-
キングギドラ / 最終兵器
¥3,500
SOLD OUT
冷戦状態にあったZEEBRAとK-DUB SHINEの和解で、ついにリユニオンを果たしたキングギドラ(KING GIDDRA)の2002年の2NDアルバム。先行で出回った"F.F.B."/"UNSTOPPABLE"が回収騒ぎになり話題性は十分、その上にDRAGON ASHのKJをタイトル通り、痛烈にディスした"公開処刑"ばかりがどうしても目立ってしまうものの、社会問題として9.11に言及する"911"や、GRANDMASTER FLASH & THE FURIOUS 5"WHITE LINES(DON'T DO IT)"に日本からアンサーを返すようにドラッグ問題に切れ込む"トビスギ(DON'T DO IT)"辺りのコンシャス路線から、"真実の弾丸"の続編と言える"真実の爆弾"、まだ関係良好だった童子-Tをフックアップした"平成維新"等、全方位的に隙の無い力作。REMIXアルバム「最新兵器」も発表されましたが、やはりオリジナルの完成度あればこそ。 A-1 最終兵器 A-2 UNSTOPPABLE A-3 公開処刑 B-1 トビスギ(DON'T DO IT) B-2 F.F.B.(ALBUM VERSION) B-3 リアルにやる C-1 911(ORIGINAL VERSION) C-2 真実の爆弾 C-3 平成維新 D-1 マネーの虎 D-2 友情 D-3 ジェネレーションネクスト D-4 夜明け 【フォーマット】2LP 【レーベル】DEFSTAR RECORDS 【年代/国名】2002/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX-
-
ラッパ我リヤ / DO THE GARIYA THING
¥900
DRAGON ASH"DEEP IMPACT"や山嵐"嵐2000"に客演し、一気にメジャー戦線に殴り込んだラッパ我リヤの、2000年の記念すべきメジャー・デビューシングル。シンプルながらもバウンシーなビートに乗って、分かりやすいセルフ・ボーストが叩き込まれる当時の彼等の勢いが宿ったようなタフな仕上がり!JB"FUNKY DRUMMER"を使用した、DJ WATARAIによるREMIXも何気に秀逸!裏には、"DEEP IMPACT"や"嵐2000"で彼等を知った層にもアピールするようなロック調の"機関銃ライム"収録。O.S.T.「DO THE RIGHT THING」を模したジャケもナイス! A-1 DO THE GARIYA THING A-2 DO THE GARIYA THING(DJ WATARAI REMIX) A-3 DO THE GARIYA THING(INSTRUMENTAL) B-1 機関銃ライム B-2 機関銃ライム(INSTRUMENTAL) B-3 DO THE GARIYA THING(DJ WATARAI REMIX)(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】走馬党ENTERTAINMENT 【年代/国名】2000/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX
-
雷 / カミナリ
¥1,500
元々はYOU THE ROCK★がかつて主催していた伝説のパーティー「BLACK MONDAY」の出演者を中心に結成された不特定多数のメンバー(当時は、SOUL SCREAMメンバーやMUMMY-Dらも在籍していた模様)だったものの、本作の発表時にはYOU THE ROCK★、RINO、TWIGY、G.K. MARYANとDJ PATRICK(DJ PAT→504)がメンバーとして固まっていた様子(後に、D.OやSHINNOSK8、DJ MISSIEらも加えて大所帯化 = KAMINARI-KAZOKU./雷家族)。"カミナリ"/"夜ジェット"共にクラシックですが、JB"FUNKY DRUMMER"を下敷きにした疾走感のある不穏なビートで、メンバーの(正に!)ジェットコースターばりにハイスピードなマイクリレーが素直に格好良い後者が強力。それぞれ、DJ YASのREMIXもオリジナル・バージョンとは異なる味わい。後に、レーベル・サンプラーにあたるV.A.「えん突サンプラー VOL.1」が発表されるまでは、シングルでしか聴けなかった逸品。 A-1 カミナリ A-2 カミナリ(INSTRUMENTAL) B-1 カミナリ(DJ YAS MIX) B-2 カミナリ(DJ YAS MIX INSTRUMENTAL) C-1 夜ジェット C-2 夜ジェット(INSTRUMENTAL) D-1 夜ジェット(DJ YAS MIX) D-2 夜ジェット(DJ YAS MIX INSTRUMENTAL) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/Cyeh5AaSlnb/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12"×2 【レーベル】えん突 【年代/国名】1997/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX
-
ZEEBRA / 真っ昼間
¥1,300
後に日本語ラップ・アルバムの指標と呼べる作品となった名作、ZEEBRAのソロ・デビュー作「THE RHYME ANIMAL」からの記念すべき1STシングル。レゲエっぽいニュアンスも含んだ、KING GIDDRA期にはなかった陽気な雰囲気のビート(MONTY ALEXANDER"LOVE & HAPPINESS"使用!)に乗って、ZEEBRAは夏仕様のパーティーライムを披露。一方、MANDRILL"AFTER THE RACE"を使用した不穏な空気を醸し出すビートでU.B.G.の(東京の中央での!)活動開始を韻先行で高らかに宣言する裏の"東京の中央"もクラシック。盟友、T.A.K THE RHYMEHEAD"HOME SWEET HOME"からの一節をフックに据えた作りも渋い!プロデュースは両面、盟友INOVADERによるもの。 A-1 真っ昼間(ORIGINAL VERSION) A-2 真っ昼間(INSTRUMENTAL) B-1 東京の中央(ORIGINAL VERSION) B-2 東京の中央(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】UBG RECORDS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
SOULS OF MISCHIEF / 93 'TIL INFINITY
¥6,500
後にKANYE WESTやKIDZ IN THE HALL等がリメイクしたことでも知られる、SOULS OF MISCHIEFの文句無しの代表曲。日本において「西海岸ニュースクール」なんて言葉も、本作が無かったら存在しなかったかも。以後、ネタのBILLY COBHAM"HEATHER"の方もネタ・ミックスの常連と化したことでもお馴染みのはず。一転してドープな仕上がりの"93 'TIL INFINITY"(REMIX)、裏には"DISSESHOWEDO"を収録。幾度となく再発されましたが、こちらはもちろんUSオリジナル。 A-1 93 'TIL INFINITY(LP VERSION) A-2 93 'TIL INFINITY(REMIX) B-1 93 'TIL INFINITY(LP INSTRUMENTAL) B-2 93 'TIL INFINITY(REMIX INSTRUMENTAL) B-3 DISSESHOWEDO 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DJ-Thu3TSw3/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】JIVE 【年代/国名】1993/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX
-
BLACK SHEEP / SIMILAK CHILD
¥1,600
デビュー作にして最高傑作「A WOLF IN SHEEP'S CLOTHING」からのクラシック。さすがに"THE CHOICE IS YOURS"や"FLAVOR OF THE MONTH"辺りと比べると小粒なのは致し方ないところではあるものの、(TOM SCOTT"TODAY"〜)RAMSEY LEWIS"LES FLEURS"を使用したオリジナル・バージョンは渋い仕上がり!シングル向けにドープに仕立てた"SIMILAK"(HOMOGENIZED MIX)もなかなかの出来ですが、LOU DONALDSON"ODE TO BILLY JOE"を使用した裏の"STILL IN THE GHETTO"も何気にアルバム未収録だったシングルのみの一曲だったりします。。ジャケの割に渋い(?)一枚。 A-1 SIMILAK CHILD(HOMOGENIZED MIX) A-2 SIMILAK CHILD(EXTENDED HOMOGENIZED MIX) B-1 STILL IN THE GHETTO B-2 SIMILAK CHILD 【フォーマット】12" 【レーベル】MERCURY 【年代/国名】1992/US 【盤質/ジャケット】EX/EX-
-
NITRO MICROPHONE UNDERGROUND / BAMBU
¥2,000
