Latest updates...2025.11.04!
-
METHOD MAN / BREAK UPS 2 MAKE UPS
¥1,800
WU-TANG CLAN一軍メンバーの中でも、ソロとしていち早く2巡目に入った98年の2NDアルバム「TICAL 2000:JUDGEMENT DAY」からの2NDシングル。TRACKMASTERS作でありながら正直、当時大きなヒットにはならなかったですが、客演に迎えたD'ANGELOが歌うMARVIN GAYE"SOON I'LL BE LOVING YOU AGAIN"の一節をフックに据えた作りは、前作の"I'LL BE THERE FOR YOU"的な落ち着いたアプローチで美味。裏には舎弟格のSTREETLIFEをフックアップしたRZA作の"SUSPECT CHIN MUSIC"収録。R.I.P. D'ANGELO...。 A-1 BREAK UPS 2 MAKE UPS(RADIO EDIT) A-2 BREAK UPS 2 MAKE UPS(LP VERSION) A-3 BREAK UPS 2 MAKE UPS(INSTRUMENTAL) B-1 SUSPECT CHIN MUSIC(RADIO EDIT) B-2 SUSPECT CHIN MUSIC(LP VERSION) B-3 SUSPECT CHIN MUSIC(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】DEF JAM 【年代/国名】1999/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
JAY-Z / KINGDOM COME
¥4,000
2006年のカムバック作「KINGDOM COME」からのジャケ付き1STプロモ。80'Sリバイバルの当時のトレンドに乗り、RICK JAMES"SUPER FREAK"を使用したイナタいタイトル曲もさることながら、やはり定番ブレイク"SHAFT IN AFRICA"とLAFAYETTE AFRO ROCK BAND"DARKEST LIGHT"を掛け合わせ、P.E."SHOW 'EM WHATCHA GOT"を大胆にリメイクした裏の"SHOW ME WHAT YOU GOT"が人気!UKからは"SHOW ME WHAT YOU GOT"をメインにピクチャー盤でシングル化したものの、なぜかUS盤はナンバリング入りのコレクタブルなプロモのみだった、当時からレアな一枚...。LIMITED 1000!美品。 A-1 KINGDOM COME(CLEAN) A-2 KINGDOM COME(MAIN) A-3 KINGDOM COME(INSTRUMENTAL) B-1 SHOW ME WHAT YOU GOT(CLEAN) B-2 SHOW ME WHAT YOU GOT(MAIN) B-3 SHOW ME WHAT YOU GOT(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】ROC-A-FELLA 【年代/国名】2006/US 【盤質/ジャケット】M/M プロモ盤。
-
DE LA SOUL / SAY NO GO
¥2,800
SOLD OUT
ジャケからしてポップ!HALL & OATES"I CAN'T GO FOR THAT" + DETROIT EMERALDS"BABY LET ME TAKE YOU"(IN MY ARMS)を使用したキャッチーなビートに乗って、軽快なラップでマイクを回す"SAY NO GO"(RADIO MIX)が有名ですが、US盤に登場するのは珍しいC.J. MACKINTOSH(とDAVID DORRELL)作の、よりオカズを増やし派手に仕立てた"SAY NO GO"(SAY NO DOPE MIX)も言うまでもなく良し。レアグルーヴ・クラシック、VILLAGE CALLERS"HECTOR"を使用したB-SIDEクラシック"THE MACK DADDY ON THE LEFT"も最高!まだ余裕でデビュー前だったCHI-ALIをフックアップしたスキットっぽい内容ながら、MUROもTOMMY BOYのオフィシャル・ミックス「FOLLOW THE STEPS OF TOMMY BOY」に収録していたことでもお馴染みのはず。こちらは「3 FEET HIGH AND RISING」には何気に未収録なので注意! A-1 SAY NO GO(SAY NO DOPE MIX) A-2 SAY NO GO(NEW KEYS VOCAL) B-1 SAY NO GO(RADIO MIX) B-2 THE MACK DADDY ON THE LEFT B-3 SAY NO GO(NEW KEYS INSTRUMENTAL) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DIzgjSGzNYZ/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】TOMMY BOY 【年代/国名】1989/US 【盤質/ジャケット】EX/EX-
-
NAS / ONE LOVE
¥1,800
黄金期、94年を代表するマスターピース「ILLMATIC」からのクラシック。Q-TIPが手掛けた、HEATH BROTHERS"SMILIN' BILLY SUITE PT.2"を使用した美し過ぎるビートに(当時まだビーフがなかった獄中の友人)CORMEGAに向けられたリリックはここ日本においてさえ語り草。トピック/ビート共々、「ILLMATIC」中においても一際輝く名作!NUJABESのREMIXも人気ですが、全てはやはりオリジナル・バージョンの素晴らしさがあってこそ。ちなみに、オリジナル・バージョンのあまりの眩しさに長らくスルーされ続けている気がするものの、何気に"ONE LOVE"(ONE L MIX)はGODFATHER DON作でSADAT Xが参加した濃ゆい仕上がり。 A-1 ONE LOVE(ALBUM VERSION) A-2 ONE LOVE(RADIO EDIT) A-3 ONE LOVE(ALBUM INSTRUMENTAL) A-4 ONE LOVE(A CAPPELLA) B-1 ONE LOVE(LG MAIN MIX) B-2 ONE LOVE(LG RADIO EDIT) B-3 ONE LOVE(LG INSTRUMENTAL) B-4 ONE LOVE(ONE L MAIN MIX) B-5 ONE LOVE(ONE L RADIO EDIT) B-6 ONE LOVE(ONE L INSTRUMENTAL) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/CxrC-0Xypgb/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】COLUMBIA 【年代/国名】1994/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
I'N'I / TO EACH HIS OWN
¥1,600
ELETRA傘下にPETE ROCKが立ち上げたSOUL BROTHERS RECORDSのアルバム第1弾になるはずだった幻の名作「CENTER OF ATTENTION」から、ブートレグのみで出回ったシングルの内の一つ。CAL TJADER"LEYTE"を使用したビートで、LARGE PROFESSOR、Q-TIPが参加した"TO EACH HIS OWN"、THUNDER & LIGHTNING"BUMPIN' BUS STOP"の声ネタを擦ったフックがハマッた裏の"STEP UP"共々、クラシック!(紙ですが)ステッカー有りは、中でも初期プレスの模様。 A-1 TO EACH HIS OWN B-1 STEP UP 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/C0cs_y8SbSM/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】-(BOOTLEG) 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】EX+/EX ステッカー有り。
-
SOUND PROVIDERS / THE DIFFERENCE
¥1,200
SOLD OUT
初期のQUARTERNOTE期の中でも、特に「AN EVENING WITH THE SOUND PROVIDERS」未収録のシングルは根強い人気。"DOPE TRANSMISSION"路線の"THE DIFFERENCE"も、RON CARTER"CHAPTER 11"を組み替えた「らしい」出来ではあるものの、タイトル通り、BIG DADDY KANE"JUST RHYMIN' WITH BIZ"でのBIZ MARKIEの一節「YES, YES Y'ALL TO THE BEAT Y'ALL!」をフックに据えた裏の"YES Y'ALL"(CLIFFORD BROWN”FALLING IN LOVE WITH LOVE”使用!)が渋い!ジャケ付きは初期プレスのみ(後期プレスはジャケ無し/ラベルもスタンプ)。 A-1 THE DIFFERENCE(CLEAN) A-2 THE DIFFERENCE(INSTRUMENTAL) B-1 YES Y'ALL(CLEAN) B-2 YES Y'ALL(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】QUARTERNOTE/ABB 【年代/国名】2000/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX-
-
BLAQ POET / WE GONNA ILL
¥2,000
元SCREWBALLのメンバーにして、かつてはPHDの片割れとして古くから活動してきたPOETことBLAQ POETの2NDシングル。MADD RAPPER"BONGO BREAK"のBUSTA RHYMESの一節を擦った"WE GONNA ILL"もクイーンズ産らしい哀愁漂う佳作ですが、やはりソロ・デビュー作「REWIND DEJA SCREW」には未収録となった裏の"POET'S COMIN'"が肝。DJ PREMIER作の極太ビートにPOETの熱過ぎるシャウトがガツンとくる会心のヘッドバンガー!2000年代中頃のDJ PREMIER仕事では、TERMANOLOGY"WATCH HOW IT GO DOWN"やAZ"THE FORMAT"辺りと並ぶ、男汁路線の最高峰。後に黒ラベルでリプレスしましたが、赤ラベルのカンパニー・スリーブが1STプレス! A-1 WE GONNA ILL(STREET) A-2 WE GONNA ILL(CLEAN) A-3 WE GONNA ILL(INST) B-1 POET'S COMIN'(STREET) B-2 POET'S COMIN'(CLEAN) 【フォーマット】12" 【レーベル】BEATDOWN 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】EX/EX-
-
JERU THE DAMAJA / ME OR THE PAPES
¥1,800
やはりDJ PREMIERと組んでいた2NDアルバム「WRATH OF THE MATH」までがクラシックというファンは多いはず。PINK FLOYD"MONEY"の冒頭のSEから、AHMAD JAMAL"I LOVE MUSIC"のピアノ・リフをチョップ/バラして再構築したビートに絡みつくJERUの語り口が渋い!フックはMAD SKILLZ"MOVE YA BODY"からの一節「'CAUSE AIN'T NO FIENDS COMING IN BETWEEN ME AND MY DREAMS. SEE WHAT I MEAN, BLACK?」。"COME CLEAN"や"DA BICHEZ"辺りに比べるとやや評価が低い一枚ですが、裏の"THA BULLSHIT"も含めて、言うまでもなくクラシック。美品。 A-1 ME OR THE PAPES(RADIO CLEAN) A-2 ME, NOT THE PAPER(REMIX CLEAN) A-3 ME OR THE PAPES(LP INSTRUMENTAL) A-4 THA BULLSHIT(LP INSTRUMENTAL) B-1 THA BULLSHIT(CLEAN) B-2 THA BULLSHIT(LP VERSION) B-3 ME OR THE PAPES(LP VERSION) B-4 ME, NOT THE PAPER(REMIX DIRTY) 【フォーマット】12" 【レーベル】PAYDAY/FFRR 【年代/国名】1997/US 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ ステッカー有り。
-
AFU-RA / CROSSFIRE
¥1,300
2002年の2NDアルバム「LIFE FORCE RADIO」からの1STシングル!M.O.P.を迎えた熱気溢れる"CROSSFIRE"もさることながら、やはり人気は裏のDJ PREMIERが手掛けた"LYRICAL MONSTER"の方。アルバム本編中でも"BLVD."との2曲のみに留まっていたDJ PREMIERのプロデュースで、スクラッチでの巧みなワードプレイも含めてNAS"NAS IS LIKE"似。後期D&Dスタジオ作品は過小評価気味な気がしますが、内容は申し分ありません。B-SIDE WINな一枚!美品。 A-1 CROSSFIRE(CLEAN) A-2 CROSSFIRE(ALBUM) A-3 CROSSFIRE(TV) B-1 LYRICAL MONSTER(CLEAN) B-2 LYRICAL MONSTER(ALBUM) B-3 LYRICAL MONSTER(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】D&D RECORDS 【年代/国名】2002/US 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ ステッカー有り。
-
BARBARA JEAN ENGLISH / YOU'RE GONNA NEED SOMEBODY TO LOVE
¥4,800
CLICKETTESの元リード・ヴォーカル、BARBARA JEAN ENGLISHの73年作。もったりとしたドラム・ブレイクで幕開け、浮つき加減が最高に心地良いマイナー甘茶ソウルですが、ヒップホップ世代には2 CHAINZ"BURGLAR BARS"やWESTSIDE GUNN"LORD"等、2010年代以降にネタ需要が高まったことで知られるようになった印象ですが、ダントツに早く国内では90年代にECDが"ECDの"東京っていい街だなぁ""で使用。こちらも主役のヴォーカルが堪能できる、裏の"ALL THIS"も良し。 A-1 YOU'RE GONNA NEED SOMEBODY TO LOVE(WHILE YOU'RE LOOKING FOR SOMEONE TO LOVE) B-1 ALL THIS 【フォーマット】7" 【レーベル】ALITHIA RECORDS 【年代/国名】1973/US 【盤質/ジャケット】EX-/-
-
MOMENTS / SEXY MAMA
¥2,500
ニュージャージーのR&Bグループ、MOMENTSのヒット曲の一つ。タイトルよろしく、終始エロティックな雰囲気漂う甘茶ソウルの名曲ですが、ヒップホップ世代にはDR. DRE作のFIRM"FIRM FAMILY"やFREDDIE GIBBS & MADLIB"LATER THAT NIGHT"、J. DILLAや9TH WONDERもお蔵入りビートでもひそかに使用、国内ではDEV-LARGEがBUDDHA BRAND"INTER DA 76 ZONE〜INTRO"で使用されたことでお馴染みのはず。冒頭から幕開ける、このヴィンテージ感たっぷりのビートは一流どころのプロデューサーが一度は通る道と言えるかも...。裏には、一転してポップな仕上がりの"WHERE CAN I FIND HER"収録。ちなみに、MOMENTSは言うまでもなくRAY, GOODMAN & BROWNの旧称。美品。 A-1 SEXY MAMA B-1 WHERE CAN I FIND HER 【フォーマット】7" 【レーベル】STANG RECORDS 【年代/国名】1973/US 【盤質/ジャケット】EX+/-
-
NEW BIRTH / UNTIL IT'S TIME FOR YOU TO GO
¥2,500
NITE-LITERSを前身とする大所帯ファンク・バンド、NEW BIRTHの72年作「BIRTH DAY」からの45。エロティックな男女の語りから入るムーディーな"UNTIL IT'S TIME FOR YOU TO GO"(邦題"別れの時まで"!)もさることながら、ヒップホップ世代には定番ネタとして知られる裏の"YOU ARE WHAT I'M ALL ABOUT"が人気!イントロ部分のみならず、太いベースラインまでの冒頭部分は、JUNIOR M.A.F.I.A."PLAYER'S ANTHEM"やJERU THE DAMAJA"YA PLAYIN' YASELF"等に使用されたことでお馴染みのはず。B-SIDE WINな一枚! A-1 UNTIL IT'S TIME FOR YOU TO GO B-1 YOU ARE WHAT I'M ALL ABOUT 【フォーマット】7" 【レーベル】RCA 【年代/国名】1973/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX カンパニー・スリーブ。
-
ELBOW BONES & THE RACKETEERS / A NIGHT IN NEW YORK
¥2,500
SOLD OUT
DR. BUZZARD'S ORIGINAL SAVANNAH BANDやKID CREOLE & THE COCONUTSで知られるAUGUST DARNELLの変名プロジェクト、ELBOW BONES & THE RACKETEERSによる大名曲!ヒップホップ世代にはMUROのオールドスクール・ミックス「SUPER DISCO BREAKS VOL.2」の大トリで収録されたことでも有名ですが、83年当時からその軽快なラテン感覚や華やかな摩天楼感(?)は、後年に「A NIGHT IN NEW YORK歌謡」(やサヴァンナ・バンド歌謡)なんて言葉も出来た位、日本のポップス界でも数々の模造品を生み出したことで知られています。UK盤45はジャケが違いますが、やはり摩天楼感が強い(?)US盤ジャケが良き。 A-1 A NIGHT IN NEW YORK B-1 HAPPY TIMES 【フォーマット】7" 【レーベル】EMI AMERICA 【年代/国名】1983/US 【盤質/ジャケット】EX+/EX-
-
JACKSON 5 / I WANT YOU BACK
¥1,500
JACKSON 5の記念すべきメジャー・デビューシングルにして、いつまでも色褪せることのないヤング・ソウルの金字塔"I WANT YOU BACK"(邦題"帰ってほしいの")!国内ではFINGER 5やFOLDER辺りのカヴァーが有名ですが、ヒップホップ世代にはJAY-Z"IZZO"やLIL' ROMEO"MY BABY"、KRIS KROSS"JUMP"、JEWEL-T"ROCK NICE"、ERIC B & RAKIM"I KNOW YOU GOT SOUL"(DOUBLE TROUBLE REMIX)、BLACKSTREET"TAKE ME THERE"(WANT U BACK MIX)辺りでの使用に加え、NOTORIOUS B.I.G.も"ONE MORE CHANCE"で替え歌したりと、もはや子守唄レベルで浸透していると言っても過言ではない一家に一枚クラスの大名曲。MCU映画「GUARDIANS OF THE GALAXY」のO.S.T.「AWESOME MIX VOL.1」にも収録されていました。裏にはSUPREMESやTEMPTATIONS等も歌ったMIRACLESの同名曲をカヴァーした"WHO'S LOVIN' YOU"を収録。まだまだあどけない幼少期のMJが歌うには大人過ぎる歌詞ですが、アレンジは原曲よりもTEMPTATIONSのカヴァーを意識しているような。元ネタとしての需要はほぼ無かったものの、2010年代になってFRENCH MONTANAが"JACKSON 5"で使用しました。 A-1 I WANT YOU BACK B-1 WHO'S LOVIN' YOU 【フォーマット】7" 【レーベル】MOTOWN 【年代/国名】1969/US 【盤質/ジャケット】VG/- A面にシール有り、B面中盤に音に出る傷有りのため、お安く。
-
MICHAEL JACKSON / DON'T STOP TIL YOU GET ENOUGH(1978 DEMO)
¥2,200
古巣MOTOWNを離れ、新天地EPICに移籍しての5THアルバム「OFF THE WALL」の目玉曲である"DON'T STOP TIL YOU GET ENOUGH"(邦題"今夜はドント・ストップ"!)の、MJ自身のホームスタジオで前年78年に録音されたというデモ・バージョン。「OFF THE WALL」の2000年代の再発CDのボーナス・トラック扱いでMJの生前に公式に発表されたものですが、いかにも「ラフ」といったテイストのリラックスしたヴォーカルが生々しい感じ。裏も、QUINCY JONESが手掛けた"WORKING DAY & NIGHT"のデモ・バージョンを収録。パーカッションにはSISTER JANETとあり、実妹のJANET JACKSONが参加していた模様。R.I.P. MJ...。美品。 A-1 DON'T STOP TIL YOU GET ENOUGH(1978 DEMO) B-1 WORKING DAY & NIGHT(1978 DEMO) 【フォーマット】7" 【レーベル】-(BOOTLEG) 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】M/M
-
RONNIE LAWS / THERE'S A WAY
¥2,500
HUBERT LAWSの実弟としても知られるジャズ・サックス奏者、RONNIE LAWSの81年作「SOLID GROUND」からの45。自ら歌い上げた清々しいアーバン・ソウル"THERE'S A WAY"もさることながら、ヒップホップ世代にはNINEのクラシック"MAKE OR TAKE"(FEATURING SMOOTHE DA HUSTLER!)で使用されたことで知られる、ムーディーでエロティックな(?)裏の"JUST AS YOU ARE"が人気!B-SIDE WINな一枚! A-1 THERE'S A WAY B-1 JUST AS YOU ARE 【フォーマット】7" 【レーベル】LIBERTY 【年代/国名】1978/US 【盤質/ジャケット】EX/- カンパニー・スリーブ。
-
RONNIE LAWS / LOVE IS HERE
¥2,500
HUBERT LAWSの実弟としても知られるジャズ・サックス奏者、RONNIE LAWSの78年作「FLAME」からの45。綺麗なコーラスもハマッたムーディーなフュージョン"LOVE IS HERE"よりも、ヒップホップ世代にはDA YOUNGSTAS"HIPHOP RIDE"(MELLOW MIX)、国内でもCOE-LA-CANTH"CHANGE"や啓"WE KEEP GOING"(FEATURING 茂千代!)、ILLNANDES & ENDRUN"AIR K"で使用されたことでお馴染みの、裏の"GRACE"が人気!B-SIDE WINな一枚! A-1 LOVE IS HERE B-1 GRACE 【フォーマット】7" 【レーベル】UNITED ARTIST RECORDS 【年代/国名】1978/US 【盤質/ジャケット】EX/-
-
CHEQUERS / UNDECIDED LOVE
¥1,800
UKレゲエ〜ファンク・バンド、CHEQUERSの75年のディスコ・ヒット!どこかレゲエなフィーリングを感じさせるイナタいヴォーカル入りのオリジナル・バージョンはUKのCREOLE盤のみで、USのSCEPTER盤にはTOM MOULTONによるインストREMIXを収録。日本語ラップのヘッズには、キミドリ"オ・ワ・ラ・ナ・イ(OH!WHAT A NIGHT!)"で使用されたことでお馴染みのはず。中盤にドラム・ブレイク有り、RE-EDIT感覚で展開する"UNDECIDED LOVE"(DISCO VERSION)が美味! A-1 UNDECIDED LOVE B-1 UNDECIDED LOVE(DISCO VERSION) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DNjWCR0TkJU/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=Mm5vdjhuYmpyeTlq 【フォーマット】7" 【レーベル】SCEPTER RECORDS 【年代/国名】1975/US 【盤質/ジャケット】EX-/-
-
MANDRILL / TEE VEE
¥2,600
ラテンなノリのファンク・バンド、満怒離流ことMANDRILLの、75年のUNITED ARTISTS RECORDS移籍作「SOLID」の45。ルーディーな気だるいノリのミディアム・ファンク"TEE VEE"もさることながら、裏に収録された"SILK"が人気!原曲から2分ほど詰めたシングル・サイズのRE-EDITバージョンですが、DEV-LARGEがBUDDHA BRAND"輪廻転生"で目を付けた中盤のスリリングな展開は当然残ってます。イントロも摘んであるため、よりDJユーズな仕様。 A-1 TEE VEE B-1 SILK 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DNwUO165sSq/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MTUzaWMwMjFnemVzdA== 【フォーマット】7" 【レーベル】UNITED ARTISTS RECORDS 【年代/国名】1975/US 【盤質/ジャケット】EX-/-
-
TAVARES / BAD TIMES
¥2,500
USはマサチューセッツ州出身の兄弟グループ、TAVARESの79年作。彼等の代表曲の一つと言える"BAD TIMES"はイントロからの不穏な雰囲気がヒップホップ世代の琴線にも触れて(?)K-SOLO"KING OF THE MOUNTAIN"やDIGABLE PLANETS"DIAL 7(AXIOMS OF CREAMY SPIES)"辺りで使用済み。日本語ラップのヘッズは、聴いた瞬間に反応せざるを得ないミディアム・ダンサー、裏の"GOT TO HAVE YOUR LOVE"はMAKI THE MAGICが自身のキエるマキュウ"非常口"で使用した隠れた良曲! A-1 BAD TIMES B-1 GOT TO HAVE YOUR LOVE 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DNyyWxC5uJC/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=N3VhZzZxYnFscjZv 【フォーマット】7" 【レーベル】CAPITOL 【年代/国名】1979/US 【盤質/ジャケット】EX-/-
-
FIVE SPECIAL / YOU'RE SOMETHING SPECIAL
¥2,400
SOLD OUT
USはデトロイト出身のヴォーカル・グループ、FIVE SPECIALの79年のデビュー作「S.T.」からの45。KID FRESINOもリコメンドする美し過ぎるメロウ・ソウル"YOU'RE SOMETHING SPECIAL"は、GANG STARR"MAKE 'EM PAY"、日本では茂千代"GET BUSY PT.2"で使用されたことで有名か?沁み入るナイス・スロウ!オランダ盤はジャケ付き! A-1 YOU'RE SOMETHING SPECIAL B-1 IT'S SUCH A GROOVE PT.2(WHATCHA GOT FOR MUSIC!) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DOMpNs7kxQ7/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MXR0eGJocHVhd2J3Ng== 【フォーマット】7" 【レーベル】ELEKTRA 【年代/国名】1979/HOL 【盤質/ジャケット】EX/EX-
-
CARL DOUGLAS / DANCE THE KUNG FU
¥1,400
当時、カンフー・ディスコ・ブームを世界中で巻き起こした”KUNG FU FIGHTING”に続いて、間髪入れずに二匹目の土壌を狙いにいった(?)”DANCE THE KUNG FU”(邦題"踊れドラゴン"!より前ノメリでダンサブルながら、明らかに”KUNG FU FIGHTING”を踏襲した作りで目新しさが無いものの、DJ PREMIERがKANYE WEST”CLASSIC”で使用して以来、ヒップホップ世代に人気!何気に"CLASSIC"以前にもPHIFE DAWG"ALPHABET SOUP"でHI-TEKが先に料理していたり、国内でもGORE-TEX"BLACK LIST"で使用されたりと、もはや定番。裏にはAOR調の"CHANGING TIMES"収録。 A-1 DANCE THE KUNG FU B-1 CHANGING TIMES 【フォーマット】7" 【レーベル】20TH CENTURY RECORDS 【年代/国名】1974/US 【盤質/ジャケット】EX-/-
-
SYLVERS / HOT LINE
¥1,200
FOSTER SYLVERSを擁するファミリー・グループ、SYLVERSの76年の5THアルバム「SOMETHING SPECIAL」からの45。彼等のキャリアにおいては一、二を争うヒットとなった"HOT LINE"(邦題"二人のホット・ライン"!)はイナタいキッズ・ディスコですが、2010年代にはLIL Bが"BASED HOTLINE"で早回しで使用したことでヒップホップ世代にも少しは注目された?裏にはFOREIGN EXCHANGE"ALL THAT YOU ARE"やBLUE SCHOLARS"LOYALTY"、国内ではANARCHY"LOYALTY"(DJ STATIK SELEKTAH仕事!)で使用されたナイス・ミディアム"THAT'S WHAT LOVE IS MADE OF"(邦題"愛ってどんなもの?"!)収録。B-SIDE WINな一枚! A-1 HOT LINE B-1 THAT'S WHAT LOVE IS MADE OF 【フォーマット】7" 【レーベル】CAPITOL 【年代/国名】1976/US 【盤質/ジャケット】VG+/-
-
JACKSON 5 / MAMA'S PEARL
¥1,800
SOLD OUT
70年の3RDアルバム「THIRD ALBUM」からのクラシック。キャリア最初期の"I WANT YOU BACK"や"ABC"辺りと比べると流石に多少見劣りするとは言え、国内では邦題"ママの真珠"として出回った本作は紛れもなくヤング・ソウルの名曲!ヒップホップ世代にはMARY MARY"SOMETHING BIG"で使用していたことでもお馴染みのはず。裏にはかつてDEV-LARGEもFRONT誌でリコメンドし、国内のJACKSON 5の公式REMIX企画では見事にREMIXしていた"DARLING DEAR"収録。TALL, DARK & HANDSOME"S.T."やT-WIZ"GOOD THING GOIN'"、MC LYTE"KAMIKAZE"辺りでも使用された、全く色褪せることのない名曲!B-SIDE WINな一枚! A-1 MAMA'S PEARL B-1 DARLING DEAR 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DQnJO60E2pS/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】7" 【レーベル】MOTOWN 【年代/国名】1969/US 【盤質/ジャケット】EX-/- ドリルホール有り。
