-
藤井 隆 / ナンダカンダ
¥4,200
ピン芸人、藤井 隆による2000年のデビューシングル。かつてはTM NETWORKのサポート・メンバーとして、一時は(セールス的には)無双状態だった小室サウンドを支えた浅倉 大介が手掛けた、いかにも2000年代の国産メジャーらしい売れ筋の華やかなプロダクションに、藤井 隆が元気に歌うヴォーカルが底抜けにポジティブ!意外にも(?)作詞をGAKU-MCが務めていて、後に自身でもカヴァーしたのはあまり知られていないかも?ちなみに、藤井 隆は本作でのGAKU-MC然り、後にTOFUBEATSが"ディスコの神様"で客演に呼んだり等、クラブ・シーンと良き距離感(?)で縁があったりします。2020年代には7"でも再発しましたが、こちらは裏に"ナンダカンダ"(RED MONSTER MIX)を収録したジャケ違いのオリジナル12"。美品。 A-1 ナンダカンダ B-1 ナンダカンダ(RED MONSTER MIX) 【フォーマット】12" 【レーベル】ANTINOS RECORDS INC. 【年代/国名】2000/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX
-
V.A. / グッと耳よりなデッキのお話し(AIKIN JACKET)
¥2,800
TECHNICSのサウンド・チェック45!最高に黒くてファンキーな上田力 & キャラバン"ツァラトゥストラはかく語りき"は、MURO/DJ XXXLの和モノ・ミックス「NIPPON BREAKS & BEATS 2」に収録されたことでもお馴染みのはず。愛川 欽也(アイキン!)のナレーションはもちろん、ピアノ弾き語り"プリテント"もドープ!何気に、トリを飾るマイティマウスのDOOBIE BROTHERSの同名曲のカヴァー"リッスントゥザミュージック"もグルーヴィーだったりします。和モノA TO Z誌掲載盤。ジャケは複数存在していますが、こちらはアイキンのドアップのもの。「アイキンからステレオを持っているキミにそれはインポータントなお知らせデス!とにかくレコードをかけて!」 A-1 上田力 & キャラバン/ツァラトゥストラはかく語りき A-2 -/楽興の時〜ロミオ & ジュリエット〜夜空〜会津磐悌山〜タフワフワイ〜ムーヴ・オーヴァー A-3 はらだたけしグループ/結婚しようよ A-4 布施 明, ダーク・ダックス, レオン・ポップス/ある愛の詩 B-1 ドキュメンタリー/蒸気機関車の出発(S.E) B-2 グリニッジ・ストリングス/瀬戸の花嫁 B-3 愛川 欽也/プリテント B-4 -/ファンファーレ B-5 マイティマウス/リッスントゥザミュージック 【フォーマット】7" 【レーベル】TECHNICS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX プロモ盤。
-
MANDRILL & MICHAEL MASSER / 燃える闘魂 ALI BOMBAYA(アントニオ猪木のテーマ)
¥1,200
世紀の異種格闘技戦を経て、MUHAMMAD ALIからアントニオ猪木に友情の証として贈られたという逸話でもお馴染みの一曲!MANDRILL演奏によるアフロ・ファンクの上で、ひたすら繰り返される「I・NO・KI BOMBAYA!」のフレーズが激熱!後年にはMUROのREMIX盤も出回る等、和モノ好きにはお馴染みの一曲のはず。ちなみに、同曲は1STプレスでは"炎のファイター"、同年のこちらのジャケ違いの2NDプレスでは"燃える闘魂"とタイトルが変更されているのにも注意!レコード大喜利誌掲載盤。「ファイッ!」 A-1 燃える闘魂(パート1) ALI BOMBAYA 1 B-1 燃える闘魂(パート2) ALI BOMBAYA 2 【フォーマット】7" 【レーベル】ARISTA 【年代/国名】1977/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX 2NDプレス。
-
かまやつ ひろし / 我が良き友よ
¥700
SOLD OUT
元ザ・スパイダースのムッシュことかまやつ ひろしの、吉田 拓郎(よしだ たくろう)作のヒット曲。が、やはり本盤の旨みは和モノ・レアグルーヴの人気曲として久しく知られる、裏の"ゴロワーズを吸ったことがあるかい"のはず。当時、脂が乗りまくっていたTOWER OF POWER(!)が演奏するグルーヴィーなビートに乗って、ムッシュのヴォーカルが放つダンディズムがなんとも美味!日本語ラップのヘッズには、SILENT KILLA JOINT"落ち着かへんくらいにフルスモーク"(5RAW WORDS MIX)で使用されたことでもお馴染みか?後に"ゴロワーズを吸ったことがあるかい"がメインで再度45化していますが、こちらがオリジナル。和モノA TO Z誌掲載盤。 A-1 我が良き友よ B-1 ゴロワーズを吸ったことがあるかい 【フォーマット】7" 【レーベル】EXPRESS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX-
-
ハイ・ファイ・セット / スカイレストラン
¥900