衝撃のデビュー作「S.T.」からのクラシック。NITRO MICROPHONE UNDERGROUND名義が初登場した作品として、A面曲としてのプロモ(裏は"LIVE '99"収録)、"OTOGHEEBANASEE"のB面と本作、プロモも含めると三度に渡ってシングル化は日本語ラップ史上でも極めて稀なケース。MR. FUDATZKEEことDABOを案内役に、GORE-TEX〜S-WORD〜MACKA-CHINへとスリリングなマイクリレーが展開される一曲!裏には、上ネタを取り払った45のみのレア・テイク"BAMBU"(COLLECTION)収録。プロデュースはもちろん、ITA-CHOことMR. ITAGAKIによるもの。 A-1 BAMBU(CLEAN) B-1 BAMBU(COLLECTION) 【フォーマット】7" 【レーベル】REALITY RECORDS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX
-
畑中 葉子 / 後ろから前から
¥1,600
平尾 昌晃とのデュエット"カナダからの手紙"で知られる畑中 葉子が、セクシー路線へ転身すると共に発表したセクシー歌謡クラシック。自身が主演したにっかつロマンポルノ作品「後から前から」に絡めた一曲で、ディスコっぽいサウンドに乗って「後ろから前から、どうぞ〜」と繰り返すフックがキャッチーで、後年にも度々カヴァーされ、その都度再評価を繰り返している珍品。2010年代にはヤン富田(!)が手掛けた新録リメイクも発表され、裏曲違いで原曲の方も再発されましたが、こちらは当時のオリジナル。ナイス・ジャケ! A-1 後ろから前から B-1 夢まくら 【フォーマット】7" 【レーベル】VICTOR 【年代/国名】1980/JPN 【盤質/ジャケット・ケース】EX/EX
-
スチャダラパー / スチャダラ外伝
¥8,500
傑作「WILD FANCY ALLIANCE」の翌年、94年に発表された4THアルバム。小沢健二との大ヒット曲"今夜はブギー・バック"(SMOOTH RAP)に加えて、教育番組「ポンキッキ」のオープニング・テーマとしても知られているFREEDOMの同名曲のカヴァー"GET UP AND DANCE"(演奏は、東京スカパラダイスオーケストラ。LB NATIONクルー総出演!)、オリジナル・バージョンはPOINTER SISTERS"YES WE CAN CAN"、REMIXは"YES WE CAN CAN"とBOB JAMES"STORM KING"を使用した"トラベル・チャンス"の2テイクなど、10"×2の珍しい見開きジャケ仕様で全7曲収録。藤原 ヒロシ、工藤 昌之、ゴンチチ等のクレジットにも歴史を感じる一枚。 A-1 はじめに... A-2 トラベル・チャンス B-1 今夜はブギーバック(SMOOTH RAP) B-2 何処か... どっちか... C-1 GET UP AND DANCE D-1 ついてる男 '94 春 D-2 トラベル・チャンス(CRAB TUNIN') 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DI9_fskTQ_e/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】10"×2 【レーベル】SONY/FILE 【年代/国名】1994/JPN 【盤質/ジャケット】VG+/EX- チリつきがやや多め。
-
スチャダラパー(SCHA DARA PARR) / THE POTEN HITS 91-92(SINGLES COLLECTION PT.2)
¥2,600
MAJOR FORCE期/キャリア初期のベスト盤「THE POTEN HITS 91-92」の後編(白ジャケ)。全7曲の内、"コロコロなるまま"がREMIX/インストを含めて3テイクを占めているせいか、前編よりもやや不人気(?)な気もする本作ながら、BOB JAMES"STORM KING"を使用した"トラベル・チャンス(CRAB TUNIN')"、小沢 健二とのジョイント作"今夜はブギー・バック"(LIVE AT BIG EGG?)、LITTLE BIRD NATION(LB NATION)によるポッセカット"LITTLE BIRD STRUT"(LIVE)等、こちらも名曲揃い。ちなみに、"コロコロなるまま"は後にBOSEが教育番組「ポンキッキーズ」の司会に抜擢される足がかりになった感もあるコロコロ・アンセム(?)。PUCHO & HIS LATIN SOUL BROTHERS"GOT MYSELF A GOOD MAN"を使用したビートに、P.E."WELCOME TO THE TERROR DOME"やA.T.C.Q."SCENARIO"、LORDS OF THE UNDERGROUND"CHECK IT"辺りのクラシックのパンチラインをサラリと取り入れた何気にヒップホップ指数の高い作り。 A-1 コロコロなるまま A-2 今夜はブギー・バック(LIVE AT BIG EGG?) A-3 コロコロなるまま(年男登生MIX) A-4 トラベル・チャンス(CRAB TUNIN') B-1 SANTASTIC MIX(星に願いを)(INSTRUMENTAL) B-2 LITTLE BIRD STRUT(LIVE) B-3 コロコロなるまま(年男登生MIX)(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】LP 【レーベル】FILE RECORDS 【年代/国名】1994/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX-
