-
EPMD / CROSSOVER
¥2,800
SOLD OUT
最初の解散前、92年の4THアルバム「BUSINESS NEVER PERSONAL」までのEPMDは無敵!ERICK SERMON自身が大ファンと自称する、ROGER TROUTMANの"YOU SHOULD BE MINE"を下敷きにしたP-FUNK趣味丸出しなビートに乗って、EとPの掛け合いが激スリリングなクラシック!いまだにフロアで愛され続ける定番なのはもちろん、遊べる箇所が多いことからDJには2枚使いの定番としても超有名。もちろんUSオリジナル。 A-1 CROSSOVER(LP VERSION) A-2 CROSSOVER(INSTRUMENTAL) B-1 BROTHERS FROM BRENTWOOD L.I. 【フォーマット】12" 【レーベル】RUSH/DEF JAM/CHAOS 【年代/国名】1992/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX-
-
EPMD / YOU GOTS TO CHILL
¥2,500
デビュー作「STRICTLY BUSINESS」からのクラシック。プロデュースはEPMDとクレジットされてはいるものの、ZAPP"MORE BOUNCE TO THE OUNCE"を敷いたP-FUNK趣味全開のビートは、まず間違いなくERICK SERMON主導で制作されたもののはず...。KOOL & THE GANG"JUNGLE BOOGIE"を使用したイントロから、ERICK SERMONとPARRISH SMITHのテンション低めのボソボソした掛け合いが堪りません...。97年のリメイクよりも、断然こちらが渋い。裏ジャケで薄っすらと微笑む初代DJのK-LA-BOSSの姿にも涙。もちろんUSオリジナル。美品。 A-1 YOU GOT TO CHILL(CLUB VERSION) A-2 YOU GOT TO CHILL(RADIO VERSION) B-1 YOU GOT TO CHILL(DUB VERSION) B-2 YOU GOT TO CHILL(ACAPELLA) B-3 YOU GOT TO CHILL(DUBAPELLA) 【フォーマット】12" 【レーベル】FRESH 【年代/国名】1988/US 【盤質/ジャケット】EX+/EX+
-
EPMD / GOLD DIGGER
¥1,800
EPMDが無敵だった2NDアルバム「UNFINISHED BUSINESS」〜4THアルバム「BUSINESS NEVER PERSONAL」の時期のシングルは全てクラシック!P-FUNKの定番、FUNKADELIC"KNEE DEEP"を下敷きにしたビートは、(クレジットは共作扱いながらも)いかにもなERICK SERMON仕事。より派手な装飾がなされた"GOLD DIGGER"(E & P'S REMIX)はシングルのみ!裏にはこちらもFUNKADELICの"I BET YOU"を(薄めに)使用した"RAP IS OUTTA CONTROL"収録。国内ではMEGA-Gが参考にしたか定かではありませんが、こちらもクラシック!もちろんUSオリジナル。美品。 A-1 GOLD DIGGER(E & P'S REMIX) A-2 GOLD DIGGER(VOCAL) B-1 RAP IS OUTTA CONTROL B-2 GOLD DIGGER(INSTRUMENTAL) B-3 GOLD DIGGER(E & P'S REMIX INSTRUMENTAL) 【レーベル】RUSH/DEF JAM/COLUMBIA 【年代/国名】1990/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
EPMD / THE BIG PAYBACK
¥1,800
EPMDが無敵だった2NDアルバム「UNFINISHED BUSINESS」〜4THアルバム「BUSINESS NEVER PERSONAL」の時期のシングルは全てクラシック!JBの同名曲のフックに据え、同じくJBの"BABY, HERE I COME"を使用したJBダブル使いはLPバージョンのままですが、シングルのみのREMIXにはアクセント的にMOHAWKS"THE CHAMP"も塗してちょっとだけ派手な仕上がり。もちろんUSオリジナル。美品。 A-1 THE BIG PAYBACK(CLUB REMIX) A-2 THE BIG PAYBACK(INSTRUMENTAL REMIX) B-1 THE BIG PAYBACK(LP VERSION) B-2 THE BIG PAYBACK(7" REMIX) B-3 THE BIG PAYBACK(7" REMIX RADIO EDIT) 【フォーマット】12" 【レーベル】FRESH 【年代/国名】1989/US 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ ステッカー有り。
