕焼け人形 B-2 ひとり寝のララバイ B-3 私の風来坊 B-4 ひまわり B-5 BYE-BYE 【フォーマット】LP 【レーベル】KING RECORDS 【年代/国名】1976/JPN 【盤質/ジャケット】EX/VG+ 帯無し。ジャケにややダメージ有り。
-
南 沙織 / SAORI ON STAGE
¥2,400
77年の2枚目のライブ盤は、自身の楽曲もそこそこに洋楽カヴァーが目白押し!原曲よりもアッパーに仕上げたABBA”DANCING QUEEN”(イントロにドラム・ブレイク!)やLEO SAYER”YOU MAKE ME FEEL LIKE DANCING”(邦題”恋の魔法使い”!)、アイドルらしいポップなアレンジのTURTLES”SHE’D RATHER BE WITH ME”(邦題”あの娘はアイドル”!)、堂々と歌いこなしたSUPREMES”STOP! IN THE NAME OF LOVE”辺りもさることながら、やはり目玉はJACKSON 5”I WANT YOU BACK”(邦題”帰ってほしいの”!)のカヴァー!和訳ではなく、英詞で歌唱力の高さが光る好内容!ちなみに、イントロ代わりの(クレジット無しながら)BILL CONTI”OVERTURE”のカヴァーにも、短いながらもドラム・ブレイク有り。 A-1 OVERTURE A-2 DANCING QUEEN A-3 恋の魔法使い(YOU MAKE ME FEEL LIKE DANCING) A-4 STOP IN THE NAME OF LOVE A-5 街角のラブソング A-6 SAORI HIT MEDLEY(17才〜哀愁のページ〜色づく街〜早春の港〜人恋して) B-1 JANIS IAN MEDLEY(LOVE IS BLIND〜AFTER TONES) B-2 あの娘はアイドル(SHE’D RATHER BE WITH ME) B-3 FEELINGS B-4 I WANT YOU BACK B-5 I WRITE THE SONG B-6 IT MUST BE HIM 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DLyJ9KizLj9/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MTN4cGdsY2QyNnMzYQ== 【フォーマット】LP 【レーベル】CBS/SONY 【年代/国名】1977/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX 帯有り。
-
岩崎 宏美 / LOVE CONCERT PT.2(ふたりのための愛の詩集)
¥900
ライブ盤としては4枚目となる78年作。チト河内等がバックを務める本作は、特にDJ 吉沢DYNAMITE.JPの和モノ・ミックス「SUPER和物BEAT 其の二」に収録された、BARRY MANILOW"COPACABANA"の日本語カヴァー"コパカバーナ"で知られる一枚!何気に、冒頭にドラム・ブレイク有りのディスコ"シャドウ・ダンシング"(ANDY GIBB"SHADOW DANCING"の日本語カヴァー!)、観客のボルテージが上がりまくる(!)"シンデレラ・ハネムーン"や"さよならの挽歌"、DONNA SUMMER"I REMEMBER YESTERDAY"の日本語カヴァー"アイ・リメンバー・イエスタディ"辺りもスリリング!ほぼ全編に渡って、編曲は前田 憲男によるもの。和モノA TO Z誌掲載盤。 A-1 コパカバーナ A-2 飛んでイスタンブール A-3 この空を飛べたら A-4 シンデレラ・ハネムーン A-5 シャドウ・ダンシング A-6 冷たい雨 A-7 MR. サマータイム B-1 若葉のころ B-2 サルビアの花 B-3 さよならの挽歌 B-4 二十才前 B-5 アイ・リメンバー・イエスタディ B-6 アイ・ウィル・プレイ・ラプソディ 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DL3Lyd9TbPp/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MXI3YmRiNG1wOHdqag== 【フォーマット】LP 【レーベル】VICTOR 【年代/国名】1978/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX 帯無し。
-
キャンディーズ / キャンディーズ・ライブ
¥1,200
76年に蔵前国技館にて開催された「キャンディーズ10000人カーニバル VOL.2」のライブ盤。"春一番"や"夏が来た!"等のシングル・ヒットに、カヴァーを交えた構成は特に珍しいものではありませんが、このテのライブ盤でのカヴァー曲のレパートリーとしては定番と言っていいSTEVIE WONDER"SIR DUKE"(のカヴァー)、スタジオ・テイクよりも明らかにファンク度が上乗せされた"その気にさせないで"、長めのドラム・ブレイクに乗るコール・アンド・レスポンスが映える"ダンシィング・ジャンピング・ラブ"辺りは激スリリング!全編でバックを務めるスペクトラムの前身バンド、MMPの演奏も流石の一言。明らかにESTHER PHILLIPS"WHAT A DIFFERENCE A DAY MAKES"をモチーフした、ラストを締め括る"さよならのないカーニバル"はスタジオ・テイクが存在しないライブ盤のみの最高過ぎる飛び道具!(もし、まだ舐めている人がいるなら)確実にキャンディーズの見る目を変えてくれるであろう大穴盤!R.I.P. スーちゃん...。 A-1 ブラウド・メアリー A-2 あなたに夢中 A-3 DO YOU LOVE ME A-4 危い土曜日 A-5 恋のあやつり人形 A-6 THE HOUSE OF RISING SUN A-7 NEVER MY LOVE A-8 夜空の星 A-9 想い出の渚 A-10 (THEY LONG TO BE)CLOSE TO YOU A-11 SIR DUKE B-1 春一番 B-2 夏が来た! B-3 ハート泥棒 B-4 その気にさせないで B-5 ダンシィング・ジャンピング・ラブ B-6 めざめ B-7 さよならのないカーニバル 【フォーマット】LP 【レーベル】SONY/CBS 【年代/国名】1976/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX 帯無し。
-
しばた はつみ / ライブ2
¥1,600
前田 憲男が編曲し、バックを猪俣 猛とサウンド・リミテッド(& ストリングス)が務めた76年のライブ盤第2弾。オリジナル楽曲にカヴァーを交えた構成は前作同様ながら、定番曲を次々と繰り出すディスコとジャズのメドレーは特にスリリング!SILVER CONVENTION"YOU'VE GOT WHAT IT TAKES"〜LABELLE"LADY MARMALADE"と快調に飛ばし、CARPENTERS"I NEED TO BE IN LOVE"で(なぜか)クールダウンしてから、長尺のパーカッシブ・ブレイクも交えつつVAN MCCOY & THE SOUL CITY SYMPHONY"DISCO BABY"〜DONNA SUMMER"COME WITH ME"へと雪崩れ込む"DISCO MEDLEY"のカヴァー群は素直に格好良し。"JAZZ MEDLEY"では、アドリブでバンドと掛け合うようなスタンダード"LOVE FOR SALE"のカヴァーが激渋!他にも、ライブ・レパートリーのカヴァー定番と言えるCHASE"GET IT ON"(邦題"黒い炎"!前作「LIVE/ENTERTAINMENT SPECIAL」にも収録)や、大野 雄二作の"南十字星を撃て"もライブならではのアグレッシブなアレンジ。R.I.P. しばた はつみ...。美品。 A-1 I WRITE THE SONG A-2 GET IT ON A-3 SOMETHING A-4 DO IT A-5 THIS MASQUALADE A-6 GET IT ON A-7 追憶 B-1 幸せの黄色いリボン B-2 DISCO MEDLEY YOU'VE GOT WHAT IT TAKES-LADY MARMALADE-I NEED TO BE IN LOVE-DISCO BABY-COME WITH ME C-1 BYE-BYE C-2 FEELING C-3 DO YOU KNOW WHERE YOU'RE GOING TO(THEME FROM "MAHOGANY") C-4 JAZZ MEDLEY LOVE FOR SALE-I'VE GOT YOU UNDER MY SKIN-YOU'D BE SO NICE TO COME HOME TO-JUST ONE OF THOSE THINGS-LOVE FOR SALE D-1 だから...はつみ D-2 WITH OUT YOU D-3 南十字星を撃て 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DL8dxhhzsaY/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MTk5eWdld3FvYzdoNw== 【フォーマット】2LP 【レーベル】NIPPON COLUMBIA 【年代/国名】1976/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
O.S.T.(山下 毅雄) / ルパン三世(TV ORIGINAL SOUNDTRACK BGM COLLECTION)
¥3,000
テレビ版で言うところの1STシーズン(71年〜72年)で使用された音源を集めたO.S.T.。2NDシーズン以降は大野 雄二がスコアを手掛け、一般的にはその印象が強いかもしれませんが、最初期は名手、山下 毅雄がスコアを担当。御存知、チャーリー・コーセイが歌った"OPENING THEME"/"ENDING THEME"のアレンジ・バージョンが大半を占めていますが、アフロ風味の"AFRO "LUPIN '68""やムーディーなコーラスを基調にした"MOODY THEME "LUPIN 3 PT.2""等、どれも良い!和モノ・レアグルーヴと呼ぶに相応しい"A TOUCH OF JAPANESE TONE"ほか、和モノA TO Z誌や和モノ・レアグルーヴ誌に掲載されたのも納得の一枚。余談ですが、KANYE WEST"TOUCH THE SKY"で「LUPE STEAL LIKE LUPIN THE THIRD!」なんてラインをキックしたLUPE FIASCOのルパン三世好きが知られていますが、国内ではECDの山下 毅雄好きも有名("ENDING THEME"はECD & 四街道ネイチャー"銭の花"で使用されたことでお馴染み)。ヒップホップ世代にも愛され続ける一枚。美品。 A-1 LUPIN 3 PT.1 "OPENING THEME" A-2 MOODY THEME "LUPIN 3 PT.2" A-3 AFRO ROCK THEME A-4 JAPANESE TONE OF LUPIN A-5 GALLOP SAMBA A-6 DISCO PLAYS LUPIN A-7 SCAT THEME A-8 ROCK THEME NO.1 A-9 TWO-BEAT ROCK "LUPIN 3 PT.1" B-1 SLOW BALLAD "LUPIN 3 PT.1" B-2 DEXY ROCK MARCH B-3 A TOUCH OF JAPANESE TONE B-4 SHUFFLE ROCK-LUPIN WALKIN' B-5 MEDIUM SAMBA B-6 AFRO "LUPIN '68" B-7 SAMBA CRAZY B-8 NICE GUY LUPIN-TWO BEAT B-9 SLOW SAMBA B-10 LUPIN 3 PT.2-ENDTING THEME 【フォーマット】LP 【レーベル】NIPPON COLUMBIA 【年代/国名】1980/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
O.S.T.(大野 雄二) / ルパン三世・2
¥2,200
数あるルパン三世のO.S.T.の中でも、最もポピュラーなものの一つ。N&P"サンセ"で使用された"MAGNUM DANCE"こそ収録していないものの、MURO/DJ XXXLの和モノ・ミックス「NIPPON BREAKS & BEATS」に収録された"WILD CRISIS"収録!他にも、"TORNADO"や"LOVE IN SAO PAULO"、"ZANTETSUKEN"、"FUNNY WALK IN OLD FASHION"、ヴォーカル入りの"LOVE SQUALL"など、もはや捨て曲無しと言っても過言ではないクオリティー。余談ですが、LUPE FIASCOのルパン三世好きは有名で、KANYE WEST"TOUCH THE SKY"でも「LUPE STEAL LIKE LUPIN THE THIRD!」なんてラインをキックしたほど。美品。 A-1 LUPIN 3 '79 A-2 TORNADO A-3 LOVE IN SAO PAULO A-4 SPHYNX A-5 SPIRAL FLIGHT 〜SAINT GERMANT A LA NUIT TOMBANTE B-1 WILD CRISIS B-2 THE WAY TO THE OASIS B-3 SUPER HERO B-4 ZANTETSUKEN B-5 FUNNY WALK IN OLD FASHION B-6 LOVE SQUALL 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/CtDyVeiS2Cn/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】SATRIL 【年代/国名】1978/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
O.S.T.(大野 雄二) / ルパン三世・3
¥2,500
テレビ版で言うところの2NDシーズン(77年〜80年)で使用された音源を集めたO.S.T.第3弾。もちろん、プロデュースは全編大野 雄二で、お馴染みのオープニング・テーマ"LUPIN 3 '80"(WAMONO RARE GROOVE誌でもリコメンド!)をはじめ、劇中で使用された楽曲が目白押し。"MAGNUM DANCE"路線の"YOU ARE LIKE BREEZE"や"TROPICAL WAVE"、ムーディーな"A MONMARTRE"辺りがハイライト!映画「カリオストロの城」で使用された"FIRE TREASURE"/"SAMBA TEMPERADO(〜C-DAG)"も収録。余談ですが、LUPE FIASCOのルパン三世好きは有名で、KANYE WEST"TOUCH THE SKY"でも「LUPE STEAL LIKE LUPIN THE THIRD!」なんてラインをキックしたほど。美品。 A-1 LUPIN 3 '80 A-2 YOU ARE LIKE BREEZE A-3 VICIOUS GLORY A-4 LOVE IS EVERYTHING A-5 C-DAG〜TOWARD THE PATROL LINE A-6 A MONMARTRE B-1 MYSTERIOUS JOURNEY B-2 PASSART B-3 FIRE TREASURE B-4 TROPICAL WAVE B-5 LEAVE YOU B-6 SAMBA TEMPERADO〜C-DAG 【フォーマット】LP 【レーベル】COLUMBIA 【年代/国名】1979/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
上田 正樹とSOUTH TO SOUTH / この熱い魂を伝えたいんや
¥1,500
75年のライブ盤。ライブならではの臨場感が最高にスリリングな冒頭の"オープニング-サウス・トウ・サウス"からして、タイトル通り(?)「熱い魂」が伝わってくるかの様な圧倒的熱量!ファンキーな"ブレイク・ダウン"や"ウ・プ・パ・ドゥ"、それ以外でもブルージーに歌い込んだ"わが心のジョージア"("GEORGIA ON MY MIND")、OTIS REDDINGの同名曲をアグレッシブに仕立てた"お前を離さない"("I CAN'T TURN YOU LOOSE")辺りのカヴァーもなかなか!和モノA TO Z誌掲載盤。 A-1 オープニング-サウス・トウ・サウス A-2 ウ・プ・パ・ドゥ A-3 最終電車 A-4 こわれたコーヒー・カップ A-5 ラブ・ミー・テンダー B-1 ブレイク・ダウン B-2 むかでの錦三 B-3 わが心のジョージア B-4 お前を離さない 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DL0tV3Jzmty/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MWpxd3A2M3YzdGZhMQ== 【フォーマット】LP 【レーベル】BOURBON RECORDS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX- 帯無し。
-
萩原 健一 / 熱狂雷舞
¥1,500
「まさにロックなのだ。」(帯より抜粋)、79年の初のライブ盤。バックを柳 ジョージ & レイニーウッドが務め、ゲストに大野 克夫、井上堯之バンドの速水 清司を迎えた豪華布陣で、ショーケンが心置き無く熱唱!河島 英五"酒と泪と男と女"/BORO"大阪で生まれた女"のカヴァー、スタジオ・テイクを田我流が"NEW DAY"(「矢作の小鉄」収録)で使用された"蜃気楼"辺りもさることながら、やはり"祭ばやしが聞こえる"のカヴァーが最高過ぎる!和モノ定番にして、和製ソウルの最高峰として知られる原曲は当然クラシックですが、DEV-LARGEがラジオでプレイしたこちらのカヴァーは隠しダマと言えるはず。アウトロでのメンバー紹介まで一切耳が離せない7分の好演!R.I.P. ショーケン...。 A-1 イントロダクション A-2 蜃気楼 A-3 泣くだけ泣いたら A-4 酒と泪と男と女 B-1 漂流記 B-2 無言劇 B-3 ファンシーレディ B-4 祭ばやしが聞こえる C-1 時は流れて C-2 大阪で生まれた女 C-3 本牧綺談 C-4 自由に歩いて愛して D-1 海鳴り D-2 コンクリートジャングル D-3 どうしようもないよ D-4 さよなら 【フォーマット】2LP 【レーベル】BOURBON RECORDS 【年代/国名】1979/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX- 帯有り。
-
よしだ たくろう / たくろうオン・ステージ
¥800
SOLD OUT
まだ平仮名表記だった頃の吉田 拓郎の、71年のライブ盤。さすがに時代柄、今だったら絶対にカットな過激な表現も包み隠さず収めた、言うなればフォークの歴史的検証物。斉藤 哲夫の同名曲をカヴァーした"されど私の人生"も収録!日本語ラップのヘッズには、BUDDHA BRAND"人間発電所"の、後にCD化したバージョンが"人間発電所"(ORIGINAL '95 VINYL VERSION)とはNIPPSのヴァースの一部、終盤のシャウト・アウトの有無等が異なることに加えて、本盤ライブ中のMC("私は狂っている")から切り取った、冒頭の声ネタ(「脳波が異常だ...私はキチガイなのでありまして...ひょっとしたら狂ってるっつー事は〜...」)がカットされていたことも、今となっては語り草...。後に再発もされましたが(なんとCDでも!)、こちらは当時のオリジナル。 A-1 おろかなるひとり言 A-2 マーク2 A-3 もう寝ます A-4 老人の詩 A-5 私は狂っている A-6 何もないのです B-1 やせっぽちのブルース B-2 されど私の人生 B-3 わっちゃいせい B-4 夏休み B-5 面影橋 B-6 イメージの詩 B-7 ともだち 【フォーマット】LP 【レーベル】ELEC RECORDS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX 帯無し。
-
布施 明 / リサイタル
¥1,800
宮間 利之とニュー・ハード・オーケストラがバックを務めた70年(発表は翌年)のライブ盤。とにかく、幕開けを飾るJACKIE EDWARDS"KEEP ON RUNNING"〜STEVIE WONDER"FOR ONCE IN MY LIFE"のメドレーの熱気が異様!TOMMY ROE"SWEET PEA"似のドラム・ブレイクから入る冒頭からしてハイテンションで、勢いそのままで突っ走るアグレッシブな好アレンジ。 A-1 キープ・オン・ランニング(KEEP ON RUNNING)〜フォー・ワンス・イン・マイ・ライフ(FOR ONCE IN MY LIFE) A-2 おもいで A-3 そっとおやすみ〜恋〜愛の園〜バラ色の月〜霧の摩周湖〜愛のフィナーレ A-4 ラヴ・ミー・トゥナイト(LOVE ME TONIGHT) B-1 ただそれだけ B-2 この胸のときめきを(YOU DON'T HAVE SAY YOU LOVE ME) B-3 鳩のいる広場 B-4 想い出の歌(THE WAY IT USED TO BE) B-5 愛は不死鳥 B-6 冬の停車場〜愛のカンツォーネ 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DL53Dj3TaWH/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=OGRkejZiMHN6NGNt 【フォーマット】LP 【レーベル】KING RECORDS 【年代/国名】1971/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX+ 帯無し。
-
松崎 しげる / 愛のひろがり(松崎しげるライブ)
¥1,000
77年に行われた東京ヒルトン・ホテルでのディナー・ショーを収録したライブ盤。BLOOD, SWEAT & TEARS"SPINNING WHEEL"をはじめとしたDOORS"LIGHT MY FIRE"、STEVIE WONDER"SIR DUKE"辺りの定番曲のカヴァーもさることながら、MARILYN MCCOO & BILLY DAVIS JR."YOU DON'T HAVE TO BE A STAR"のカヴァーとなる"星空の二人"では本来のデュエットの原曲を伸びまくるヴォーカルで一人で二役(!)こなす離れ業を披露!ただただ熱い一枚! A-1 オープニング-愛のメモリー-マイ・スイート・ロード(MY SWEET LORD) A-2 スピニング・ホイール(SPINNING WHEEL) A-3 フィーリング(FEELING) A-4 ロックン・ロール・メドレー ラブ・ミー・テンダー(LOVE ME TENDER)-ダイアナ(DIANA)-君がわが運命(YOU ARE MY DESTINY)-ブルー・ハワイ(BLUE HAWAII)-GIブルース(G.I. BLUES) A-5 ヒット・メドレー 私の歌-愛のわかれ(NON PENSARE A ME)-夕陽の歌 B-1 想い出のサンフランシスコ(I LEFT MY HEART IN SAN FRANCISCO) B-2 ハートに火をつけて(LIGHT MY FIRE) B-3 歌の贈りもの(I WRITE THE SONGS) B-4 愛するデューク(SIR DUKE) B-5 星空の二人(YOU DON'T HAVE TO BE A STAR) B-6 ゲット・アウェイ(GET AWAY) B-7 エピローグ-愛のメモリー 【フォーマット】LP 【レーベル】VICTOR 【年代/国名】1978/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX+ 帯無し。
-
長谷川 きよし / IN CONCERTO(ON STAGE)
¥1,200
POLYDOR移籍直前の、75年のライブ盤。国内では尾崎 紀世彦や上田 正樹(とSOUTH TO SOUTH)辺りのカヴァーでもお馴染みのジャズ・スタンダード"GEORGIA ON MY MIND"や、ELVIS PRESLEY"LET IT BE ME"辺りのカヴァーもさることながら、目玉はやはり和モノ人気曲"もうあ(飽)きてしまった"のライブ・テイク!バックを務める宮間利之とニュー・ハード(!)による演奏もスリリングで、オリジナル・バージョンとはまた違った、イナタさ溢れるファンキーな仕上がり。同じく70年代に残した別のライブ盤「ON STAGE」と混同しがちですが、意外とこちらの方が見掛けないような...!隠しダマ的一枚。 A-1 光の中に A-2 ジョージア・オン・マイ・マインド A-3 沈む里 A-4 もうあきてしまった A-5 恋のせつなく A-6 歩きつづけて B-1 夕陽の中に B-2 帰っておいで B-3 アイ・リメンバー・クリフォード B-4 そして今は B-5 レット・イット・ビー・ミー B-6 明日に架ける橋 【フォーマット】LP 【レーベル】PHILIPS 【年代/国名】1975/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX 帯無し。
-
西城 秀樹 / 秀樹!エキサイティング・ポップス
¥1,800
新御三家の一角、西城 秀樹のロック〜ポップス・カヴァー集。BEATLES"HELP"/"& I LOVE HER"/"SHE LOVES YOU"/"ALL MY LOVING"、MONKEES"THE MONKEES THEME"/"DAYDREAM"/"I'M A BELIEVER"等、かなり偏った選曲ではありますが、74年当時のヒット曲を英詩/日本詩でカヴァー!中でも注目すべきは、やはりDJ 吉沢DYNAMITE.JPの和モノ・ミックス「SUPER和物BEAT 其の二」に収録された"ダンス天国"!同年のライブ盤(「リサイタル(ヒデキ・愛・絶叫!」!)でも演っていたりして、当時の彼の定番曲だったと思われますが、フル尺での収録はこの形のみ。スタジオ録音なのに、ライブ感覚(?)でブチ込んでくるラフな合いの手が当時の気分で最高!和モノA TO Z誌掲載盤。美品。 A-1 ヘルプ A-2 アンド・アイ・ラヴ・ハー A-3 シー・ラブズ・ユー A-4 モンキーズのテーマ A-5 デイドリーム A-6 アイム・ア・ビリー・バー B-1 ダンス天国 B-2 孤独の太陽 B-3 オール・マイ・ラヴィング B-4 朝日のあたる家 B-5 ハウンド・ドッグ〜ビー・バップ・ア・ルーラ 【フォーマット】LP 【レーベル】RCA 【年代/国名】1974/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
笠井 紀美子 / TOKYO SPECIAL
¥1,800
山下 達郎、矢野 顕子、鈴木 勲、筒美 京平、鈴木 宏昌、横倉 裕、日野 皓正等、錚々たるメンツが参加した77年作。ECDの同名曲のネタにして、COMA-CHIのカヴァーでも知られる"バイブレイション"(山下 達郎"LOVE CELEBRATION"の日本語バージョンなのは、意外と知られていない?)ばかりが人気ですが、他にもLOVE MACHINE"VERY SPECIAL MOMENT"の日本語カヴァー"ベリー・スペシャル・モーメント"や、鈴木 勲が手掛けた消え入りそうなスロウ"やりかけの人生"等、傑作揃い!「BUTTERFLY」ほどではないにせよ、こちらもネタ盤としてのみならず根強く人気の一枚。ジャズというよりは、当時の流行からか(?)全体的にフュージョンっぽいイメージのAOR、といった感じ。和モノA TO Z誌、JAPANESE CITY POP誌、LIGHT MELLOW 和モノ669誌、JAPANESE CLUB GROOVE DISC GUIDE誌掲載盤。 A-1 バイブレイション A-2 やりかけの人生 A-3 夏の初めのイメージ A-4 ベリー・スペシャル・モーメント A-5 人はそれぞれ B-1 TOKYO SPECIAL B-2 木もれ陽 B-3 テイク・ミー B-4 待ってて 【フォーマット】LP 【レーベル】SONY 【年代/国名】1977/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX 帯無し。
-
しばた はつみ / LOTS OF LOVE
¥1,800
「私のすべてを今、あなたに"愛"を込めて...(帯より抜粋)」!大野 雄二が全面的にプロデュースした76年作。冒頭のJOHN LENNONの同名曲のカヴァー"LOVE"(英詩)からしてスリリングな佳曲ですが、ブラジリアン・フュージョン風の"野生の花"、タイトル通りの歌詞も楽しいナイス・ミディアム"愛の引き算"辺りに加えて、さらにJBM"ONE WAY"で使用された"バイバイ・ハミング・バード"、SHAKKAZOMBIE"IT'S OKAY"で使用された"南十字星を撃て"も最高!ちなみに、"野生の花"/"LOVE"/"愛の引き算"は後年の「LIGHT MELLOW しばたはつみ」にも選出されています。和モノA TO Z誌掲載盤。 A-1 LOVE A-2 シーズン・オフ(SEASON OFF) A-3 野生の花(WILD FLOWER) A-4 ひとめ惚れ A-5 バイバイ・ハミングバード(BYE BYE HUMMING BIRD) B-1 愛の引き算 B-2 マリーからきいたんだけど B-3 ピアニストが死んだので B-4 南十字星を撃て B-5 LOVE 【フォーマット】LP 【レーベル】NIPPON COLUMBIA 【年代/国名】1976/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX 帯無し。
-
ピンク・レディー / PINK LADY IN USA
¥1,400
ピンナップ・ジャケ(?)でもお馴染みの79年の全米デビュー作。MICHAEL LLOYDが全面プロデュースした本作は全編に渡って本格的なディスコ・テイストで英詩、中でもMUROもフェイバレットに挙げる"I WANT TO GIVE YOU MY EVERYTHING"が人気!何気に黒い"LOVE COUNTDOWN"や、ビルボード・チャートで37位にランクインする快挙を成し遂げた"KISS IN THE DARK"も忘れ難い好曲。こちらはUSオリジナル。 A-1 KISS IN THE DARK A-2 DANCING IN THE HALLS OF LOVE A-3 SHOW ME THE WAY TO LOVE A-4 WALK AWAY RENEE A-5 STRANGERS WHEN WE KISS B-1 LOVE ME TONIGHT B-2 I WANT TO GIVE YOU MY EVERYTHING B-3 DEEPLY B-4 GIVE ME YOUR LOVE B-5 LOVE COUNTDOWN 【フォーマット】LP 【レーベル】ELEKTRA 【年代/国名】1979/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
キャンディーズ / 早春譜
¥1,300
78年の10THアルバムにしてグループとしての最終作。「ラン・スー・ミキ自作自演集」と帯にもある通り、全曲が各メンバーとMMPとの共作というラスト・アルバムらしい作りですが、良くも悪くもそれぞれの趣味が出た全20曲収録。中でも、サザン・オール・スターズ"当たって砕けろ"以上にSTEVIE WONDER"SIR DUKE"をパクりきり(?)、もはや替え歌レベルに仕上がったミキ・サイドの"エプロン姉さん(マキちゃんに捧げる唄)"は飛び道具過ぎる一曲! A-1 買い物ブギ A-2 エプロン姉さん(マキちゃんに捧げる唄) A-3 猫と兄貴 A-4 おとうさん、あなたへ A-5 FOR FREEDOM B-1 アンティック ドール B-2 MOONLIGHT B-3 ろうそくの灯に B-4 鏡の中で B-5 悲しみのヒロイン C-1 私の彼を紹介します C-2 季節の別れ C-3 一番星さん C-4 なんとなく C-5 午前零時の湘南道路 D-1 黄色いカヌー D-2 ささやき D-3 PLEASE COME AGAIN D-4 IT'S VAIN TRY TO LOVE YOU AGAIN D-5 あこがれ 【フォーマット】2LP 【レーベル】CBS/SONY 【年代/国名】1978/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX- 帯有り。
-
キャンディーズ / 夏が来た!
¥1,400
76年の7THアルバム。DJ 吉沢DYNAMITE.JPの和モノ・ミックス「SUPER和物BEAT 其の四」に収録された(意外と本格的な!)サンバ歌謡"SAMBA NATSU SAMBA"で知られる一枚ですが、ディスコな"HELLO!CANDIES"、ミディアム・テンポなソウル歌謡"雨の日に偶然"、爽快なアップ"恋はサーフィンに乗って"辺りも見逃せません!和モノA TO Z誌掲載盤。R.I.P. スーちゃん...。美品。 A-1 HELLO!CANDIES A-2 危険な関係 A-3 夏が来た! A-4 MY LOVE A-5 さよならバイバイ A-6 めぐり逢えて B-1 SAMBA NATSU SAMBA B-2 行きずりの二人 B-3 季節のスケッチ B-4 MOON DROPS B-5 雨の日に偶然 B-6 恋はサーフィンに乗って 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DLi4B29zfw1/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MTl2ZGRwMXVnanR0dg== 【フォーマット】LP 【レーベル】CBS/SONY 【年代/国名】1976/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯無し。
-
キャンディーズ / その気にさせないで(LP)
¥1,400
75年の5THアルバム。前年に発表されている筒美 京平作の郷 ひろみ"君は特別"似のソウル歌謡"その気にさせないで"は、(45が)和モノA TO Z誌にも掲載され、「壁ドン寸前グルーヴ傑作」と絶賛された一曲!それ以外にも、どこかピンク・レディーからの影響も感じさせる"雨と涙とあのひとと"、モロに"その気にさせないで"路線の"あなたの悲しみ"/"帰れない夜"、しっぽりと歌うボッサ歌謡"秋のスケッチ"等、粒揃い!R.I.P. スーちゃん...。 A-1 その気にさせないで A-2 片想いの午後 A-3 バイ・バイ・センチメンタル A-4 雨と涙とあのひとと A-5 お元気ですか A-6 どれがいいかしら B-1 二人のラブトレイン B-2 秋のスケッチ B-3 あなたの悲しみ B-4 恋の作戦 B-5 帰れない夜 B-6 一枚のガラス 【フォーマット】LP 【レーベル】CBS/SONY 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX 帯無し。