-
MURO / DIG ON SUMMER
¥1,200
SOLD OUT
ソロとしてのまだキャリア初期、99年のEP「K.M.W.(KING MOST WANTED)」からの傑作。まだデビュー前のTINAを客演に迎え、ムーディーなR&B調の"DIG ON SUMMER"(「あの時、助手席に忘れ去られたあいつにDIGGIN' ICEのテープ もう一度聴けば〜」なんてラインも!)に加えて、裏にはJAMES BROWN"THE DRUNK"をベタ敷きにしたビートの上で、BOOやG.K. MARYAN、GORE-TEX、S-WORD、TINAといったK.O.D.P.クルーをはじめとする取り巻き達が入り乱れるポッセカット"WEEKEND FUNK #7"収録。B-SIDE WIN!HORACE SILVER「TOTAL RESPONSE」をパクッたジャケも粋。美品。 A-1 DIG ON SUMMER(ORIGINAL) A-2 DIG ON SUMMER(INST) B-1 WEEKEND FUNK #7(ORIGINAL) B-2 WEEKEND FUNK #7(INST) 【フォーマット】12" 【レーベル】INCREDIBLE RECORDS 【年代/国名】1998/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ クリア・ヴァイナル。
-
D.L(DEV-LARGE) / 鋼鉄のBLACK
¥9,500
2006年の初のソロ・ラップ作「THE ALBUM」からのクラシック。DENIECE WILLIAMS"HOW'D I KNOW THAT LOVE WOULD SLIP AWAY"を使用した、「あの頃」のBUDDHA BRAND作品を思わせるビートに乗ってNIPPSと組んだ(が、NIPPSは気に入ってないとか...)最高の仕上がり。間違いなく「THE ALBUM」でもハイライトになっていた一曲。裏には、DON CHERRY"HEAR & NOW"を使用した"KIKITE(LEFTY)"収録。「THE ALBUM」には収録されなかった"BACK TO BURN"(温故知新 '87 REMIX)はタイトル通り、T LA ROCK"BACK TO BURN"を使用したオールドスクール仕様。R.I.P. D.L(DEV-LARGE)...。シールド。 A-1 鋼鉄のBLACK A-2 鋼鉄のBLACK(INSTRUMENTAL) A-3 BACK TO BURN(温故知新 '87 REMIX) B-1 KIKITE(LEFTY) B-2 KIKITE(LEFTY)(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】KI/OON RECORDS 【年代/国名】2006/JPN 【盤質/ジャケット】S/S
-
V.A. / むせび泣き/恍惚の24時
¥7,200
PINKY RECORD NO.2!「成人向け」/「成人向ですから未成年者にはお売りしません。」なんて文言が踊る怪し過ぎるエロ本的ジャケよろしく、イージー・リスニング的なBGMに喘ぎまくり、むせび泣き続けるA面の「セクシヤル・ミュージック・ポエム」サイドのアンサンブル・ヴイサドウ"春の唄"/"君知るや南の国"もネタとしては何かに使える(?)のかもしれませんが、和モノ・レアグルーヴと捉えるならB面の「セクシャル・モダン・ジャズ」サイドのブルー・セブン・アンサンブルーことジョージ宮本とエロチカセブンによる"華麗なる変身"が超ドープ!"愛のリズム"にも劣らない18禁仕様のポルノ・ジャズ・ファンクで、中盤のパーカッション・ブレイクも最高にスリリング!家で聴くならヘッドホンで、万が一にも外でプレイするなら間違いなく真夜中に...。珍しい8"仕様もソソるレアな一枚。 A-1 春の唄 A-2 君知るや南の国 B-1 華麗なる変身 B-2 ブルー・ラブ 【フォーマット】8" 【レーベル】KIYOUEI RECORD 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】VG/EX- 細かい擦り傷がありますが、B-1"華麗なる変身"は比較的綺麗です。
-
WU-TANG CLAN / C.R.E.A.M.
¥2,000
数多くのクラシックを残すニューヨークはスタテンアイランドの雄、WU-TANG CLANの代表的クラシック!オリジナルはレア過ぎる45、CHARMELS"AS LONG AS I'VE GOT YOU"を使用したRZAのビート・メイクに、RAEKWON〜INSPECTOR DECKのヴァース、そしてJIMMY SPICER"DOLLAR BILL Y'ALL(MONEY)"の一節を鼻歌気分で口ずさむMETHOD MANのフックからして完璧。以降、ネタとしても定着したものの、後年の同ネタには本作を踏まえた楽曲が少なからず存在していることから考えても、いかに本作が決定打であったかが窺えるような。裏の"DA MYSTERY OF CHESSBOXIN'"も忘れ難いB-SIDEクラシック。もちろんジャケ付きのUSオリジナル。 A-1 C.R.E.A.M.(RADIO EDIT) A-2 C.R.E.A.M.(ALBUM VERSION) A-3 C.R.E.A.M.(A CAPPELLA) A-4 C.R.E.A.M.(INSTRUMENTAL) B-1 DA MYSTERY OF CHESSBOXIN'(RADIO EDIT) B-2 DA MYSTERY OF CHESSBOXIN'(ALBUM VERSION) B-3 DA MYSTERY OF CHESSBOXIN'(A CAPPELLA) B-4 DA MYSTERY OF CHESSBOXIN'(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】LOUD/RCA 【年代/国名】1994/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
GANG STARR / MASS APPEAL
¥2,500
VIC JURIS"HORIZON DRIVE"の中盤の一瞬のフレーズを見逃さなかった時点で勝負有り!"CODE OF THE STREETS"、そしてJERU THE DAMAJA"COME CLEAN"、NOTORIOUS B.I.G."UNBELIEVABLE"辺りと並び賞される(俗に言う)プレミア・マジックの最高峰!いまなお、数あるGANG STARR曲の中でも根強い人気を誇るクラシック。言うまでもなく、DA YOUNGSTAS"PASS DA MIC"を一節を引用したフックも美味。R.I.P. GURU...。 A-1 MASS APPEAL(RADIO VERSION) A-2 MASS APPEAL(STREET VERSION) B-1 MASS APPEAL(MASTUMENTAL) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DF4CdUZyUvt/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】CHRYSALIS 【年代/国名】1994/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
NOTORIOUS B.I.G. / ONE MORE CHANCE
¥1,500
生前のBIGGIE作品にハズレなし!94年の記念すべきデビュー作「READY TO DIE」からのシングルとなる本作は、オリジナル・バージョンの方は副題の"STAY WITH ME"よろしく、DEBARGEの同名曲をベタ敷きにしたメロウ・チューン。シングルのみの"ONE MORE CHANCE/STAY WITH ME"(HIPHOP MIX)は、こちらも定番、LOU DONALDSON"WHO'S MAKING LOVE?"使用の、一転して男臭い仕上がり。METHOD MANと掛け合うB-SIDEクラシック"THE WHAT"も含めて全曲クラシック!R.I.P. BIGGIE...。 A-1 ONE MORE CHANCE/STAY WITH ME(RADIO EDIT 1) A-2 ONE MORE CHANCE/STAY WITH ME(HIPHOP MIX) A-3 ONE MORE CHANCE/STAY WITH ME(RADIO EDIT 2) A-4 ONE MORE CHANCE/STAY WITH ME(HIPHOP INSTRUMENTAL) B-1 ONE MORE CHANCE/STAY WITH ME(HIPHOP RADIO EDIT) B-2 THE WHAT(RADIO EDIT) B-3 ONE MORE CHANCE/STAY WITH ME(INSTRUMENTAL) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DG-klarSvAF/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】BAD BOY 【年代/国名】1994/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
