-
DJ HASEBE / 今すぐ欲しい
¥1,000
SOLD OUT
SUGAR SOUL作品をDJ HASEBE名義で再発した、ジャケ付きのWARNER盤。御存知、SUGAR SOUL名義でのデビューシングルにして、MINNIE RIPERTON"PERFECT ANGEL"を使用したプロダクションも秀逸な女性目線のド直球求愛ソングですが、何気に"今すぐ欲しい"(BUTTER SMOOTHER)は客演のZEEBRAのラップから始まるテイク違い。後年、倖田 來未がカヴァー、DJ HASEBE自身もセルフ・リメイクしたクラシックとしてもお馴染みのはず。裏にはANITA BAKER"MYSTERY"を使用したプロダクションも美しい"いとしさの中で"を収録。 A-1 今すぐ欲しい(BUTTER SMOOTHER) A-2 今すぐ欲しい(BUTTER SMOOTHER)(INSTRUMENTAL) B-1 いとしさの中で(VOCAL) B-2 いとしさの中で(INSTRUMENTAL) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DNFIQEUSNw7/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=dzVoaWV2YWVxMmRn 【フォーマット】12" 【レーベル】WARNER MUSIC JAPAN INC. 【年代/国名】2000/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+
-
リカ / キス
¥7,000
日本語ラップの殿堂(?)、CUTTING EDGEが95年にひっそりと送り出した♀ポップス・デュオ、リカの唯一のシングル。キミドリのクボタタケシが手掛けたビートに乗って、「キスして」と繰り返すフックがキュートな"キス"に、ジャックスの同名曲を彼女等らしさゼロでカヴァーした"この道"のインスト"あの道"(何気に短冊CDとは内容違い!)を収録。ミックスはILLCIT TSUBOIが担当しており、楽曲は一聴してポップでも根底にはしっかりドープなセンスを感じさせます...。 A-1 キス B-1 あの道 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DM6LSbBzyus/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MWRjZTdxbWJueWFnZw== 【フォーマット】7" 【レーベル】CUTTING EDGE 【年代/国名】1995/JPN 【盤質/ジャケット・ケース】EX/EX
-
畑中 葉子 / 後ろから前から
¥1,600
平尾 昌晃とのデュエット"カナダからの手紙"で知られる畑中 葉子が、セクシー路線へ転身すると共に発表したセクシー歌謡クラシック。自身が主演したにっかつロマンポルノ作品「後から前から」に絡めた一曲で、ディスコっぽいサウンドに乗って「後ろから前から、どうぞ〜」と繰り返すフックがキャッチーで、後年にも度々カヴァーされ、その都度再評価を繰り返している珍品。2010年代にはヤン富田(!)が手掛けた新録リメイクも発表され、裏曲違いで原曲の方も再発されましたが、こちらは当時のオリジナル。ナイス・ジャケ! A-1 後ろから前から B-1 夢まくら 【フォーマット】7" 【レーベル】VICTOR 【年代/国名】1980/JPN 【盤質/ジャケット・ケース】EX/EX
-
いとう せいこう / 夜霧のハウスマヌカン
¥1,400
SOLD OUT
いとう せいこうが手掛けたV.A.「業界くん物語」からの45。「空前絶後のプログレッシヴ演歌」(!)を銘打った、ややがヴォーカルを務める"夜霧のハウスマヌカン"もさることながら、裏のヤン富田が手掛けたレゲエ歌謡"GI MI GI MI TIME(徹夜明け多忙人にささぐ)"が人気!WAYNE SMITH"UNDER ME SLENG TENG"のヒットで世界中に広がった"SLENG TENG"オケを、ほぼ同時期に使用していたヤン富田の先見の明に改めて驚かされます...!美品。 A-1 夜霧のハウスマヌカン B-1 GI MI GI MI TIME(徹夜明け多忙人にささぐ) 【フォーマット】7" 【レーベル】INVITATION 【年代/国名】1986/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+
-
布施 明 / 君は薔薇より美しい
¥800
