-
GEISHA GIRLS / THE GEISHA REMIX GIRLS SHOW
¥2,200
お笑いコンビ、ダウンタウンがKENとSHOの芸者ラップ・アクトに扮した変名プロジェクト、GEISHA GIRLSのREMIX EP。坂本 龍一作の美し過ぎたオリジナル・バージョンをAJAPAIの森 俊彦がヒップホップ調に仕上げた"少年"(T.MORI'S TUFF MIX)/"ビー玉"(T.MORI'S 12.B.O.G.G. MIX)、MO'WAXを主宰したJAMES LAVELLE擁するU.N.K.L.E.がインストで再構築した"少年"(U.N.K.L.E.'S REMIX)もさることながら、"BLOW YOUR MIND(森オッサン チョイチョイ キリキリまい)"の浮遊感タップリの「らしい」ビートでドープに仕上げた"BLOW YOUR MIND(森オッサン チョイチョイ キリキリまい)"(KENNY DOPE REMIX)、オールドスクール風のビートが素直に格好良いTEI TOWA作のオリジナル(・ロング)・バージョンの収録が肝!ちなみに、フックはもちろんオールドスクール・ヒップホップの古典、DISCO DAVE & THE FORCE OF THE 5 MC'S"HIGH POWER RAP"の冒頭の一節「ALL WE WANT TO DO IS JUST BLOW YOUR MIND」。美品。 A-1 少年(T.MORI'S TUFF MIX) A-2 ビー玉(T.MORI'S 12.B.O.G.G. MIX) A-3 少年(U.N.K.L.E.'S REMIX) B-1 BLOW YOUR MIND(森オッサン チョイチョイ キリキリまい)(KENNY DOPE REMIX) B-2 BLOW YOUR MIND(森オツサン チョイチョイ キリキリまい)(SUNSHINE ENTERTAINMENT REMIX) B-3 BLOW YOUR MIND(森オッサン チョイチョイ キリキリまい)(ORIGINAL LONG VERSION) 【フォーマット】12" 【レーベル】FOR LIFE RECORDS 【年代/国名】1995/JPN 【盤質/ジャケット】M/M
-
O.S.T.(荒木 一郎) / ミッドナイト・ブルース
¥800
御存知、ちば てつや作のボクシング漫画の金字塔、「あしたのジョー」のアニメ版の続編の主題歌!おぼ たけしが歌った"傷だらけの栄光"とは毛色を変えて、タイトル通りブルージーな仕上がりですが、「あしたのジョー2」と言えば本作を思い返す人も多いのはず。少年漫画作品のアニメの、それも主題歌としては当時、他に例を見ないほど渋い...!編曲をチト河内が務め、WAMONO RARE GROOVE誌にも掲載される等、侮れない一枚。 A-1 荒木 一郎/ミッドナイト・ブルース B-1 おぼ たけし/果てしなき闇の彼方に 【フォーマット】7" 【レーベル】ORANGE HOUSE RECORDS 【年代/国名】1981/JPN 【盤質/ジャケット・ケース】EX/EX
-
O.S.T.(ダウン・タウン・ブギウギ・バンド) / 欲望の街
¥700
元々は高木 彬光の推理小説で、79年に公開された映画化された「白昼の死角」の主題歌!男気溢れるヴォーカルが熱い"欲望の街"もさることながら、ムーディーにスウィングする裏の"ワン・ナイト・ジャム・セッション"が渋い!WAMONO RARE GROOVE誌で紹介されたのは沢 たまきのテイクでしたが、こちらは宇崎 竜童によるもの。DEV-LARGEが最初に買ったドーナツ盤としても知られる(?)一枚のはず。 A-1 欲望の街 B-1 ワン・ナイト・ジャム・セッション 【フォーマット】7" 【レーベル】EXPRESS 【年代/国名】1979/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
O.S.T.(高橋達也と東京ユニオン) / 大都会 PT.3 テーマ(7")
¥600
人気O.S.T.「大都会」シリーズの第3弾からの45。高橋達也と東京ユニオンによるビッグバンド・サウンドは、0座標が手掛けた第1弾、GAMEが手掛けた第2弾にこそ人気でやや劣るものの、その中からテーマ曲と、疾走感のあるジャズ・ファンク"DREAM OF DREAM"を本編から抜粋しています。O.S.T.(LP)と同写真ながら、メンバー勢揃いのジャケも渋い...! A-1 大都会 PT.3 テーマ B-1 DREAM OF DREAM 【フォーマット】7" 【レーベル】POLYDOR 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+
