-
BORO / ネグレスコ・ホテル
¥800
"大阪で生まれた女"のヒットで知られるシンガー・ソングライター、BOROの83年7THシングル。後年には高橋 真梨子もカヴァーした"ネグレスコ・ホテル"もさることながら、和モノ好きにはやはり裏のレゲエ歌謡"レッド・シューズ"が人気!アンカットを含めてレゲエ歌謡を多数残したBOROですが、45のB面に滑り込んだ"レッド・シューズ"はとりわけ知名度が高い一曲。 A-1 ネグレスコ・ホテル B-1 レッド・シューズ 【フォーマット】7" 【レーベル】INVITATION 【年代/国名】1983/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
YMO / 君に、胸キュン。
¥1,000
突然「おじさんアイドル」に転向(?)した、83年の7THアルバム「浮気なぼくら」を象徴する一曲!すでにグループとしては解散を意識していた時期で、最後に皮肉も込めた大路線変更でポップな売れ筋に振り切り、思惑通り、見事にグループ名義としては最も高いセールスを記録したテクノ歌謡の大名曲!後にKREVAやSUGIURUMN(FEATURING 曽我部 恵一!)辺りがカヴァーしたことでもお馴染みのはず。何気に「浮気なぼくら」には未収録だった、裏の"CHAOS PANIC"もヴォーカル入りのポップなテクノ歌謡!R.I.P. 坂本 龍一、高橋 幸宏...。 A-1 君に、胸キュン。 B-1 CHAOS PANIC 【フォーマット】7" 【レーベル】ALFA RECORDS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
ラッツ & スター / め組のひと
¥800
シャネルズから改名し、ラッツ & スターと活動を再開した彼等の1STシングル。倖田 來未は言うに及ばず、原曲のリリースから20年以上を経た2000年代以降になってカヴァーが乱発され、2010年代後半にはSNSのTIK TOKのダンス動画曲の定番と化すという、よくわからない広がりを見せている一曲。和ファンカラティーナとしては、中原 めいこ”君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね”と双璧を成すクラシック!DJ 吉沢DYNAMITE.JPの和モノ・ミックス「ニュースクール歌謡ダンスクラシックス!」にも収録されました。裏には、メンバーのマーシーこと田代 まさしが作詞を手掛けた”彼氏になりたい”収録。 A-1 め組のひと B-1 彼氏になりたい 【フォーマット】7" 【レーベル】EPIC 【年代/国名】1983/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
山下 達郎 / あまく危険な香り
¥1,800
CURTIS MAYFIELD"TRIPPING OUT"の影響下で制作されたという説が一般的ですが、本人はキッパリと否定しているらしく、あくまでオリジナル(たまたま同時期に似てしまった、ということらしい)とのこと。当時は、ベスト盤「GREATEST HITS!OF TATSURO YAMASHITA」/「COME ALONG 2」に(ライブ・バージョンは「JOY」に)収録されたのみで、オリジナル・アルバムには未収録/45でしか存在しなかった名曲(後に、「FOR YOU」のリ・マスター盤には収録)。裏の、吉田 美奈子のペンによる同路線の"MUSIC BOOK"もなかなか。和モノA TO Z誌、JAPANESE CLUB GROOVE DISC GUIDE誌掲載盤。美品。 A-1 あまく危険な香り B-1 MUSIC BOOK 【フォーマット】7" 【レーベル】AIR RECORDS 【年代/国名】1982/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX
-
宮本 典子 / ラスト・トレイン
¥1,500
MIMI名義でも知られる和製R&Bディーヴァ、宮本 典子の80年の3RDアルバム「RUSH」からの45。薄っすらとBARRY WHITE"LOVE'S THEME"を滲ませるディスコ歌謡"ラスト・トレイン"もさることながら、裏には日本語ラップ・リスナーには韻踏合組合"前人未踏"(CARREC REMIX)で使用されたソウル歌謡"炎の頃"を収録したダブル・サイダー!両曲共に御大、筒美 京平仕事。 A-1 ラスト・トレイン B-1 炎の頃 【フォーマット】7" 【レーベル】TRIO RECORDS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
山田 邦子 / 邦子のかわい子ぶりっ子(バスガイド編)
¥900
当初は漫談家としてデビューした山田 邦子の、当時の人気ネタを音盤化したデビュー45。ダジャレの応酬は正直聴くに堪えません(!)が、不意に飛び出す「江川なんて大きらい、小林を返せ!」なんて江川事件に言及した時事ネタにはハッとさせられるはず。何気に、日本最古のラップ曲として広く認知されている吉 幾三"俺ら東京さ行ぐだ〜"よりも早かった81年作。オリジナル・バージョンはともかく、CHIC"GOOD TIMES"を参照したと思われるビート(演奏にはスペクトラムのメンバーが参加)を同曲のRE-EDIT的に解釈できるなら、"邦子のかわい子ぶりっ子"(はげましの声入りカラオケ)にはそれなりの使い勝手がある?ラップ歌謡大百科、レコード大喜利誌掲載盤。美品。 A-1 邦子のかわい子ぶりっ子(バスガイド編) B-1 邦子のかわい子ぶりっ子(はげましの声入りカラオケ) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/C46csOCSDMU/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】7" 【レーベル】VICTOR 【年代/国名】1981/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+
-
岡 雅子 / 夢細工
¥6,800
B-SIDE WIN!日本最古のフィメールMC、岡 雅子ことMCマコによる、スネークマンショー"ごきげんいかが1・2・3"のよもやのカルト・カヴァー"マコとノンコのごきげんいかが1・2・3"収録!(関与の度合いは不明ながら)原曲同様、作曲は細野 晴臣、作詞がスネークマンショー、そして恐らくは女性(妻)視点の補作詞として秋元 康(!)までがクレジットされた、文句無しのラップ歌謡最高峰!ちなみに、MCマコと掛け合うノンコとは岡 雅子と共に当時TBSラジオでパーソナリティーを務めた石渡 のり子で、一緒にしっかりとコントな設定をやりきっています。かのECDも存在に驚いたカルト具合で、当時まったく売れていなかったのか(?)、プロモでもないのに中古市場で殆ど見掛けないレアな一枚!和モノA TO Z誌、ラップ歌謡大百科掲載盤。 A-1 夢細工 B-1 マコとノンコのごきげんいかが1・2・3 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DDK8yaMzzvg/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】7" 【レーベル】CANYON RECORD 【年代/国名】1981/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX
-
山下 達郎 / RIDE ON TIME
¥1,800
80年の5THアルバム「RIDE ON TIME」からの人気曲。よりパーカッションを多用したシングル・バージョンは、アルバム・バージョンとは何気にテイク違いだったりします。裏には、"甘く危険な香り"似のAOR調のナイス・ミディアム"RAINY WALK"も最高!美品。 A-1 RIDE ON TIME B-1 RAINY WALK 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DDHeG-jSXz8/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】7" 【レーベル】AIR RECORDS 【年代/国名】1980/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+
-
田原 俊彦 / IT'S BAD
¥1,000
SOLD OUT
久保田 利伸が作曲を手掛けた85年の24THシングル。佐野 元春"COMPLICATION SHAKEDOWN"と並んで「ラップを取り入れた最初の歌謡曲」と持ち上げられることも多い一曲ですが、確かにブラコン風味で、芸人のコミックソングではないことで、そんな枕詞も妙に納得感が高いような。そんな後々の再評価(?)を受けてか、2011年には自身でリメイクしていたりもします。裏にはもちろん非ラップ曲の"見慣れない君を見た"収録。日本語ラップ好きもチェックすべきラップ歌謡の定番!ラップ歌謡大百科掲載盤。 A-1 IT'S BAD B-1 見慣れない君を見た 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DDYifL2SO9h/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】7" 【レーベル】SONY 【年代/国名】1985/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
甲斐バンド / 暁の終列車
¥1,000
甲斐 よしひろ率いる甲斐バンドの、81年の18THシングル。翌年のアルバム「虜」にも収録されなかった"暁の終列車"もさることながら、それよりも断然B-SIDE WIN!黒いフィーリングのミディアムで、何気に「虜」収録とはアレンジが違う本盤のみのシングル・バージョンで収録。日本語ラップ・リスナーにはSEGA FRONT GIANTS"最後の夜"で引用されたジャケでお馴染みのはず。 A-1 暁の終列車 B-1 フィンガー 【フォーマット】7" 【レーベル】EXPRESS 【年代/国名】1981/JPN 【盤質/ジャケット】EX/VG+ 見本盤。ジャケ左下にパンチホール/シール跡有り。
-
ブレッド & バター / REMEMBER MY LOVE
¥1,800
和ソフト・ロック/フォークの兄弟デュオ、ブレッド & バター(BREAD & BUTTER)による86年作。かねてより交流があったSTEVIE WONDERから贈られた"REMEMBER MY LOVE"も、メロディーの良さが光るアコースティックな佳曲ですが、やはり(紆余曲折の末、結果的にはSTEVIE WONDERが先に自身名義で発表することになったものの)"I JUST CALLED TO SAY I LOVE YOU"を日本語カヴァーした"特別な気持ちで"が最高。45とはアレンジ違いで南国感はやや控えめではありますが、作詞が呉田 軽穂こと松任谷 由実、編曲を細野 晴臣が手掛けた豪華布陣は、こちらのテイクも同じ。カヴァーも含めたSTEVIE WONDER絡みの和モノとしては最も有名な楽曲の一つと言えるはず。 A-1 REMEMBER MY LOVE A-2 DO DA DY A-3 第2土曜とキッチンのバラ(SHE'S GONE) B-1 NIGHT SHIFT B-2 DEDECATED B-3 特別な気持ちで(I JUST CALLED TO SAY I LOVE YOU) 【フォーマット】12" 【レーベル】FUN HOUSE 【年代/国名】1986/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX-
-
伊藤 さやか / 恋の呪文はスキトキメキトキス
¥2,300
アニメ「さすがの猿飛」の主題歌としても知られる、伊藤 さやかの代表曲。「恋の呪文はスキトキメキトキス、逆さに読んでもスキトキメキトキス〜♪」という歌い出しからしてインパクト大ながら、B級アニメの主題歌にして楽曲としての完成度が(あまりにも)高い!JAPANESE CLUB GROOVE DISC GUIDE誌ではECDも「結構しっかりした、いいアレンジ」とリコメンドした一枚。いかにも80'S感覚な裏の"恋のB級アクション"もまずまず。 A-1 恋の呪文はスキトキメキトキス B-1 恋のB級アクション 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/C49BrBdSTRk/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】7" 【レーベル】VICTOR 【年代/国名】1982/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
岡崎 友紀 / ドゥー・ユー・リメンバー・ミー
¥1,600
YUKIこと岡崎 友紀による80年作。コケティッシュで夢見心地な"ドゥー・ユー・リメンバー・ミー"もさることながら、やはり裏の"ジャマイカン・アフェアー"が人気!後年、ラヴァーズ・レゲエの人気V.A.「RELAXIN' WITH JAPANESE LOVERS」に収録されたことでも知られるレゲエ歌謡の名曲!和モノA TO Z誌、JAPANESE CLUB GROOVE DISC GUIDE誌掲載盤。 A-1 ドゥー・ユー・リメンバー・ミー(DO YOU REMEMBER ME?) B-1 ジャマイカン・アフェアー(JAMAICAN AFFAIR) 【フォーマット】7" 【レーベル】WARNER-PIONEER CORP. 【年代/国名】1980/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
シーラカンス / もしもタヌキが世界にいたら
¥1,000
クイズ番組「なるほど!ザ・ワールド」の放送100回記念時に制作されたエンディング・テーマ、"もしもタヌキが世界にいたら"のシーラカンス(ハナ肇とクレイジーキャッツのメンバー、サックス奏者の安田 伸が在籍したグループ)盤。ジャケが色違いの別盤でユミこと遠藤 由美子(当時はまだソフトクリームにも在籍)版も存在しますが、両曲共に作曲・編曲共に坂本 龍一が手掛けた、ほのかにレゲエ歌謡っぽいニュアンスも含んだ大穴!ユミ盤とはアレンジが異なりますがプロダクションは基本的には共通、ただしホゲまくったシーラカンスが歌う本作の方がクセが強い!世界各国の首都名や挨拶言葉を盛り込んだ歌詞は、普通に教材としても有用!裏にはアメリカン・ポップスのスタンダード"YOU ARE MY SUNSHINE"のカヴァーを収録。 A-1 もしもタヌキが世界にいたら B-1 シーラカンスのユーアーマイサンシャイン 【フォーマット】7" 【レーベル】FOR LIFE 【年代/国名】1983/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX ピクチャー盤。
-
ジャンボ鶴田 / ローリング・ドリーマー(歌入り)
¥2,000
プロレス関連作品では屈指の珍盤として語り継がれてきた(?)藤波 辰巳"マッチョ・ドラゴン"が、よもやよもや2023年に再発し、(恐らくないとは言え!)今度もプロレス関連レコードが再評価されていくなら、次は若松 市政"俺はKYワカマツだ - 檄"か本作辺りでは?地味にジャケ違いで、本人の歌入り(!)とインストの2種類が出回っている本作ですが、こちらは前者。ノリのいいディスコ風味なビートで、主役の味のあるヴォーカルが楽しめる歌入りの方が明らかに珍盤度高め(とは言え、歌手としては藤波 辰巳よりもジャンボ鶴田の方がぜんぜん上手い!)。プロレス関連作品の人気盤で、レコード大喜利誌にも掲載済み!R.I.P. ジャンボ鶴田...。 A-1 ローリング・ドリーマー B-1 妹に 【フォーマット】7" 【レーベル】CBS/SONY 【年代/国名】1980/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX
-
北島 三郎 / まつり
¥1,500
説明不要の演歌クラシック!ジャンルとして日本の演歌と、アフロ・ビートとの類似性は過去にも度々語られてきているものの、ここまで顕著に表れてた例は珍しいはず。和太鼓ブレイクで幕を開け、日本人なら誰でもソラで歌えるであろう歌詞と節回しで展開する大名曲。一説には(?)BILL WITHERS"AIN'T NO SUNSHINE"のパクリ歌謡とも言われる"与作"よりも、近年和モノ好きに人気の一枚! A-1 まつり B-1 木津川 【フォーマット】7" 【レーベル】 CROWN RECORDS 【年代/国名】1986/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
フランク永井 / WOMAN
¥1,200
ムード歌謡界の大御所、フランク永井にとっても意欲作と言える82年作。当時トレンドだったシティ・ポップに歩み寄った同年の「WOMAN」のタイトル曲は、山下 達郎が作詞・作曲を手掛けた都会的なサウンドに一聴してフィットしていない気もする主役のバリトン・ヴォイスが、むしろクセになる一曲!裏の"愛のセレナーデ"も、伊藤 銀二が作詞、山下 達郎が作曲した、しっぽりとしたナイス・ミディアム!山下 達郎仕事の隠しダマ的ダブル・サイダー! A-1 WOMAN B-1 愛のセレナーデ 【フォーマット】7" 【レーベル】VICTOR 【年代/国名】1982/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX
-
吉 幾三 / おじさんサンバ
¥1,600
HUNGER"JAPPCATS"でもキッチリとシャウトされていた日本語ラップのパイオニア(?)、吉 幾三のキャリア初期の45。ブレンド素材として根強い人気を誇る(?)"俺ら東京さ行ぐだ"で知られる吉 幾三ですが、("雪国"以前の)キャリア初期はそれ以外にもコミック・ソングを多発。本作も、歌詞こそアバンギャルドながら和モノ・サンバとしては良質!まったく同じ方法論でタンゴに挑戦した、裏の"お父さんのタンゴ"は「?」な仕上がり...。 A-1 おじさんサンバ B-1 お父さんのタンゴ 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/CtupBoLSnD6/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】7" 【レーベル】CATS-TOWN 【年代/国名】1985/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
ドリフターズ / ドリフの早口ことば
¥800
TEDDY PENDERGRASS"DO ME"をモチーフにした"ヒゲのテーマ"を受けて、明らかにその二番煎じを狙ったであろう一枚。今度はDIANA & MARVIN"DON'T KNOCK MY LOVE"をモチーフにRE-EDIT感覚で仕上げたプロダクションで、(タイトル通り!)早口言葉を乗せたコミック・ソング!"ヒゲのテーマ"然り、カラオケ(インスト)はまたしても期せずしてRE-EDITディスコ化しています。何気に、冒頭のいかりや 長介のシャウトはILL SLANG BLOW'KER"CAVE FUNK"で使用されたことでも有名? A-1 ドリフの早口ことば B-1 ドリフの早口ことば(カラオケ) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/C5hCtndy1Ls/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】7" 【レーベル】SMS RECORDS 【年代/国名】1981/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX-
-
桑田 佳祐 / 悲しい気持ち(JUST A MAN IN LOVE)
¥400
サザンオールスターズとして活動を休止していた時期に発表された、桑田 佳祐のソロ・デビューシングル。MOTOWN歌謡としては、後のサザンオールスターズ名義での"太陽は罪な奴"と双璧を成す佳曲!裏には、何気にゴダイゴのTOMMY SNYDERが作詞(!)した全英詩の"LADY LUCK"収録。 A-1 悲しい気持ち(JUST A MAN IN LOVE) B-1 LADY LUCK 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/C6rtMrCytnx/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】7" 【レーベル】TAISHITA 【年代/国名】1987/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
原 由子 / 恋は、ご多忙申し上げます
¥300
桑田 佳祐の妻、原 由子による83年のMOTOWN歌謡。桑田 佳祐が(作詞と)作曲を手掛けていることを考えれば、同じくMOTOWN歌謡として知られる桑田 佳祐のソロ曲"悲しい気持ち(JUST A MAN IN LOVE)"の雛形と言えるかも。見逃しがちな一曲!V.A.「MOTOR TOWN BEATS IN 歌謡曲」でも取り上げられた一曲。 A-1 恋は、ご多忙申し上げます B-1 DANDELIONって、タンポポのことなんです 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/C6rtZPRSY19/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】7" 【レーベル】TAISHITA 【年代/国名】1983/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+
-
風見 慎吾 / 涙のTAKE A CHANCE
¥500
84年の4THシングル。スチャダラパー"哀しみTURN IT UP"でモチーフにされたことで少しぐらいは再評価されるかと思いきや、一切振り返られることの無かった(!)不遇の一曲!とは言え、歌謡曲としては(振り付けに)ブレイク・ダンスを取り入れた当時としては先鋭的な楽曲で、中盤にはしっかりブレイクもあります。よくよく聴けば、キックの打ち方やシンセ・リフからは、明らかにHERBIE HANCOCK"ROCK IT"の影響が感じられたりもするので、45のみのインストは(もしかしたら)重宝する?美品。 A-1 涙のTAKE A CHANCE B-1 涙のTAKE A CHANCE(INSTRUMENTAL DANCE VERSION) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/CtuonmKy_4S/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】7" 【レーベル】FOR LIFE RECORDS 【年代/国名】1984/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+
-
のりお・よしお / MAIDO
¥1,800
漫才ブームど真ん中の81年作の45。西川 のりおサイド(?)の割とストレートなロック”MAIDO”もさることながら、上方 よしおサイド(?)の”カモナ・ペーパー”が人気!BEN E. KING”STAND BY ME”をレゲエ調で、下ネタでパロディした傑作コミック・ソング!レゲエ歌謡の大穴的一枚! A-1 MAIDO B-1 カモナ・ペーパー 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/CtxMw41SBq7/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】7" 【レーベル】PIONEER RECORDS 【年代/国名】1981/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
井上 陽水 / 新しいラプソディー
¥700
86年の26THシングル。同年のライブ盤「クラムチャウダー」からの45は、当時サントリーのCMで使用された幻想的な雰囲気を醸す「らしい」仕上がりの”新しいラプソディー”もさることながら、やはりB-SIDE WIN!裏の、ド直球な(?)MOTOWN歌謡”ダメなメロン”は、何気にオリジナル・アルバムには未収録。それだけに見逃しがちな一曲!後に、裏ベスト盤的作品「GOLDEN BAD」にもきっちり選出されています。 A-1 新しいラプソディー B-1 ダメなメロン 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/C6pJ1BnyuM5/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】7". 【レーベル】FOR LIFE RECORDS 【年代/国名】1986/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+