"シクラメンのかほり"辺りと並ぶ代表曲。布施 明の伸びやかなヴォーカルもさることながら、タケカワ ユキヒデを除く元ゴダイゴ・メンバー、ミッキー吉野(キーボード)、浅野 孝巳(ギター)、STEVE FOX(ベース)、TOMMY SNYDER(ドラム)がバックを務めたプロダクションは、ECDが本作のプロモ・カラオケ(= インスト)盤にTV JESUSの有近 真澄の歌を乗せてカヴァーしたというエピソードにも納得できる本格的なもの。DJ 吉沢DYNAMITE.JPの和モノ・ミックス「ニュースクール歌謡ダンスクラシックス!」にも収録された一曲(カラオケ・バージョンは、ECD監修の昭和歌謡V.A.「PRIVATE LESSON IN CONTROL キング編」にも収録)。健やかなAOR風の裏の"セ・ラ・ヴィ(人生なんてそんなものさ)"もなかなか。 A-1 君は薔薇より美しい B-1 セ・ラ・ヴィ(人生なんてそんなものさ) 【フォーマット】7" 【レーベル】KING RECORDS 【年代/国名】1979/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
布施 明 / 恋のサバイバル(I WILL SURVIVE)
¥800
すでに和モノ定番!ECDもカヴァーした"君は薔薇より美しい"と同年の発表で、GLORIA GAYNOR"I WILL SURVIVE"を熱い歌唱で日本語カヴァーしたディスコ歌謡の鉄板。和モノ A TO Z誌でもサラリと紹介されています。何気に、裏の"愛のメリーゴーランド"もMICHAEL PAULO"MERRY-GO-ROUND"の日本語カヴァー。 A-1 恋のサバイバル(I WILL SURVIVE) B-1 愛のメリーゴーランド(MERRY GO ROUND) 【フォーマット】7" 【レーベル】KING RECORDS 【年代/国名】1979/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
西城 秀樹 / 傷だらけのローラ
¥600
74年の10THシングルにして、問答無用の代表曲。とは言え、人気なのはもちろん裏の大穴ジャズ・ファンク歌謡"淋しがりやの君"のはず。DJ 吉沢DYNAMITE.JPの和モノ・ミックス「SUPER和物BEAT 其の五」や、田我流の和モノ・ミックス「墓場掘士」辺りに収録されたことでもお馴染み。和モノA TO Z誌掲載盤。美品。 A-1 傷だらけのローラ B-1 淋しがりやの君 【フォーマット】7" 【レーベル】RCA 【年代/国名】1974/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+
-
舘 ひろし / 泣かないで
¥500
84年作の「IN THE MOOD」からの一枚。”泣かないで”は彼の代表曲で、DJ 吉沢DYNAMITE.JPもお気に入りの男の色気たっぷりなムード歌謡クラシック。ゴージャスなイントロからして、いかにもSAVANNAH BAND歌謡な裏の”今宵焦がれて”も何気に良曲だったりします。浮つきまくりのヴォーカルも渋い! A-1 泣かないで B-1 今宵焦がれて 【フォーマット】7" 【レーベル】EXPRESS 【年代/国名】1984/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX
-
沢田 研二 / 渚のラブレター
¥800
81年の33THシングル。編曲に伊藤 銀次が絡んだミディアム”渚のラブレター”は置いておいて、裏の”バイバイジェラシー”が人気!イントロからしてROCKPILE”HEART”そのまんま、直球のMOTOWN歌謡!B-SIDE WINな一枚。美品。 A-1 渚のラブレター B-1 バイバイジェラシー 【フォーマット】7" 【レーベル】POLYDOR 【年代/国名】1981/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+
-
阿部 敏郎 / あせるぜ
¥700
惣領 智子の夫としても知られるシンガーソングライター、阿部 敏郎の77年作。コミック・ソング的なチャラけた世界観ながら、ラップ調のヴォーカルが乗っかるグルーヴィー・ロック!”麻雀悲歌怒楽怒楽”と共に密かに人気?裏には、かぐや姫”神田川”のアンサーソング的な”神田川を気取って”収録。 A-1 あせるぜ B-1 神田川を気取って 【フォーマット】7" 【レーベル】POLYDOR 【年代/国名】1977/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX-
-
茶木 みやこ / まぼろしの人
¥1,400
フォーク・デュオ、ピンク・ピクルスとしてキャリアをスタートさせた、茶木 みやこの77年の代表曲。とは言っても、ドラマ「横溝正史シリーズ」のテーマ曲という方が通りが良さそうな本作ですが、同ドラマ・シリーズの怪しげな雰囲気を大いに意識したような神秘的な雰囲気を醸す"まぼろしの人"も、怪しくも美しいミディアム"風の橋"共に良曲。和製プログレッシブ・ロック・グループ、四人囃子の変名とも言われるグッド・グリーフが演奏を担当しています。 A-1 まぼろしの人(幻の人) B-1 風の橋 【フォーマット】7" 【レーベル】HARVEST RECORDS 【年代/国名】1977JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