-
かまやつ ひろし / 我が良き友よ
¥700
元ザ・スパイダースのムッシュことかまやつ ひろしの、吉田 拓郎(よしだ たくろう)作のヒット曲。が、やはり本盤の旨みは和モノ・レアグルーヴの人気曲として久しく知られる、裏の"ゴロワーズを吸ったことがあるかい"のはず。当時、脂が乗りまくっていたTOWER OF POWER(!)が演奏するグルーヴィーなビートに乗って、ムッシュのヴォーカルが放つダンディズムがなんとも美味!日本語ラップのヘッズには、SILENT KILLA JOINT"落ち着かへんくらいにフルスモーク"(5RAW WORDS MIX)で使用されたことでもお馴染みか?後に"ゴロワーズを吸ったことがあるかい"がメインで再度45化していますが、こちらがオリジナル。田我流の和モノ・ミックス「墓場掘士」にも収録されていました。和モノA TO Z誌掲載盤。 A-1 我が良き友よ B-1 ゴロワーズを吸ったことがあるかい 【フォーマット】7" 【レーベル】EXPRESS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
郷 ひろみ / 君は特別
¥500
西城 秀樹、野口 五郎と共に、70年代には新御三家の一角として名を馳せた郷 ひろみの74年の9THシングル。作曲と編曲を筒美 京平が手掛けた本作は、お手本のような完璧なソウル歌謡!当時、セールス的にそれほど振わなかっただけに、筒美 京平仕事の中でも見逃しがちの一曲ながら展開も申し分ありません。何気に、キャンディーズ"その気にさせないで"に激似だったりします。裏には、こちらも筒美 京平作の"太陽のシャワー"収録。和モノA TO Z誌掲載盤。 A-1 君は特別 B-1 太陽のシャワー 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/Cx_iofkyzZl/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】7" 【レーベル】CBS/SONY 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX
-
バンザイ/チャイニーズ・カンフー
¥800
スタジオ・ミュージシャン達による架空のバンド、バンザイ(BANZAII)の74年の代表曲。国内ではジャンボ鶴田の入場テーマとしてお馴染みで、それ故に国内企画と思われがちかもしれませんが、れっきとした(?)フランス産で、カンフー・ディスコの流行りに便乗した小判較B級ヒット!何気に中盤には、COMMODORES”ASSEMBLY LINE”にやや似の掛け声入りのドラム・ブレイク有り!ボトムスを太くアレンジし、イントロを延ばした"チャイニーズ・カンフー”(ディスコ・ヴァージョン)も良し! A-1 チャイニーズ・カンフー B-1 チャイニーズ・カンフー(ディスコ・ヴァージョン) 【フォーマット】7" 【レーベル】OVERSEAS RECORDS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
山口 百恵 / ひと夏の経験
¥400
74年の5THシングルにして、キャリア初期の代表曲の一つ。「貴方に女の子の一番 大切なものをあげるわ〜♪」という歌い出しに、一瞬ハッとさせられる男殺し(?)の一曲。これほどの有名曲を新解釈で、スペイシーで特徴的なイントロの1フレーズを遅回しでのっぺりと引き伸ばし茂千代”KEIKEN”で使用してみせたDJ KENSAWの選球眼は流石の一言。裏の、大袈裟なイントロから始まる展開が目まぐるしい”太陽の友達”も、何気になかなかグルーヴィーだったりします。 A-1 ひと夏の経験 B-1 太陽の友達 【フォーマット】7" 【レーベル】CBS/SONY 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX
-
高田 みづえ / 私はピアノ
¥400
言わずもがなの、サザンオールスターズ”私はピアノ”のカヴァー!原曲で原 由子のヴォーカルが醸し出していた、どことない気だるさは無く、高田 みづえのヴォーカルはもっと清純派なイメージ。元々は、弘田 三枝子が歌うはずだった(!)という話も有名かも。80年の本作のヒットを受けて彼女は3年後に再度、サザンオールスターズ”そんなヒロシに騙されて”もカヴァーしています。何気に、裏にはカナダのピアニスト、FRANK MILLSのインスト曲”THE POET & I”に日本語で歌詞を付けた”帰郷”収録。 A-1 私はピアノ B-1 帰郷 【フォーマット】7" 【レーベル】UNION RECORDS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
桜田 淳子 / 追いかけてヨコハマ
¥600
無数のカヴァーが存在するエディ藩"横浜ホンキートンク・ブルース"を例に挙げなくても、ヨコハマモノにはアタリ多し。もっと重たい雰囲気の、本家(作詞・作曲)の中島 みゆきのセルフ・カヴァー(?)も存在する本作ですが、軽快でグルーヴィーなアレンジの桜田 淳子バージョンが良し!全編にフィーチャーされたラテン風味のパーカッションが、ヨコハマらしい(?)独特なエキゾチック感を演出した好曲!WAMONO RARE GROOVE誌掲載盤。 A-1 追いかけてヨコハマ B-1 エンゲージリング 【フォーマット】7" 【レーベル】VICTOR 【年代/国名】1978/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
V.A. / コロムビア 歌のハイライト 第15集
¥4,000
.A.「コロムビア 歌のハイライト」シリーズ第15弾。美空 ひばりやちあき なおみ、弘田 三枝子、平山 三紀、ヒデとロザンナ等、和モノ好きも反応しそうなアーティストが名を連ねる中、このテのV.A.への登場率は(ほぼ)ゼロと言っていい常田 富士男の"私のビートルズ"がひっそりと収録されているのは、あまり知られていないはず。御存知、BEATLES"HEY BULLDOG"を参照したであろうファズ・ギターのリフがファンキーな、サイケ歌謡の人気曲!45は和モノA TO Z誌にも掲載される和モノ定番で、今となっては90年代の再発すらレア化の一途を辿っています。「コロムビア 歌のハイライト」シリーズとしても佳境の時期だったのか(?)、滅多に見掛けない一枚。 A-1 ちあき なおみ/無駄な抵抗やめましょう A-2 ヒデとロザンナ/抱擁 A-3 舟木 一夫/霧の街 A-4 平山 三紀/ビューティフル・ヨコハマ A-5 都 はるみ/男が惚れなきゃ女じゃないよ A-6 村田 英雄/闘魂 B-1 美空 ひばり/愁い酒 B-2 弘田 三枝子/できごと B-3 島倉 千代子/願いが、もしも B-4 常田 富士男/私のビートルズ B-5 バーブ佐竹/転々ブルース B-6 森繁 久彌/しれとこ旅情 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DOo-9Xjk2uP/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MXRsNWcyaHlnanU5dw== 【フォーマット】LP 【レーベル】NIPPON COLUMBIA 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX- 帯有り。
-
かまやつ ひろし / ああ、我が良き友よ
¥2,200
スパイダースでのGS期を経て、ソロに移行してからはフォークとロックの橋渡し的スタンスを貫いていた、ムッシュことかまやつ ひろしの75年作の5THアルバム。TOWER OF POWERがバックを務めた和モノ・レアグルーヴ定番"ゴロワーズを吸ったことがあるかい"はもちろん名曲ですが、それ以外もはっぴぃえんど楽曲を彷彿させるような"仁義なき戦い"や、りりィがメインのヴォーカルを務めたミディアム"DARLING"、レゲエ歌謡"歩け歩け"等、粒揃い。細野 晴臣、松本 隆、加藤 和彦、りりィ、大滝 詠一、高中 正義、深町 純等に加えて、吉田 拓郎、井上 陽水、南 こうせつといったフォーク畑も含めた豪華メンツが揃い踏みした文句無しの名盤。"ゴロワーズを吸ったことがあるかい"だけでムッシュを語ることなかれ!和モノA TO Z誌掲載盤。 A-1 仁義なき戦い A-2 道化役 A-3 サンフランシスコ A-4 DARLING A-5 歩け歩け A-6 ロンドン急行 A-7 TOWER OF LONDON B-1 お先にどうぞ B-2 男の部屋 B-3 我が良き友よ B-4 何とかかんとか B-5 根なし草 B-6 OH, YEAH B-7 ゴロワーズを吸ったことがあるかい 【フォーマット】LP 【レーベル】EXPRESS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX 帯有り。
-
尾崎 紀世彦 / ファースト・アルバム
¥1,200
ジミー時田とマウンテンプレイボーイズを経て、ザ・ワンダースに参加、その後71年にソロ・デビューを果たした「和製TOM JONES」こと尾崎 紀世彦のソロ・デビュー作。代表曲である同年の"また逢う日まで"こそ収録していないものの、クボタ タケシのクロスオーバー・ミックス「CLASSICS」収録以降、和モノDJの定番と言っても過言ではない、BLOOD SWEAT & TEARS"SPINNING WHEEL"のカヴァー"スピニング・ホイール"の収録でお馴染みの一枚。BEATLES"LET IT BE"のカヴァー、"レット・イット・ビー"の熱唱も熱(暑)いですが、"男の世界"("MANDOM LOVERS OF THE WORLD")や"ヴィーナス"("VENUS")など、英詩のものの一部はグルーヴ歌謡としても評価していいはず。アレンジを手掛けたのは、前田 憲男、筒美 京平、葵 まさひこ等。凛々しいジャケも最高!美品。 A-1 この胸のときめきを A-2 男の世界 A-3 スピニング・ホイール A-4 ラブ・ミー・トゥナイト A-5 思い出のグリーン・グラス A-6 ヴィーナス A-7 明日に架ける橋 B-1 太陽は燃えている B-2 レット・イット・ビー B-3 最後の恋 B-4 恋はフェニックス B-5 好きにならずにいられない B-6 アンチェインド・メロディー B-7 ラスト・ワルツ 【フォーマット】LP 【レーベル】PHILIPS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
笠井 紀美子 / TOKYO SPECIAL
¥1,800
山下 達郎、矢野 顕子、鈴木 勲、筒美 京平、鈴木 宏昌、横倉 裕、日野 皓正等、錚々たるメンツが参加した77年作。ECDの同名曲のネタにして、COMA-CHIのカヴァーでも知られる"バイブレイション"(山下 達郎"LOVE CELEBRATION"の日本語バージョンなのは、意外と知られていない?)ばかりが人気ですが、他にもLOVE MACHINE"VERY SPECIAL MOMENT"の日本語カヴァー"ベリー・スペシャル・モーメント"や、鈴木 勲が手掛けた消え入りそうなスロウ"やりかけの人生"(DJ PREMIERが"WHY WOULD I STOP"で使用!)等、傑作揃い!「BUTTERFLY」ほどではないにせよ、こちらもネタ盤としてのみならず根強く人気の一枚。ジャズというよりも全体的にフュージョン〜AOR、といった感じ。和モノA TO Z誌、JAPANESE CITY POP誌、LIGHT MELLOW 和モノ669誌、JAPANESE CLUB GROOVE DISC GUIDE誌掲載盤。 A-1 バイブレイション A-2 やりかけの人生 A-3 夏の初めのイメージ A-4 ベリー・スペシャル・モーメント A-5 人はそれぞれ B-1 TOKYO SPECIAL B-2 木もれ陽 B-3 テイク・ミー B-4 待ってて 【フォーマット】LP 【レーベル】SONY 【年代/国名】1977/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX- 帯無し。
-
ハイ・ファイ・セット / SWING
¥800
78年の5THアルバム。羽田 健太郎、村上("ポンタ")秀一、斉藤 ノブ、後藤 次利等が参加した本作は、BARRY WHITE"LOVE'S THEME"風のソウル歌謡"夕空にハング・グライダー"や、フィリー・ソウル調の"少しだけまわり道"、タイトル通りの小洒落たスウィング"SWING"、派手なブラス・フレーズが耳を惹く"幕開け"他、粒揃いの一枚!和モノA TO Z誌、JAPANESE CITY POP誌、LIGHT MELLOW 和モノ669誌に掲載された、和モノ・ディスクガイドの常連盤。 A-1 SWING(WE FOUND LOVE) A-2 少しだけまわり道 A-3 火の鳥 A-4 夕空にハング・グライダー A-5 空港まで B-1 幕開け B-2 レディー・グレイ B-3 ダンス・ダンス・ダンス B-4 オー!ラッキー・レディー B-5 君を行かせて(TO LET YOU GO) 【フォーマット】LP 【レーベル】EXPRESS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX 帯無し。
-
ハイ・ファイ・セット / ザ・ダイアリー
¥900
アメリカ録音となった77年の4THアルバム。HERVEY MASONやLEE RITENOUR等、本国のフュージョン畑からのサポートを受けた本作は、彼女等の最高傑作とも言われる充実の内容。和モノ・フリーソウル"風の街"/"いつかスターに"、ボッサ調の"メモランダム"、FLYING96 & CARREC"夢見るガラクタ"で早回しで使用された"遠くからみちびいて"他収録。LIGHT MELLOW 和モノ669誌掲載盤。 A-1 恋の日記 A-2 風の街 A-3 遠くからみちびいて A-4 メモランダム A-5 海辺の避暑地に B-1 愛こそすべて B-2 暖炉でマシュマロ B-3 いつかスターに B-4 個人的メッセージ B-5 リトル・バロック 【フォーマット】LP 【レーベル】EXPRESS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX 帯有り。
-
デューク・エイセス / にほんのうた(第四集)
¥1,500
男性4人組重唱団、デューク・エイセスのオリジナルご当地ソング集「にほんのうた」シリーズの最終作。シュール過ぎる詩世界も含めて、福井県の"THE ZEN(座禅)"は同シリーズ中でも屈指の和モノ・レアグルーヴ!ファットなビートで、呪文のように繰り返される「永平ー寺!永平ー寺!」は、むしろ海外で受けそうな印象かも。何気に、"クンビーラ大権現"もいかにも和モノ・レアグルーヴ的妖しげな一曲。和モノA TO Z誌掲載盤。 A-1 明日の故郷 A-2 僕達の道を A-3 マンボ鵜 A-4 哀しい波紋 A-5 THE ZEN(座禅) A-6 筑波山麓男声合唱団 B-1 初恋の人は B-2 潮風の中で B-3 この橋を渡ったら B-4 伝説の町 B-5 踊り疲れて B-6 クンビーラ大権現 【フォーマット】LP 【レーベル】TOSHIBA RECORDS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX 帯有り。赤盤。
-
デューク・エイセス / にほんのうた(第一集)
¥900
男性4人組重唱団、デューク・エイセスのオリジナルご当地ソング集「にほんのうた」シリーズの第1弾。北海道産のジャガイモやとうもろこし等をほうばりながら歌うような歌詞で、ボッサ調という奇妙な喰い合わせのどさんこソング”ホッファイホー”は、いかにも和モノ・レアグルーヴ的な一曲!それ以外にも、ドリフターズのカヴァーでお馴染みの”いい湯だな”は言うまでもなく、こちらが原曲。 A-1 君の故郷は A-2 ホッファイホー A-3 こけしの唄 A-4 いい湯だな A-5 みすずかる A-6 ロッコン・ロール A-7 黒部四代 B-1 女ひとり B-2 涙は真珠 B-3 銀杏並木 B-4 別れた人と B-5 困るぞなモン B-6 ぼた山 B-7 燃えろ若者 【フォーマット】LP 【レーベル】TOSHIBA RECORDS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX 帯無し。
-
山本 達彦 / MEDITERRANEE
¥900
♂シンガーソングライター、山本 達彦の85年の5THアルバム。ELBOW BONES & THE ROCKETEERS"A NIGHT IN NEW YORK"をカヴァーしたような"MON AMOUR"は、JAPANESE CLUB GROOVE DISC GUIDE誌でECDに「田原 俊彦"ハッとして!GOOD"以上」と言わしめたほどのパクリ具合(?)!何気に、RAJIEが参加した"火のように水のように"にも注意!編曲には鷺巣 詩郎も参加。和モノA TO Z誌掲載盤。 A-1 火のように水のように A-2 夜を抱きしめて A-3 MON AMOUR A-4 ELDORADO A-5 嘘の台詞(ダイアローグ) B-1 LE MISTRAL B-2 潮騒 B-3 LOVING YOU B-4 霧の国から来た女 B-5 雨に想いを 【フォーマット】LP 【レーベル】CBS/SONY 【年代/国名】1977/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX 帯有り。
