-
MC SHAN / BEAT BITER
¥8,000
SOLD OUT
御大、MARLEY MARL仕事の代表格にして説明不要のクイーンズ・クラシック"THE BRDIGE"収録!名指しでLL COOL Jをパクり呼ばわりした"BEAT BITER"よりも、B.D.P.のブロンクス勢との伝説のブリッジ・バトルの引き金となった裏の"THE BRIDGE"の方がクラシック化しようとは、当時は本人達も思わなかったでしょうが、定番ブレイクHONEY DRIPPERS"IMPEACH THE PRESIDENT"を組み替えたプロダクションは、いつ聴き返してもフレッシュ!自身による2000年(ラップはTRAGEDY KHADAFY & IMAN THUG!)、QB FINESTの2001年のリメイクはもちろん、ビートもラップもネタとして使われまくってきた正真正銘のクラシック。US再発も出回っていますが、こちらはもちろんUSオリジナル。 A-1 BEAT BITER(RADIO MIX) A-2 BEAT BITER(EXTENDED VERSION) B-1 THE BRIDGE B-2 DUB BITER 【フォーマット】12" 【レーベル】BRIDGE RECORDS 【年代/国名】1986/US 【盤質/ジャケット】EX/-
-
MARLEY MARL / MARLEY MARL SCRATCH
¥7,000
御大MARLEY MARLの、85年の記念すべきデビューシングルは、"THE BRIDGE"、"HE CUTS SO FRESH"と同じく盟友MC(DJ) SHANが参加。装飾一切無しの男気溢れる極太ドラムに甲高いMC SHANのラップ、MARLEY MARLの粗挽きなスクラッチのみという黎明期故のミニマルな作りなのに、足りないものが一つもない!2年後にMCAから発表され、スクラッチでより多彩な装飾を施した"HE CUTS SO FRESH"がむしろ軟派に聴こえるぐらいの超硬派振りに、思わず背筋が伸びるような古典的クラシック。再発も出回っていますが、こちらはもちろんUSオリジナル。 A-1 MARLEY MARL SCRATCH B-1 MARLEY MARL SCRATCH(DUB) 【フォーマット】12" 【レーベル】NIA RECORDS 【年代/国名】1985/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
T LA ROCK & JAZZY JAY / IT'S YOURS
¥3,000
SOLD OUT
オールドスクーラー、T LA ROCKとJAZZY JAYの連名で残された唯一のシングル。定番、UNCLE LOUIE"I LIKE FUNKY MUSIC"ネタのハシリとしても知られるオールドスクールの古典的名作!そのパンチライン「IT'S YOURS!」はNAS"THE WORLD IS YOURS"の擦りネタとしてもお馴染みですが、何気に「BACK TO THE...BACK TO THE BEAT!」の部分もTROUBLENECK BROTHERS"BACK TO THE HIPHOP"の声ネタ。JAZZY JAYのイナタ過ぎる擦りも良い味出してます。後に、Q-TIPことLONE RANGERもUMMAH流儀にリメイク。黒/赤のDEF JAMジャケも渋い(裏の「SPECIAL THANKS」欄にはAFRIK(C)A BAMBAATAAの名前も)!正に古典。何気に、須永 辰諸もDOUBLE STANDARD誌でリコメンドしていました。 A-1 IT'S YOURS(RADIO MIX) A-2 IT'S YOURS(INSTRUMENTAL) B-1 IT'S YOURS(SCRATCH PARTY DEATH MIX) B-2 IT'S YOURS(INSTRUMENTAL PARTY) 【フォーマット】12" 【レーベル】DEF JAM/PARTYTIME RECORDS 【年代/国名】1984/US 【盤質/ジャケット】EX-/VG+ ジャケはややダメージ有り。 <参考> <object width="255" height="210"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/nWkiIb6G9_8&hl=en&fs=1&"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/nWkiIb6G9_8&hl=en&fs=1&" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="255" height="210"></embed></object> <object width="255" height="210"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/pUjfyXK2M_o&hl=en&fs=1&"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/pUjfyXK2M_o&hl=en&fs=1&" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="255" height="210"></embed></object> <object width="255" height="210"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/AOpXRcLbavw&hl=en&fs=1&"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/AOpXRcLbavw&hl=en&fs=1&" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="255" height="210"></embed></object> <object width="255" height="210"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/oFv-uc4B2Jg&hl=en&fs=1&"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/oFv-uc4B2Jg&hl=en&fs=1&" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="255" height="210"></embed></object> 注意:参考はあくまで参考です。この商品をより楽しんでいただくためのリンクであり、実際のレコードの内容とは必ずしも一致していない場合がございますので、予めご了承下さい。
-
FUNKY 4+1 / THAT'S THE JOINT
¥3,500
他にも"RAPPING & ROCKING THE HOUSE"や"DO YOU WANT TO ROCK"、"FEEL IT(THE MEXICAN)"等、オールドスクールの黎明期にクラシックを残したFUNKY 4(+1)の代表曲!TASTE OF HONEY"RESCUE ME"を弾き直したビートで、延々9分以上に及ぶマイクリレーが展開される長尺パーティーチューン!「THAT'S THE JOINT!」/「IT'S THE JOINT!」のパンチラインは声ネタとしても有名。MUROのオールドスクール・ミックス「SUPER DISCO BREAKS VOL.2」にも収録。数あるSUGARHILLカタログの中でも、とりわけ人気盤! A-1 THAT'S THE JOINT(VOCAL) B-1 THAT'S THE JOINT(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】SUGARHILL 【年代/国名】1980/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
ROCK MASTER SCOTT & THE DYNAMIC 3 / THE ROOF IS ON FIRE
¥1,200
"REQUEST LINE"と双璧を成す、彼等の代表曲にしてオールドスクール・エレクトロ・クラシック。"REQUEST LINE"はMISSY ELLIOTT"WORK IT"で使用された「DJ PLEASE, PICK UP YOUR PHONE. I'M ON THE REQUEST LINE!」のフレーズが有名ですが、本作は「NOW SOMEBODY, ANYBODY, EVRYBODY SCREA〜〜M!」や「WE DON'T NEED NO WATER, LET THE MOTHERFUCKER BURN. BURN, MOTHERFUCKER, BURN!」といったオールドスクールの常套句でお馴染みのはず。"REQUEST LINE"のB面曲でもありますが、オリジナル・バージョン以上にスクラッチを盛り込んだ"THE ROOF IS ON FIRE"(SCRATCHIN')を収録しているのはこの形のみ。 A-1 THE ROOF IS ON FIRE B-1 THE ROOF IS ON FIRE(SCRATCHIN') B-2 THE ROOF IS ON FIRE(JIVIN') 【フォーマット】12" 【レーベル】REALITY RECORDS 【年代/国名】1985/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
DIMPLES D / SUCKER DJ
¥1,200
MARLEY MARL(= MARLON WILLIAMS)の最初期仕事としてお馴染み!"かわいい魔女ジニーのテーマ"を使用した、いわゆる"SUCKER DJ"(GENIE MIX)は83年のオリジナル・リリースには収録されておらず90年の再リリース時が初出でしたが、こちらはその90年リリースのUK盤で、(クレジットはありませんが)"SUCKER DJ"(GENIE MIX)のみ収録。ヒップ・ハウスとしてもイケるはず!USは83年/90年盤ともにジャケ無しでした。 A-1 SUCKER DJ B-1 SUCKER DRUMS B-2 SUCKER DJ(RADIO EDIT) 【フォーマット】12" 【レーベル】FBI RECORDS 【年代/国名】1990/UK 【盤質/ジャケット】EX-/EX-
-
SUGARHILL GANG / RAPPER'S DELIGHT(ラッパーズ・ディライト)
¥2,000
オールドスクール期を代表するヒップホップの古典中の古典!同時期にヒットしていたディスコ定番、CHIC"GOOD TIMES"のビートを早々に拝借し、粗削りながらも初期衝動をそのまま乗せたようなラップが延々と展開される最古参のパーティーラップ。各国でシングルが存在し、幾度なく再発もされてきたクラシックだけに複数のバージョンが存在し、12"では長いものだと15分(!)にも及びますが、(溝幅の限界もあって)7"はラップから始まる短尺バージョン(5分と7分弱の2テイク!)で収録。イナタいカタカナ使いの日本盤独自デザインのジャケ含め、世界的にも人気の一枚!同じく独自デザインでも、どこか不気味なドイツ盤45よりも飾りたいのはこちらのはず!歌詞完全掲載! A-1 RAPPER'S DELIGHT(ラッパーズ・ディライト) B-1 RAPPER'S DELIGHT(ラッパーズ・ディライト) 【フォーマット】7" 【レーベル】SUGARHILL RECORDS 【年代/国名】1980/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX-
-
KURTIS BLOW / THE BREAKS(おしゃべりカーティス)
¥1,800
"おしゃべりカーティス"の邦題で知られるオールドスクール・ヒップホップの古典中の古典!後にはネタとしても使用される特徴的なギター・リフをメインに組み立てたビートに、主役のいかにもオールドスクール期らしいマッチョなラップ(おしゃべり!)が乗ってくるクラシック。冒頭の歌い出しはKRS-ONE"MC'S ACT LIKE THEY DON'T KNOW"で引用され、NADANUFが本人を迎えてカヴァーしたこと等でもお馴染みのはず。イタリア/フランス盤45辺りと同様のジャケですが、(当然!)"おしゃべりカーティス"の邦題は日本盤45のみ!インスト無しで、ラップ入りの2テイクを収録しています。裏ジャケの、小林 克也のライナーノーツも必読!「強烈なマシンガン・トークに乗り遅れるな!!」(ジャケより抜粋)! A-1 THE BREAKS(PT.1)(おしゃべりカーティス パート1) B-1 THE BREAKS(PT.2)(おしゃべりカーティス パート2) 【フォーマット】7" 【レーベル】MERCURY 【年代/国名】1980/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX
-
KURTIS BLOW / CHRISTMAS RAPPIN'
¥1,500
レジェンド・オールドスクーラー、KURTIS BLOWの記念すべきデビューシングル。意外と"THE BREAKS"(邦題"おしゃべりカーティス"!)ではなく本作が先だったことや、彼がクリスマス曲でデビューしたこと等はヒップホップ・シーンでは古くから語られるトリビアですが、恐らくはヒップホップ初のクリスマス・ラップと考えていいはず。DEF SQUAD"THE GAME"やNEXT"TOO CLOSE"等でビートが流用されたことに加え、冒頭の語り部分(「HOLD IT NOW, 〜」)がBEASTIE BOYS"HOLD IT NOW, HIT IT"をはじめとして声ネタで使用されるケースも多い、オールドスクールの古典にしてネタとしての需要も高い定番中の定番。裏が単なるインストではなく"CHRISTMAS RAPPIN'"(DO IT YOURSELF VERSION)となっているのもお約束。いかにもクリスマス・カラーなジャケも気分を盛り上げます...! A-1 CHRISTMAS RAPPIN' B-1 CHRISTMAS RAPPIN'(DO IT YOURSELF VERSION-INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】POLYGRAM RECORDS 【年代/国名】1981/US 【盤質/ジャケット】EX+/EX
-
CAPTAIN ROCK / THE RETURN OF CAPT. ROCK
¥1,500
エレクトロ・クラシック!スペイシーな高速ビートに乗って、自身の名前を連呼するフックがいかにもマッチョでオールドスクール期らしい一曲。他にも複数のシングルを遺した彼ですが、何気に直球なエレクトロは本作ぐらいだったりします。緑ラベルや薄黄色ラベルの後期プレスもありますが、こちらが83年のUSオリジナル。 A-1 THE RETURN OF CAPT. ROCK B-1 THE RETURN OF CAPT. ROCK(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】NIA RECORDS 【年代/国名】1983/US 【盤質/ジャケット】EX-/-
-
DISCO 3 / FAT BOYS
¥1,500
FAT BOYSがDISCO 3名義で発表したキャリア最初期シングル。後にグループ名となるメインの"FAT BOYS"でも得意のヒューマン・ビート・ボックスを披露しているものの、やはりそれそのものを楽曲化した"HUMAN BEAT BOX"が最高!ヒューマン・ビート・ボックスを入れ込んだ楽曲は数あれど、これこそ原点にして今なお最高峰。何気に、後のデビュー作「FAT BOYS」に収録されたバージョンとはテイク違いだったりします。 A-1 FAT BOYS A-2 HUMAN BEAT BOX B-1 FAT BOYS(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】SUTRA RECORDS 【年代/国名】1984/US 【盤質/ジャケット】EX/EX-
-
DISCO DAVE & THE FORCE OF THE 5 MCS(CRASH CREW) / HIGH POWER RAP
¥7,800
A.K.A. CRASH CREW!後にCRASH CREWとしてSUGARHILLから数々のクラシックを残した彼等の代表曲にして、GRANDMASTER FLASH & THE FURIOUS 5"FREEDOM"と並び、数あるFREEDOM"GET UP & DANCE"使いの中でも最高峰に位置する傑作!FREEDOM"GET UP & DANCE"を使用した、オールドスクールの古典中の古典。7分半以上にも及ぶ長編曲ながら、まったく飽きさせないスリリングなマイクリレーは永遠に色褪せません!JAY-Z"GIRLS, GIRLS, GIRLS"のフックで、Q-TIPやSLICK RICK、BIZ MARKIE等が歌ったフック「I LOVE GIRLS, GIRLS, GIRLS, GIRLS」のフレーズをはじめ、パンチライン満載! A-1 HIGH POWER RAP B-1 - 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/CtZ_3G6yShU/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【レーベル】MIX MASTER MIKE & DISCO DAVE RECORDS 【年代/国名】1980/US 【盤質/ジャケット】EX-/- 片面プレス。
-
ERIC B & RAKIM / PAID IN FULL
¥3,000
記念碑的名盤「PAID IN FULL」からのシングルは全てクラシック、なのはすでに定説(?)ですが、UKの数あるREMIX盤の中でもとりわけ人気なのが本作。なんと言っても、OFRA HAZA"I'M NIN' ALU"のコーラスを軸に、数々のネタ(GEOFFREY SUMNER"TRAIN SEQUENCE"の声ネタや、SALSOUL ORCHERSTRA"OOH I LOVE IT"、SWEET CHARLES"SOUL MAN"の声ネタ等)を散りばめて丁寧にエディット/再構築してみせたCOLDCUTの最初期仕事"PAID IN FULL"(SEVEN MINUTES OF MADNESS-THE COLDCUT REMIX)が最高過ぎる!80年代のカットアップ・エディット/REMIXとしては最高峰に君臨する、(タイトル通り)7分にも及ぶ長編REMIX!DENNIS EDWARDS"DON'T LOOK ANY FURTHER"とSOUL SEARCHERS"ASHLEY'S ROACHCLIP"を掛け合わせたオリジナル・バージョンもさることながら、やはりCOLDCUTのREMIXを聴いてしまうと物足りなくなるはず。裏には、ERIC Bの味が出まくりな擦りが堪能できる(?)インスト"ERIC B IS ON THE CUT"収録。$100札ジャケでもお馴染み! A-1 PAID IN FULL(SEVEN MINUTES OF MADNESS-THE COLDCUT REMIX) B-1 PAID IN FULL(ALBUM MIX) B-2 ERIC B IS ON THE CUT 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/CtTlBvtS_Hh/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】ISLAND RECORDS 【年代/国名】1987/UK 【盤質/ジャケット】EX/EX-
-
GRANDMASTER FLASH & THE FURIOUS 5 / SUPER RAPPIN' NO.2
¥2,200
TREACHEROUS 3"THE BODY ROCK"やFUNKY 4(PLUS ONE MORE)"RAPPIN' & ROCKING THE HOUSE"、MASTERDON COMMITTEE"FUNKBOX PARTY"等のマスターピースを残したオールドスクール期の名門、ENJOYからの人気曲!彼等のデビューシングルである"SUPER RAPPIN'"の続編となる本作は、疾走感のあるビートの上でMELLE MEL、COWBOY、SCORPIO、KIDD CREOLE、RAHIEMの5MCが入り乱れるパーティーチューン。後に、長らく後進へ影響を与え続けることになる集団芸の妙は今なおフレッシュ!45は何気に12"とは異なる、5分半のショート・バージョン! A-1 SUPER RAPPIN' NO.2(VOCAL) B-1 SUPER RAPPIN' THEME(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】7" 【レーベル】ENJOY 【年代/国名】1980/US 【盤質/ジャケット】EX-/-