南 こうせつ / 今日は雨
¥800
SOLD OUT
かぐや姫の解散後、ソロとしては初となった1STシングル。やや暗めで渋い調子の"今日は雨"もさることながら、和モノとしては裏のレゲエ歌謡"たぬき囃子"に注意!オリジナル・アルバムには未収録で、長らく45でしか聴けなかった一曲ですが、同年の日本武道館のライブ(「GOOD VIBRATION」!)でもきっちりと披露されていました。 A-1 今日は雨 B-1 たぬき囃子 【フォーマット】7" 【レーベル】PANAM 【年代/国名】1976/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX
-
西 慎嗣 & ロード・ロード・ローディ・ミス・クローディ・グループ / DON'T WORRY MAMA
¥1,400
スペクトラムのギタリスト、西 慎嗣(と彼のグループ)による定番レゲエ歌謡の45。サザンオールスターズのサポート・メンバーとしても知られる斉藤 誠が手掛けた"DON'T WORRY MAMA"は、数あるサザンオールスターズのレゲエ歌謡群と並列に語るべき良曲!裏には桑田 佳祐が作詞・作曲、サザンオールスターズのメンバーが演奏でバックアップして、モロにサザンオールスターズ節の"すてきなトランスポーテイション"も何気に良し。元々は大上 留利子とのデュエット"時には恋人さながらに"の裏面に収録されていた"DON'T WORRY MAMA"ですが、こちらは後発のA面扱いのジャケ違い盤。和モノA TO Z誌に掲載されていたのもこちら!美品。 A-1 DON'T WORRY MAMA B-1 すてきなトランスポーテイション 【フォーマット】7" 【レーベル】VICTOR 【年代/国名】1980/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+
-
O.S.T.(木村 昇) / ラヴ・イズ・エヴリシング(ルパン三世)
¥1,500
3枚目のO.S.T.「ルパン三世・3」からの45にして、ルパン三世映画の金字塔「カリオストロの城」の主題歌。御存知、大野 雄二が手掛けたメロウなプロダクションに乗って、チャーリー・コーセイよろしくのヴォーカルを聴かせる木村 昇は、何気に海援隊"JODAN JODAN"の作・編曲も手掛けたマルチ・プレイヤーでもあります。裏には、テレビ・シリーズでもお馴染みのユー & エクスプロージョン・バンドによる"ルパン三世 '80"を収録。テレビ・シリーズから抜粋したジャケもナイスな45! A-1 木村 昇/ラヴ・イズ・エヴリシング B-1 ユー・アンド・ザ・エクスプロージョン・バンド/ルパン三世 '80 【フォーマット】7" 【レーベル】NIPPON COLUMBIA 【年代/国名】1979/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
O.S.T.(ユー・アンド・エクスプロージョン・バンド) / ルパン三世 '79
¥1,400
「ルパンの変身ぶりに、さすがのトラボルタも驚いた!!」、2枚目のO.S.T.「ルパン三世・2」からの45。御存知、大野 雄二が手掛けた"ルパン三世 '79"は、ユー & エクスプロージョン・バンドが演奏を務めた("ルパン三世 '78"の)スリリングなディスコ・アレンジ!裏には、エンディング・テーマの"ラヴ・スコール"収録。ゴダイゴ等とのセッションでも知られるサンディーことサンドラ・ホーンの艶っぽいヴォーカルと、大野 雄二らしいメロウ・グルーヴが絶妙にハマッたナイス・ミディアム。 A-1 ルパン三世 '79(LUPIN 3 '79) B-1 ラヴ・スコール(LOVE SQUALL) 【フォーマット】7" 【レーベル】SATRIL 【年代/国名】1978/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
O.S.T.(ユー・アンド・エクスプロージョン・バンド) / ルパン三世のテーマ
¥1,400
数あるルパン三世のO.S.T.の中でも、最もポピュラーな一枚と言える78年の一枚目「ルパン三世」からの45。所謂「大野 雄二節」なるものを説明する上では、間違いなく避けては通れない御存知、ルパン三世のテーマ曲にしてアニメのオープニング曲!裏には、エンディング・テーマとしても知られる"ルパン三世愛のテーマ"(水木 一郎のヴォーカル無し)を収録。MUROもWAX POETICS JAPAN誌でリコメンドし、和モノA TO Z誌にも掲載された一枚。美品。 A-1 ルパン三世のテーマ B-1 ルパン三世愛のテーマ 【フォーマット】7" 【レーベル】COLUMBIA 【年代/国名】1977/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX
-
V.A. / むせび泣き/恍惚の24時
¥7,200
PINKY RECORD NO.2!「成人向け」/「成人向ですから未成年者にはお売りしません。」なんて文言が踊る怪し過ぎるエロ本的ジャケよろしく、イージー・リスニング的なBGMに喘ぎまくり、むせび泣き続けるA面の「セクシヤル・ミュージック・ポエム」サイドのアンサンブル・ヴイサドウ"春の唄"/"君知るや南の国"もネタとしては何かに使える(?)のかもしれませんが、和モノ・レアグルーヴと捉えるならB面の「セクシャル・モダン・ジャズ」サイドのブルー・セブン・アンサンブルーことジョージ宮本とエロチカセブンによる"華麗なる変身"が超ドープ!"愛のリズム"にも劣らない18禁仕様のポルノ・ジャズ・ファンクで、中盤のパーカッション・ブレイクも最高にスリリング!家で聴くならヘッドホンで、万が一にも外でプレイするなら間違いなく真夜中に...。珍しい8"仕様もソソるレアな一枚。 A-1 春の唄 A-2 君知るや南の国 B-1 華麗なる変身 B-2 ブルー・ラブ 【フォーマット】8" 【レーベル】KIYOUEI RECORD 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】VG/EX- 細かい擦り傷がありますが、B-1"華麗なる変身"は比較的綺麗です。
-
YMO / 君に、胸キュン。
¥1,000
突然「おじさんアイドル」に転向(?)した、83年の7THアルバム「浮気なぼくら」を象徴する一曲!すでにグループとしては解散を意識していた時期で、最後に皮肉も込めた大路線変更でポップな売れ筋に振り切り、思惑通り、見事にグループ名義としては最も高いセールスを記録したテクノ歌謡の大名曲!後にKREVAやSUGIURUMN(FEATURING 曽我部 恵一!)辺りがカヴァーしたことでもお馴染みのはず。何気に「浮気なぼくら」には未収録だった、裏の"CHAOS PANIC"もヴォーカル入りのポップなテクノ歌謡!R.I.P. 坂本 龍一、高橋 幸宏...。 A-1 君に、胸キュン。 B-1 CHAOS PANIC 【フォーマット】7" 【レーベル】ALFA RECORDS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX-
-
ゴールデン・ハーフ / ゴールデン・ハーフのアダムとイブ
¥1,300
"ゴールデン・ハーフのロコモーション"までの4人体制時が絶頂期だったゴールデン・ハーフながら、73年の本作も最高にグルーヴィーなキューティー・ポップ!今となってみれば「セクシーアイドル」の先駆けとも言える彼女等だけに、このテの歌詞もピッタリ。パーカッシブなブレイクで幕を開け、超グルーヴィーなベースで引っ張るアッパーなプロダクションに、抜群のコーラス・ワークが光る良曲!中盤以降の展開(特にベース!)がまたしてもグルーヴィーな、裏の"エヴリ・ナイト"も秀逸。最後のアルバムになってしまった3RDアルバム「アダムとイヴ」(近年CD化!)のハイライト2曲を収録した一枚。和モノA TO Z誌掲載盤。 A-1 ゴールデン・ハーフのアダムとイブ B-1 エヴリ・ナイト 【フォーマット】7" 【レーベル】TOSHIBA RECORDS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX
-
山口 百恵 / パールカラーにゆれて(HIT PACK SERIES)
¥1,500
76年の10THアルバムのタイトル曲"パールカラーにゆれて"を収録した4曲入りEP。後にSOWELU等もカヴァーしたエキゾチックな雰囲気の"パールカラーにゆれて"は単独45も存在していますが、「HIT PACK SERIES」には代表曲"横須賀ストーリー"に加えて、同年の「横須賀ストーリー」からアンカットに終わった隠れ名曲"いま目覚めた子供のように"を収録!フィリーソウルを意識したような軽快なディスコ歌謡で、45ではこの形のみ!和モノA TO Z誌にも掲載されました。 A-1 パールカラーにゆれて A-2 甘い裏切り B-1 横須賀ストーリー B-2 いま目覚めた子供のように 【フォーマット】7" 【レーベル】CBS/SONY 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
YLA-MAGO / TYO ROCK
¥1,800
SOLD OUT
漫画家/イラストレーター、奥平 イラと、生田 朗(坂本 龍一の同級生で初代マネージャー、かの吉田 美奈子の夫!)によるラップ・デュオ、YLA-MAGOによる一曲。RUN DMC"SUCKER MC'S"をジャックした"NEWS PAPER PUSH MAN"に比べると過小評価気味な本作ですが、もちろん日本語ラップのヘッズはこちらもスルー厳禁!HERBIE HANCOCKの歴史的クラシック"ROCKIT"を手掛けたMATERIALが同時期にプロデュースしているだけに、それとも何ら遜色無いタフなエレクトロ・ビートが強烈!上に乗ってくるラップが拙いのはご愛嬌(?)、サックス奏者の清水 靖晃も参加した"OYT ROCK"(DUB)、いわゆるドラムペラな"YOT ROCK"(DRUM)も含め、84年にして実験的かつ早過ぎた一枚!ラップ歌謡大百科にも掲載済み。 A-1 TYO ROCK A-2 TOY ROCK(INSTRUMENTAL) B-1 OYT ROCK(DUB) B-2 YOT ROCK(DRUM) 【フォーマット】12" 【レーベル】INVITATION 【年代/国名】1984/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/-
-
CRYSTAL KAY / GIRL'S NIGHT
¥1,000
2001年の5THシングル。当時ヒットしていたCHRISTINA MILIAN"A.M. TO P.M."にやや似(?)なT. KURA作のバウンシーなオリジナル・バージョンもさることながら、SE的にJEAN-JACQUES PERREY"E.V.A."を使用した大沢 伸一が手掛けたタフな"GIRL'S NIGHT"(LAYER 7 REMIX)もなかなか!CORN HEADが参加したレゲエな"GIRL'S NIGHT"(DANCEHALL MIX)も収録。ナイス・ジャケ! A-1 GIRL'S NIGHT A-2 GIRL'S NIGHT(LAYER 7 REMIX) B-1 GIRL'S NIGHT(DANCEHALL MIX) B-2 GIRL'S NIGHT(INSTRUMENTAL) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DNB-DmJTvVP/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MTMwb2VyZW83bnhveg== 【フォーマット】12" 【レーベル】EPIC 【年代/国名】2001/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX-
-
藤井 隆 / ナンダカンダ
¥4,200
ピン芸人、藤井 隆による2000年のデビューシングル。かつてはTM NETWORKのサポート・メンバーとして、一時は(セールス的には)無双状態だった小室サウンドを支えた浅倉 大介が手掛けた、いかにも2000年代の国産メジャーらしい売れ筋の華やかなプロダクションに、藤井 隆が元気に歌うヴォーカルが底抜けにポジティブ!意外にも(?)作詞をGAKU-MCが務めていて、後に自身でもカヴァーしたのはあまり知られていないかも?ちなみに、藤井 隆は本作でのGAKU-MC然り、後にTOFUBEATSが"ディスコの神様"で客演に呼んだり等、クラブ・シーンと良き距離感(?)で縁があったりします。2020年代には7"でも再発しましたが、こちらは裏に"ナンダカンダ"(RED MONSTER MIX)を収録したジャケ違いのオリジナル12"。美品。 A-1 ナンダカンダ B-1 ナンダカンダ(RED MONSTER MIX) 【フォーマット】12" 【レーベル】ANTINOS RECORDS INC. 【年代/国名】2000/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX
-
DOUBLE / SUMMERTIME
¥1,200
LUPE FIASCOやAK'SENTの海外ゲストの参加も話題となった、2007年の4THアルバム「REFLEX」からの一枚。同作では、「春・夏・秋・冬」それぞれをテーマに楽曲が配置されていましたが、本作はVERBALを迎え、キャッチーな合いの手も底抜けに楽しいサマーチューン!とは言え、本作は内容云々よりもジャケが最高!未見ならPVも是非! A-1 SUMMERTIME B-1 SUMMERTIME(PRIVATE ATA MIX) B-2 SUMMERTIME(INSTRUMENTAL) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DNO0LrXz4ek/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MXV6bDk3dGJtYjV4aA== 【フォーマット】12" 【レーベル】LABSOUL 【年代/国名】2007/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX-