-
ダウン・タウン・ブギウギ・バンド / 脱・どん底
¥1,500
宇崎 竜童率いる和製ロック・バンド、ダウン・タウン・ブギウギ・バンドの74年のデビュー作。大野 雄二(!)がストリングスのアレンジに関わったデビューシングル"知らず知らずのうちに"、岡林 信康の同名曲をカヴァーした"山谷ブルース"、野坂 昭如の同名曲の激渋カヴァー"黒の舟唄"辺りもさることながら、和モノ好きにはやはり"脱・どん底 傷だらけのブルース"のタフなドラム・ブレイクで知られる一枚。収録内容はオリジナルと同じですが、こちらはジャケ違いの75年盤。美品。 A-1 山谷ブルース A-2 今日から他人 A-3 青春すきま風 A-4 哀しみの河 A-5 知らず知らずのうちに B-1 黒の舟唄 B-2 懐かしのラク・タイム B-3 裏切りの前に B-4 ダメな女な四畳半 B-5 脱・どん底 傷だらけのブルース 【フォーマット】LP 【レーベル】EXPRESS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
田原 俊彦 / TOSHI 10R NEW YORK
¥1,800
タイトル通り、ニューヨークに想いを馳せた84年作。加藤 和彦や南 佳孝、吉田 美奈子、新田 一郎、小田 裕一郎など、和モノ好きにはスルー厳禁の制作陣が脇を固めた本作ながら、当時そこまで売れなかったこともあってか(?)シティ・ポップ文脈で取り上げられることもなく、長らく過小評価が続く一枚。(何気に)不穏なイントロがドープな"君はイエスタデー"、明らかにCHIC"LE FREAK"を参照したであろうディスコ歌謡"アバンチュールをリザーブ"辺りは要注意! A-1 7:00A.M. リアルタイムにて A-2 欲望という名のサブウェイ A-3 君はイエスタデー A-4 浮かれてシリアス・ナイト A-5 夜に乾杯 B-1 ステージからI LOVE YOU B-2 アバンチュールをリザーブ B-3 一杯だけのランデブー B-4 ホット・ビート B-5 HOW LONG 【フォーマット】LP 【レーベル】CANYON RECORDS 【年代/国名】1984/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX 帯有り。
-
松崎 しげる / ベスト・ヒット・アルバム
¥1,800
SOLD OUT
2種類発表されている"ベスト・ヒット・アルバム"/ベスト盤の内の一つ。もう一枚のベスト盤(皮ジャケット版)とほぼ同じ内容ながら、45のみでアルバムには未収録となっている和モノ定番"銀河特急"(筒美 京平が作曲/編曲)収録が本盤の最大の肝!グルーヴ歌謡として評価したい"女の部屋"/"波止場"や、代表曲と言える"愛のメモリー"や"火の鳥"等も当然収録。デビュー作「私の歌・俺たちの朝」からの"俺たちの朝"も(普通に)良曲。"銀河特急"人気で、もう一枚のベスト盤(皮ジャケット版)に比べて、格段に見掛けません! A-1 愛のメモリー A-2 火の鳥 A-3 銀河特急 A-4 私の歌 A-5 俺たちの朝 A-6 真夜中のエレベーター A-7 波止場 B-1 俺の愛し方 B-2 おもいで B-3 恋 B-4 踊り子ロージー B-5 黄色い麦わら帽子 B-6 気は何を教えてくれた B-7 女の部屋 【フォーマット】LP 【レーベル】VICTOR 【年代/国名】1978/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX 帯有り。
-
山口 百恵 / 不死鳥伝説
¥1,500
「蘇ると約束するわ 心だけは永遠の生きもの...」(帯より抜粋)、80年の21THアルバム。自身が主演し、同年に上演された同名ミュージカルのO.S.T.的位置付けとなる本作も、宇崎 竜童仕事が盤石。キャリアでも明らかに円熟期に入った時期ながら、スペイシーな雰囲気を醸す"テレパシーナ"、ミッド・テンポの黒いロック歌謡"スペース・トラブル 危機一髪"、爽快感溢れるダンサブルなアップ"ダンシング・スターシャイン"等、粒揃いの一枚。昭和の名曲"さよならの向う側"にも涙...。ちなみに、D面は楽曲収録は無く、代わりにサイン入り(!)という珍しい仕様。和モノA TO Z誌掲載盤。 A-1 序曲 A-2 海から零へ A-3 不死鳥伝説 A-4 MISS BOY B-1 ブラックボール B-2 テレパシーナ B-3 WHO B-4 スペース・トラブル 危機一髪 C-1 ダンシング・スターシャイン C-2 死と詩(DEATH & POEM) C-3 さよならの向う側 C-4 空から無限大 【フォーマット】2LP 【レーベル】CBS/SONY 【年代/国名】1980/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX 帯有り。
-
山口 百恵 / パールカラーにゆれて
¥1,200
「ゆれる百恵 青春の真ん中で.........」(帯より抜粋)、76年の10THアルバム。後にSOWELU等もカヴァーしたエキゾチックな雰囲気の"パールカラーにゆれて"は山口 百恵にとってもキャリアを代表する一曲ですが、アルバムのみのディスコ歌謡"涼やかなひと"、パーカッシブなドラム・ブレイクで幕を開ける船山 基紀仕事のスリリングなディスコ歌謡"嘆きのサブウェイ"辺りもスルー厳禁の良曲! A-1 パールカラーにゆれて A-2 ある1ページ A-3 嘆きのサブウェイ A-4 君に涙のくちづけを A-5 雨に願いを A-6 モノトーンの肖像画 B-1 赤い衝撃 B-2 愁いノート B-3 青春の翳り B-4 涼やかなひと B-5 オレンジ・ブロッサム・ブルース B-6 走れ風と共に 【フォーマット】LP 【レーベル】CBS/SONY 【年代/国名】1976/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX- 帯有り。
-
風 / 海風
¥900
フォークAORデュオ、風のL.A.で録音された77年の4THアルバム。アーバンな味わいの"あの娘の素顔"や、黒いフィーリングが香ばしい"酔いしれた男がひとり"辺りもさることながら、変調する展開の妙が面白い"あいつが生まれた朝"の激しいギター・フレーズは、JJJがブッタ斬ってFLA$HBACKS"COWBOY STARRING YOUNG MASON"で使用したことはあまり知られていないかも。LIGHT MELLOW 和モノ669誌、JAPANESE CITY POP誌、和モノA TO Z誌掲載盤。 A-1 海風 A-2 冬京 A-3 デッキに佇む女 A-4 酔いしれた男がひとり A-5 おそかれ はやかれ A-6 歴史と季節の国 B-1 トパーズ色の街 B-2 そんな暮らしの中で B-3 あの娘の素顔 B-4 あいつが生まれた朝 B-5 防波堤 【フォーマット】LP 【レーベル】PANAM CROWN RECORDS 【年代/国名】1977/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX 帯無し。
-
東京キューバン・ボーイズ / 不滅のラテン・ヒット(灼熱篇)
¥1,800
「超ステレオ!マルチ・サウンドの最高傑作」(帯より抜粋)、見砂 直照率いるラテン・バンド、東京キューバン・ボーイズのカヴァー集「不滅のラテン・ヒット(灼熱篇)」。陽気なマンボのリズムが楽しい"MAMBO JUMBO"や弾けるようなラテン・サウンドがカラフルな"BRAZIL"(邦題"ブラジルの水彩画")等、定番どころが並ぶ中でもやはり注目すべきは"MAIS QUE NADA"!ビッグバンドならではのゴージャスなサウンドと展開の妙が最高にスリリングな好演! A-1 EL CUMBANCHERO A-2 MAMBO JUMBO A-3 EL RELICARIO A-4 LA CUCARACHA A-5 BRAZIL A-6 MALAGUENA B-1 MAIS QUE NADA B-2 CUMANA B-3 GRANADA B-4 BRAZILIA B-5 IN A LITTLE SPANISH TOWN(スペインの小さな町で) B-6 MIAMI BEACH RUMBA 【フォーマット】LP 【レーベル】HARVEST RECORDS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX- 帯有り。
-
斉藤 哲夫 / 6/8 君は英雄なんかじゃない
¥1,600
アングラ・フォークの代表的レーベル、URC(アングラ・レコード・クラブ)クラシック!若き哲学者、斉藤 哲夫の記念すべきデビュー作にして、名曲"悩み多き者よ"や"とんでもない世の中だ"(両曲共に45とは別アレンジ!)をはじめ、とりわけメッセージ性の高い楽曲が並ぶ全8曲収録。まだ若く荒削りが故、正直ヴォーカルの拙さは否めないものの、それを補って余りあるほどの圧倒的な熱量を感じさせるフォーク〜ロック史に残る名盤。こちらはURCとSMS RECORDSのダブルネーム仕様で出回った、80年のURC傑作集の再発盤。美品。 A-1 6/8 無題(素晴らしい人生) A-2 明日になれば A-3 悩み多き者よ A-4 君は英雄なんかじゃない B-1 時は矢の様に B-2 斧をもて石を打つが如く B-3 日の丸 B-4 とんでもない世の中だ 【フォーマット】LP 【レーベル】URC/SMS RECORDS 【年代/国名】1980/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
原田寛治とオールスターズ / DRUM DRUM DRUM(ダブル・デラックス2500)
¥1,300
渡辺 貞夫のコージー・カルテットに参加していたことでも知られるジャズ・ドラマー、原田 寛治による「DRUM DRUM DRUM」シリーズの一つ。洋楽を題材にした本作は、国内でもカヴァーが多数存在する5TH DIMENSION"AQUARIUS"〜"LET THE SUNSHINE IN"やJERRY WALLACE"LOVERS OF THE WORLD"(邦題"マンダム(男の世界)")辺りもさることながら、やはり圧巻なのはBEATLESのクラシックの数々を余すことなくドラムで披露したA/B面!中でも、ヒップホップのヘッズにもファンが多い(?)"COME TOGETHER"はやはりスルー厳禁!編曲は名手、前田 憲男によるもの。 A-1 涙の乗車券 A-2 抱きしめたい A-3 ミッシェル〜ヘイ・ジュード A-4 デイ・トリッパー A-5 ザ・フール・オン・ザ・ヒル A-6 ペニー・レーン A-7 恋を抱きしめよう B-1 イエスタデイ〜ヘルプ B-2 シー・ラヴズ・ユー B-3 アンド・アイ・ラヴ・ハー〜愛こそすべて B-4 カム・トゥゲザー B-5 レット・イット・ビー B-6 オブ・ラ・ディ・オブ・ラ・ダ B-7 ハロー・グッドバイ C-1 ラブ・ミー・トゥナイト C-2 アクエリアス〜輝く星座 C-3 グリーン・リバー C-4 マルタ島の砂 C-5 男の世界 C-6 悲しき天使 C-7 マンチェスターとリヴァプール D-1 ゴッドファーザー・愛のテーマ D-2 明日に向う道 D-3 涙のくちづけ D-4 マミー・ブルー D-5 トレイン D-6 ナオミの夢 D-7 ヴィーナス 【フォーマット】2LP 【レーベル】POLYDOR 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX- 帯無し。
-
松原 みき / POCKET PARK
¥3,400
シティ・ポップのリバイバル人気で、リ・マスタリングされてCD化/再発された故・松原 みきの1STアルバム。2020年代に大リバイバル・ヒットとなった代表曲"真夜中のドア/STAY WITH ME"がやはり絶品!クボタ タケシがリコメンドしたのも、大いに納得できる今となってはシティ・ポップの代表する名曲。DJ 吉沢DYNAMITE.JPの和モノ・ミックス「ニュースクール歌謡ダンスクラシックス!」にも収録!それを筆頭に、バックは後藤 次利や松原 正樹等、当時の一流スタジオ・ミュージシャンを揃えた磐石の布陣で、フュージョン歌謡全盛期を象徴するかのような名盤。和モノA TO Z誌、JAPANESE CITY POP誌にも掲載済み。 A-1 真夜中のドア/STAY WITH ME A-2 IT'S SO CREAMY A-3 CRYIN' A-4 THAT'S ALL A-5 HIS WOMAN B-1 MANHATTAN WIND B-2 愛はエネルギー B-3 そうして私が B-4 TROUBLE MAKER B-5 MIND GAME B-6 偽りのない日々 【フォーマット】LP 【レーベル】CANNON RECORDS 【年代/国名】1980/JPN 【盤質/ジャケット】EX/VG+ 帯無し。
-
竹下 景子 / 私の中の女たち
¥3,000
名手、井上 鑑が全面プロデュースしたことで知られる80年の2NDアルバム。ボッサ調の"私の中の女たち"、レゲエ歌謡"愛のレッスン"辺りもさることながら、やはりMUROの和モノAORミックス「DIGGIN' JAPANESE AOR」にも収録された、大貫 妙子作の"ベッドサイドの子守唄"が最高!MJ"I CAN'T HELP IT"に激似のイントロからして、うっとりするほど美しい、お手本のようなAORに仕上がっています。 A-1 テーマA A-2 さよならはまだ言えない A-3 私の中の女たち A-4 追いかけて A-5 砂漢 A-6 裸足のシェラザード B-1 情人と呼ばせて B-2 優しい共犯者 B-3 愛のレッスン B-4 そこに風があった B-5 テーマB B-6 ベッドサイドの子守唄 【フォーマット】LP 【レーベル】POLYDOR 【年代/国名】1980/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX 帯無し。
-
笠井 紀美子 / TOKYO SPECIAL
¥2,800
山下 達郎、矢野 顕子、鈴木 勲、筒美 京平、鈴木 宏昌、横倉 裕、日野 皓正等、錚々たるメンツが参加した77年作。ECDの同名曲のネタにして、COMA-CHIのカヴァーでも知られる"バイブレイション"(山下 達郎"LOVE CELEBRATION"の日本語バージョンなのは、意外と知られていない?)ばかりが人気ですが、他にもLOVE MACHINE"VERY SPECIAL MOMENT"の日本語カヴァー"ベリー・スペシャル・モーメント"や、鈴木 勲が手掛けた消え入りそうなスロウ"やりかけの人生"等、傑作揃い!"AS"(もちろん、STEVIE WONDERのカヴァー)や"I THOUGHT IT WAS YOU"の収録でお馴染みの「BUTTERFLY」ほどではないにせよ、こちらもネタ盤としてのみならず根強く人気の一枚。ジャズというよりは、当時の流行からか(?)全体的にフュージョンっぽいイメージのAOR、といった感じ。和モノA TO Z誌、JAPANESE CITY POP誌、LIGHT MELLOW 和モノ669誌、JAPANESE CLUB GROOVE DISC GUIDE誌掲載盤。 A-1 バイブレイション A-2 やりかけの人生 A-3 夏の初めのイメージ A-4 ベリー・スペシャル・モーメント A-5 人はそれぞれ B-1 TOKYO SPECIAL B-2 木もれ陽 B-3 テイク・ミー B-4 待ってて 【フォーマット】LP 【レーベル】SONY 【年代/国名】1977/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX 帯有り。
-
泰葉 / VIVID
¥1,800
82年の2NDアルバム。春風亭 小朝との泥沼離婚劇以降、もはや奇人として認知されているであろう(?)泰葉ではありますが、過去作品は侮れません!鈴木 茂、後藤 次利、林 立夫、羽田 健太郎等が参加した本作は、すでに和モノ定番と言っても過言ではない傑作スウェイ・ビート"恋はメモリー"収録。代表曲"フライディ・チャイナタウン"バリに伸びまくる、躍動感のあるヴォーカルはパンチ力が有ります。冒頭のドラム・ブレイクからして最高!DJ 吉沢DYNAMITE.JPの和モノ・ミックス「SUPER和物BEAT」に収録され、V.A.「国産ディスコ・ナイト(吉沢DYNAMITE.JP監修編)」にも選出!和モノA TO Z誌、LIGHT MELLOW 和モノ669誌、JAPANESE CITY POP誌に掲載された和モノ・ガイドの常連盤。美品。 A-1 恋はメモリー A-2 DREAMY NIGHT A-3 I'M A PLANET A-4 ブルーナイト・ブルー A-5 PIN UP GIRL B-1 おもいでのSTEADY BOY B-2 ショート・ショート気分 B-3 THINKING OF YOU B-4 突然ハプニング B-5 孤独な鳥のように 【フォーマット】LP 【レーベル】POLYDOR 【年代/国名】1982/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
河合 夕子 / フジヤマ・パラダイス
¥1,800
♀シンガーソングライター、河合 夕子の82年の2NDアルバム。DJ 吉沢DYNAMITE.JPの和モノ・ミックス「ニュースクール歌謡ダンスクラシック!」にも収録されたオリエンタル・ディスコ歌謡"東洋微笑"をはじめ、同路線の"上海慕情 EXOTICA"、哀愁のメロウ・ダンサー"ラスト・キャンドル"他、粒揃いの好内容。和モノA TO Z誌掲載盤。美品。 A-1 タイトル・スーパー・マーケット A-2 東洋微笑 A-3 ヨコハマ・エナジー A-4 蝶々夫人のララバイ A-5 フジヤマ・パラダイス B-1 ハリウッド・ラバーボール B-2 太陽の下のラスト・ワルツ B-3 セ・シャボン・クロック B-4 ラスト・キャンドル B-5 上海慕情 EXOTICA 【フォーマット】LP 【レーベル】EPIC 【年代/国名】1982/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
麻倉 未稀 / DANCIN' M
¥900
数々の日本語(珍)カヴァーで知られる大阪出身の都会派シンガー、麻倉 未稀の84年の6THアルバム。得意の日本語カヴァーがいよいよ本領を発揮した本作は、DJ 吉沢DYNAMITE.JPの和モノ・ミックス「SUPER和物BEAT 其の二」に(華麗な2枚使いで)収録された、MICHAEL JACKSON"BILLIE JEAN"の日本語カヴァー"ビリー・ジーン"で知られる一枚!BILLIE JEAN目線、と言うか、もはやまったくの解釈違いとさえ言える歌詞もインパクト絶大!もちろん原曲よろしく、冒頭にはドラム・ブレイクも有り!他にも、IRENE CARA"FLASHDANCE...WHAT A FEELING"の日本語カヴァー、"ホワット・ア・フィーリング・フラッシュダンス"他収録。すでに和モノ定番と言っても過言ではありません。和モノA TO Z誌掲載盤。美品。 A-1 さよならロンリー・ハート A-2 黄昏ダンシング A-3 ビリー・ジーン A-4 ナイト・ゲーム・シティ A-5 テル・ハー・ノー B-1 ホワット・ア・フィーリング・フラッシュダンス(テレビ・バージョン) B-2 ディスタンス B-3 メモリーズ・オブ・ユー B-4 ファー・フロム・オーヴァー B-5 ワイン・クーラーでもう一度 【フォーマット】LP 【レーベル】KING RECORDS 【年代/国名】1984/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
尾崎 亜美 / AIR KISS
¥1,600
L.A.録音だった前作「HOT BABY」に続きDAVID FOSTERが制作に絡んだ、尾崎 亜美の81年の8THアルバム。和モノ・ブギー"FOGGY NIGHT"もさることながら、やはりGROVER WASHINGTON JR."JUST THE TWO OF US"に激似な"ガラスのルージュ"が最高!国内では、(明らかに原曲のDJ NAPEY"蓮の花"を踏まえて)DJ HAMAYA"蓮の花 2020"で使用されたことでもお馴染みか?LIGHT MELLOW 和モノ669誌掲載盤。ボーナス7"付き! -LP- A-1 DEEP A-2 ガラスのルージュ A-3 FOGGY NIGHT A-4 銀幕の恋人 B-1 純情 B-2 FLASH BACK B-3 ハートの色は海の色 B-4 JUST ONCE AGAIN -7"- A-1 SWEET CHRISTMAS SONG B-1 SWEET CHRISTMAS SONG(WITHOUT VOCAL) 【フォーマット】LP/7" 【レーベル】CANYON RECORDS 【年代/国名】1981/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX ステッカー無し。
-
アン・ルイス / CHEEK 2
¥1,400
洋楽カヴァー・アルバム「CHEEK」シリーズ、82年の第2弾。全編しっぽりしたミディアム〜スロウの洋楽選曲の中に紛れて、大瀧 詠一作の定番”夢で逢えたら”の英詩カヴァーの収録に注意!吉田 美奈子の名演にも通じる、どこか幻想的で夢見心地な隠しダマ的一曲!美品。 A-1 JOHNNY ANGEL(ジョニー・エンジェル) A-2 I LOVE HOW YOU LOVE ME(忘れたいのに) A-3 LOVE’S GROWN DEEP(ラブズ・グロウン・ディープ) A-4 TONIGHT YOU BELONG TO ME(今宵は私のもの) A-5 TO KNOW HIM IS TO LOVE HIM(逢ったとたんに一目ぼれ) A-6 DREAMS(夢で逢えたら) B-1 WILL YOU LOVE ME TOMORROW(ウィル・ユー・ラブ・ミー・トゥモロウ) B-2 COUNT EVERY STAR(星を数えて) B-3 A THOUSAND STARS(ア・サウザンド・スターズ) B-4 LITTLE STAR(リトル・スター) B-5 DREAM BOY(ドリーム・ボーイ) B-6 GOODNIGHT, MY LOVE(恋人よ、おやすみ) 【フォーマット】LP 【レーベル】VICTOR 【年代/国名】1982/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
庄野 真代 / ぱすてる 33 1/3
¥900
77年の3RDアルバム。チカーノ・ロック風の"皆殺しのハレルヤ"、ボサノヴァ調の美し過ぎるナイス・ミディアム"そうしましょうね"辺りもさることながら、やはり荒井 由実の名曲"中央フリーウェイ"のカヴァーが秀逸。ハイ・ファイ・セットのカヴァーよりも、原曲に近い生演奏ならではのアレンジが最高!林 立夫、後藤 次利、斉藤 ノブ等、ティン・パン・アレー周辺メンバーも参加。LIGHT MELLOW 和モノ669誌掲載盤。美品。 A-1 夢のまんなか A-2 ラッキー・デイ A-3 土曜日のファニー A-4 皆殺しのハレルヤ A-5 冬のカーニバル A-6 中央フリーウェイ B-1 気ままな人生 B-2 GOOD-BYE MORNING B-3 そうしましょうね B-4 ラスト・チャンス B-5 カフェテラス 【フォーマット】LP 【レーベル】BLOW UP 【年代/国名】1977/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
桃井 かおり / FOUR
¥1,400
80年の4THアルバム。須永 辰諸がDOUBLE STANDARD誌でリコメンドし、自身のクラシック・ミックス「ORGAN B SUITE 6」に収録したことでも知られる"気まぐれサンバ"は、和モノ・サンバの傑作!須永 辰諸曰く、「いま改めて聴いてもなかなかにオツ」とのこと。何気に、中盤に挿し込まれるサックスのソロ・パートも最高なAOR調の"秋風の吹く風"も良し。 A-1 気まぐれサンバ A-2 貼り忘れた写真 A-3 午後の気まぐれ A-4 スモーキング・ブルース A-5 哀しみのラストタンゴ B-1 ちょっと待って B-2 微熱 B-3 金色の丘 B-4 WALTZ B-5 秋風の吹く風 【フォーマット】LP 【レーベル】PHILIPS 【年代/国名】1980/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX 帯有り。
-
香坂 みゆき / JET LAG(時差)
¥1,000
キャリア屈指のヒット”ニュアンスしましょ”を含む84年の9THアルバム。作詞を大貫 妙子、作曲をEPOが手掛けたオリエンタル感覚のテクノ歌謡”ニュアンスしましょ”(2025年にセルフ・カヴァー!)はもちろん最高ですが、MOTOWN歌謡の”恋は急がず”も隠しダマ!2010年代には「FAR AWAY」と「2 IN 1」の形でCD化されたことでもお馴染みか?和モノA TO Z誌掲載盤。 A-1 1965 A-2 恋は急がず A-3 言えるあてないI LOVE YOU A-4 FEELING AGAIN A-5 サヨナラの鐘 B-1 42ND ST. B-2 つま先でハートブレイク B-3 NATURAL B-4 TOO FAR AWAY B-5 ニュアンスしましょ 【フォーマット】LP 【レーベル】POLYDOR 【年代/国名】1984/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。帯に破れ有り。
-
渡辺 美里 / BREATH
¥900
"MY REVOLUTION"のヒットで知られる渡辺 美里の、87年の3RDアルバム。ブラコン調の"HERE COMES THE SUN(ビートルズに会えなかった)"やクリスマス・ソング"MILK HALLでおあいしましょう"辺りもさることながら、やはりELBOW BONES & THE ROCKETEERS"A NIGHT IN NEW YORK"を大いに意識したであろう"RICHじゃなくても"が人気!どアップの顔ジャケもドープ...! A-1 BOYS CRIED(あの時からかもしれない) A-2 HAPPY TOGETHER A-3 IT'S TOUGH A-4 MILK HALLでおあいしましょう A-5 BREATH B-1 RICHじゃなくても B-2 BORN TO SKIP B-3 HERE COMES THE SUN(ビートルズに会えなかった) B-4 PAJAMA TIME B-5 風になれたら 【フォーマット】LP 【レーベル】EPIC 【年代/国名】1987/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX ステッカー無し。
-
V.A. / ヤングヒットパレード '72
¥1,800
SOLD OUT
特別企画非売品!72年の洋楽ヒットを、八木 誠や星加 ルミ子のゴキゲンなDJと共にラジオ・スタイルで収録したV.A.。ネタとしての需要も高いJOE TEX"I GOT CHA"やCHAKACHAS"JUNGLE FEVER"辺りから、ROD STEWARTやVICKY LEANDROS辺りのロック〜ポップスまで広範囲をカヴァーした選曲はともかく、日本語ラップのヘッズにはむしろ間に入ってくるDJに注意!スチャダラパー"ジゴロ7"や"はじめに..."、サイプレス上野とロベルト吉野"P.I.M.P(女喰ってブギ改)"や"(契り)"等でも使用した声ネタを収録しています。特別企画非売品と銘打っている割には、意外と見掛ける一枚...! A-1 ROD STEWART/HANDBAGS & GLADRAGS A-2 JOE TEX/I GOTCHA A-3 LINDISFARNE/MEET ME ON THE CORNER A-4 CHAKACHAS/JUNGLE FEVER A-5 POP-TOPS/SUZANNE, SUZANNE B-1 VICKY LEANDROS/APRES TOI B-2 NEW SEEKERS/BEG, STEAL OR BORROW B-3 HERVE VILARD/ELVIRA B-4 NANA MOUSKOURI/TURN ON THE SUN B-5 PAUL MAURIAT/GODFATHER 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DH61_bwTfDf/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】PHILIPS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX- 見本盤。
-
O.S.T.(アストライア) / 通りすがりのレイディ
¥1,600
新井 素子原作の小説「星へ行く船」シリーズ第2弾、「通りすがりのレイディ」のイメージ・アルバム。普通だとなかなか手が出ないタイプのジャケですが(?)、(84年にして早々に!)明らかにHERBIE HANCOCK"ROCK IT"を意識したであろう、まさかのスクラッチ(っぽいSE)入りのインスト・エレクトロ・ファンク"胸さわぎ100%"は、ヒップホップのヘッズにこそ聴かせたい一曲!長らく大穴的な一枚でしたが、和レアリック・ディスクガイドに掲載されて以降、ついに再評価の兆し...! A-1 通りすがりのレイディ A-2 胸さわぎ100% A-3 ONCE UPON A TIME A-4 マルスになあれ! A-5 FOLLOW ME FOLLOW YOU B-1 イザ!過激! B-2 可愛いトラブルメーカー B-3 母性愛シンドローム B-4 ヒロインは死なない B-5 優しく...... 【フォーマット】LP 【レーベル】NIPPON COLUMBIA 【年代/国名】1984/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX- 帯無し。
-
O.S.T.(羽田 健太郎) / 宝島(ヒット曲集)
¥1,800
羽田 健太郎がスコアを手掛けた海洋冒険アニメ「宝島」のO.S.T.(ヒット曲集)。BGM集とは違い、ヴォーカル入りの楽曲が大半を占める構成ではあるものの、ちゃっかり人気の(?)ジャズ・ファンク"シルバー船長はすごい奴"を収録しているところが小憎い一枚!故・羽田 健太郎の流石の手腕が光るスリリングな展開が最高!R.I.P. 羽田 健太郎...。 A-1 宝島 A-2 ベンボーと僕 A-3 海は僕の生命さ A-4 シルバー船長はすごい奴 A-5 ゆかいな船旅〜遠い南の島 B-1 まだ見ぬ世界へ B-2 不気味な宝島 B-3 俺たちゃ海賊 B-4 遠い故郷 B-5 航海日誌 B-6 大海戦〜夕陽の大船団 【フォーマット】LP 【レーベル】NIPPON COLUMBIA 【年代/国名】1978/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。