元々はユーミンこと荒井 由実に提供されるはずだったというイワク付き(?)で、その荒井 由実"あの日にかえりたい"と姉妹曲とも言える一曲。こちらも作詞が荒井 由実、編曲を松任谷 正隆と後の夫婦が関与した、うっとりするほど美しい名曲。メロウ・グルーヴとしてD.L(DEV-LARGE)が一寸早く"CENTERLINE"で使用して以降、J. COLE"JANUARY 28TH"、CHRIS BROWN"MOONLIGHT"等、海外でもネタとしての需要が上がりっぱなし!裏には、同じ布陣で手掛けた"土曜の夜は羽田に来るの"を収録、こちらもアフロディーテファンクラブ"しらきや"(TOFUBEATS REMIX)で使用されたメロウな一曲! A-1 スカイレストラン B-1 土曜の夜は羽田に来るの 【フォーマット】7" 【レーベル】ALFA RECORDS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
ハイ・ファイ・セット / 幸せになるため
¥800
オリジナル・アルバムには未収録の76年作。後にはベスト盤「HI-FI BLEND PT.2」に収録された名バラード”幸せになるため”もさることながら、注目すべきは裏の45のみのナイス・ミディアム”星降る真夜中”!荒井 由実が作詞を手掛け、村井 邦彦が作曲、松任谷 正隆が編曲で参加したティン・パン・アレー直系の一曲!絶品。 A-1 幸せになるため B-1 星降る真夜中 【フォーマット】7" 【レーベル】EXPRESS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX
-
ハイ・ファイ・セット / 少しだけまわり道
¥600
78年の5THアルバム「SWING」からの45。”中央フリーウェイ”辺りと並べても、何ら遜色無いフィリー・ソウル調のナイス・ミディアム!裏の、込み上げるメロウなスロウ”レディー・グレイ”もなかなか。 A-1 少しだけまわり道 B-1 レディー・グレイ 【フォーマット】7" 【レーベル】EXPRESS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
ハイ・ファイ・セット / 卒業写真
¥400
75年のデビューシングルにして、ハイ・ファイ・セット史上、最もやる気が感じられないジャケとしてもお馴染みか?”卒業写真”は、後に荒井 由美がセルフ・カヴァーしたことで、さらに広く知られることとなった、説明不要の大名曲!裏には同路線のスロウ”美術館”収録。 A-1 卒業写真 B-1 美術館 【フォーマット】7" 【レーベル】EXPRESS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】VG+/EX 無音部分のチリノイズがやや気になるため、お安く。
-
丸山 圭子 / どうぞこのまま
¥800
LIGHT MELLOW 和モノ669誌、JAPANESE CITY POP誌に掲載されたことでも知られる2NDアルバム「黄昏めもりぃ」からの45。ボサノヴァ感覚な"どうぞこのまま"もさることながら、山下 達郎(コーラス)/吉田 美奈子(コーラス)/村松 邦男(ギター)のシュガー・ベイブの面々が参加した裏の"BYE-BYE"も人気! A-1 どうぞこのまま B-1 BYE-BYE 【フォーマット】7" 【レーベル】KING RECORDS 【年代/国名】1976/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX-
-
YMO / 君に、胸キュン。
¥1,000
突然「おじさんアイドル」に転向(?)した、83年の7THアルバム「浮気なぼくら」を象徴する一曲!すでにグループとしては解散を意識していた時期で、最後に皮肉も込めた大路線変更でポップな売れ筋に振り切り、思惑通り、見事にグループ名義としては最も高いセールスを記録したテクノ歌謡の大名曲!後にKREVAやSUGIURUMN(FEATURING 曽我部 恵一!)辺りがカヴァーしたことでもお馴染みのはず。何気に「浮気なぼくら」には未収録だった、裏の"CHAOS PANIC"もヴォーカル入りのポップなテクノ歌謡!R.I.P. 坂本 龍一、高橋 幸宏...。 A-1 君に、胸キュン。 B-1 CHAOS PANIC 【フォーマット】7" 【レーベル】ALFA RECORDS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
ゴダイゴ / モンキー・マジック
¥700
SOLD OUT
堺 正章が悟空役を務めた(初代の)テレビ映画(?)「西遊記」のオープニング・テーマとしても知られる、"ガンダーラ"に続く代表曲。近年ではJUNGLE BROTHERSが、SKEEWIFFのプロデュースでブレイク・ビーツ風にラップ・カヴァーしたのも記憶に新しいところ。スチャダラパー"スチャダラパーのテーマ PT.2"のネタとしてもお馴染みのはず。もはや(和モノ)レアグルーヴと呼んでいいかも。DJ 吉沢DYNAMITE.JPの和モノ・ミックス「ニュースクール歌謡ダンスクラシックス!」や、なんと海を越えてJAMES PANTSもエレクトロ・ミックス(?)「ICE CASTLES : THE COMING OF A NEW AGE」に収録...。何気に、JAPANESE CLUB GROOVE DISC GUIDE誌にも掲載済み。美品。 A-1 モンキー・マジック B-1 ア・フール 【フォーマット】7" 【レーベル】SATRIL 【年代/国名】1979/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+
-
りりィ / 私は泣いています
¥800
シンガーソングライター/女優、りりィの代表曲にしてキャリア最高のヒット曲。とは言え、"私は泣いています"は置いておいて、注目はやはり裏の"皮肉"に尽きる!3RDアルバム「タエコ」には未収録/45のみで終わってしまった和モノ・レアグルーヴの定番。彼女独特のハスキーなヴォーカルもハマッた、最高にグルーヴィーな一曲!和モノA TO Z誌掲載盤。R.I.P. りりィ...。 A-1 私は泣いています(I AM CRYING) B-1 皮肉(SARCASTIC REMARK) 【フォーマット】7" 【レーベル】EXPRESS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
ラッツ & スター / め組のひと
¥800
シャネルズから改名し、ラッツ & スターと活動を再開した彼等の1STシングル。倖田 來未は言うに及ばず、原曲のリリースから20年以上を経た2000年代以降になってカヴァーが乱発され、2010年代後半にはSNSのTIK TOKのダンス動画曲の定番と化すという、よくわからない広がりを見せている一曲。和ファンカラティーナとしては、中原 めいこ”君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね”と双璧を成すクラシック!DJ 吉沢DYNAMITE.JPの和モノ・ミックス「ニュースクール歌謡ダンスクラシックス!」にも収録されました。裏には、メンバーのマーシーこと田代 まさしが作詞を手掛けた”彼氏になりたい”収録。 A-1 め組のひと B-1 彼氏になりたい 【フォーマット】7" 【レーベル】EPIC 【年代/国名】1983/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
THREE DEGREES / にがい涙(EP)
¥900
SOLD OUT
御存知、フィリー出身の♀3人組グループ、THREE DEGREESの国内でのヒット曲をまとめたEP。きっちり日本語で歌い直した(!)"天使のささやき"もさることながら、作曲を筒美 京平/編曲を深町 純が手掛けた"にがい涙"とティン・パン・アレーが手掛けた"MIDNIGHT TRAIN"が最高!前者はDJ 吉沢DYNAMITE.JPの和モノ・ミックス「SUPER和物BEAT」に収録され、単独45は和モノA TO Z誌にも掲載済み。一方、後者はGO(A.K.A. 男澤魔術!)"大峠"で使用されたことで近年、再評価著しい一曲...! 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/Cy6635uSuWR/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== A-1 にがい涙(NIGAI MAMIDA) A-2 ミッドナイト・トレイン(MIDNIGHT TRAIN) B-1 天使のささやき(日本語版)(WHEN WILL I SEE YOU AGAIN) B-2 幸せの季節(YEAR OF DECISION) 【フォーマット】7" 【レーベル】CBS/SONY 【年代/国名】1974/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
生中 & DJ YUI / AWESOME ALBUM SAMPLER EP
¥1,300
韻踏合組合周辺にビートを提供していた生中と、当時はまだ無名に近かった神戸のプロデューサー、DJ YUIが組んだジョイント・リーダー作「AWESOME」からのサンプラーEP。関西圏のMCを中心にした人選での一曲1MC方式で、完成度にバラつきこそ否めないものの、中でも遊戯"MR. BAKA"/SATUSSY"MC"(生中REMIX)(K-DUB SHINE"説明不要"(MR. DRUNK REMIX)からの声ネタ、「俺はMASTER OF CELEMONY、MCと呼ばれるマイクの鬼!」使用)はさすがの出来。大阪が誇る(?)奇人MC、オコジョNOWの"日本男児"もイル。DJ YUIサイド(A面)は神戸コネクション、生中サイド(B面)は大阪コネクションが活きています。美品。 A-1 神門/6月11日 A-2 醍福(ZIOPS)/SHAKE & FLOW A-3 武藤 正幸(サチアレト)/校舎 A-4 ZIGEN/音源経由 B-1 遊戯(韻踏合組合/HEAD BANGERZ)/MR. BAKA B-2 オコジョNOW/日本男児 B-3 キリコ/憧れのMC B-4 SATUSSY(韻踏合組合/CHIEF ROKKA)/MC(生中REMIX) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DDsemakT7oG/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】MAMMY MUSIC 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】M/M