-
EPMD / GIVE THE PEOPLE
¥1,800
EPMDが無敵だった2NDアルバム「UNFINISHED BUSINESS」〜4THアルバム「BUSINESS NEVER PERSONAL」の時期のシングルは全てクラシック!シングルでメインになる"GIVE THE PEOPLE"(ERICK & PARRISH REMIX)はESG"UFO"を使用した派手な仕上がりですが、O'JAYS"GIVE THE PEOPLE WHAT THEY WANT"を使用したオリジナル・バージョン、LOVE UNLIMITED ORCHESTRA"STRANGE GAMES & THINGS"を使用した裏の"MANSLAUGHTER"も渋い!もちろんUSオリジナル。 A-1 GIVE THE PEOPLE(ERICK & PARRISH REMIX) A-2 GIVE THE PEOPLE(JEEP MIX) A-3 GIVE THE PEOPLE(RADIO VERSION) B-1 GIVE THE PEOPLE(INSTRUMENTAL) B-2 MANSLAUGHTER 【フォーマット】12" 【レーベル】RUSH/DEF JAM/COLUMBIA 【年代/国名】1991/US 【盤質/ジャケット】EX/EX-
-
EPMD / NEVER SEEN BEFORE
¥1,600
EPMDの(一度目の)リユニオン作「BACK IN BUSINESS」からのプロモオンリー・シングル。彼等らしいMETERS"JUST KISSED MY BABY"を使用したファンキーなオリジナル・バージョンも熱い仕上がりながら、プロモのみで終わってしまったREMIXが秀逸!替え歌として引用されることも多い名曲、SLAVE"WATCHING YOU"を使用したビートは、オリジナル・バージョンとは全く異なる、爽やかでクールな大ネタ使いが意外なほどハマッた好内容。 A-1 NEVER SEEN BEFORE(RADIO EDIT) A-2 NEVER SEEN BEFORE(LP VERSION) A-3 NEVER SEEN BEFORE(INSTRUMENTAL) B-1 NEVER SEEN BEFORE(REMIX)(RADIO EDIT) B-2 NEVER SEEN BEFORE(REMIX)(INSTRUMENTAL) B-3 NEVER SEEN BEFORE(ACAPELLA CLEAN) 【フォーマット】12" 【レーベル】DEF JAM 【年代/国名】1997/US 【盤質/ジャケット】EX/EX- プロモ盤。
-
GANGSTA BOO / NASTY TRICK
¥2,500
元THREE 6 MAFIAの紅一点、GANGSTA BOOの98年のデビュー作「ENQUIRING MINDS」からの2NDシングル。同作からは、やはり"FUCK YOU"(シングルもプロモのみ!)が人気ですが、緩めのバウンス・ビートに仕上げた本作もなかなか。薄っすらとJIMMY SPICER"MONEY(DOLLAR BILL Y'ALL)"を敷いた裏の"WHERE DEM DOLLAS AT"(BOUNCE REMIX)共々、THREE 6 MAFIA本隊と比べると断然キャッチーで耳当たり良し。ヨレヨレの100$札を貼り付けたセミヌードなジャケのチープさ加減には泣けてきます...。R.I.P. GANGSTA BOO...。 A-1 NASTY TRICK(DIRTY VERSION) A-2 NASTY TRICK(INSTRUMENTAL) B-1 WHERE DEM DOLLAS AT(BOUNCE REMIX) 【フォーマット】12" 【レーベル】RELATIVITY 【年代/国名】1999/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
NELLY & THE LUNATICS / ST. LUNATICS EP
¥2,500
NELLYを擁するST. LUNATICSがUNIVERSAL入りする前にリリースされていた自主盤で、当時日本でも殆ど出回らなかったため、存在すら知らない人も多いであろう一枚。DENNIS EDWARDS"DON'T LOOK ANY FURTHER"を使用した"WHO'S THE BOSS"、LE PAMPLEMOUSEの同名曲を使用した"GIMMIE WHAT U GOT"の両曲の大ネタ具合は、正に自主盤ならではの力技と言えるはず。 A-1 WHO'S THE BOSS A-2 GIMMIE WHAT U GOT A-3 STICKY NOW B-SIDE SAME 【フォーマット】12" 【レーベル】D2 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】EX/EX プロモ盤。ステッカー有り。
-
PAUL WALL / GIRL
¥1,200
SWISHA HOUSEからMIKE JONESに続いてブレイクした白人ソロマイカー、PAUL WALLの2005年の2NDアルバム「THE PEOPLE'S CHAMP」からのプロモオンリー・シングル。メロウなビートに、CHI-LITESのチーク・タイム定番"OH GIRL"を早回しで使用したフックでしっぽりと決める人気曲。ソックリな形で再発も出回りましたが、こちらは言うまでもなくオリジナルのUSプロモ。 A-1 GIRL(RADIO EDIT) A-2 GIRL(INSTRUMENTAL) B-1 GIRL(ALBUM VERSION) B-2 GIRL(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】ASYLUM 【年代/国名】2006/US 【盤質/ジャケット】M/- プロモ盤。
-
MASTER P / MAKE EM' SAY UHH
¥1,500
NO LIMITのボス、MASTER Pの97年の6THアルバム「GHETTO D」からのクラシック。"MR. ICE CREAM MAN"や"GHETTO D"辺りと共にキャリア初期の代表曲と言える本作は、SUGARHILL GANG"APACHE"のイントロを使用したビートに、MASTERDON COMMITTEE"FUNKBOX PARTY"の一節をフックに持ってきたオールドスクール風味の一曲!当時のNO LIMITのオールスターと言えるSILKK THE SHOCKERやMYSTIKAL等を迎えたマイクリレーも熱い!裏には、2 PACからの影響が濃い"WEED & HENNESEY"収録。 A-1 MAKE EM' SAY UHH(ALBUM VERSION) A-2 MAKE EM' SAY UHH(RADIO VERSION) B-1 MAKE EM' SAY UHH(INSTRUMENTAL) B-2 WEED & HENNESEY 【フォーマット】12" 【レーベル】NO LIMIT 【年代/国名】1998/US 【盤質/ジャケット】EX/-
-
MASTER P / OOOHHHWEE
¥800
時代の寵児として当時はノリに乗っていたNO LIMITのボス、MASTER Pの2001年の10THアルバム「GAME FACE」からの1STシングル。勢いのある不穏なバウンスビートに乗って、「OOOHHH〜WEE〜!」と繰り返す単純明快なフックが痛快!一聴して耳に残るフックはNO LIMIT〜MASTER P作品の勝ちパターンと言えるはず。アルバムを売りたい戦略だったのか(?)、本国ではまずまずのヒットになったのにも関わらずプロモのみだった一曲。 A-1 OOOHHHWEE(CLEAN) A-2 OOOHHHWEE(INSTRUMENTAL) B-1 OOOHHHWEE(ALBUM) B-2 OOOHHHWEE(ACAPPELLA) 【フォーマット】12" 【レーベル】UNIVERSAL 【年代/国名】2001/US 【盤質/ジャケット】EX/EX プロモ盤。ステッカー有り。
-
JERMAINE DUPRI / TURN IT OUT
¥1,000
SO SO DEFのボス、JERMAINE DUPRIの97年のソロ・デビュー作「LIFE IN 1472 : THE ORIGINAL SOUNDTRACK」からのプロモオンリー・シングル。同作からは、CROOKLYN CLANの人気トラックス"SAY WHUUT"で使用されたことでも知られるJAY-Zとの"MONEY AIN'T A THING"が有名ですが、オールドスクールの古典、DAVY DMX"ONE FOR THE TREBLE"をベタ敷きしたオールドスクール風味の一曲。完全に客演のNASが主役を喰ってしまっていますが、今となってはむしろNASの大ネタ客演仕事として覚えておくべき。テストプロモのみで、当時からあまり見掛けなかった一枚。 A-1 TURN IT OUT(MAIN) A-2 TURN IT OUT(TV TRACK) B-1 TURN IT OUT(CLEAN LP) B-2 TURN IT OUT(A CAPELLA) 【フォーマット】12" 【レーベル】SO SO DEF 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】EX-/-
-
METHOD MAN / BREAK UPS 2 MAKE UPS
¥1,800
WU-TANG CLAN一軍メンバーの中でも、ソロとしていち早く2巡目に入った98年の2NDアルバム「TICAL 2000:JUDGEMENT DAY」からの2NDシングル。TRACKMASTERS作でありながら正直、当時大きなヒットにはならなかったですが、客演に迎えたD'ANGELOが歌うMARVIN GAYE"SOON I'LL BE LOVING YOU AGAIN"の一節をフックに据えた作りは、前作の"I'LL BE THERE FOR YOU"的な落ち着いたアプローチで美味。裏には舎弟格のSTREETLIFEをフックアップしたRZA作の"SUSPECT CHIN MUSIC"収録。R.I.P. D'ANGELO...。 A-1 BREAK UPS 2 MAKE UPS(RADIO EDIT) A-2 BREAK UPS 2 MAKE UPS(LP VERSION) A-3 BREAK UPS 2 MAKE UPS(INSTRUMENTAL) B-1 SUSPECT CHIN MUSIC(RADIO EDIT) B-2 SUSPECT CHIN MUSIC(LP VERSION) B-3 SUSPECT CHIN MUSIC(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】DEF JAM 【年代/国名】1999/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
JAY-Z / KINGDOM COME
¥4,000
2006年のカムバック作「KINGDOM COME」からのジャケ付き1STプロモ。80'Sリバイバルの当時のトレンドに乗り、RICK JAMES"SUPER FREAK"を使用したイナタいタイトル曲もさることながら、やはり定番ブレイク"SHAFT IN AFRICA"とLAFAYETTE AFRO ROCK BAND"DARKEST LIGHT"を掛け合わせ、P.E."SHOW 'EM WHATCHA GOT"を大胆にリメイクした裏の"SHOW ME WHAT YOU GOT"が人気!UKからは"SHOW ME WHAT YOU GOT"をメインにピクチャー盤でシングル化したものの、なぜかUS盤はナンバリング入りのコレクタブルなプロモのみだった、当時からレアな一枚...。LIMITED 1000!美品。 A-1 KINGDOM COME(CLEAN) A-2 KINGDOM COME(MAIN) A-3 KINGDOM COME(INSTRUMENTAL) B-1 SHOW ME WHAT YOU GOT(CLEAN) B-2 SHOW ME WHAT YOU GOT(MAIN) B-3 SHOW ME WHAT YOU GOT(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】ROC-A-FELLA 【年代/国名】2006/US 【盤質/ジャケット】M/M プロモ盤。
-
DE LA SOUL / SAY NO GO
¥2,800
SOLD OUT
ジャケからしてポップ!HALL & OATES"I CAN'T GO FOR THAT" + DETROIT EMERALDS"BABY LET ME TAKE YOU"(IN MY ARMS)を使用したキャッチーなビートに乗って、軽快なラップでマイクを回す"SAY NO GO"(RADIO MIX)が有名ですが、US盤に登場するのは珍しいC.J. MACKINTOSH(とDAVID DORRELL)作の、よりオカズを増やし派手に仕立てた"SAY NO GO"(SAY NO DOPE MIX)も言うまでもなく良し。レアグルーヴ・クラシック、VILLAGE CALLERS"HECTOR"を使用したB-SIDEクラシック"THE MACK DADDY ON THE LEFT"も最高!まだ余裕でデビュー前だったCHI-ALIをフックアップしたスキットっぽい内容ながら、MUROもTOMMY BOYのオフィシャル・ミックス「FOLLOW THE STEPS OF TOMMY BOY」に収録していたことでもお馴染みのはず。こちらは「3 FEET HIGH AND RISING」には何気に未収録なので注意! A-1 SAY NO GO(SAY NO DOPE MIX) A-2 SAY NO GO(NEW KEYS VOCAL) B-1 SAY NO GO(RADIO MIX) B-2 THE MACK DADDY ON THE LEFT B-3 SAY NO GO(NEW KEYS INSTRUMENTAL) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DIzgjSGzNYZ/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】TOMMY BOY 【年代/国名】1989/US 【盤質/ジャケット】EX/EX-
-
NAS / ONE LOVE
¥1,800
黄金期、94年を代表するマスターピース「ILLMATIC」からのクラシック。Q-TIPが手掛けた、HEATH BROTHERS"SMILIN' BILLY SUITE PT.2"を使用した美し過ぎるビートに(当時まだビーフがなかった獄中の友人)CORMEGAに向けられたリリックはここ日本においてさえ語り草。トピック/ビート共々、「ILLMATIC」中においても一際輝く名作!NUJABESのREMIXも人気ですが、全てはやはりオリジナル・バージョンの素晴らしさがあってこそ。ちなみに、オリジナル・バージョンのあまりの眩しさに長らくスルーされ続けている気がするものの、何気に"ONE LOVE"(ONE L MIX)はGODFATHER DON作でSADAT Xが参加した濃ゆい仕上がり。 A-1 ONE LOVE(ALBUM VERSION) A-2 ONE LOVE(RADIO EDIT) A-3 ONE LOVE(ALBUM INSTRUMENTAL) A-4 ONE LOVE(A CAPPELLA) B-1 ONE LOVE(LG MAIN MIX) B-2 ONE LOVE(LG RADIO EDIT) B-3 ONE LOVE(LG INSTRUMENTAL) B-4 ONE LOVE(ONE L MAIN MIX) B-5 ONE LOVE(ONE L RADIO EDIT) B-6 ONE LOVE(ONE L INSTRUMENTAL) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/CxrC-0Xypgb/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】COLUMBIA 【年代/国名】1994/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
I'N'I / TO EACH HIS OWN
¥1,600
ELETRA傘下にPETE ROCKが立ち上げたSOUL BROTHERS RECORDSのアルバム第1弾になるはずだった幻の名作「CENTER OF ATTENTION」から、ブートレグのみで出回ったシングルの内の一つ。CAL TJADER"LEYTE"を使用したビートで、LARGE PROFESSOR、Q-TIPが参加した"TO EACH HIS OWN"、THUNDER & LIGHTNING"BUMPIN' BUS STOP"の声ネタを擦ったフックがハマッた裏の"STEP UP"共々、クラシック!(紙ですが)ステッカー有りは、中でも初期プレスの模様。 A-1 TO EACH HIS OWN B-1 STEP UP 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/C0cs_y8SbSM/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】-(BOOTLEG) 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】EX+/EX ステッカー有り。
-
SOUND PROVIDERS / THE DIFFERENCE
¥1,200
SOLD OUT
初期のQUARTERNOTE期の中でも、特に「AN EVENING WITH THE SOUND PROVIDERS」未収録のシングルは根強い人気。"DOPE TRANSMISSION"路線の"THE DIFFERENCE"も、RON CARTER"CHAPTER 11"を組み替えた「らしい」出来ではあるものの、タイトル通り、BIG DADDY KANE"JUST RHYMIN' WITH BIZ"でのBIZ MARKIEの一節「YES, YES Y'ALL TO THE BEAT Y'ALL!」をフックに据えた裏の"YES Y'ALL"(CLIFFORD BROWN”FALLING IN LOVE WITH LOVE”使用!)が渋い!ジャケ付きは初期プレスのみ(後期プレスはジャケ無し/ラベルもスタンプ)。 A-1 THE DIFFERENCE(CLEAN) A-2 THE DIFFERENCE(INSTRUMENTAL) B-1 YES Y'ALL(CLEAN) B-2 YES Y'ALL(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】QUARTERNOTE/ABB 【年代/国名】2000/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX-
-
BLAQ POET / WE GONNA ILL
¥2,000
元SCREWBALLのメンバーにして、かつてはPHDの片割れとして古くから活動してきたPOETことBLAQ POETの2NDシングル。MADD RAPPER"BONGO BREAK"のBUSTA RHYMESの一節を擦った"WE GONNA ILL"もクイーンズ産らしい哀愁漂う佳作ですが、やはりソロ・デビュー作「REWIND DEJA SCREW」には未収録となった裏の"POET'S COMIN'"が肝。DJ PREMIER作の極太ビートにPOETの熱過ぎるシャウトがガツンとくる会心のヘッドバンガー!2000年代中頃のDJ PREMIER仕事では、TERMANOLOGY"WATCH HOW IT GO DOWN"やAZ"THE FORMAT"辺りと並ぶ、男汁路線の最高峰。後に黒ラベルでリプレスしましたが、赤ラベルのカンパニー・スリーブが1STプレス! A-1 WE GONNA ILL(STREET) A-2 WE GONNA ILL(CLEAN) A-3 WE GONNA ILL(INST) B-1 POET'S COMIN'(STREET) B-2 POET'S COMIN'(CLEAN) 【フォーマット】12" 【レーベル】BEATDOWN 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】EX/EX-
-
JERU THE DAMAJA / ME OR THE PAPES
¥1,800
やはりDJ PREMIERと組んでいた2NDアルバム「WRATH OF THE MATH」までがクラシックというファンは多いはず。PINK FLOYD"MONEY"の冒頭のSEから、AHMAD JAMAL"I LOVE MUSIC"のピアノ・リフをチョップ/バラして再構築したビートに絡みつくJERUの語り口が渋い!フックはMAD SKILLZ"MOVE YA BODY"からの一節「'CAUSE AIN'T NO FIENDS COMING IN BETWEEN ME AND MY DREAMS. SEE WHAT I MEAN, BLACK?」。"COME CLEAN"や"DA BICHEZ"辺りに比べるとやや評価が低い一枚ですが、裏の"THA BULLSHIT"も含めて、言うまでもなくクラシック。美品。 A-1 ME OR THE PAPES(RADIO CLEAN) A-2 ME, NOT THE PAPER(REMIX CLEAN) A-3 ME OR THE PAPES(LP INSTRUMENTAL) A-4 THA BULLSHIT(LP INSTRUMENTAL) B-1 THA BULLSHIT(CLEAN) B-2 THA BULLSHIT(LP VERSION) B-3 ME OR THE PAPES(LP VERSION) B-4 ME, NOT THE PAPER(REMIX DIRTY) 【フォーマット】12" 【レーベル】PAYDAY/FFRR 【年代/国名】1997/US 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ ステッカー有り。
-
AFU-RA / CROSSFIRE
¥1,300
2002年の2NDアルバム「LIFE FORCE RADIO」からの1STシングル!M.O.P.を迎えた熱気溢れる"CROSSFIRE"もさることながら、やはり人気は裏のDJ PREMIERが手掛けた"LYRICAL MONSTER"の方。アルバム本編中でも"BLVD."との2曲のみに留まっていたDJ PREMIERのプロデュースで、スクラッチでの巧みなワードプレイも含めてNAS"NAS IS LIKE"似。後期D&Dスタジオ作品は過小評価気味な気がしますが、内容は申し分ありません。B-SIDE WINな一枚!美品。 A-1 CROSSFIRE(CLEAN) A-2 CROSSFIRE(ALBUM) A-3 CROSSFIRE(TV) B-1 LYRICAL MONSTER(CLEAN) B-2 LYRICAL MONSTER(ALBUM) B-3 LYRICAL MONSTER(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】D&D RECORDS 【年代/国名】2002/US 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ ステッカー有り。
-
DISCO DAVE & THE FORCE OF THE 5 MCS(CRASH CREW) / HIGH POWER RAP
¥7,800
A.K.A. CRASH CREW!後にCRASH CREWとしてSUGARHILLから数々のクラシックを残した彼等の代表曲にして、GRANDMASTER FLASH & THE FURIOUS 5"FREEDOM"と並び、数あるFREEDOM"GET UP & DANCE"使いの中でも最高峰に位置する傑作!FREEDOM"GET UP & DANCE"を使用した、オールドスクールの古典中の古典。7分半以上にも及ぶ長編曲ながら、まったく飽きさせないスリリングなマイクリレーは永遠に色褪せません!JAY-Z"GIRLS, GIRLS, GIRLS"のフックで、Q-TIPやSLICK RICK、BIZ MARKIE等が歌ったフック「I LOVE GIRLS, GIRLS, GIRLS, GIRLS」のフレーズをはじめ、パンチライン満載! A-1 HIGH POWER RAP B-1 - 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/CtZ_3G6yShU/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【レーベル】MIX MASTER MIKE & DISCO DAVE RECORDS 【年代/国名】1980/US 【盤質/ジャケット】EX-/- 片面プレス。
-
V.A.(AFRIKA BAMBAATAA PRESENTS) / HIPHOP, FUNK & DANCE CLASSICS VOL.3
¥2,800
AFRIKA BAMBAATAA/ZULU NATIONの協力の下、(なぜか)UKのMUSIC OF LIFEからリリースされた、ニューヨークはブロンクスで80〜82年に行われたライブ音源集「HIPHOP, FUNK & DANCE CLASSICS」シリーズの第3弾。SPOONIE GEEやBUSY BEE、STETSASONIC、DOUG-E-FRESH等、当時(オールドスクール期)に活躍したレジェンドのデフなライブ音源。正直、音質は良くはありませんが、れっきとしたオフィシャル・リリース。AFRIKA BAMBAATAA「DEATH MIX」や、「LIVE CONVENTION」シリーズ同様、当時の「熱」/先駆者達の初期衝動を伝えてくれる、(歴史的にも)貴重過ぎる一枚。 <クレジット無し> 【フォーマット】LP 【レーベル】MUSIC FOR LIFE 【年代/国名】1993/UK 【盤質/ジャケット】EX+/EX
-
FUNKY 4+1 / THAT'S THE JOINT
¥3,500
SUGARHILLクラシック!他にも"RAPPING & ROCKING THE HOUSE"や"DO YOU WANT TO ROCK"、"FEEL IT(THE MEXICAN)"等、オールドスクールの黎明期にクラシックを残したFUNKY 4(+1)の代表曲。TASTE OF HONEY"RESCUE ME"を弾き直したビートで、延々9分以上に及ぶマイクリレーが展開される長尺パーティーチューン!「THAT'S THE JOINT!」/「IT'S THE JOINT!」のパンチラインは声ネタとしても有名。MUROのオールドスクール・ミックス「SUPER DISCO BREAKS VOL.2」にも収録。数あるSUGARHILLカタログの中でも、とりわけ人気盤!80年作だけに、コンディションの良い盤を探すのはさすがに難しくなってきた気がします...。 A-1 THAT'S THE JOINT(VOCAL) B-1 THAT'S THE JOINT(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】SUGARHILL 【年代/国名】1980/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