BEATNUTS / HIT ME WITH THAT
¥2,800
JUNGLE BROTHERSのAFRIKA BABY BAMに命名されたというビートキチガイ、BEATNUTSの初期クラシック。MONTY ALEXANDER"LOVE & HAPPINESS"を軸に、フックにはDAVID AXELROD"HOLY THURSDAY"のフレーズを入れ込んだビートに、彼等らしいラフなラップが乗ってくる"HIT ME WITH THAT"に加え、裏にはROY AYERS"PAINTED DESERT"のフレーズに目を付けた技有りのビートが光る"GET FUNKY"もREMIXと共に収録。何気に"GET FUNKY"(REMIX)は、COMMON"RESURRECTION"でも好演していたSINISTERことMISTA SINISTAがスクラッチで参加しています。 A-1 HIT ME WITH THAT A-2 HIT ME WITH THAT(INSTRUMENTAL) A-3 GET FUNKY(REMIX INSTRUMENTAL) B-1 GET FUNKY B-2 GET FUNKY(REMIX) B-3 GET FUNKY(INSTRUMENTAL) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DJkcF6dTf_x/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】RELATIVITY 【年代/国名】1994/US 【盤質/ジャケット】EX/EX-
-
LL COOL J / RADIO
¥4,500
LADIES LOVES COOL JAMESことLL COOL Jの、85年の記念すべきデビュー作。BEASTIE BOYS「LICENSED TO ILL」やRUN DMC「RAISING HELL」と並び称される、RICK RUBINクラシックの一つとして広く知られる名盤ですが、楽曲単位で見ても"I CAN'T LIVE WITHOUT MY RADIO"や"ROCK THE BELLS"、"I WANT YOU"他、説明不要の名曲が揃い踏み!ノークレジットながら、A面の最後にはお遊びのアカペラ・フリースタイル(?)"EL SHABAZZ"収録。見逃しがちですが、GANG STARR"FLIP THE SCRIPT"やBAHAMADIA"3 THA HARD WAY"、BEASTIE BOYS"3 THE HARD WAY"、3RD BASS"WORDZ OF WIZDOM"、UGLY DUCKLING"I DID IT LIKE THIS"、国内でもP.H. FRON"3大ザ HARDWAY"、M-FLO"DISPATCH"(SPACE BUDDHA PIMP +1 MORE REMIX)他で使用された声ネタの定番。ライターの杉作 J太郎の変名、LL COOL J太郎の「プッチRADIO」で完全再現された(?)ジャケもろともクラシック!これまでにも何度か再発されましたが、こちらはUSオリジナル。 A-1 I CAN'T LIVE WITHOUT MY RADIO A-2 YOU CAN'T DANCE A-3 DEAR YVETTE A-4 I CAN GIVE YOU MORE A-5 DANGEROUS A-6 EL SHABAZZ B-1 ROCK THE BELLS B-2 I NEED A BEAT(REMIX) B-3 THAT'S A LIE B-4 YOU'LL ROCK B-5 I WANT YOU 【フォーマット】LP 【レーベル】DEF JAM 【年代/国名】1985/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX- ジャケ裏面にプロモスタンプ有り。
-
TOKYO NO.1 SOUL SET / JR.
¥4,400
BIKKE、渡辺 俊美、川辺 ヒロシからなるトリオ、TOKYO NO.1 SOUL SETの96年の2NDアルバム。カラフルなサンプリング・センスが炸裂した前作「TRIPLE BARREL」と共に、生粋のヘッズからの人気も高い本作、FRESH"INTRO(BORSTAL THEME)"の冒頭の口笛を引用したイントロからして最高な"HEY HEY SPIDER"、EKSEPTION"CANVAS"を使用した底抜けに明るい"クレイジークライマー"、BARCLAY JAMES HARVEST"WHEN THE WORLD WAS WOKEN"を巧みに繋ぎ合わせた"ヤード"辺りもさることながら、どこかスチャダラパーの"サマージャム '95"のB面っぽい(?)、気だるいサマーアンセム"BRONCO SUMMER"、UNIVERSAL ROBOT BAND"DANCE & SHAKE YOUR TAMBORINE"をベタ敷きした"SALSA TAXI"がやはり最高!CDではシークレット・トラック扱いながら、スチャダラパーのBOSE(ガヤのみ)やかせきさいだぁ等、LB NATION勢が客演した"バジリコ・バジリコ"、DONALD BYRD"WHERE ARE WE GOING?"を使用した美しいインスト"SANFRANCISCO 2"、"BRONCO SUMMER"のインストもきっちり(クレジット有りで)収録しています。 A-1 HEY HEY SPIDER A-2 BOOMERANG JOE A-3 SIGHER A-4 否応なしに B-1 風 B-2 BRONCO SUMMER B-3 クレイジークライマー B-4 SUNROOM C-1 DOG DAY AFTERNOON C-2 ヤード C-3 JR. D-1 ロマンティック伝説+ D-2 SALSA TAXI D-3 SANFRANCISCO 2 D-4 バジリコ・バジリコ D-5 BRONCO SUMMER(INST.) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DJgZT5xyRxe/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】2LP 【レーベル】EDOYA RECORDS 【年代/国名】1996/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX
-
KOHEI JAPAN / 夜の狩人
¥1,400
MELLOW YELLOWのフロントマンを務めるKOHEI JAPANの、2000年のデビュー作「THE ADVENTURES OF KOHEI JAPAN」からの2NDシングル。キエるマキュウと宇多丸を迎え、いかにも昭和歌謡的な雰囲気のジャケよろしく、下ネタ連発のムーディーな"夜の狩人"に加えて、裏にはMR. DRUNKこと実兄のMUMMY-D作のビートでポジティブなメッセージを託した"冬を乗り越えろ"収録。大ネタ、FAZE-O"RIDIN' HIGH"を使用したセルフREMIX"冬を乗り越えろ"(KOHEI JAPAN REMIX)もなかなかの出来。2010年代には45で再発もしたものの、こちらは収録曲が異なります。 A-1 夜の狩人(ヴォーカル) A-2 夜の狩人(インストゥルメンタル) B-1 冬を乗り越えろ B-2 冬を乗り越えろ(KOHEI JAPAN REMIX) B-3 冬を乗り越えろ(KOHEI JAPAN REMIX)(INST.) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DPfCRxik8Yi/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MTlxYWJuN3p1NGNlMw== 【フォーマット】12" 【レーベル】NEXT LEVEL 【年代/国名】2000/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
DJ HIBAHIHI & DJ BOBO JAMES / STINKY ASS BUDDHA PORNO FUNK RADIO SHOW VOL.1
¥5,500
SOLD OUT
NIPPSとDEV-LARGE(D.L)がDJ/パーソナリティーとなり、古き良き90年代ニューヨークのラジオ・プログラムを意識して制作した「STINKY ASS BUDDHA PORNO FUNK RADIO SHOW」の第1弾。ニューヨークの古き良きラジオ・ショウを切り貼りして、あたかも自分達で進行しているかのようにRE-EDITした痛快作品。こちらも、もちろん(?)曲番はおろか、インデックスも用意されていません。特に、曲間に不意に差し込まれるフリースタイル、ラストのリスナーから送られてきたというインタビューのテープ、そして昔、仙台で行われたというライブ音源(この時点では初登場、ですが後にリリースされた"BAIT 2005"の裏に収録。チビリチョットチェケラー!)は、ブッダ・チルドレンにはとても素通りできないはず。 <クレジット無し> 【フォーマット】MIXCD 【レーベル】えん突 【年代/国名】2004/JPN 【盤質/ジャケット・ケース】EX/EX
-
CHARLI BALTIMORE / EVERYBODY WANNA KNOW
¥800
NOTORIOUS B.I.G.の愛人にして、彼が生きていればJAY-Zと3人で幻のユニット、COMMITIONを結成するはずだったという♀MC、CHARLI BALTIMOREの、THE INC.合流前の一枚。お蔵入りしたソロ・デビュー作「COLD AS ICE」においても、確実に目玉曲になったであろうDJ PREMIER作の"EVERYBODY WANNA KNOW"は、JEAN KNIGHT"TAKE HIM(YOU CAN HAVE MY MAN)"を使用したビートに主役のラップ巧者振りが映える良曲。フックには、キッチリとNOTORIOUS B.I.G."WHAT'S BEEF?"のシャウトも使われていて、DJ PREMIERの粋な計らいにもニヤリとさせられます。ナイス・ジャケ! A-1 EVERYBODY WANNA KNOW(RADIO) A-2 EVERYBODY WANNA KNOW(ALBUM) A-3 EVERYBODY WANNA KNOW(INST.) B-1 ANGEL DUST(RADIO) B-2 ANGEL DUST(ALBUM) B-3 ANGEL DUST(INST.) 【フォーマット】12" 【レーベル】UNTERTAINMENT RECORDS 【年代/国名】2000/US 【盤質/ジャケット】EX/VG+ 裏ジャケにリングウェア状の小さな剥がれ有り。
-
ROYCE DA 5'9" / HIT 'EM
¥1,600
SOLD OUT
2009年の4THアルバム「STREET HOP」からの1STシングル。チェコのプログレ・バンド、PROGRES 2の前身、PROGRESS ORGANIZATION"TIME"を使用したビートがスリリングな"HIT 'EM"、まさかの泰葉"ミッドナイト・トレイン"をベタ敷きした哀愁が滲むビートが印象的な"DING!"共に、後にPRHYMEとしてユニットを結成する盟友、DJ PREMIER作。両面共にDJ PREMIERのディグ魂が黒光りする良曲!長らく妖艶なGAMEガール・ジャケでBボーイ達を魅了し続けてきたGAMEカタログの中でも末期の一枚としてお馴染みのはず。GAME GIRL : AMBER EASTON嬢のジャケが最高!美品。 A-1 HIT 'EM(STREET) A-2 HIT 'EM(CLEAN) A-3 HIT 'EM(INST.) B-1 DING!(STREET) B-2 DING!(CLEAN) B-3 DING!(INST.) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DGMJcpWTLNw/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】GAME 【年代/国名】2007/US 【盤質/ジャケット】EX+/EX+
-
CRYSTAL KAY / GIRL'S NIGHT
¥1,000
2001年の5THシングル。当時ヒットしていたCHRISTINA MILIAN"A.M. TO P.M."にやや似(?)なT. KURA作のバウンシーなオリジナル・バージョンもさることながら、SE的にJEAN-JACQUES PERREY"E.V.A."を使用した大沢 伸一が手掛けたタフな"GIRL'S NIGHT"(LAYER 7 REMIX)もなかなか!CORN HEADが参加したレゲエな"GIRL'S NIGHT"(DANCEHALL MIX)も収録。ナイス・ジャケ! A-1 GIRL'S NIGHT A-2 GIRL'S NIGHT(LAYER 7 REMIX) B-1 GIRL'S NIGHT(DANCEHALL MIX) B-2 GIRL'S NIGHT(INSTRUMENTAL) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DNB-DmJTvVP/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MTMwb2VyZW83bnhveg== 【フォーマット】12" 【レーベル】EPIC 【年代/国名】2001/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX-