-
ジミー竹内 & 田畑 貞一 / TOP DRUMMER BEST 2
¥2,400
二大ドラマーによるドラム大全集!「DRUM, DRUM, DRUM」の要領でジャズ~ソウル~ロック辺りの洋楽をカヴァーした「TOP DRUMMER」シリーズの、ジミー竹内と田畑 貞一によるツートップ盤。A/B面を田畑 貞一、C/D面をジミー竹内が担当した分かりやすい割り振りですが、前者はタイトなドラム・ブレイクで幕を開けるBOBBY HEBB"SUNNY"やBEATLES"COME TOGETHER"、ド頭のトリッキーなドラム・ブレイクからして手数が多いNANCY SINATRA"DRUMMER MAN"、後者は楽曲の良さをしっかり踏襲したYOUNG-HOLT UNLIMITED"SOULFUL STRUT"辺りが最高にスリリング!MURO/XXXLの和モノ・ミックス「NIPPON BREAKS & BEATS 2」で流用されたジャケでもお馴染みのはず。 A-1 LOVE ME TONIGHT A-2 SUNNY A-3 CALIFORNIA DREAMIN' A-4 OKAY! A-5 ROCK & ROLL MUSIC A-6 UNCHAIN' MY HEART A-7 COME TOGETHER B-1 VENUS B-2 LET IT BE B-3 THE MALTESE MELODY B-4 RAINDROPS KEEP FAEEIN' ON MY HEAD B-5 RAIN B-6 DRUMMER MAN B-7 I'LL NEVER FALL IN LOVE AGAIN C-1 LOVE CHILD C-2 YOU KEEP ME HANGING ON C-3 THE DOCK OF THE BAY C-4 RESPECT C-5 HOLD ON, I'M COMING C-6 SOULFUL STRUT C-7 I SAY A LITTLE PRAYER D-1 AQUARIUS/LET THE SUNSHINE IN(THE FLESH FAILURES) D-2 TIME OF THE SEASON D-3 GERALDINE D-4 LET'S DANCE D-5 MANCHESTER ET LIVERPOOL D-6 GOODBYE D-7 OF-LA-DI, OF-LA-DA 【フォーマット】2LP 【レーベル】UNION RECORDS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/VG+ 帯無し。取り出し口上部に裂け有り。
-
V.A. / CHECKING AUDIO BY MUSIC
¥1,800
すぎやま こういちが指揮とアレンジ(とナレーション)を務めた、VICTORのサウンド・チェック盤。石川 昌、村岡 健、羽田 健太郎等、錚々たる面々によるQUINCY JONES"IRONSIDE"(邦題"鬼警部アイアンサイド"!)、ISAAC HAYES"THEME FROM SHAFT"(邦題"黒いジャガーのテーマ"!)のカヴァーが強烈!特に、ナレーションから入って超グルーヴィーな演奏に展開する前者は、語り部分もろともMURO/DJ XXXLの和モノ・ミックス「NIPPON BREAKS & BEATS 2」に収録された人気曲。和モノA TO Z誌にも掲載された一枚! A-1 レベル調節とチャンネル・チェック A-2 位相チェックと位相遊び A-3 周波数特性チェック A-4 周波数帯域チェック A-5 クロストーク・チェック A-6 トラッカビリティ・チェック A-7 ワウ・フラッター・チェック A-8 S/Nチェック B-1 チェックの確認(シャフトのテーマ) B-2 音場へのアプローチ その1(部屋が変ると音が変る) B-3 音場へのアプローチ その2(同じ部屋でも条件が変ると音質が変る) B-4 ブーミング・チェック 【フォーマット】LP 【レーベル】VICTOR 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX- プロモ盤。帯無し。
-
V.A. / CHARMING HIT ALBUM 10(魅惑のヒットアルバム/ふるさとのなつかしい民謡)
¥2,500
「CHARMING HIT ALBUM」(魅惑のヒットアルバム)のシリーズ第10弾は、民謡カヴァーに特化していて同シリーズ中でも特に人気!とりわけ、ジミー竹内(とエキサイターズ)の太いドラムが光る"そうらん節"/"串本節"は和モノ・レアグルーヴと呼ぶに相応しい仕上がり!元々、通常のレコードのように流通していなかったシリーズだけに、和モノ文脈で評価され始めてからは滅多に見掛けなくなりました...。美品。 A-1 そうらん節 A-2 北海盆唄 A-3 斉太郎節 A-4 花笠踊り A-5 相馬盆唄 A-6 草津節 A-7 小諸馬子唄 B-1 佐渡おけさ B-2 串本節 B-3 安来節 B-4 よさこい節 B-5 黒田節 B-6 おてもやん 【フォーマット】LP 【レーベル】国際情報社 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 赤盤。
-
ジミー竹内 / DRUM DRUM DRUM POPS BEST28
¥1,200
ジョージ川口、白木 秀雄と共に「三大ドラマー」として名を馳せたジャズ・ドラマー、ジミー竹内の「DRUM DRUM DRUM」シリーズのベスト盤。(洋楽の)ポップス・ヒット/BEATLES/映画音楽/(US)ロックという4つの切り口で各7曲ずつ(!)で全28曲という大ボリュームながら、聴き所は掛け値無しに格好良い"燃えよドラゴン(ENTER THE DRAGON)"、長尺のドラム・ソロが熱いBEATLES"GET BACK"のカヴァー"ゲット・バック(GET BACK)"辺りか?定番、ELTON JOHN"CROCODILE ROCK"のカヴァーもなかなか。 A-1 イエスタデイ・ワンス・モア(YESTERDAY ONCE MORE) A-2 やさしく歌って(KILLING ME SOFTLY WITH HIS SONG) A-3 荒野のならず者(DIRTY OL MAN) A-4 カリフォルニアの青い空(IT NEVER RAINS IN SOUTHERN CALIFORNIA) A-5 クロコダイル・ロック(CROCODILE ROCK) A-6 スーパースター(SUPERSTAR) A-7 裏切り者のテーマ(BACK STABBERS) B-1 抱きしめたい(I WANT TO HOLD YOUR HAND) B-2 イエスタデイ(YESTERDAY) B-3 アンド・アイ・ラヴ・ハー(& I LOVE HER) B-4 ミッシェル(MICHELLE) B-5 レット・イット・ビー(LET IT BE) B-6 ヘイ・ジュード(HEY JUDE) B-7 ゲット・バック(GET BACK) C-1 燃えよドラゴン(ENTER THE DRAGON) C-2 パピヨン(PAPILLON) C-3 追憶(THE WAY WE WERE) C-4 ゴッドファーザー(GODFATHER-SPEAK SOFTLY LOVE) C-5 雨にぬれても(RAINDROPS KEEP FALLING ON MY HEAD) C-6 シャレード(CHARADE) C-7 ロシアより愛をこめて(FROM RUSSIA WITH LOVE) D-1 ダイアナ(DIANA) D-2 オー・キャロル(OH!CAROL) D-3 リトル・ダーリン(LITTLE DARLIN') D-4 ロコモーション(THE LOCO-MOTION) D-5 ハウンド・ドッグ(HOUND DOG) D-6 ジェニ・ジェニ(JENNY JENNY) D-7 ルイジアナ・ママ(LOUISIANA MAMA) 【フォーマット】2LP 【レーベル】TOSHIBA RECORDS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX 帯無し。
-
原田寛治とオールスターズ / 黄金のドラム ダブル・ピース・DX
¥1,500
渡辺 貞夫のコージー・カルテットに参加していたことでも知られるジャズ・ドラマー、原田 寛治によるカヴァー集。BEATLESやROLLING STONES、5TH DIMENSION辺りをはじめとした洋楽のみ、全24曲(!)という大ボリュームながら、聴き所はやっぱり(?)ドープな仕上がりのBEATLES"COME TOGETHER"のカヴァー"カム・トゥゲザー"や、ドラム・ブレイクが潜む"オープニング"辺りか?鬼のような手数を聴かせるTOM JONES"LOVE ME TONIGHT"のカヴァー"ラブ・ミー・トゥナイト"も圧巻!ナイス・ジャケ! A-1 オープニング〜シー・ラヴズ・ユー A-2 マミー・ブルー A-3 夜明けの太陽 A-4 ポーリュシカ・ポーレ A-5 恋のかけひき A-6 イエスタデイ〜ヘルプ B-1 涙の乗車券(チケット・トゥ・ライド) B-2 スウィート・ヒッチ・ハイカー B-3 悲しき鉄道員 B-4 ペニー・レーン B-5 マルタ島の砂 B-6 ミッシェル〜ヘイ・ジュード C-1 恋を抱きしめよう C-2 バタフライ C-3 ナオミの夢 C-4 マイ・スウィート・ロード C-5 ブラウン・シュガー C-6 カム・トゥゲザー D-1 レット・イット・ビー D-2 男の世界 D-3 ヴィーナス D-4 輝く星座/アクエリアス D-5 ラブ・ミー・トゥナイト D-6 ハロー・グッドバイ〜クロージング 【フォーマット】2LP 【レーベル】POLYDOR 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX 帯無し。
-
泉谷 しげる / 黄金狂時代
¥1,000
74年の5THアルバムにして、ELEC RECORDSからの最終作。黒いフィーリングを滲ませる”Dのロック”、バックバンドを務めたラストショウによる実質的インスト曲”溶岩道路RAG”、カントリー・ロック風の”懐かしい人”/“明日のヒマ人”等、当時のフォークの雑食性を垣間見るような楽曲が揃うものの、和モノ・レアグルーヴ的見地では、やはり冒頭からドラム・ブレイク入りの”眠れない夜”がダントツ人気!45は和モノA TO Z誌にも掲載済み。FOR LIFE RECORDSからの後年の再発とはジャケ違いですが、後のCD化にはこちらのアートワークが採用されました。 A-1 眠れない夜 A-2 A・HA・HA・HA A-3 暗闇街丑松通 A-4 火の鳥 A-5 溶岩道路RAG A-6 摩天楼 B-1 遥かなるロック B-2 Dのロック B-3 人情夜曲 B-4 懐かしい人 B-5 明日のヒマ人 B-6 北の詩人 【フォーマット】LP 【レーベル】ELEC RECORDS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX 帯無し。
-
岩崎 宏美 / FANTASY
¥1,400
76年の2NDアルバムにして、彼女のキャリアにおいても「飛行船」と同じく洋楽色が最も強く、ほぼ全曲を手掛けた筒美 京平の趣味が特に反映された作品。PEANUTS BUTTER WOLFがミックス「BASS YOUR CAR」に収録し、DJ BABUもGROOVE誌にてリコメンドした、糸井 五郎のイナタ過ぎるDJ(パンチラインの応酬!)と共にイントロ/曲間に入ってくるドラム・ブレイクがとにかくタイトですが、和モノ・ソウルとして注目すべき"キャンパス・ガール"の存在も無視できません。スウィート!和モノA TO Z誌掲載盤。「学校の勉強、順調にいってますか?」 A-1 パピヨン A-2 キャンパス・ガール A-3 ファンタジー A-4 愛よ、おやすみ A-5 感傷的 B-1 おしゃれな感情 B-2 ひとりぼっちの部屋 B-3 グッド・ナイト B-4 月のしずくで B-5 センチメンタル 【フォーマット】LP 【レーベル】VICTOR 【年代/国名】1976/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX 帯有り。
-
アリス(ALICE) / 1
¥1,200
谷村 新司、堀内 孝雄、矢沢 透のフォーク・バンド、アリスの72年のデビュー作。広く知られる代表曲"チャンピオン"/"冬の稲妻"でのブレイク以前となるフォーク期の作品で、"何も言わずに(NOTHING)"のおかげで和モノ文脈で再評価が進む一枚!タイトなドラム・ブレイクで幕を開け、谷村 新司のヴォーカル「何も〜言わずに〜居て〜お〜くれ〜♪」の歌い出しからして激渋!そこからの展開も完璧な、確実に隠しダマ的一曲。和モノA TO Z誌掲載盤。 A-1 アリスの飛行船(AIRSHIP OF ALICE) A-2 冬が終わって(A WINTER IS OVER) A-3 ティンカベル(TINKABELL) A-4 羊飼いの詩(SONG OF SHEPHERD) A-5 何も言わずに(NOTHING) B-1 木枯らしの街(THE COLD WIND STREET) B-2 ブラウンのおじさん(UNCLE BROWN) B-3 ティー・タイム(TEA TIME) B-4 好きじゃないってさ(I DON'T LOVE YOU) B-5 移り行く時の流れに(TIME IS CHANGING) B-6 明日への讃歌(ANTHEM FOR TOMORROW) 【フォーマット】LP 【レーベル】EXPRESS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX- 帯有り。
-
浅川 マキ / 裏窓
¥3,800
日本が誇るアンダーグラウンドのカリスマ・シンガー・ソングライター、浅川 マキの73年の4THアルバム(ライブ盤除く)。つのだ ひろ、斉藤 ノブ(斉藤 信男)、高中 正義、山下 洋輔、白井 幹夫、南里 文雄等が参加した本作は、日本語カヴァー群を含めた半数ほどは、ほぼ弾き語りのライブ音源ながら、田我流の和モノ・ミックス「墓場掘士」にも収録された"引越し"、ブルース定番"TROUBLE IN MIND"を日本詞でカヴァーした"トラブル・イン・マインド"、前ノメリなグルーヴ歌謡"翔ばないカラス"、激ムーディーなブルース調の"町の酒場で"等、スタジオ録音も軒並み良曲揃い。とりわけ、シングル・バージョンとはテイク違い(こちらの方がドラムが太い!)の"こんな風に過ぎて行くのなら"は没後、ファンとのお別れ会のタイトルにもなった名曲!美品。R.I.P. 浅川 マキ...。 A-1 こんな風に過ぎて行くのなら A-2 裏窓 A-3 あの男(ひと)が死んだら(WHEN THAT MAN IS DEAD & GONE) A-4 セント・ジェームス病院(ST. JAMES INFIRMARY) A-5 ロンサム・ロード(LONESOME ROAD) B-1 引越し B-2 トラブル・イン・マインド(TROUBLE IN MIND) B-3 翔ばないカラス B-4 町の酒場で B-5 ケンタウロスの子守唄 【フォーマット】LP 【レーベル】EXPRESS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
浅川 マキ / ブルー・スピリット・ブルース
¥1,500
日本が誇るアンダーグラウンドのカリスマ・シンガー・ソングライター、浅川 マキの72年の3RDアルバム(ライブ盤除く)。つのだ ひろ、高中 正義、山下 洋輔、南里 文雄等が参加した本作は全曲スタジオ録音ながら、オリジナルとカヴァーが半々のバランスでタイトル通り、ブルース色の強い仕上がり。そんな中、山下 洋輔との邂逅曲にして定番"STRANGE FRUIT"を珍しく英詩のままカヴァーした"奇妙な果実"、中盤のドラムのソロもスリリングな"町"辺りは和モノ好きもスルー厳禁!R.I.P. 浅川 マキ...。 A-1 ブルー・スピリット・ブルース(BLUE SPIRIT BLUES) A-2 難波ブルース(SHIPWRECK BLUES) A-3 奇妙な果実(STRANGE FRUIT) A-4 あの娘がくれたブルース B-1 ハスリン・ダン(HUSTLIN' DAN) B-2 ページ・ワン B-3 灯ともし頃 B-4 町 B-5 大砂塵 【フォーマット】LP 【レーベル】EXPRESS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/VG 帯無し。ジャケの背表紙に裂け有りですが、それ以外は綺麗です。
-
笠井 紀美子(& HERBIE HANCOCK) / BUTTERFLY
¥4,000
クラブ・ジャズのリスナーから絶大な人気を誇るディスコティック・ジャズ・ヴォーカルの人気盤!基本的にHERBIE HANCOCK作の既存曲に笠井 紀美子が歌詞をつけて歌う構成ですが、中にはSTEVIE WONDERの"AS"カヴァー(HERBIE HANCOCKのロボ声スキャット入り!)なんかも敢行し、それが抜群の仕上がり!日本盤のみでしかリリースされていないため、海外でも人気の一枚!和ジャズ・ディスク・ガイド誌、JAPANESE CLUB GROOVE DISC GUIDE誌掲載盤。BE WITH RECORDSからの再発も出回りましたが、こちらは当時の日本盤オリジナル。 A-1 I THOUGHT IT WAS YOU A-2 TELL ME A BEDTIME STORY A-3 HEAD IN THE CLOUDS A-4 MAIDEN VOYAGE B-1 HARVEST TIME B-2 SUNLIGHT B-3 BUTTERFLY B-4 AS 【フォーマット】LP 【レーベル】CBS/SONY 【年代/国名】1979/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX- 帯無し。
-
ちあき なおみ / おりじなる
¥5,500
自身の引退後、2007年に発表されたベスト盤。"喝采"や"夜間飛行"等のヒット曲はもちろん、何気にグルーヴィーな69年のデビューシングル"雨に濡れた慕情"、アンダーグラウンドなフォーク・シンガー、友川 かずきが作詞・作曲した"夜に急ぐ人"等も含む全14曲収録。特に"夜に急ぐ人"は、同曲でのNHK紅白歌合戦の出演時、司会者に「なんとも気持ち悪い歌」とコメントされた(!)逸話でも知られる、アンダーグラウンド臭の強い一曲で45は昔からレアな上、このテのベスト/編集盤にもほとんど収録されない一曲。日本語ラップのヘッズにはDJ KENSAW"地獄まで轟かす"で使用されたことでもお馴染みかも。2010年代には(帯違いで)再発もされましたが、こちらはオリジナル。 A-1 喝采 A-2 劇場 A-3 夜間飛行 A-4 四つのお願い A-5 X + Y = LOVE A-6 ルージュ A-7 夜へ急ぐ人 B-1 雨に濡れた慕情 B-2 別れたあとで B-3 円舞曲(わるつ) B-4 かなしみ模様 B-5 花吹雪 B-6 酒場川 B-7 矢切の渡し 【フォーマット】LP 【レーベル】NIPPON COLUMBIA 【年代/国名】2007/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX 帯有り。
-
渡辺 真知子 / フォグ・ランプ
¥1,000
シティー・ポップとして取り上げられることも多い78年の2NDアルバム。矢野 顕子が(スタジオ・ライブながら)カヴァーしたことでも知られるヒット曲"ブルー"をはじめ、パーカッシブなイントロからしてノリ良しのサンバ歌謡"今夜は踊って"、イントロから短くもタイトなドラム・ブレイクで幕を開ける"赤い服"辺りを経て、主役のヴォーカルが映える知る人ぞ知る高速ダンサー"ミッド・ナイト"で締める構成も良き! A-1 オーヴァーチュア(インストゥルメンタル) A-2 今夜は踊って A-3 ブルー A-4 赤い服 A-5 今はどのあたり A-6 フォグ・ランプ B-1 予告篇 B-2 光メロディー B-3 少しはまだ悲しいけれど B-4 黒い天使 B-5 ミッド・ナイト 【フォーマット】LP 【レーベル】CBS/SONY 【年代/国名】1978/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX- 帯有り。
-
O.S.T.(井上堯之バンド) / 太陽にほえろ!'79 井上堯之バンド イン グァム
¥1,600
数々の名演を残した井上堯之バンドが、79年に敢行したO.S.T.「太陽にほえろ!」のグァムでのレコーディング企画盤!MURO/DJ XXXLの和モノ・ミックス「NIPPON BREAKS & BEATS 2」に収録された"アクションのテーマ"が人気ですが、本企画ならではと言える(?)"太陽にほえろ!'79 レゲエ"なんて珍曲も収録。「RELAXIN' WITH JAPANESE LOVERS」シリーズに収録されていたとしても何ら不思議はないユルいグルーヴ/アレンジが面白い!他にも、冒頭にドラム・ブレイク有りの"行動のテーマ"、TALIB KWELI"THE MAGIC HOUR"(ALCHEMIST作!)で使用された"翔べ!スニーカー"、締めの"トロピカル・ウインド・サマー"等、粒揃いの好内容!和モノA TO Z誌掲載盤。美品。 A-1 太陽にほえろ!'79 メインテーマ A-2 太陽にほえろ!'79 レゲエ A-3 行動のテーマ A-4 情熱のテーマ A-5 追跡のテーマ A-6 アクションのテーマ A-7 幸福のテーマ B-1 翔べ!スニーカー B-2 走れ!スニーカー B-3 夜明けの地平線 B-4 雨上りのシーサイド B-5 トロピカル・ウインド・サマー 【フォーマット】LP 【レーベル】POLYDOR 【年代/国名】1979/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
O.S.T. / 俺たちの勲章/太陽にほえろ!(テレビ主題曲集)
¥1,500
「ヤングに贈る爆発的人気番組★二大刑事ドラマ決定盤!」(帯より抜粋)、吉田 拓郎/チト河内と井上堯之バンドがスコアを手掛けた、人気ドラマ「俺たちの勲章」/「太陽にほえろ!」のスプリットO.S.T.。後者は年毎に何枚ものO.S.T.が存在しているものの、前者に関してはこの形のみ!「太陽にほえろ!」サイドの、スチャダラパーが"スチャダラパーのテーマ"のライブ時に使用していたという"「太陽にほえろ!」のテーマ"はもちろん和モノの大定番ですが、エレピのソロが美しい"「青春」のテーマ2"、「俺たちの勲章」サイドでも男の哀愁が滲む"「俺たちの勲章」のテーマ1"、どっしりと重めの"「孤独」のテーマ"、ホゲた雰囲気で疾走する"「挑戦」のテーマ"等、知ったつもりになってると損する一枚。美品。 A-1 俺たちの勲章/「俺たちの勲章」のテーマ1 A-2 俺たちの勲章/「追撃」のテーマ A-3 俺たちの勲章/「尾行」のテーマ A-4 俺たちの勲章/「攻撃」のテーマ A-5 俺たちの勲章/「友情」のテーマ A-6 俺たちの勲章/「躍動」のテーマ A-7 俺たちの勲章/「孤独」のテーマ A-8 俺たちの勲章/「恋人」のテーマ A-9 俺たちの勲章/「俺たちの勲章」のテーマ2 A-10 俺たちの勲章/「挑戦」のテーマ B-1 太陽にほえろ!/「太陽にほえろ!」のテーマ B-2 太陽にほえろ!/「青春」のテーマ1 B-3 太陽にほえろ!/「行動」のテーマ B-4 太陽にほえろ!/「青春」のテーマ2 B-5 太陽にほえろ!/「情熱」のテーマ1 B-6 太陽にほえろ!/「追跡」のテーマ B-7 太陽にほえろ!/「希望」のテーマ B-8 太陽にほえろ!/「愛」のテーマ B-9 太陽にほえろ!/「情熱」のテーマ2 【フォーマット】LP 【レーベル】POLYDOR 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
O.S.T. / 野球狂の詩(LP)
¥2,800
(斉藤 由貴主演の実写映画もドープな)水島 新司作の野球漫画「野球狂の詩」のO.S.T.(BGM集)。MUROの和モノ・アニメ・ミックス「SUPER ANIMATED BREAKS & SFX」に収録したドラム・ブレイク入りのドープ・グルーヴ"ハードトレーニング"(SEGA FRONT GIANTS"FREESTYLE(DEAD HEAT & HARD TRAINING)"で使用されたことでもお馴染み)/"技と力そして美しい別れ"が人気!それ以外にも、中盤に怪しい展開が潜む"鉄五郎のテーマ"辺りには注意。「勇気、勇気、ドリームボ〜〜ル〜〜♪」 A-1 野球狂の詩 A-2 鉄五郎のテーマ A-3 勇気の愛 A-4 ハードトレーニング B-1 勇気のテーマ B-2 勇気の悲しみ B-3 男の哀愁 B-4 ドリームボール B-5 技と力そして美しい別れ 【フォーマット】LP 【レーベル】NIPPON COLUMBIA 【年代/国名】1978/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX 帯有り。
-
渡辺 貞夫 / MORNING ISLAND
¥800
「さわやかな朝とニューヨークの香り」(帯より抜粋)!日本ジャズ界の大御所、渡辺 貞夫の、「CALIFORNIA SHOWER」に続いてDAVE GRUSINがアレンジし、ERIC GALE、STEVE GADD等が参加した79年作。数あるナベサダ作品の中でも代表作の一つに数えられることも多い本作は、資生堂のテレビCMでも使用されたファンキーな”DOWN EAST”がやはり有名ですが、日本語ラップ・フリークには軽快なサンバのリズムに乗って鳴り響くエレピが最高に心地良い”SAMBA DO MARCOS”が、唾奇”道(TAO)”で使用されたことでお馴染みのはず。 A-1 MORNING ISLAND A-2 DOWN EAST A-3 SERENADE A-4 WE ARE THE ONE B-1 HOME MEETING B-2 PETIT VALSE POUR SADAO B-3 SAMBA DO MARCOS B-4 INNER EMBRACE 【フォーマット】LP 【レーベル】FLYING DISK 【年代/国名】1979/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX- 帯無し。
-
福村 博 / HUNT UP WIND
¥2,800
ジャズ・トロンボーン奏者、福村 博の、78年の渡辺 貞夫とのセッション作。鈴木 宏昌やHARVEY MASON等が参加し、DJ SPINNAが監修/ミックスしたBBE発のV.A.「STRANGE GAMES & FUNKY THINGS 5」にも収録されたオリジナル楽曲"HUNT UP WIND"をはじめ、PATTI AUSTINの同名曲をインストでカヴァーした"THAT'S ENOUGH FOR ME"や、イントロのパーカッシブなドラム・ブレイクから引き込まれる"CAPTAIN CARIBE"等の良曲揃い。ヒップホップ世代には、イントロがO.C."THE CHOSEN ONE"等で使用された"WHITE CLOUDS"の収録でも知られる一枚のはず。MUROもWAX POETICS JAPAN誌でリコメンド!和モノA TO Z誌掲載盤。美品。 A-1 HUNT UP WIND A-2 THAT'S ENOUGH FOR ME A-3 JONGO A-4 MR. BLUE B-1 POGO B-2 WHITE CLOUDS B-3 CAPTAIN CARIBE B-4 TO SAY GOODBYE 【フォーマット】LP 【レーベル】FLYING DISK 【年代/国名】1978/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯無し。
-
本多 俊之 / BURNIN' WAVES
¥2,000
ジャズ・サックス奏者、本多 俊之の78年のデビュー作。MOBB DEEP"BACKWARDS"で使用され、MURO/DJ XXXLの和モノ・ミックス「NIPPON BREAKS & BEATS」に収録されたことも記憶に新しい"THUNDER KISS"が人気!それ以外でも、"THUNDER KISS"路線の"JUST A DREAM AWAY"、PATTI AUSTINの同名曲のカヴァー"HAVANA CANDY"(ヴォーカルはSEAWINDのPAULINE WILSON)辺りは侮れません。バックにはハワイのフュージョン・バンド、SEAWINDの面々が担当。和モノA TO Z誌、和ジャズ・ディスク・ガイド誌掲載盤にして、MUROもWAX POETICS JAPAN誌でリコメンドした一枚。 A-1 BURNIN' WAVES A-2 ALL-NIGHT RENDEZVOUS A-3 THUNDER KISS A-4 YOU BLOW MY HEART AWAY B-1 JUST A DREAM AWAY B-2 HAVANA CANDY B-3 SAO PAU-LO B-4 747 WIND FLIGHT 【フォーマット】LP 【レーベル】ELECTRIC BIRD 【年代/国名】1978/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX- 帯無し。
-
泉谷 しげる / 光と影
¥1,600
加藤 和彦、高中 正義、高橋 幸宏、加藤 ミカ、石川 晶、生田 敬太郎、三保 敬太郎他、錚々たる面々がバックを務めた、73年の4THアルバム。梅毒をテーマにした放送禁止曲として有名な"おー脳!!"は歌詞もさることながら、和モノの文脈でも評価されるべきファンキーな仕上がり(ドラム・ブレイクも有り)!他にも、編曲を加藤 和彦、サディスティック・ミカ・バンドの面々が演奏するレゲエ歌謡の傑作"君の便りは南風"、石川 晶のドラムと三保 敬太郎によるアレンジが光る"国旗はためく下に"辺りも聴き逃せません。 A-1 序曲 A-2 個人的理由 A-3 老人革命の唄 A-4 おー脳!! A-5 のすたるじあ A-6 ブルースを唄わないで A-7 春のからっ風 B-1 ひとりあるき B-2 里帰り B-3 君の便りは南風 B-4 無限大食 B-5 ともだちどうし B-6 国旗はためく下に B-7 終曲 【フォーマット】LP 【レーベル】ELEC RECORDS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX- 帯無し。
-
バズ / 君を迎えに来たよ
¥1,000
SOLD OUT
♂フォーク・デュオ、バズの76年の4THアルバム。高橋 幸宏、伊藤 銀次、後藤 次利、高中 正義など、錚々たる顔ぶれが脇を固めた本作は、ほっこりしたレゲエ歌謡"雨の日には"、スペイシーなSEのアクセントも面白いソウルフルな"記念日"、ライト・メロウな雰囲気の"君を迎えに来たよ"等、粒揃いの一枚。和モノ好きには、冒頭にパーカッシブなドラム・ブレイク有りの"チャラチャラ"の収録で知られている一枚かも。 A-1 想い出の中へ A-2 南の街へ A-3 19の夏 A-4 はつかり5号 A-5 雨の日には A-6 わかれ(詠訣) B-1 紅葉だより B-2 チャラチャラ B-3 置手紙 B-4 記念日 B-5 日曜日には口笛を吹きながら外を歩くときっと何かいいことがあるよの歌 B-6 君を迎えに来たよ 【フォーマット】LP 【レーベル】KING RECORDS 【年代/国名】1976/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX 帯有り。
-
野口 五郎(GORO & HIROSHI) / 通りすぎたものたち
¥900
デビュー5周年を記念した76年作。実兄、佐藤 寛との連名作ということで、"可愛い女王"/"今日という一日"以外は佐藤 寛作ですが、そんな布陣でも、しっかりファンキーなロック歌謡"首ったけ"、イントロの大袈裟なストリングスとコーラスからして黒い"煙草をくわえて"辺りは流石の仕上がり。セルフ・プロデュースの"可愛い女王"もファンキー! A-1 通りすぎたものたち A-2 招待 A-3 首ったけ A-4 長良川 A-5 白い風景 B-1 二人の朝食 B-2 煙草をくわえて B-3 可愛い女王 B-4 今日という一日 B-5 おやすみ 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/C2AHq--ykml/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】POLYDOR 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX+ 帯有り。
-
丸山 圭子 / MY POINT OF VIEW
¥1,300
SOLD OUT
シンガー・ソングライター、丸山 圭子の77年の4THアルバム。村上(ポンタ)秀一、後藤 次利、林 立夫、斉藤 ノブ、村岡 健など、名うてのプレイヤーを招集した本作は、ライト・メロウな雰囲気の"ふたりの砂時計"/"旅立つ朝に"、大人な雰囲気のミディアム"風見鶏"、和モノ・ブギ〜スウィング"台所ブギ"、ほっこりしたレゲエ歌謡"TIKI TIKI MY LOVE!"等、良曲揃いのシティ・ポップ名盤。和モノA TO Z誌、LIGHT MELLOW 和モノ669誌に掲載されたことでもお馴染みのはず。 A-1 HONEY DATE A-2 ふたりの砂時計 A-3 TIKI TIKI MY LOVE! A-4 旅立つ朝に A-5 風見鶏 B-1 20才の私 B-2 IN MY DREAMS B-3 台所ブギ B-4 悲しいはずなんだよ B-5 AKIKO B-6 SEA-SIDE HOTEL 【フォーマット】LP 【レーベル】KING RECORDS 【年代/国名】1977/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX- 帯有り。
-
秋吉 敏子 & ルー・タバキン・ビッグ・バンド / INSIGHTS
¥1,000
ジャズ・ピアニスト、秋吉 敏子とルー・タバキン・ビッグ・バンドの連名での76年作。幼き頃の実子、MONDAY満ちるがコーラスで参加した20分超えの長編組曲"MINAMATA"("PEACEFUL VILLAGE"の冒頭のアカペラ!)も聴きものですが、日本語ラップのヘッズには田我流の「B級映画のように2」の"INTRO"で使用された"TRANSIENCE"でお馴染みのはず...! A-1 STUDIO J A-2 TRANSIENCE A-3 SUMIE B-1 MINAMATA PEACEFUL VILLAGE-PROSPERITY & CONSEQUENCE-EPILOGUE 【フォーマット】LP 【レーベル】RCA 【年代/国名】1976/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX 帯無し。