-
O.S.T.(井上堯之バンド) / 傷だらけの天使
¥1,300
ショーケンこと萩原 健一主演の探偵ドラマ「傷だらけの天使」の、O.S.T.からの45。説明不要のテーマ曲"傷だらけの天使"はともかくとしても、JAPANESE CLUB DISC GUIDE誌で瀧見 憲司もリコメンドしたメロウ・グルーヴ"天使の憂鬱"にも注意!「太陽にほえろ!」とのスプリットO.S.T.にも収録されていますが、やはり45がベスト!演奏はもちろん、井上堯之バンド。 A-1 傷だらけの天使 A-2 天使の憂鬱 B-1 天使の享楽 B-2 天使の欲望 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DDhPoV7S8OR/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】7" 【レーベル】POLYDOR 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX
-
O.S.T.(GAME) / 大都会 PT.2 テーマ
¥1,300
人気O.S.T.「大都会」シリーズの第2弾からの45。疾走感のあるジャズ・ファンク"大都会 PT.2 テーマ"/"追跡"、ISAAC HAYES"THEME FROM SHAFT"を拝借したとしか思えない冒頭の展開からして黒い"クロのテーマ"もさることながら、やはりMURO/DJ XXXLの和モノ・ミックス「NIPPON BREAKS & BEATS 2」にも(33回転で)収録された"ミッドナイト・パトロール"が人気!O.S.T.のLPと同ジャケですが、こちらは45! A-1 大都会 PT.2 テーマ A-2 クロのテーマ B-1 ミッドナイト・パトロール B-2 追跡 【フォーマット】7" 【レーベル】POLYDOR 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+
-
山下 達郎 / あまく危険な香り
¥1,800
CURTIS MAYFIELD"TRIPPING OUT"の影響下で制作されたという説が一般的ですが、本人はキッパリと否定しているらしく、あくまでオリジナル(たまたま同時期に似てしまった、ということらしい)とのこと。当時は、ベスト盤「GREATEST HITS!OF TATSURO YAMASHITA」/「COME ALONG 2」に(ライブ・バージョンは「JOY」に)収録されたのみで、オリジナル・アルバムには未収録/45でしか存在しなかった名曲(後に、「FOR YOU」のリ・マスター盤には収録)。裏の、吉田 美奈子のペンによる同路線の"MUSIC BOOK"もなかなか。和モノA TO Z誌、JAPANESE CLUB GROOVE DISC GUIDE誌掲載盤。美品。 A-1 あまく危険な香り B-1 MUSIC BOOK 【フォーマット】7" 【レーベル】AIR RECORDS 【年代/国名】1982/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX
-
宮本 典子 / ラスト・トレイン
¥1,500
MIMI名義でも知られる和製R&Bディーヴァ、宮本 典子の80年の3RDアルバム「RUSH」からの45。薄っすらとBARRY WHITE"LOVE'S THEME"を滲ませるディスコ歌謡"ラスト・トレイン"もさることながら、裏には日本語ラップ・リスナーには韻踏合組合"前人未踏"(CARREC REMIX)で使用されたソウル歌謡"炎の頃"を収録したダブル・サイダー!両曲共に御大、筒美 京平仕事。 A-1 ラスト・トレイン B-1 炎の頃 【フォーマット】7" 【レーベル】TRIO RECORDS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
山田 邦子 / 邦子のかわい子ぶりっ子(バスガイド編)
¥900
当初は漫談家としてデビューした山田 邦子の、当時の人気ネタを音盤化したデビュー45。ダジャレの応酬は正直聴くに堪えません(!)が、不意に飛び出す「江川なんて大きらい、小林を返せ!」なんて江川事件に言及した時事ネタにはハッとさせられるはず。何気に、日本最古のラップ曲として広く認知されている吉 幾三"俺ら東京さ行ぐだ〜"よりも早かった81年作。オリジナル・バージョンはともかく、CHIC"GOOD TIMES"を参照したと思われるビート(演奏にはスペクトラムのメンバーが参加)を同曲のRE-EDIT的に解釈できるなら、"邦子のかわい子ぶりっ子"(はげましの声入りカラオケ)にはそれなりの使い勝手がある?ラップ歌謡大百科、レコード大喜利誌掲載盤。美品。 A-1 邦子のかわい子ぶりっ子(バスガイド編) B-1 邦子のかわい子ぶりっ子(はげましの声入りカラオケ) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/C46csOCSDMU/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】7" 【レーベル】VICTOR 【年代/国名】1981/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+
-
岡 雅子 / 夢細工
¥6,800
B-SIDE WIN!日本最古のフィメールMC、岡 雅子ことMCマコによる、スネークマンショー"ごきげんいかが1・2・3"のよもやのカルト・カヴァー"マコとノンコのごきげんいかが1・2・3"収録!(関与の度合いは不明ながら)原曲同様、作曲は細野 晴臣、作詞がスネークマンショー、そして恐らくは女性(妻)視点の補作詞として秋元 康(!)までがクレジットされた、文句無しのラップ歌謡最高峰!ちなみに、MCマコと掛け合うノンコとは岡 雅子と共に当時TBSラジオでパーソナリティーを務めた石渡 のり子で、一緒にしっかりとコントな設定をやりきっています。かのECDも存在に驚いたカルト具合で、当時まったく売れていなかったのか(?)、プロモでもないのに中古市場で殆ど見掛けないレアな一枚!和モノA TO Z誌、ラップ歌謡大百科掲載盤。 A-1 夢細工 B-1 マコとノンコのごきげんいかが1・2・3 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DDK8yaMzzvg/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】7" 【レーベル】CANYON RECORD 【年代/国名】1981/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX
-
松崎 しげる / 銀河特急
¥5,800
当時45のみでオリジナル・アルバムに収録されなかった人気曲!筒美 京平が手掛けた、BOZ SCAGGS"HOLLYWOOD"を参照したようなフィリーソウル風のプロダクションが、松崎 しげるのアクの強いヴォーカルを絶妙に中和(?)した和モノ・フリーソウルの最高峰!ブリッジからフックへの展開も最高!裏の"こころは旅人"も、AOR風のほのかに哀愁が滲む爽やかな一曲。あまりの人気に2010年代には再発もされましたが、こちらはもちろんオリジナル。和モノA TO Z誌掲載盤。 A-1 銀河特急 B-1 こころは旅人 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DDDVDw8zTJA/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】7" 【レーベル】VICTOR 【年代/国名】1978/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX-
-
山下 達郎 / RIDE ON TIME
¥1,800
80年の5THアルバム「RIDE ON TIME」からの人気曲。よりパーカッションを多用したシングル・バージョンは、アルバム・バージョンとは何気にテイク違いだったりします。裏には、"甘く危険な香り"似のAOR調のナイス・ミディアム"RAINY WALK"も最高!美品。 A-1 RIDE ON TIME B-1 RAINY WALK 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DDHeG-jSXz8/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】7" 【レーベル】AIR RECORDS 【年代/国名】1980/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+
-
五木 ひろし / 夜汽車の女
¥2,000
演歌界の大御所、五木 ひろしの、72年のポップス演歌(?)人気曲!「シュババババ~♪」と歌う♀コーラスからしてインパクト大、御大のキャリア屈指のグルーヴ歌謡で和モノDJの間では古くからの定番ですが、サイプレス上野とロベルト吉野が"しゅばばばJAPAN"で使用したことで、日本語ラップ好きにも知られる一曲になりました。五木 ひろしのコブシ系演歌なヴォーカルが入ってくるとちょっとアレかもしれませんが、歌前のイントロをネタ使いした選球眼は流石!45は意外と見掛けません。和モノA TO Z誌掲載盤。 A-1 夜汽車の女 B-1 ある秋の昼下がり 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DDVQqz8Tvx5/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】7" 【レーベル】ミノルフォンレコード 【年代/国名】1972/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX-