-
DISCO DAVE & THE FORCE OF THE 5 MCS(CRASH CREW) / HIGH POWER RAP
¥7,800
A.K.A. CRASH CREW!後にCRASH CREWとしてSUGARHILLから数々のクラシックを残した彼等の代表曲にして、GRANDMASTER FLASH & THE FURIOUS 5"FREEDOM"と並び、数あるFREEDOM"GET UP & DANCE"使いの中でも最高峰に位置する傑作!FREEDOM"GET UP & DANCE"を使用した、オールドスクールの古典中の古典。7分半以上にも及ぶ長編曲ながら、まったく飽きさせないスリリングなマイクリレーは永遠に色褪せません!JAY-Z"GIRLS, GIRLS, GIRLS"のフックで、Q-TIPやSLICK RICK、BIZ MARKIE等が歌ったフック「I LOVE GIRLS, GIRLS, GIRLS, GIRLS」のフレーズをはじめ、パンチライン満載! A-1 HIGH POWER RAP B-1 - 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/CtZ_3G6yShU/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【レーベル】MIX MASTER MIKE & DISCO DAVE RECORDS 【年代/国名】1980/US 【盤質/ジャケット】EX-/- 片面プレス。
-
V.A.(AFRIKA BAMBAATAA PRESENTS) / HIPHOP, FUNK & DANCE CLASSICS VOL.3
¥2,800
AFRIKA BAMBAATAA/ZULU NATIONの協力の下、(なぜか)UKのMUSIC OF LIFEからリリースされた、ニューヨークはブロンクスで80〜82年に行われたライブ音源集「HIPHOP, FUNK & DANCE CLASSICS」シリーズの第3弾。SPOONIE GEEやBUSY BEE、STETSASONIC、DOUG-E-FRESH等、当時(オールドスクール期)に活躍したレジェンドのデフなライブ音源。正直、音質は良くはありませんが、れっきとしたオフィシャル・リリース。AFRIKA BAMBAATAA「DEATH MIX」や、「LIVE CONVENTION」シリーズ同様、当時の「熱」/先駆者達の初期衝動を伝えてくれる、(歴史的にも)貴重過ぎる一枚。 <クレジット無し> 【フォーマット】LP 【レーベル】MUSIC FOR LIFE 【年代/国名】1993/UK 【盤質/ジャケット】EX+/EX
-
FUNKY 4+1 / THAT'S THE JOINT
¥3,500
SUGARHILLクラシック!他にも"RAPPING & ROCKING THE HOUSE"や"DO YOU WANT TO ROCK"、"FEEL IT(THE MEXICAN)"等、オールドスクールの黎明期にクラシックを残したFUNKY 4(+1)の代表曲。TASTE OF HONEY"RESCUE ME"を弾き直したビートで、延々9分以上に及ぶマイクリレーが展開される長尺パーティーチューン!「THAT'S THE JOINT!」/「IT'S THE JOINT!」のパンチラインは声ネタとしても有名。MUROのオールドスクール・ミックス「SUPER DISCO BREAKS VOL.2」にも収録。数あるSUGARHILLカタログの中でも、とりわけ人気盤!80年作だけに、コンディションの良い盤を探すのはさすがに難しくなってきた気がします...。 A-1 THAT'S THE JOINT(VOCAL) B-1 THAT'S THE JOINT(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】SUGARHILL 【年代/国名】1980/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
WEST STREET MOB / BREAK DANCE-ELECTRIC BOOGIE
¥2,500
SUGARHILLクラシック!エレクトロ・バンド、WEST STREET MOBの代表曲。定番ブレイク、INCREDIBLE BONGO BAND"APACHE"を使用した最初期曲の一つとしても有名で、エレクトロ・ヒップホップ/オールドスクール・ヒップホップの古典かつBボーイ〜ダンサー・アンセム。これまでエレクトロ系〜オールドスクール・ヒップホップV.A.にも数多くピックアップされてきた定番で、GRANDMASTER FLASHのターンテーブル・ミックス"THE ADVENTURE OF GRANDMASTER FLASH ON THE WHEELS OF STEEL"のド頭から使われています。 A-1 BREAK DANCE-ELECTRIC BOOGIE B-1 LET YOUR MIND BE FREE 【フォーマット】12" 【レーベル】SUGARHILL 【年代/国名】1983/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX
-
TREACHEROUS 3 / ACTION
¥1,400
SUGARHILLクラシック!KOOL MOE DEE、SPECIAL K、L.A. SUNSHINEからなるTREACHEROUS 3、"THE BODY ROCK"や"THE NEW RAP LANGUAGE"、"FEEL THE HEARTBEAT"、"LOVE RAP"等、多数のクラシックを残した彼等ですが、定番ブレイク、ORANGE KRUSH"ACTION"を使用した本作も忘れ難い一曲。冒頭の「ACTION!」はJ-LIVE"WAX PAPER"やREMY MA"LIGHTS, CAMERA, ACTION"他、声ネタとしても使用されています。 A-1 ACTION B-1 ACTION(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】SUGARHILL 【年代/国名】1983/US 【盤質/ジャケット】EX/EX+
-
MC MIKER G & DEEJAY SVEN / HOLIDAY RAP
¥1,500
愛すべきオランダの一発屋デュオ、MC MIKER G & DEEJAY SVENの86年の代表曲!MADONNAの大ヒット曲"HOLIDAY"を一切捻らずタイトル通り、ラップでカヴァーし、フックにオールディーズの名曲、CLIFF RICHARD & THE SHADOWS"SUMMER HOLIDAY"を持ってきたダブル使いのアイデアは、恐らくはプロデュースしたDJのBEN LIEBRANDによるもののはず...!本作のいきなりの世界的ヒットで味を占め、以降もカヴァー・ラップ等のリリースを重ねるも失速...。ただ、本作はディスコ・ラップ〜カヴァー・ラップの中でも、しっかりとチャート・ヒットという結果を残したクラシックと言えるはず。裏には、イタロ・ディスコ風のインスト"WHIMSICAL TOUCH"収録。世界各国でリリースされましたが、US盤は何気に独自ジャケ。 A-1 HOLIDAY RAP A-2 HOLIDAY RAP(ACCAPELLA) B-1 WHIMSICAL TOUCH B-2 HOLIDAY HIPHOP(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】JDC RECORDS 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX-
-
NAPOLEON / MASTER RAP MIX
¥1,200
80年代にはリリースの多かったマスターミックス・モノ。本作はドイツの老舗、ZYXからのリリースで、SUGARHILL GANG"RAPPER'S DELIGHT"、KURTIS BLOW"THE BREAKS"/"PARTY TIME"等のUSオールドスクールの古典を弾き直しでリメイク/マスターミックスし、NAPOLEONなるMCの物真似ラップで次々カヴァー(!)するという珍企画で、言わばメガミックス・カラオケ状態。珍しいヒップホップ界のパチソンと解釈できそうですが、ビートがそのままだけにDJツールとしても使い勝手があるのでは?ちなみに、裏の"FEEL THE BODY HEAT"はNAPOLEONのオリジナル曲だったりします。 A-1 MASTER RAP MIX B-1 FEEL THE BODY HEAT 【フォーマット】12" 【レーベル】ZYX 【年代/国名】1988/GER 【盤質/ジャケット】EX/EX+
-
ROCK MASTER SCOTT & THE DYNAMIC 3 / REQUEST LINE
¥1,500
DJのROCK MASTER SCOTT率いるROCK MASTER SCOTT & THE DYNAMIC 3の代表曲にしてエレクトロ・ヒップホップ・クラシック!MISSY ELLIOTT"WORK IT"で使用された「DJ PLEASE, PICK UP YOUR PHONE. I'M ON THE REQUEST LINE!」のフレーズでお馴染みのはず。裏には、DYNAMIC 3の掛け合いラップや合いの手が最高に楽しい"THE ROOF IS ON FIRE"を収録。こちらも「NOW SOMEBODY, ANYBODY, EVERYBODY SCREA〜〜M!」や「WE DON'T NEED NO WATER, LET THE MOTHERFUCKER BURN. BURN, MOTHERFUCKER, BURN!」といったオールドスクールの常套句でお馴染みのオールドスクールの古典! A-1 REQUEST LINE(VOCAL) A-2 REQUEST LINE(DUB) B-1 THE ROOF IS ON FIRE(EXPLICIT ENDING) B-2 THE ROOF IS ON FIRE(BREAK DANCERS) 【フォーマット】12" 【レーベル】REALITY RECORDS 【年代/国名】1984/US 【盤質/ジャケット】EX/EX+
-
CAPTAIN ROCK / BONGO BEAT
¥1,800
オールドスクール期にNIA RECORDSで複数のシングルを残したCAPTAIN ROCKですが、(いずれもマイナーではありますが!)"THE RETURN OF CAP. ROCK"と並ぶ代表曲!タイトル通り、アフロがかった極太ビートにオールドスクール期らしいマッチョなラップが乗ってくるド直球な一曲。エレクトロ・ヒップホップ系V.A.にも収録されるクラシック! A-1 BONGO BEAT B-1 BONGO BEAT(BONUS BEAT) 【フォーマット】12" 【レーベル】NIA RECORDS 【年代/国名】1986/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX
-
TWO SISTERS / B-BOYS BEWARE
¥1,200
ニューヨークのマイナーな♀エレクトロ・ヒップホップ・デュオ、TWO SISTERSですが、何気にGANG STARRもカヴァーしたTOMMY BOYクラシック"PLAY THAT BEAT MR. DJ"を残したデュオ、G.L.O.B.E. & WHIZ KIDのG.L.O.B.E.ことEMCEE POPPER G.L.O.B.E.が客演した本作は侮れない!LIQUID LIQUID"CAVERN"のベースラインを使用したビートに、アクセント的に作者不明の古典"THE STREETS OF CAIRO, OR THE POOR LITTLE COUNTRY MAID"のフレーズも入れ込んだ作りはなかなかに凝っています。 A-1 B-BOYS BEWARE A-2 B-BOYS B-DUBBED B-1 B-BOYS BEWARE(CLUB MIX) 【フォーマット】12" 【レーベル】SUGARSCOOP, INC. 【年代/国名】1983/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
CAMP-LO / BLACK HOLLYWOOD
¥1,400
SOLD OUT
長いキャリアを誇りつつも一時は辛酸も舐めたCAMP-LOが、盟友SKI(SKI BEATZ)の全面プロデュースで再起した2007年の3RDアルバム「IN BLACK HOLLYWOOD」からの1STシングル。DOC SEVERINSEN"I WANNA BE WITH YOU"の冒頭の勇ましいホーンを使用したSKI BEATZ作のビートは、かつての「UPTOWN SATURDAY NIGHT」から地続きで、正しく「あの頃」の彼等の帰還を祝うかのような空気感。何気に、かつての"B-SIDE TO HOLLYWOOD"の続編的一曲でもあります。裏の、BROTHER TO BROTHER"THE LOVE SONG"を使用したスムースな仕上がりの"SOUL FEVER"も良き。 A-1 BLACK HOLLYWOOD(STREET VERSION) A-2 BLACK HOLLYWOOD(CLEAN VERSION) A-3 BLACK HOLLYWOOD(INSTRUMENTAL) B-1 SOUL FEVER(MAIN VERSION) B-2 SOUL FEVER(TV TRACK) 【フォーマット】12" 【レーベル】GOOD HANDS RECORDS 【年代/国名】2007/US 【盤質/ジャケット】EX/-
-
J-LIVE / REVEAL THE SECRET EP
¥1,800
ニューヨーク・アンダーグラウンドの良心、J-LIVEの4THアルバム「THEN WHAT HAPPENED?」のリリース前に出回ったEP。DJ JAZZY JEFF、DJ SPINNA、ODDISEEといったところは後のアルバムと重複したメンツではありますが、そちらには未収録となった楽曲ばかり!DJ JAZZY JEFF作の浮遊感溢れるビートで巧みなフロウを聴かせる"THE INCREDIBLE"、当時はまだ売り出し中だったMARCO POLOが派手さはないまでも、すでに手堅い手腕を聴かせる"PRACTICE"(SPAGHETTI BENDER MIX)に加え、MR. WALT作のKOOL & THE GANG"HOLLYWOOD SWINGING"と定番ブレイク、SKULL SNAPS"IT'S A NEW DAY"を掛け合わせた大ネタ使いのビートに、EVIL DEEのシャウトも映える"FEEL LIKE SPITTIN'"が豪快過ぎる力技!フリースタイルっぽいラフなノリですが、それが(完全に)良い方向に作用した佳曲で、実質的にDA BEATMINERZのプロデュースと言っていいはず。 A-1 THE INCREDIBLE A-2 ONCE UPON A MIC A-3 PRACTICE(MAGNIFICENT MIX) B-1 FEEL LIKE SPITTIN' B-2 RED LIGHT GREEN LIGHT B-3 PRACTICE(SPAGHETTI BENDER MIX) 【フォーマット】12" 【レーベル】BBE 【年代/国名】2007/UK 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
TALIB KWELI / I TRY
¥800
MOS DEFとのBLACKSTARや、HI-TEKとのREFLECTION ETERNALを経たソロ・デビュー後、TALIB KWELIのソロとしてキャリア初のヒットとなった”GET BY”を、同じくKANYE WESTのプロデュースで(セルフ)二番煎じを試みた(?)一曲!フックは客演のMARY J. BLIGEによるコーラスで、キッチリとその存在感が立っている分、”GET BY”よりもマイルドでR&B寄りの仕上がり。インスト/アカペラ完備! A-1 I TRY(RADIO EDIT) A-2 I TRY(INSTRUMENTAL) B-1 I TRY(LP VERSION) B-2 I TRY(INSTRUMENTAL) B-3 I TRY(A CAPPELLA) 【フォーマット】12" 【レーベル】RAWKUS 【年代/国名】2004/US 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ ステッカー有り。
-
COMMON / THE CORNER
¥900
2005年の6THアルバム「BE」からのクラシック。KANYE WESTが手掛けたビートは、TEMPTATIONS"WHAT IT IS"(の中盤のテンポが落ちる部分!)をメインに、TEMPREES"YOU MAKE THE SUNSHINE"の声ネタをアクセント的に差し込む技有りのネタ使いで、COMMONのねちっこいフロウとの相性も良し!後半に挿し込まれるLAST POETSの語りにも渋い! A-1 THE CORNER(RADIO) A-2 THE CORNER(INSTRUMENTAL) A-3 THE CORNER(RADIO A CAPPELLA) B-1 THE CORNER(LP) B-2 THE CORNER(LP A CAPPELLA) B-3 THE CORNER(LAST POET REPRISE) 【フォーマット】12" 【レーベル】GEFFEN 【年代/国名】2005/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
KIDZ IN THE HALL / WHEELZ FALL OFF(06' TIL)
¥1,000
JUST BLAZEに見出されてデビューに漕ぎ着けたシカゴのデュオ、NALEDGEとDOUBLE OからなるKIDZ IN THE HALLの1STシングル。サブ・タイトルの通り、SOULS OF MISCHIEF"93 'TIL INFINITY"の2006年カヴァーとなる"WHEELZ FALL OFF(06' TIL)"は原曲と同ネタのBILLY COBHAM"HEATHER"を使用したもので、2003年のKANYE WESTのカヴァー"2003 TIL INFINITY"と同じく忠実なリメイク。裏の前ノメリな"CRUISE CONTROL"、ソウルフルな"MOVE ON UP"もなかなか。 A-1 WHEELZ FALL OFF(06' TIL)(RADIO) A-2 WHEELZ FALL OFF(06' TIL)(LP) A-3 WHEELZ FALL OFF(06' TIL)(INSTRUMENTAL) B-1 CRUISE CONTROL(RADIO) B-2 CRUISE CONTROL(LP) B-3 CRUISE CONTROL(INSTRUMENTAL) B-4 MOVE ON UP(RADIO) B-5 MOVE ON UP(LP) B-6 MOVE ON UP(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】RAWKUS 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
O.C.(& EZD) / LYRICAL EXTORTION
¥1,500
90年代にはD&D STUDIOの二軍的メンバーだった(?)MANIAC MOBのEASY DことEZDのブートレグのみの一枚。シンプルで無骨なビートで客演にO.C.を迎えた"LYRICAL EXTORTION"はGEE STREETの皮を被ったEZD(とAFU-RA)名義のブートレグEP「A D&D PROJECT IN ASSOCIATION WITH DJ PREMIER VOL.1」においては"RETURN TO IT"というタイトルで収録されていたもの。裏には、客演のCAPONE-N-NOREAGAに合わせたのか(?)、ややクイーンズっぽくも聴こえる哀愁のビートでマイクをリレーする"HENNY HEADS"収録。ちなみに、こちらは「A D&D PROJECT IN ASSOCIATION WITH DJ PREMIER VOL.1」には未収録でした。 A-1 O.C.(& EZD)/LYRICAL EXTORTION(VOCAL) A-2 O.C.(& EZD)/LYRICAL EXTORTION(INSTRUMENTAL) B-1 CAPONE-N-NOREAGA(& EZD)/HENNY HEADS(VOCAL) B-2 CAPONE-N-NOREAGA(& EZD)/HENNY HEADS(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】-(BOOTLEG) 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】EX-/-
-
CORMEGA / DEAD MAN WALKING
¥1,500
DEF JAMから発表されることはなかった幻のデビュー作「THE TESTAMENT」(2005年にLEGAL HUSTLEから公式発表済み)からの1STシングル。古くはPHD"SET IT OFF"にも客演していた彼ですがソロ名義でのデビューは本作で、いかにもクイーンズらしいビートの上で燻し銀の語り口がいきなり渋い!正直、リアルタイムで発表されたとしても恐らくはヒットしなかったであろう濃ゆい仕上がりだけに、この内容ならお蔵入りはやむなしかとも思えてきます...。「THE TESTAMENT」に"DEAD MAN WALKING"は収録済みですが、何気に裏の"MEGA FUNK"(A.K.A. "FREESTYLE SHIT"!)はプロモのみで、NOTORIOUS B.I.G."ONE MORE CHANCE"(REMIX)やRAEKWON"ICE CREAM"、CRAIG MACK"FLAVA IN YA EAR"、MOBB DEEP"SHOOK ONES PT.2"等をジャックしたフリースタイルになっています。 A-1 DEAD MAN WALKING(RADIO VERSION) A-2 DEAD MAN WALKING(LP VERSION) A-3 DEAD MAN WALKING(INSTRUMENTAL) B-1 MEGA FUNK(RADIO VERSION) B-2 MEGA FUNK(LP VERSION) 【フォーマット】12" 【レーベル】DEF JAM 【年代/国名】1997/US 【盤質/ジャケット】EX/EX プロモ盤。
-
MEMPHIS BLEEK & BEANIE SIGEL / CREW LOVE
¥1,000
98年のO.S.T.「BELLY」に提供された、当時ROC-A-FELLAの若手だった2MCのキャリア最初期曲。ロック〜ポップ・シンガー、MARK LINDSAYの代表曲”ARIZONA”から中盤の一瞬のフレーズを使用した大袈裟なビートで、MEMPHIS BLEEKとBEANIE SIGELが兄貴分のJAY-Zを交えてマイクリレーを披露しています。テストプロモ仕様の単独盤は当時からあまり見掛けませんでしたが、客演のJAY-Zの方が手応えを感じてしまったのか(?)、「BELLY」収録時にはJAY-Z名義になっていた(!)悲しい一曲でもあります...。その証拠(?)としても貴重な一枚。 A-1 CREW LOVE(RADIO EDIT) B-1 CREW LOVE(DIRTY LP VERSION) B-1 CREW LOVE(TV TRACK) 【フォーマット】12" 【レーベル】ROC-A-FELLA 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】EX+/EX プロモ盤。ステッカー有り。
-
FOREIGN LEGION / LET ME TELL YOU SOMETHING
¥800
唯一、ABBから出回った"FULL-TIME B-BOY"がアンダーグラウンド・スマッシュとなった、DJ DESIGN、PROZACK TURNER等を擁するFOREIGN LEGIONのアナザー・クラシック。どこかDJ PREMIER風のオリジナル・バージョンをファニーに味付けしたPAUL NICE手掛ける"LET ME TELL YOU SOMETHING"(REMIX)に加え、何気にデビュー作「KIDNAPPER VAN : BEATS TO ROCK WHILE BIKE STEALIN'」には収録されなかった裏の"INTANGIBLE MC'S"もなかなか!ジャケよろしくの内容にニヤリとさせられるはず。 A-1 LET ME TELL YOU SOMETHING(PAUL NICE REMIX) A-2 LET ME TELL YOU SOMETHING(ORIGINAL)(VOCAL) A-3 LET ME TELL YOU SOMETHING(ORIGINAL)(INSTRUMENTAL) B-1 INTANGIBLE MC'S(VOCAL) B-2 INTANGIBLE MC'S(INSTRUMENTAL) B-3 LET ME TELL YOU SOMETHING(PAUL NICE REMIX)(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】INSIDUOUS URBAN RECORDS 【年代/国名】2001/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
SOULS OF MISCHIEF / 93 'TIL INFINITY
¥6,500
後にKANYE WESTやKIDZ IN THE HALL等がリメイクしたことでも知られる、SOULS OF MISCHIEFの文句無しの代表曲。日本において「西海岸ニュースクール」なんて言葉も、本作が無かったら存在しなかったかも。以後、ネタのBILLY COBHAM"HEATHER"の方もネタ・ミックスの常連と化したことでもお馴染みのはず。一転してドープな仕上がりの"93 'TIL INFINITY"(REMIX)、裏には"DISSESHOWEDO"を収録。幾度となく再発されましたが、こちらはもちろんUSオリジナル。 A-1 93 'TIL INFINITY(LP VERSION) A-2 93 'TIL INFINITY(REMIX) B-1 93 'TIL INFINITY(LP INSTRUMENTAL) B-2 93 'TIL INFINITY(REMIX INSTRUMENTAL) B-3 DISSESHOWEDO 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DJ-Thu3TSw3/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】JIVE 【年代/国名】1993/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX
-
MAD KAP / DA WHOLE KIT & KABOODLE
¥2,000
初期LOUDは良質B級ニュースクールの宝庫!LA出身のMAD KAPの本作は、HIERO一派やGOODLIFE CAFE組辺りにも通じる、(いわゆる)西海岸ニュースクール・マナーが光る一枚。定番ブレイク、SKULL SNAPS"IT'S A NEW DAY"にMCCOY TYNERの"IMPRESSIONS"のベースを合わせた縦ノリなビートでアグレッシブな掛け合いを聴かせる"DA WHOLE KIT & KABOODLE"は素直に格好良し!ルーディーな裏の"PHUCK WHAT YA HEARD"(FRANK ZAPPA"LITTLE UMBRELLAS"使用)は、CYPRESS HILLやHOUSE OF PAINなんかの作品に通じるものがあるような。ECD監修のPERFECT BEATS誌にも掲載された愛すべきB級クラシック! A-1 DA WHOLE KIT AND KABOODLE B-1 PHUCK WHAT YA HEARD B-2 DA WHOLE KIT AND KABOODLE(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】LOUD 【年代/国名】1992/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX-
-
BLACK SHEEP / SIMILAK CHILD
¥1,600
デビュー作にして最高傑作「A WOLF IN SHEEP'S CLOTHING」からのクラシック。さすがに"THE CHOICE IS YOURS"や"FLAVOR OF THE MONTH"辺りと比べると小粒なのは致し方ないところではあるものの、(TOM SCOTT"TODAY"〜)RAMSEY LEWIS"LES FLEURS"を使用したオリジナル・バージョンは渋い仕上がり!シングル向けにドープに仕立てた"SIMILAK"(HOMOGENIZED MIX)もなかなかの出来ですが、LOU DONALDSON"ODE TO BILLY JOE"を使用した裏の"STILL IN THE GHETTO"も何気にアルバム未収録だったシングルのみの一曲だったりします。。ジャケの割に渋い(?)一枚。 A-1 SIMILAK CHILD(HOMOGENIZED MIX) A-2 SIMILAK CHILD(EXTENDED HOMOGENIZED MIX) B-1 STILL IN THE GHETTO B-2 SIMILAK CHILD 【フォーマット】12" 【レーベル】MERCURY 【年代/国名】1992/US 【盤質/ジャケット】EX/EX-
-
ARRESTED DEVELOPMENT / TENNESSEE(UK)
¥2,000
92年のデビュー作「3 YEARS 5 MONTHS & 2 DAYS INTHE LIFE OF」からのクラシック!2000年代も活動を継続して"HONEYMOON DAY"などのヒット曲をコンスタントに生み出していた彼等ですが、やはり初期作品が根強い人気!オリジナル・バージョンを2枚使いしたようなスリリングな仕上がりの"TENNESSEE"(BACK TO ROOTS MIX)は、そんな初期作品の中でも特にDJ人気の高い一曲!UK盤ながら33回転、ジャケ付き仕様。美品。 A-1 TENNESSEE(ORIGINAL MIX) A-2 TENNESSEE(REMIX) B-1 MAMA'S ALWAYS ON STAGE B-2 TENNESSEE(BACK TO ROOTS MIX) 【フォーマット】12" 【レーベル】COOL TEMPO/CHRYSALIS RECORDS 【年代/国名】1993/UK 【盤質/ジャケット】EX+/EX+
-
FUTURE SOUND / THE BOP STEP
¥2,600
まだROC-A-FELLA設立前だったDAMON DASHが見出し、CLARK KENTがバックアップしたデュオ、FUTURE SOUNDの代表曲。プロモのみのデビュー作「THE WHOLE SHABANG VOL.1」からの2NDシングルとなる本作は、ORIGINAL FLAVOR"CAN I GET OPEN"/"ALL THAT"やLITTLE SHAWN"HICKEYS ON YOUR CHEST"辺りにも通じる、アッパーなニュースクール然とした作りで人気!メインの"THE BOP STEP"(MIX PHADE)はもちろん、少しテイストの異なる"THE BOP STEP"(JAZZ MIX)もなかなか。 A-1 THE BOP STEP(MIX PHADE) A-2 THE BOP STEP(MIX PHADE INSTRUMENTAL) A-3 THE BOP STEP(LP VERSION) B-1 THE BOP STEP(FAT FINALLY) B-2 THE BOP STEP(FAT FINALLY INSTRUMENTAL) B-3 THE BOP STEP(JAZZ MIX) 【フォーマット】12" 【レーベル】EAST WEST RECORDS 【年代/国名】1992/US 【盤質/ジャケット】EX-/- ステッカー無し。