-
V.A.(DJ WATARI/D.O.I.) / HARLEM VER.1.7
¥11,800
渋谷HARLEMが取り仕切るV.A.のREMIXシリーズ、「HARLEM VER.1.7」からのプロモのみの一枚。なんと言っても、本作は故TOKONA-Xの客演仕事の中でも、ベスト・パフォーマンスの一つとして知られるD.O.I."EQUIS.EX.X"のREMIXで人気!オリジナル・バージョン同様のバウンシーなビートで、M.O.S.A.D.の面々が展開するマイクリレーがスリリング!TOKONA-Xのソロ仕事だったオリジナル・バージョンとフックは同じですが、やはり派手な印象ではあります。裏には、ブリブリしたシンセ・ベースが効いたオリジナル・バージョンよりも、DJ HASEBEらしいR&B感覚が光るDJ WATARAI"FEEL THE SAME?"(OLD NICK VER./SUPER HONEY DIP REMIX)収録。何気に、それぞれのオリジナル・バージョンが収録されていたV.A.「HARLEM VER.1.0」からの一枚とは収録が逆になっているのも粋。シールド。 A-1 DJ WATARAI/FEEL THE SAME?(OLD NICK VER./SUPER HONEY DIP REMIX) A-2 DJ WATARAI/FEEL THE SAME?(OLD NICK VER./SUPER HONEY DIP REMIX)(INSTRUMENTAL) B-1 D.O.I./EQUIS.EX.X PT.2(D.O.I. REMIX) B-2 D.O.I./EQUIS.EX.X PT.2(D.O.I. REMIX)(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】HARLEM RECORDINGS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】S/S プロモ盤。
-
KOHEI JAPAN / FUNKY 4 U
¥2,000
MELLOW YELLOWのフロントマン、KOHEI JAPANの2003年の2NDアルバム「FUNKY 4 U」からの1STシングル。FANIA ALL STARS"DESAFIO"を使用したDJ WATARAI作のソウルフルなビートで、実兄のMUMMY-Dとマイクを交わす"FUNKY 4 U"、自身がビートも手掛けたビートにポジティブなメッセージを託した"ライミン イズ マイライフ VOL.1"をインスト付きで収録。シールド。 A-1 FUNKY 4 U A-2 FUNKY 4 U(INSTRUMENTAL) B-1 ライミン イズ マイライフ VOL.1 B-2 ライミン イズ マイライフ VOL.1(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】NEXT LEVEL 【年代/国名】2003/JPN 【盤質/ジャケット】S/S ステッカー有り。
-
DJ MOTORA / 大陸弾道
¥1,800
長崎をレペゼンするDJ/プロデューサー、DJ MOTORAの2010年の2NDアルバム「WIRED」からのサンプラー的EP。LYN COLLINS"PUT IT ON THE LINE"を刻んだビートでMASS-HOLE、FREEZ、BRAIN HACKER等がマイクを回す"大陸弾道"がメインですが、裏のMEISOを迎えた"SUN DAY"(WELDON IRVINE"MORNING SUNRISE"使用!)、後にジョイント作「REBIRTH」を発表する等、長い付き合いになる茂千代が邂逅した"DRAGON GROOVE"もインスト付きで収録。LIMITED 300! A-1 大陸弾道 A-2 大陸弾道(INST) A-3 大陸弾道(HIMURO YOSHITERU REMIX) B-1 SUN DAY B-2 SUN DAY(INST) B-3 DRAGON GROOVE B-4 DRAGON GROOVE(INST) 【フォーマット】12" 【レーベル】TEAM KEN RECORDINGS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX ステッカー有り。
-
大神(BUDDHA BRAND & SHAKKAZOMBIE) / 大怪我
¥7,000
「大神、拝みなされ、喝ーーッ!!」BUDDHA BRANDとSHAKKAZOMBIEによるユニット、大神の唯一のシングル。NICE & NASTY 3"THE ULTIMATE RAP"のインストをほぼそのまま使用したビートに乗って、ECDのシャウトに始まり、DEV-LARGE(大峠雷音)〜OSUMI〜CQ〜ヒデボウイ(秀法師)〜NIPPS(飛葉飛火)とマイクがリレーされる必殺のポッセカット!冒頭のDEV-LARGEの煽りは明らかにFUNKY 4(+ 1)"THAT'S THE JOINT"を、フックはMASTERDON COMMITTEE"FUNK BOX PARTY"を意識したものなので、それらを足して消化したようなオールドスクールなスタイル。EURYTHMIC"CONDITIONSOUL"を使用(この辺りのネタ使いは、当時のTSUCHIEの真骨頂!)したイルな"大怪我"(輸血MIX)ではマイクリレーの順番が逆転していて、それに伴ってリリックも若干変わっています。R.I.P. ECD & DEV-LARGE, BIG-O...。 A-1 大怪我(輸血MIX)(VOCAL) A-2 大怪我(輸血MIX)(INST.) A-3 大怪我(輸血MIX)(ACAPELLA) B-1 大怪我(ILLJOYNTSTINKBOX)(VOCAL) B-2 大怪我(ILLJOYNTSTINKBOX)(INST.) B-3 大怪我(ILLJOYNTSTINKBOX)(ACAPELLA) 【フォーマット】12" 【レーベル】CUTTING EDGE 【年代/国名】1996/JPN 【盤質/ジャケット】VG/EX A-1"大怪我"(輸血MIX)の中盤に音に出るキズ有りのため、お安く。
-
ILLMATIC BUDDHA MC'S / TOP OF TOKYO
¥4,200
井上 三太作の漫画「TOKYO TRIBE 2」のアニメ版のオープニング・テーマ!「無敵の3本マイク」、ILLMATIC BUDDHA MC'Sの面々が、このために書き下ろしたリリックをキックする完全な新録で、BENNY GOLSON"I'M ALWAYS DANCIN' TO THE MUSIC"を下敷きに、フックまで引用したキャッチーな仕上がり!ブルージーな裏のスチャダラパー"TT2オワリのうた"は、その名の通り、アニメのエンディング・テーマで、こちらももちろん新録。アニメ化の構想当初から、井上 三太の中では早々に確定していたという贅沢過ぎる人選のダブル・サイダー!R.I.P. D.L(DEV-LARGE)...。 A-1 ILLMATIC BUDDHA MC'S/TOP OF TOKYO A-2 ILLMATIC BUDDHA MC'S/TOP OF TOKYO(INSTRUMENTAL) B-1 スチャダラパー/TT2オワリのうた B-1 スチャダラパー/TT2オワリのうた(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】KI/OON RECORDS 【年代/国名】2006/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
M-FLO / DISPATCH PT.02
¥3,500
M-FLO MEETS BUDDHA BRAND!"DISPATCH"のREMIX盤には、DEV-LARGEがREMIXした"DISPATCH"(SPACE BUDDHA PIMP +1 MORE REMIX)をインスト付きで収録!オリジナル・バージョン同様、DEV-LARGEとNIPPSのヴァース + ガヤはもちろん、タイトル通り、よりスペイシーな味付けでBUDDHA BRAND"KRUSH GROOVE 3"辺りを彷彿とさせるDEV-LARGE作のビートが強烈!DEV-LARGE自身も気に入っていたのか(?)、後年には自身の仕事のみを集めた編集盤、D.L「HIS MASTER WORKS」にも収録されていました。ドラムン・ベース仕様の珍品、"DISPATCH"(DAZZLE-T & KAZ B-BOSSA MIX)も収録。シールド。 A-1 DISPATCH(SPACE BUDDHA PIMP +1 MORE REMIX) A-2 DISPATCH(SPACE BUDDHA PIMP +1 MORE REMIX INST.) B-1 DISPATCH(DAZZLE-T & KAZ B-BOSSA MIX) 【フォーマット】12" 【レーベル】LABSOUL RECORDS 【年代/国名】2001/JPN 【盤質/ジャケット】S/S ステッカー付き。
-
RAMB CAMP / RAMBLE IN DA JUNGLE
¥3,000
今や伝説的グループ、ILL SLANG BLOW'KERのメンバーだったMC FREEZとBIG FACE、そしてDJのYAMANE THE 緑(後に脱退、DJ MAKOTOが加入)、RYO(後に脱退)からなる4人体制時のRAMB CAMPの唯一のシングル。BUDDHA BRANDからの影響を直で感じさせるような、黒光りするようなグルーヴ感はこの時点ですでに完成されています。中でも、BUDDHA BRAND"人間発電所"に親不孝からアンサーを返した"BIG BEAT"(あの気持ちよにやられちまったぜMIX)は、デビュー作「BOLD AS RAMB」においてもハイライトとなっていた、いまだ色褪せることない親不孝クラシック!美品。 A-1 RAMBLE IN DA JUNGLE A-2 BIG BEAT(あの気持ちよにやられちまったぜMIX) A-3 GOLD DIGGER B-1 RAMBLE IN DA JUNGLE(INST) B-2 BIG BEAT(あの気持ちよにやられちまったぜMIX)(INST) B-3 GOLD DIGGER(INST) 【フォーマット】12" 【レーベル】P-VINE 【年代/国名】2005/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ ステッカー有り。
-
JOE(B.I.G JOE) / INDEPENDENCE DAY
¥2,800
後にMIC JACK PRODUCTIONを指揮することになる北のベテラン、B.I.G JOEがJOE名義で発表した唯一のシングル。ハードロック・バンド、EUROPEのヒット曲"THE FINAL COUNTDOWN"をザックリと敷いた"INDEPENDENCE DAY"は正直若気の至りと言うか、後のイメージとはかけ離れた作風だけに、B.I.G JOEとして発表した後の「THE LOST DOPE」でもノータッチ...。が、「THE LOST DOPE」ではビートを差し替え、"ILL DANCE MUZIK"(REMIX)として収録された、故FREEZER BELLを迎えた"ILL DANCE MUSIC"はCOKE ESCOVEDO"I WOULDN'T CHANGE A THING"を使用した原曲!(後にDJ KENによるベスト・ミックス「NO ORDINARY JOE」でビートだけ流用した別曲"VOODOO"こそ発表されたものの)両曲共CDでは存在せず、しかも地元の北海道でしか出回っていなかったため、当時からあまり見掛けない一枚。 A-1 INDEPENDENCE DAY(STREET VERSION) A-2 INDEPENDENCE DAY(INSTRUMENTAL) A-3 INDEPENDENCE DAY(ACAPPELLA) B-1 ILL DANCE MUSIC(LP VERSION) B-2 ILL DANCE MUSIC(INSTRUMENTAL) B-3 ILL DANCE MUSIC(ACAPPELLA) 【フォーマット】12" 【レーベル】DIAMOND RECORDS 【年代/国名】1999/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/- ステッカー無し。
-
漢 / 漢流〜極論
¥3,500
SOLD OUT
UNDERGROUND CUT SERIES!LIBRAの第1弾リリースにして、MSCを率いるGAMIこと漢の記念すべきソロ・デビューシングル。おどろおどろしい澱んだビートに乗って、ハードなライムを詰め込む"漢流〜極論"(ソロ・デビュー作「導」には"漢流の極論"として収録)に加えて、こちらも生々しいハード・ライムが炸裂する裏の"ネタ披露"もドープ極まりなし。キャッチーなジャケとは裏腹に、LIBRAの方向性を決定付けた地下臭が濃ゆい一枚。(言うまでもなく)LIBRAの初期カタログは全てクラシック!美品。 A-1 漢流〜極論(MAIN) A-2 漢流〜極論(INST) A-3 漢流〜極論(A CAPPELLA) B-1 ネタ披露(MAIN) B-2 ネタ披露(INST) B-3 ネタ披露(A CAPPELLA) 【フォーマット】12" 【レーベル】LIBRA 【年代/国名】2004/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ ステッカー有り。
-
ILLMARIACHI / 荒療治
¥2,000
SOLD OUT
地方に居ながらにして唯一、いまや伝説のさんぴんCAMPのステージに立った名古屋最強(凶)デュオ、ILLMARIACHIの自主制作のデビューシングル。LATIN PLAYBOYS"MANIFOLD DE AMOUR"(と、MELVIN BLISS"SYNTHETIC SUBSTITUTION"の組み替え)を使用したビートは、基本的には後の「MASTA BLUSTA」収録のものと同じながら、こちらは若干展開が異なる特別製で、そちらとはTOKONA-Xのリリックも違います。"TOKONAIZM"の方も、アルバムに収録されたビートは"TOKONAIZM"(荒くれMIX)をベースにしたものですが、やはり展開とリリックが違う。しかも、"TOKONAIZM"(ならず者MIX)は本盤でしか聴けないテイク。"TOKONAIZM"(ならずものMIX)のアカペラの収録にも涙...。ちなみに、言うまでもなくDJ MITSUことDJ BLACKTIGERのREMIXで使用されたのもこちらのアカペラ。R.I.P. TOKONA-X...。 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DEBIwMpzJXs/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== A-1 INTRO A-2 荒療治 A-3 TOKONAIZM(ならず者MIX) A-4 荒療治(INSTRUMENTAL) B-1 TOKONAIZM(荒くれMIX) B-2 TOKONAIZM(荒くれMIX)(INST) B-3 TOKONAIZM(ならず者MIX)(INST) B-4 TOKONAIZM(ならず者MIX)(ACCAPELLA) 【フォーマット】12" 【レーベル】音韻王者 RECORDS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/-
-
RIP SLYME / 白日
¥1,600
SUU/DJ FUMIYA加入前、RYO-G、ILLMARI、PESSY(PES)、(DJ)SHOJIの4人時代のRIP SLYMEの96年のデビューシングル。当時から人気だったドリーミーなDJ TONKによるREMIXもさることながら、シングルのみのPES手掛けるオリジナル・バージョンも負けず劣らず心地良し。泳ぐようなフロウでメンバーがマイクをリレーしていく、スルー厳禁のB-SIDEクラシック"真昼に見た夢"共々、デビュー当初に「和製PHARCYDE」と呼ばれていたのも一発で納得できるはず。 A-1 白日(ORIGINAL VERSION) A-2 白日(DJ TONK REMIX) A-3 白日(REMIX INSTRUMENTAL) B-1 真昼に見た夢 B-2 真昼に見た夢(INSTRUMENTAL EDIT) B-3 白日(INSTRUMENTAL EDIT) 【フォーマット】12" 【レーベル】FILE RECORDS 【年代/国名】1996/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX ステッカー有り。
-
MOTOY / たまてばこ
¥1,500
2000年のB-BOY PARK MC BATTLEで準優勝(決勝でのKREVAとのバトルは語り草か?)に輝いたフリースタイラー、MOTOYのデビューシングル!レゲエ風にも聴こえる無駄に騒がしい"たまてばこ"(D.F. MIX)は置いておいても、フロウで遊ぶような"たまてばこ"(FAR EAST MIX)はドープ。が、それ以上にキャッチーだけど浅くない、どうにも名曲染みた"たまてばこ"(DIGITAL ORCHESTRAL MIX)が沁み入る仕上がり。フロウこそ落ち着いていても、韻踏合組合やラッパ我リヤ辺りとはまた違った韻フェチ振りを聴かせるスタイルは、今聴いても充分にフレッシュ。2004年のデビュー作「RHYME RHYTHM」には収録されなかったため、CDでは存在していないレア曲!300枚の限定リリース。 A-1 たまてばこ(DIGITAL ORCHESTRAL MIX) A-2 たまてばこ(INSTRUMENTAL) A-3 たまてばこ(ACCAPELLA PELAPELAA) B-1 たまてばこ(FAR EAST MIX) B-2 たまてばこ(D.F. MIX) B-3 たまてばこ(FAR EAST INSTRUMENTAL) B-4 たまてばこ(D.F. INSTRUMENTAL) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DDvD0juTafv/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】LAS PRODUCT 【年代/国名】2000/JPN 【盤質/ジャケット】VG+/- プロモ盤。B-1"たまてばこ MINUS"(FAR EAST MIX)の中盤に薄い擦り傷有りのため、お安く。
-
STILLICHIMIYA / バンコクナイツ
¥1,800
STILLICHIMIYAのエース、田我流が主演(!)を務めた傑作映画「サウダーヂ」の縁で、本隊STILLICHIMIYAと映画「バンコクナイツ」(映画本編は田我流出演、YOUNG-Gがスコアを担当!)がジョイントした意欲作。映画の空気感をそのままにDAO BANDON”KON KEE LANG KWAI”(邦題”水牛に乗る人”)を使用した低温な怪しいオリエンタル・ビートで、STILLICHIMIYAらしいコミカルなマイクリレーが展開される珍品!美品。 A-1 バンコクナイツ B-1 バンコクナイツ(COMPUMA REMIX) B-2 バンコクナイツ(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】EM RECORDS 【年代/国名】2017/JPN 【盤質/ジャケット】M/M
-
ILLMARIACHI / NAGOYA QUEENS
¥1,200
SOLD OUT
TOKONA-XとDJ HAZUのデュオ、ILLMARIACHIのデビューシングル。MC SHAN"THE BRIDGE"を使用したタフなビートにTOKONA-Xが(ピー音もほどほどに!)べらんめぇ調で畳み掛ける、タイトルに相応しい攻撃的な仕上がり。裏には、茂千代とKENT(WILD)のDESPERADOを迎えてマイクをリレーする"YOUNGGUNNZ"収録。こちらは、後にTOKONA-XがM.O.S.A.D.として、MAGUMA MC'S、OZROSAURUS等と共にシリーズ化/ユニット名にしたことでもお馴染みのはず。すでにクラシック! A-1 NAGOYA QUEENS A-2 NAGOYA QUEENS(INSTRUMENTAL) A-3 NAGOYA QUEENS(A CAPPELLA) B-1 YOUNGGUNNZ B-2 YOUNGGUNNZ(INSTRUMENTAL) B-3 YOUNGGUNNZ(A CAPPELLA) 【フォーマット】12" 【レーベル】P-VINE 【年代/国名】1997/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
サイプレス上野とロベルト吉野 / GET MONE¥(借)
¥2,200
STERUSSと共に、ZZ PRODUCTION〜横浜をレペゼンするデュオ、サイプレス上野とロベルト吉野の記念すべきデビューシングル。STERUSSのDJ KAZZ-Kが手掛けた子門 真人"およげ!たいやきくん"使用のビートは、いかにも人を喰ったような感じで「飛び道具感」が強いものの、DOUBLE X"MONEY TALK"への彼等なりのアンサーとも言えそうなマネートーク。ちなみに、不意に挿入されるフレーズ「行ってらっしゃい、帰ってこいよ」はT.A.K THE RHYME"偽装工作"の一節。裏には、2NDアルバム「WONDER WHEEL」で続編が発表された"契り(外伝)"収録。こちらは、(続編同様)ロベルト吉野のスクラッチが目立つ仕上がり。 A-1 GET MONE¥(借) B-1 契り(外伝) 【フォーマット】7" 【レーベル】カクバリズム 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
餓鬼レンジャー / サタDEFナイツ
¥1,600
餓鬼レンジャーのポチョムキン主宰、東雲RECORDS発のV.A.「RAP WARZ DONPACHI」に提供された、THA BLUE HERBの初期クラシック!後のクラシック"MONKEY 4"辺りを彷彿させるような、直球のパーティーチューン!明らかにRUN DMC"HERE WE GO"を意識したであろう大ネタ、BILLY SQUIER"BIG BEAT"を突如滑り込ませる展開も強烈!裏には、走馬党のBACKGAMMONによる"轟"(何気にラッパ我リヤのQが参加!)収録。インスト/アカペラ完備! A-1 餓鬼レンジャー/サタDEFナイツ A-2 餓鬼レンジャー/サタDEFナイツ(INSTRUMENTAL) A-3 餓鬼レンジャー/サタDEFナイツ(ACCAPELLA) B-1 BACKGAMMON/轟 B-2 BACKGAMMON/轟(INSTRUMENTAL) B-3 BACKGAMMON/轟(ACCAPELLA) 【フォーマット】12" 【レーベル】東雲RECORDS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX- ステッカー有り。
-
TARO SOUL / 現場でSEE YA!
¥1,200
DA.ME.RECORDSからリリースされた2006年のソロ・デビュー作「SOUL SPITS」からの唯一のシングル。メジャー・デビューEP「BIG SOUL」で続編も発表された"現場でSEE YA!"は、文字通り、現場にこだわり続けるTARO SOULならではの現場賛歌。裏には、「SOUL SPITS」には未収録、シングルでしか聴けない"アナログLOVIN'"収録。定番ブレイク、JB"FUNKY DRUMMER"に乗ってアナログの良さを切々と綴るリリックがアツい!何気に、サイプレス上野とロベルト吉野"START LINE"のフックでスクラッチされた「ヒップホップの神」のフレーズは本盤から。両面共に、プロデュースはDARTHREIDER(ダースレイダー)ことFUNK入道。 A-1 現場でSEE YA!(MAIN) A-2 現場でSEE YA!(INSTRUMENTAL FOR YA SOUL) A-3 現場でSEE YA!(SOUL WITHOUT BEATS) B-1 アナログLOVIN'(MAIN) B-2 アナログLOVIN'(INSTRUMENTAL FOR YA SOUL) B-3 アナログLOVIN'(SOUL WITHOUT BEATS) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DDnYJAmT1Tu/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】DA.ME.RECORDS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/VG+ ジャケ左角にややダメージ有り。
-
キングギドラ / RAISING HELL
¥2,200
東宝との契約上、SONYの権利管理外ではキングギドラ(KING GIDDRA)名義が使えず、2010年代はKGDR名義での(単発の)活動がメインになっていましたが、2022年にSONYと再度契約したことで晴れてキングギドラ(KING GIDDRA)名義でのリユニオンとなった一曲!LUNA SEA/X JAPAN等での活動で知られる日本屈指のギタリスト、SUGIZOを迎え、エレキギターでタイトル通りの地獄のような雰囲気(?)を演出。原発問題を歌ったシリアスなKGDR"アポカリプス ナウ"よりも、(ビートのテイスト感こそ同系統だけど)もう少しカムバック感が強いリリックで、確かに12"向きの内容と言えるかもしれません。インスト/アカペラ完備も嬉しい限り。メガジャケ(ミニポスター)付き!美品。 A-1 RAISING HELL A-2 RAISING HELL(INSTRUMENTAL) B-1 RAISING HELL(TV MIX) B-2 RAISING HELL(ACAPPELLA) 【フォーマット】12" 【レーベル】SONY 【年代/国名】2022/JPN 【盤質/ジャケット】M/M
-
N.E.N. / S.T.(EP)
¥2,500
D.D.SとMULBEのデュオ、N.E.Nの2014年のデビュー作「S.T.」を追う形で発表されたEP。10曲収録の先のLP(LIMITED 300!)には未収録だった、DAVID AXELROD"HOLY THURSDAY"をベタ敷きしたビートでBLAHRMYが参戦した"SQUARE ONE"、JASHWON作のビートでT2Kを迎えた"CLOCK WORKS"、ICE CUBE"IT WAS A GOOD DAY"にアンサーしたような"IT WAS A HOOD DAY"、MURO(!)作のビートでBULL DAWGSとMEGA-Gという剛腕MCが揃い踏みした"BUTCH"、GRUNTERZ作の"掌(TENOHIRA)"の5曲に、本編には未収録だったMASS-HOLEが手掛けた"NO NAME"を新たに追加した全6曲収録。ジャケが先のLPと見た目が一緒ですが、EPには帯付きも出回っており、こちらは黒帯仕様。美品。 A-1 SQUARE ONE A-2 CLOCK WORKS A-3 IT WAS A HOOD DAY B-1 BUTCH B-2 掌(TENOHIRA) B-3 NO NAME 【フォーマット】12" 【レーベル】THINK BIG INC. 【年代/国名】2021/JPN 【盤質/ジャケット】M/M 帯有り。
-
NATURAL 9 NATION / 親不孝三十六房
¥1,600
SOLD OUT
今や伝説的グループであるILL SLANG BLOW'KERの中心メンバーの一人、YURAを要するNNNの初のシングル。センターラベルのデザインからも明らかながら、WU-TANG CLAN作品をモロに意識した"親不孝三十六房"に加えて、親交の深いMIC JACK PRODUCTIONのDJ DOGGがプロデュースした"街角の月の下で"、そしてILL SLANG BLOW'KERのクラシック"B IN 親不孝"を彷彿させる"OL' TIME KILLIN'"収録。 A-1 親不孝三十六房(五節棍VERSION) A-2 親不孝三十六房(INSTRUMENTAL) A-3 親不孝三十六房(ACAPPELLA) B-1 街角の月の下で(DJ DOGG VERSION) B-2 街角の月の下で(INSTRUMENTAL) B-3 OL' TIME KILLIN'(ORIGINAL VERSION) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DD76dOLTBoZ/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】辻斬りFUNK楽団 【年代/国名】2008/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/-
-
妄走族 / STUPID FUCKIN' TIMES
¥2,500
後に(般若抜きながら)リユニオンも果たした妄走族の、キャリア最初期シングル。2000年のデビュー作「君臨」からの唯一のシングルとなる本作は、ビートこそ落ち着いた雰囲気ながら各メンバーが入り乱れて個性をぶつけ合うような"STUPID FUCKIN' TIMES"、一転して前ノメリなビートでスリリングなマイクリレーが炸裂する"代表攻進曲"を収録。ちなみに、後者の般若のパンチライン「極〜東、最高〜峰〜!」は後のソロ曲"般若今日"のフックで再利用されたことでもお馴染みのはず。インスト/アカペラ完備。美品。 A-1 STUPID FUCKIN' TIMES A-2 STUPID FUCKIN' TIMES(INSTRUMENTAL) A-3 STUPID FUCKIN' TIMES(A CAPPELLA) B-1 代表攻進曲 B-2 代表攻進曲(INSTRUMENTAL) B-3 代表攻進曲(A CAPPELLA) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DD-iU3aTkj4/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】NEW SCHOOL 【年代/国名】1999/JPN 【盤質/ジャケット】M/M
-
DJ TATSUTA / DYNAMITE EP
¥2,800
SOLD OUT
KREVAとのプロデューサー・デュオ、顔PASSブラザーズとしても知られるDJ TATSUTA(元RADICAL FREAKS!)の、2005年のソロ・デビュー作「DYNAMITE」からのサンプラー的EP。同作のハイライトを抜粋したような6曲収録ですが、やはりRHYMESTERを迎えた"DON'T TRUST OVER 30"が人気!MARYANN FARRA & SATIN SOULの名曲"YOU GOT TO BE THE ONE"を使用したビートで、30代を讃えるようなリリックはRHYMESTER節全開。他にも、KREVAの実質的ソロ曲"よ!マッテマシタ!!"、CHANNELが快速フロウを飛ばす"ARE YOU READY"、MELLOW YELLOWとの"NITE BIRD"他収録。FUNKY GRAMMARメンツが揃い踏みした貴重な作品ながら、なぜかスルーされがち...! A-1 DON'T TRUST OVER 30 A-2 よ!マッテマシタ!! A-3 ARE YOU READY B-1 NITE BIRD B-2 ちょっとだけ B-3 作戦会議チューン 【フォーマット】12" 【レーベル】BURGER INN 【年代/国名】2005/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX ステッカー有り。
-
キリコ / ハクレン
¥1,500
日本語ラップ・シーンきっての異端児、キリコの2NDシングル。後にデビュー作「僕は評価されない音楽家」にも収録された、ジャジー・ヒップホップを叩き斬る"FREEDOM JAZZ DANCE"、自身のヒップホップ論を高らかに歌い上げる"愛するが故に私が出来る事"をはじめ、キリコの最初期の人気曲を収録した全6曲。キリコの基本スタンスにして、原点的とすらも言える"愛するが故に私が出来る事"のアカペラの収録にも注意! A-1 洗脳する詩人達 A-2 I DON'T LIKE HIPHOP A-3 愛するが故に私が出来る事 B-1 FREEDOM JAZZ DANCE B-2 アメリカから独立できない日本語ラップ B-3 アズキジャズ B-4 愛するが故に私が出来る事(ACAPELLA) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DD69VaiyRgu/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】AZUKI 【年代/国名】2005/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
RINO LATINA 2 / 東京鉄コン筋クリートジャングル(弐零零弐式REMIX)
¥1,400
LAMP EYE"証言"を経て、いよいよソロとして本格的に始動したRINO(LATINA 2)のデビュー作「CARNIVAL OF RINO」のクラシック、のREMIX盤。"証言"のZEEBRAのヴァースからリサイクルした「何が無駄で、何が大切か」なんてパンチラインも飛び出す"東京鉄コン筋クリートジャングル"(REMIX)、原曲のラテンな雰囲気を損なわずに料理した"はじける一夜"(REMIX)もさることながら、雷が突如リユニオンした激スリリングな長編ポッセカット"NEXT MOVIE(FOUR QUARTER BAGS JOINT)"も人気! A-1 東京コン筋クリートジャングル(弐零零弐式REMIX) A-2 はじける一夜(弐零零弐式REMIX) B-1 NEXT MOVIE(FOUR QUARTER BAGS JOINT) 【フォーマット】12" 【レーベル】MONOHON 【年代/国名】2000/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX ステッカー有り。