-
左 とん平 / とん平のヘイ・ユウ・ブルース
¥4,000
SOLD OUT
トニー谷の「あなたのお名前、何てぇの?」の英語版である彼のギャグ「ヘイ・ユウ!ワッチャネーム?」(HEY YOU!WHAT'S YOUR NAME?)が流行語となり、レコード/楽曲化された左 とん平のデビューシングル。ミッキー・カーティスがプロデュース、編曲を深町 純が手掛けた本作は、スチャダラパー"スチャダラパーのテーマ PT.2"で(一瞬)使用され、筋肉少女帯が本人を迎えてカヴァーしたことで再評価、95年にがCD/45で再発したことでもお馴染みのはず。「人生は擂粉木なんだよ!」って浅いようで深い(?)、彼のJBバリのシャウトが熱い和モノ定番!裏の"東京っていい街だな"(「今日限りキッパリ忘れるんだ、ベイビちゃん!」)も、ECDがキャリア初期に独自解釈でカヴァー(?)した名曲。こちらも激渋!両面、最高過ぎるダブルサイダー!和モノA TO Z誌にも掲載された和モノ人気盤! A-1 とん平のヘイ・ユウ・ブルース B-1 東京っていい街だな 【フォーマット】7" 【レーベル】TRIO RECORDS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX-
-
南 こうせつ / 今日は雨
¥800
SOLD OUT
かぐや姫の解散後、ソロとしては初となった1STシングル。やや暗めで渋い調子の"今日は雨"もさることながら、和モノとしては裏のレゲエ歌謡"たぬき囃子"に注意!オリジナル・アルバムには未収録で、長らく45でしか聴けなかった一曲ですが、同年の日本武道館のライブ(「GOOD VIBRATION」!)でもきっちりと披露されていました。美品。 A-1 今日は雨 B-1 たぬき囃子 【フォーマット】7" 【レーベル】PANAM 【年代/国名】1976/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 見本盤。
-
石川 秀美 / 涙のペーパームーン
¥600
シブがき隊のヤックンこと薬丸 裕英の妻、石川 秀美のアイドル現役時代の83年作。デビュー間も無い時期で大きなヒットにもなっていない一枚ですが、ティン・パン・アレイ周辺の矢野 誠が編曲を手掛けた裏の"恋はパニック"には、何気にドラム・ブレイク有りの珍曲!ややロック寄りな表の"涙のペーパームーン"とは異なり、テクノ歌謡とまではいかないながらも80'Sらしい質感のポップな仕上がりが良き。決して巧くない主役のヴォーカルも味になっているような...! A-1 涙のペーパームーン B-1 恋はパニック 【フォーマット】7" 【レーベル】RCA 【年代/国名】1983/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
FINGER 5 / 飛べ!すてきなベイビー
¥400
渡米以降、FINGER 5が明らかに低迷していた76年の13THシングル。パーカッシブなボトムスで引っ張るディスコ風味は、明らかに"学園天国"や"個人授業"辺りのニの線を狙ったであろう作りで当時からヒットこそしなかったものの、今となればむしろなかなかの出来。裏には、リード・ヴォーカルの玉元 晃の実質的ソロ曲"僕だけのプリンセス"収録。声変わり後の時期で、全盛期のハイトーン・ヴォイスは見る影もありませんが、これはこれで味わい深いミディアム。 A-1 飛べ!すてきなベイビー B-1 僕だけのプリンセス 【フォーマット】7" 【レーベル】POLYDOR 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX-
-
沢田 研二 / 魅せられた夜
¥600
ジュリーこと沢田 研二の、73年の8THシングル。フレンチ・ポップ歌手、MIKE BRANT"MAIS DANS LA LUMIERE"をメロウに日本語カヴァーした"魅せられた夜"もさることながら、井上堯之バンドとガッチリ組んで、大野 克夫が編曲を手掛けた裏のグルーヴ歌謡"15の時"が渋い!和モノA TO Z誌掲載盤。 A-1 魅せられた夜 B-1 15の時 【フォーマット】7" 【レーベル】POLYDOR 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX