-
ダウン・タウン・ブギウギ・バンド / 脱・どん底
¥1,500
宇崎 竜童率いる和製ロック・バンド、ダウン・タウン・ブギウギ・バンドの74年のデビュー作。大野 雄二(!)がストリングスのアレンジに関わったデビューシングル"知らず知らずのうちに"、岡林 信康の同名曲をカヴァーした"山谷ブルース"、野坂 昭如の同名曲の激渋カヴァー"黒の舟唄"辺りもさることながら、和モノ好きにはやはり"脱・どん底 傷だらけのブルース"のタフなドラム・ブレイクで知られる一枚。収録内容はオリジナルと同じですが、こちらはジャケ違いの75年盤。美品。 A-1 山谷ブルース A-2 今日から他人 A-3 青春すきま風 A-4 哀しみの河 A-5 知らず知らずのうちに B-1 黒の舟唄 B-2 懐かしのラク・タイム B-3 裏切りの前に B-4 ダメな女な四畳半 B-5 脱・どん底 傷だらけのブルース 【フォーマット】LP 【レーベル】EXPRESS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
松崎 しげる / ベスト・ヒット・アルバム
¥1,800
SOLD OUT
2種類発表されている"ベスト・ヒット・アルバム"/ベスト盤の内の一つ。もう一枚のベスト盤(皮ジャケット版)とほぼ同じ内容ながら、45のみでアルバムには未収録となっている和モノ定番"銀河特急"(筒美 京平が作曲/編曲)収録が本盤の最大の肝!グルーヴ歌謡として評価したい"女の部屋"/"波止場"や、代表曲と言える"愛のメモリー"や"火の鳥"等も当然収録。デビュー作「私の歌・俺たちの朝」からの"俺たちの朝"も(普通に)良曲。"銀河特急"人気で、もう一枚のベスト盤(皮ジャケット版)に比べて、格段に見掛けません! A-1 愛のメモリー A-2 火の鳥 A-3 銀河特急 A-4 私の歌 A-5 俺たちの朝 A-6 真夜中のエレベーター A-7 波止場 B-1 俺の愛し方 B-2 おもいで B-3 恋 B-4 踊り子ロージー B-5 黄色い麦わら帽子 B-6 気は何を教えてくれた B-7 女の部屋 【フォーマット】LP 【レーベル】VICTOR 【年代/国名】1978/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX 帯有り。
-
山口 百恵 / パールカラーにゆれて
¥1,200
「ゆれる百恵 青春の真ん中で.........」(帯より抜粋)、76年の10THアルバム。後にSOWELU等もカヴァーしたエキゾチックな雰囲気の"パールカラーにゆれて"は山口 百恵にとってもキャリアを代表する一曲ですが、アルバムのみのディスコ歌謡"涼やかなひと"、パーカッシブなドラム・ブレイクで幕を開ける船山 基紀仕事のスリリングなディスコ歌謡"嘆きのサブウェイ"辺りもスルー厳禁の良曲! A-1 パールカラーにゆれて A-2 ある1ページ A-3 嘆きのサブウェイ A-4 君に涙のくちづけを A-5 雨に願いを A-6 モノトーンの肖像画 B-1 赤い衝撃 B-2 愁いノート B-3 青春の翳り B-4 涼やかなひと B-5 オレンジ・ブロッサム・ブルース B-6 走れ風と共に 【フォーマット】LP 【レーベル】CBS/SONY 【年代/国名】1976/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX- 帯有り。
-
風 / 海風
¥900
フォークAORデュオ、風のL.A.で録音された77年の4THアルバム。アーバンな味わいの"あの娘の素顔"や、黒いフィーリングが香ばしい"酔いしれた男がひとり"辺りもさることながら、変調する展開の妙が面白い"あいつが生まれた朝"の激しいギター・フレーズは、JJJがブッタ斬ってFLA$HBACKS"COWBOY STARRING YOUNG MASON"で使用したことはあまり知られていないかも。LIGHT MELLOW 和モノ669誌、JAPANESE CITY POP誌、和モノA TO Z誌掲載盤。 A-1 海風 A-2 冬京 A-3 デッキに佇む女 A-4 酔いしれた男がひとり A-5 おそかれ はやかれ A-6 歴史と季節の国 B-1 トパーズ色の街 B-2 そんな暮らしの中で B-3 あの娘の素顔 B-4 あいつが生まれた朝 B-5 防波堤 【フォーマット】LP 【レーベル】PANAM CROWN RECORDS 【年代/国名】1977/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX 帯無し。
-
東京キューバン・ボーイズ / 不滅のラテン・ヒット(灼熱篇)
¥1,800
「超ステレオ!マルチ・サウンドの最高傑作」(帯より抜粋)、見砂 直照率いるラテン・バンド、東京キューバン・ボーイズのカヴァー集「不滅のラテン・ヒット(灼熱篇)」。陽気なマンボのリズムが楽しい"MAMBO JUMBO"や弾けるようなラテン・サウンドがカラフルな"BRAZIL"(邦題"ブラジルの水彩画")等、定番どころが並ぶ中でもやはり注目すべきは"MAIS QUE NADA"!ビッグバンドならではのゴージャスなサウンドと展開の妙が最高にスリリングな好演! A-1 EL CUMBANCHERO A-2 MAMBO JUMBO A-3 EL RELICARIO A-4 LA CUCARACHA A-5 BRAZIL A-6 MALAGUENA B-1 MAIS QUE NADA B-2 CUMANA B-3 GRANADA B-4 BRAZILIA B-5 IN A LITTLE SPANISH TOWN(スペインの小さな町で) B-6 MIAMI BEACH RUMBA 【フォーマット】LP 【レーベル】HARVEST RECORDS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX- 帯有り。
-
斉藤 哲夫 / 6/8 君は英雄なんかじゃない
¥1,600
アングラ・フォークの代表的レーベル、URC(アングラ・レコード・クラブ)クラシック!若き哲学者、斉藤 哲夫の記念すべきデビュー作にして、名曲"悩み多き者よ"や"とんでもない世の中だ"(両曲共に45とは別アレンジ!)をはじめ、とりわけメッセージ性の高い楽曲が並ぶ全8曲収録。まだ若く荒削りが故、正直ヴォーカルの拙さは否めないものの、それを補って余りあるほどの圧倒的な熱量を感じさせるフォーク〜ロック史に残る名盤。こちらはURCとSMS RECORDSのダブルネーム仕様で出回った、80年のURC傑作集の再発盤。美品。 A-1 6/8 無題(素晴らしい人生) A-2 明日になれば A-3 悩み多き者よ A-4 君は英雄なんかじゃない B-1 時は矢の様に B-2 斧をもて石を打つが如く B-3 日の丸 B-4 とんでもない世の中だ 【フォーマット】LP 【レーベル】URC/SMS RECORDS 【年代/国名】1980/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
原田寛治とオールスターズ / DRUM DRUM DRUM(ダブル・デラックス2500)
¥1,300
渡辺 貞夫のコージー・カルテットに参加していたことでも知られるジャズ・ドラマー、原田 寛治による「DRUM DRUM DRUM」シリーズの一つ。洋楽を題材にした本作は、国内でもカヴァーが多数存在する5TH DIMENSION"AQUARIUS"〜"LET THE SUNSHINE IN"やJERRY WALLACE"LOVERS OF THE WORLD"(邦題"マンダム(男の世界)")辺りもさることながら、やはり圧巻なのはBEATLESのクラシックの数々を余すことなくドラムで披露したA/B面!中でも、ヒップホップのヘッズにもファンが多い(?)"COME TOGETHER"はやはりスルー厳禁!編曲は名手、前田 憲男によるもの。 A-1 涙の乗車券 A-2 抱きしめたい A-3 ミッシェル〜ヘイ・ジュード A-4 デイ・トリッパー A-5 ザ・フール・オン・ザ・ヒル A-6 ペニー・レーン A-7 恋を抱きしめよう B-1 イエスタデイ〜ヘルプ B-2 シー・ラヴズ・ユー B-3 アンド・アイ・ラヴ・ハー〜愛こそすべて B-4 カム・トゥゲザー B-5 レット・イット・ビー B-6 オブ・ラ・ディ・オブ・ラ・ダ B-7 ハロー・グッドバイ C-1 ラブ・ミー・トゥナイト C-2 アクエリアス〜輝く星座 C-3 グリーン・リバー C-4 マルタ島の砂 C-5 男の世界 C-6 悲しき天使 C-7 マンチェスターとリヴァプール D-1 ゴッドファーザー・愛のテーマ D-2 明日に向う道 D-3 涙のくちづけ D-4 マミー・ブルー D-5 トレイン D-6 ナオミの夢 D-7 ヴィーナス 【フォーマット】2LP 【レーベル】POLYDOR 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX- 帯無し。
-
笠井 紀美子 / TOKYO SPECIAL
¥2,800
山下 達郎、矢野 顕子、鈴木 勲、筒美 京平、鈴木 宏昌、横倉 裕、日野 皓正等、錚々たるメンツが参加した77年作。ECDの同名曲のネタにして、COMA-CHIのカヴァーでも知られる"バイブレイション"(山下 達郎"LOVE CELEBRATION"の日本語バージョンなのは、意外と知られていない?)ばかりが人気ですが、他にもLOVE MACHINE"VERY SPECIAL MOMENT"の日本語カヴァー"ベリー・スペシャル・モーメント"や、鈴木 勲が手掛けた消え入りそうなスロウ"やりかけの人生"等、傑作揃い!"AS"(もちろん、STEVIE WONDERのカヴァー)や"I THOUGHT IT WAS YOU"の収録でお馴染みの「BUTTERFLY」ほどではないにせよ、こちらもネタ盤としてのみならず根強く人気の一枚。ジャズというよりは、当時の流行からか(?)全体的にフュージョンっぽいイメージのAOR、といった感じ。和モノA TO Z誌、JAPANESE CITY POP誌、LIGHT MELLOW 和モノ669誌、JAPANESE CLUB GROOVE DISC GUIDE誌掲載盤。 A-1 バイブレイション A-2 やりかけの人生 A-3 夏の初めのイメージ A-4 ベリー・スペシャル・モーメント A-5 人はそれぞれ B-1 TOKYO SPECIAL B-2 木もれ陽 B-3 テイク・ミー B-4 待ってて 【フォーマット】LP 【レーベル】SONY 【年代/国名】1977/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX 帯有り。
-
庄野 真代 / ぱすてる 33 1/3
¥900
77年の3RDアルバム。チカーノ・ロック風の"皆殺しのハレルヤ"、ボサノヴァ調の美し過ぎるナイス・ミディアム"そうしましょうね"辺りもさることながら、やはり荒井 由実の名曲"中央フリーウェイ"のカヴァーが秀逸。ハイ・ファイ・セットのカヴァーよりも、原曲に近い生演奏ならではのアレンジが最高!林 立夫、後藤 次利、斉藤 ノブ等、ティン・パン・アレー周辺メンバーも参加。LIGHT MELLOW 和モノ669誌掲載盤。美品。 A-1 夢のまんなか A-2 ラッキー・デイ A-3 土曜日のファニー A-4 皆殺しのハレルヤ A-5 冬のカーニバル A-6 中央フリーウェイ B-1 気ままな人生 B-2 GOOD-BYE MORNING B-3 そうしましょうね B-4 ラスト・チャンス B-5 カフェテラス 【フォーマット】LP 【レーベル】BLOW UP 【年代/国名】1977/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
V.A. / ヤングヒットパレード '72
¥1,800
SOLD OUT
特別企画非売品!72年の洋楽ヒットを、八木 誠や星加 ルミ子のゴキゲンなDJと共にラジオ・スタイルで収録したV.A.。ネタとしての需要も高いJOE TEX"I GOT CHA"やCHAKACHAS"JUNGLE FEVER"辺りから、ROD STEWARTやVICKY LEANDROS辺りのロック〜ポップスまで広範囲をカヴァーした選曲はともかく、日本語ラップのヘッズにはむしろ間に入ってくるDJに注意!スチャダラパー"ジゴロ7"や"はじめに..."、サイプレス上野とロベルト吉野"P.I.M.P(女喰ってブギ改)"や"(契り)"等でも使用した声ネタを収録しています。特別企画非売品と銘打っている割には、意外と見掛ける一枚...! A-1 ROD STEWART/HANDBAGS & GLADRAGS A-2 JOE TEX/I GOTCHA A-3 LINDISFARNE/MEET ME ON THE CORNER A-4 CHAKACHAS/JUNGLE FEVER A-5 POP-TOPS/SUZANNE, SUZANNE B-1 VICKY LEANDROS/APRES TOI B-2 NEW SEEKERS/BEG, STEAL OR BORROW B-3 HERVE VILARD/ELVIRA B-4 NANA MOUSKOURI/TURN ON THE SUN B-5 PAUL MAURIAT/GODFATHER 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DH61_bwTfDf/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】PHILIPS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX- 見本盤。
-
O.S.T.(羽田 健太郎) / 宝島(ヒット曲集)
¥1,800
羽田 健太郎がスコアを手掛けた海洋冒険アニメ「宝島」のO.S.T.(ヒット曲集)。BGM集とは違い、ヴォーカル入りの楽曲が大半を占める構成ではあるものの、ちゃっかり人気の(?)ジャズ・ファンク"シルバー船長はすごい奴"を収録しているところが小憎い一枚!故・羽田 健太郎の流石の手腕が光るスリリングな展開が最高!R.I.P. 羽田 健太郎...。 A-1 宝島 A-2 ベンボーと僕 A-3 海は僕の生命さ A-4 シルバー船長はすごい奴 A-5 ゆかいな船旅〜遠い南の島 B-1 まだ見ぬ世界へ B-2 不気味な宝島 B-3 俺たちゃ海賊 B-4 遠い故郷 B-5 航海日誌 B-6 大海戦〜夕陽の大船団 【フォーマット】LP 【レーベル】NIPPON COLUMBIA 【年代/国名】1978/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
O.S.T. / およげ!たいやきくん
¥900
当時370万枚(!)とメガヒットとなった45に比べればあまり見掛けない、教育番組「ひらけ!ポンキッキ」のO.S.T.。子門 真人による"およげ!たいやきくん"はともかく、何気にグルーヴィーな"傷だらけのぼく"や"いちばんロック"辺りはアンカット!和モノA TO Z誌にも掲載され、「DJツールの玉手箱状態」と絶賛された一枚。この辺の子供用LP/7"は、コンディションの良い盤を探すのが何気にハードルが高い...。 A-1 およげ!たいやきくん A-2 いちばんロック A-3 ママの右手は魔法の手 A-4 てるてるぼうずがあるいたら A-5 ヤセタンとコロンタン A-6 看板のうた A-7 コロちゃんの大旅行 A-8 パンダがなんだ B-1 いっぽんでもニンジン B-2 パンの唄 B-3 傷だらけのぼく B-4 こびとになれたら B-5 雨もり寺のおしょうさん B-6 野菜畑の演奏会 B-7 ぼくわるかった B-8 宇宙船地球号のマーチ 【フォーマット】LP 【レーベル】CANYON RECORDS 【年代/国名】1976/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX- 帯無し。
-
LAYMOND DOUGLAS & HIS ORCHESTRA / DANCE MUSIC DELUXE 2500(ダンス音楽大全集)
¥1,300
ジャイブ、タンゴ、ルンバ、クイック、ワルツ、チャ・チャ・チャ等、社交ダンスのスタイル別で定番曲をカヴァーした珍盤。とは言え、ほとんどがどうにもならない仕上がりではあるものの、サンバ・アレンジの"MAS QUE NADA"だけは別格!全24曲の中でも唯一と言っていいスリリングなアレンジで、明らかに作中でも(良い意味で)浮いちゃってる一曲! A-1 I LOVE PARIS A-2 VOLARE A-3 DOWNTOWN A-4 YESTERDAY A-5 LARA'S THEME A-6 MOULIN ROUGE B-1 LOVE IS BLUE(恋はみずいろ) B-2 CIAO CIAO BAMBINA B-3 LOVE IS A MANY-SPLENDORED THING(慕情) B-4 THE BREEZE & I(そよ風と私) B-5 PEARLY SHELLS(真珠貝の歌) B-6 MANANA C-1 THOSE WERE THE DAYS(悲しき天使) C-2 OB-LA-DI, OB-LA-DA C-3 SOUND OF SILENCE C-4 MICHELLE C-5 UP UP & AWAY C-6 LAST WALTZ D-1 SCARBOROUGH FAIR D-2 STRANGERS IN THE NIGHT(夜のストレンジャー) D-3 SWEET & GENTLE D-4 WEELS(峠の幌馬車) D-5 THE MOON WAS YELLOW D-6 MAS QUE NADA 【フォーマット】2LP 【レーベル】RCA 【年代/国名】1975/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX- 帯有り。
-
V.A. / LISTEN! 5
¥2,600
SONYのサウンド・チェック盤「LISTEN!」シリーズ第5弾。ほぼほぼ全編を村上(ポンタ)秀一や杉本 喜代志等を擁するバンド、TIME CYCLEが担当した本作は、森野 多恵子(後年、大空 はるみとして再デビュー)ことTAN TANが歌う美し過ぎる"FEEL LIKE MAKIN' LOVE"をはじめ、ゼロ戦のいしだ かつのり(石田 勝範)が手掛けたミディアム・ファンク"PIN HEAD"、QUINCY JONESの同名曲をドス黒くカヴァーした"LISTEN(WHAT IT IS)"等、どれも力作揃い。唯一、乾 裕樹名義の"NORTH BOUND"も渋い!和モノA TO Z誌やWAMONO RARE GROOVE誌にも掲載される等、「LISTEN!」シリーズでも特に人気の一枚! A-1 TIME CYCLE/1-6-2-5 A-2 乾 裕樹/NORTH BOUND A-3 TIME CYCLE/CHAMELEON A-4 TIME CYCLE/SOLITAIRE A-5 TIME CYCLE/IT'S ONLY A PAPER MOON A-6 TIME CYCLE/DIRTY OL' MAN B-1 TIME CYCLE/FEEL LIKE MAKIN' LOVE B-2 TIME CYCLE/FARANDOLE B-3 TIME CYCLE/PIN HEAD B-4 TIME CYCLE/EL BIMBO B-5 TIME CYCLE/LISTEN(WHAT IT IS) 【フォーマット】LP 【レーベル】SONY 【年代/国名】1976/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/VG+ プロモ盤。ジャケ全体的にややダメージ有り。
-
長谷川 きよし / 街角
¥1,500
鈴木 茂や細野 晴臣、つのだ ひろ、荒井 由実、高中 正義、斉藤 ノブ等、錚々たる顔ぶれが参加した75年の6THアルバム。弾き語りのフォークがメインですが、MURO/DJ XXXLの和モノ・ミックス「NIPPON BREAKS & BEATS」やDJ 吉沢DYNAMITE.JPの和モノ・ミックス「SUPER和物BEAT 其の三」に収録された"もう飽きてしまった 2"、DEV-LARGEがラジオ・プレイしたことでも知られる高速ファンク"巡礼者"の2曲が人気!和モノA TO Z誌掲載盤。「も〜う、飽きて〜しまった〜♪」 A-1 横須賀ブルース A-2 さよなら A-3 風景画 A-4 旅立つ秋 A-5 どうしてあの日 B-1 鳩笛 B-2 むさしの(夢探忍) B-3 巡礼者 B-4 もう飽きてしまった 2 B-5 街角 【レーベル】PHILIPS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX+ 帯有り。帯に破れ有り。
-
田中 聖児 / O MARIJANA
¥800
NHK教育番組「おかあさんといっしょ」の初代「歌のお兄さん」、田中 聖児による76年の海外ポップスの日本語カヴァー集。当時ヒットしたDANIEL BOONE"BEAUTIFUL SUNDAY"をはじめ、BAY CITY ROLLERS"SATURDAY NIGHT"やBANZAI"VIVA AMERICA"辺りもさることながら、一番人気はやはりKC & THE SUNSHINE BAND"THAT'S THE WAY(I LIKE IT)”のカヴァー"ザッツ・ザ・ウェイ"!(意外に)原曲に忠実で本格的なディスコ・サウンドに乗って、思いっきり歌謡曲然としたイナタい節回しで歌う「だから〜(アハ・アハ)、好きさ〜(アハ・アハ)♪」でズッコケ必至な珍カヴァー。和モノA TO Z誌に掲載、DJ 吉沢DYNAMITE.JPの和モノ・ミックス「SUPER和物BEAT 其の弐」にも収録された人気曲。 A-1 オー・マリヤーナ A-2 ビバ・アメリカ A-3 ギターは泣いている A-4 ザッツ・ザ・ウェイ A-5 オリーブの首飾り A-6 サタデー・ナイト B-1 ビューティフル・サンデー B-2 ホエン・ユー・スマイル B-3 フライ・アウェイ B-4 ベイビー・フェイス B-5 見つめあう恋 【フォーマット】LP 【レーベル】VICTOR 【年代/国名】1976/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/VG+ 帯無し。取り出し口上部に僅かに裂け有り。
-
南 佳孝 / SPEAK LOW
¥1,400
細野 晴臣、鈴木 茂、坂本 龍一、高橋 ユキヒロ(幸宏)、林 立夫等、ティン・パン・アレー人脈が多数参加した79年の4THアルバム。なんと言っても、郷 ひろみが"セクシー・ユー"として間髪入れずにカヴァーしてヒットした"MONROE WALK"が有名ですが、他にもサンバ歌謡"MARIE, COME BACK"、和レゲエな"ROUTE 88"もなかなか。和モノA TO Z誌、JAPANESE CITY POP誌、LIGHT MELLOW 和モノ669誌に掲載された、和モノ・ガイドの常連盤。 A-1 PORTRAIT WOMAN A-2 LION UNDER THE MOONLIGHT A-3 SLEEPING LADY A-4 渚にて A-5 MARIE, COME BACK B-1 MONROE WALK B-2 ROUTE 88 B-3 DEAR MR. SHARLOCK B-4 VISION IN THE RAIN B-5 MANHATTAN GIGOLO B-6 SIMPLE SONG 【フォーマット】LP 【レーベル】CBS/SONY 【年代/国名】1979/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX 帯有り。
-
トワ・エ・モワ / TOI ET MOI IN THE U.S.A.
¥1,300
山室 英美子と芥川 澄夫による男女ポップ・デュオ、トワ・エ・モワの、70年のアメリカ録音盤。自身の楽曲の英語バージョンに、US曲のカヴァーも加えた海外向けの作りで、実際に海外でも評価が高い和ソフト・ロック名盤!ECD”貧者の行進”で使用された”VENUS”(SHOCKING BLUEの同名曲カヴァー)や、須永 辰雄のクラシック・ミックス「ORGAN B SUITE 2」に収録された”アクロス・ザ・ユニバース”(BEATLESの同名曲カヴァー)は必聴! A-1 LOOK OUT AT THE RAIN(或る日突然) A-2 WHERE ARE YOU(空よ) A-3 愛は傷つきやすく A-4 希望 A-5 ONE TIME(初恋の人に似ている) A-6 青春のあやまち A-7 誰もいない海 B-1 I’LL NEVER FALL IN LOVE AGAIN(恋よさようなら) B-2 EL CONDOR PASA(コンドルは飛んで行く) B-3 ワールズ B-4 ヴィーナス B-5 アクロス・ザ・ユニバース B-6 イエロー・リバー B-7 ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード 【フォーマット】LP 【レーベル】LIBERTY 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX- 帯無し。
-
桑名 正博 / マサヒロ・2(哀愁トゥナイト)
¥1,500
麻薬で逮捕される直前に発表された77年の2NDアルバム。実妹の桑名 晴子をはじめ、鈴木 茂、羽田 健太郎、後藤 次利、斉藤 ノブ、筒美 京平、松本 隆、高中 正義、南 佳孝、林 立夫、高橋 ユキヒロ等、ティン・パン・アレー周辺を中心とした錚々たるメンツが制作陣に名を連ねた本作は、ソウル歌謡の名盤。冒頭にドラム・ブレイク有りの"フェアウェル・モーニング"、軽快なアップ"これで準備OK"/"カリフォルニアが遠ざかる"、ムーディーなミディアム"さよならの夏"等を収録。JAPANESE CITY POP誌掲載盤。R.I.P. 桑名 正博...。 A-1 哀愁トゥナイト A-2 フェアウェル・モーニング A-3 これで準備OK A-4 醒めたユメ A-5 いつも僕が想うこと B-1 恋とブギウギ B-2 カリフォルニアが遠ざかる B-3 バーバラ B-4 サマー・スウェット B-5 さよならの夏 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DHuBkIJzksg/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】RCA 【年代/国名】1977/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX 帯有り。
-
草刈 正雄 / ファースト
¥1,600
2NDアルバム「セカンド」同様、75年の1STアルバム「ファースト」も(当然)侮れない!ショート・バージョン/ロング・バージョンの2テイクを収録したファンキーなインスト"テーマ(THE THEME)"が一番の目玉になることは間違いないにしろ、やけに黒い"季節はずれの愛の歌"や"レッド・サン"、"カムオン・ベイビー(COME ON BABY)"、"愛はメリー・ゴーラゥンドの様に"、"ヘイヘイヘイ(HEY HEY HEY)"等、ヴォーカルが乗った楽曲にも注意すべき。編曲には前田 憲男を参加。2NDアルバム「セカンド」同様、和モノ人気盤!和モノA TO Z誌掲載盤。 A-1 テーマ(THE THEME) A-2 ステーション A-3 哀しみすわる部屋 A-4 季節はずれの愛の歌 A-5 レッド・サン A-6 もし 君が B-1 カムオン・ベイビー(COME ON BABY) B-2 いつしか君は B-3 おとぎ話 B-4 愛はメリー・ゴーラゥンドの様に B-5 ヘイヘイヘイ(HEY HEY HEY) B-6 テーマ(THE THEME) 【フォーマット】LP 【レーベル】東宝レコード 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX+ 帯有り。
-
草刈 正雄 / セカンド
¥1,500
76年のデビュー作「ファースト」同様、2NDアルバムも侮れない!全曲で村上(ポンタ)秀一がドラムを務めた(キーボードには深町 純も参加)本作はさすがにどれも「打ってる」作りですが、中でも注目すべきはファンキーなインスト"草刈 正雄のテーマ 2"!正に「ダンディー」という言葉が似合う激渋曲。草刈 正雄のヴォーカルが気にならなければ、他にも"翼のように"/"シルクのような海"辺りもなかなか。和モノA TO Z誌掲載盤。美品。 A-1 草刈 正雄のテーマ 2 A-2 翼のように A-3 愛のそば A-4 シルクのような海 A-5 あの日あの時 A-6 プロポーズの唄 B-1 この愛をあなたに B-2 哀しみは風になる B-3 空が少しづつ B-4 ジグソーパズル B-5 ほんとうに B-6 草刈 正雄のテーマ 2 【フォーマット】LP 【レーベル】東宝レコード 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX+ 帯有り。
-
丸山 圭子 / MY POINT OF VIEW
¥1,300
シンガー・ソングライター、丸山 圭子の77年の4THアルバム。村上(ポンタ)秀一、後藤 次利、林 立夫、斉藤 ノブ、村岡 健など、名うてのプレイヤーを招集した本作は、ライト・メロウな雰囲気の"ふたりの砂時計"/"旅立つ朝に"、大人な雰囲気のミディアム"風見鶏"、和モノ・ブギ〜スウィング"台所ブギ"、ほっこりしたレゲエ歌謡"TIKI TIKI MY LOVE!"等、良曲揃いのシティ・ポップ名盤。和モノA TO Z誌、LIGHT MELLOW 和モノ669誌に掲載されたことでもお馴染みのはず。美品。 A-1 HONEY DATE A-2 ふたりの砂時計 A-3 TIKI TIKI MY LOVE! A-4 旅立つ朝に A-5 風見鶏 B-1 20才の私 B-2 IN MY DREAMS B-3 台所ブギ B-4 悲しいはずなんだよ B-5 AKIKO B-6 SEA-SIDE HOTEL 【フォーマット】LP 【レーベル】KING RECORDS 【年代/国名】1977/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX 帯有り。
-
岩崎 宏美 / FANTASY
¥1,300
76年の2NDアルバムにして、彼女のキャリアにおいても「飛行船」と同じく洋楽色が最も強く、ほぼ全曲を手掛けた筒美 京平の趣味が特に反映された作品。PEANUTS BUTTER WOLFがミックス「BASS YOUR CAR」に収録し、DJ BABUもGROOVE誌にてリコメンドした、糸井 五郎のイナタ過ぎるDJ(パンチラインの応酬!)と共にイントロ/曲間に入ってくるドラム・ブレイクがとにかくタイトですが、和モノ・ソウルとして注目すべき"キャンパス・ガール"の存在も無視できません。スウィート!和モノA TO Z誌掲載盤。「学校の勉強、順調にいってますか?」 A-1 パピヨン A-2 キャンパス・ガール A-3 ファンタジー A-4 愛よ、おやすみ A-5 感傷的 B-1 おしゃれな感情 B-2 ひとりぼっちの部屋 B-3 グッド・ナイト B-4 月のしずくで B-5 センチメンタル 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DHRqeSmTVoX/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】VICTOR 【年代/国名】1976/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX 帯有り。
-
竹田 和夫 / MISTY MORNING FLIGHT
¥1,000
CREATIONのリーダーとしても知られるギタリスト、竹田 和夫の78年のソロ・デビュー作。ジミー竹内やミッキー吉野、ホーン・スペクトラム等が脇を固めた本作は、CREATION時代の人気曲"TOKYO SALLY"のセルフ・リメイクをはじめ、スペクトラムのホーン・セクションが絡むブラス・ロック〜フュージョン路線の佳曲揃い。唯一、ジャズ的なアプローチがスリリングな"4:50(TEN TO FIVE) COFFEE BREAK BLUES”、パーカッシブなイントロで幕開ける"SPINNING TOE-HOLD"似な"WILD CAT"も良き。 A-1 AMARILLO(AT THE AIRPORT) A-2 AMARILLO(DAYBREAK) A-3 AMARILLO(MISTY MORNING FLIGHT) A-4 LEO(暗闇のレオ) A-5 MIDNIGHT BLUE MOON PT.1 A-6 MIDNIGHT BLUE MOON PT.2 B-1 TOWARD THE NORTH WIND B-2 4:50(TEN TO FIVE) COFFEE BREAK BLUES B-3 TOKYO SALLY B-4 WILD CAT 【フォーマット】LP 【レーベル】EXPRESS 【年代/国名】1978/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX 帯有り。