Latest updates...2025.11.09!
-
荒井 由実 / ミスリム
¥1,800
(和モノ・レアグルーヴ的見地では)松任谷 由実/ユーミンこと荒井 由実の最高傑作との呼び声も高い74年の2NDアルバム。細野 晴臣や山下 達郎、鈴木 茂、林 立夫、吉田 美奈子、大貫 妙子、松任谷 正隆といったティン・パン・アレー人脈がサポートしていることもあって、全編に渡って文句無しの完成度。とりわけ、MURO/DJ XXXLの和モノ・ミックス「NIPPON BREAKS & BEATS」に収録された"あなただけのもの"(ドラム・ブレイク有り!)、シュガー・ベイブがコーラスを担当(アレンジも山下 達郎)した"12月の雨"が最高!何気に、"魔法の鏡"はシングル・バージョンとは異なり、こちらは松任谷 正隆のマンドリン演奏が絡むテイク違いだったりします。和モノA TO Z誌、JAPANESE CITY POP誌掲載盤。 A-1 生まれた街で A-2 瞳を閉じて A-3 やさしさに包まれたなら A-4 海を見ていた午後 A-5 12月の雨 B-1 あなただけのもの B-2 魔法の鏡 B-3 たぶんあなたはむかえに来ない B-4 私のフランソワーズ B-5 旅立つ秋 【レーベル】EXPRESS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX- 帯有り。
-
南 沙織 / 夏の感情/心もよう
¥1,400
カヴァー曲中心の、74年の9THアルバム。御大、筒美 京平が手掛けたオリジナル曲の"夏の感情"も細かい転調が面白い楽曲ですが、それ以上に井上 陽水の同名曲をアーバンにカヴァーした"心もよう"や、りりィの同名曲から毒っ気を見事に抜いてみせた"私は泣いています"、吉田 拓郎の同名曲をレゲエ〜カリプソ調にカヴァーした"結婚しようよ"辺りが特に秀逸!クレジットはありませんが、演奏の大半をティン・パン・アレーの前身バンド、キャラメル・ママが務めていることで知る人ぞ知る良盤! A-1 夏の感情 A-2 或る日 A-3 愛の序曲 A-4 この街にひとり A-5 ふたりの急行列車 A-6 バラのかげり B-1 心もよう B-2 結婚しようよ B-3 私は泣いています B-4 夏色のおもいで B-5 ひとりぼっちの部屋 B-6 あなた 【フォーマット】LP 【レーベル】CBS/SONY 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX- 帯有り。帯にややダメージ有り。
-
しばた はつみ / ブルースを唄う女
¥1,800
本格派♀シンガー、しばた はつみのデビューシングル"合鍵"を含む75年作。CHASE"GET IT ON"(邦題"黒い炎"!)を参照したであろうイントロからして味わい深いグルーヴ歌謡"火の鳥ならば"、ほぼ全編英詩の"最終夜行列車"辺りもさることながら、やはり和モノ・レアグルーヴとして知られ、2010年代にはついに公式に45化もされた"古い服なんか"が人気!やさぐれた歌詞はもちろん、クニ河内が編曲した展開も含めて完璧! A-1 片想い A-2 哀しそうな街 A-3 酔いどれ牧師さん A-4 アンクル・トム A-5 ブルースを唄う女 A-6 合鍵 B-1 火の鳥ならば B-2 街を歩けば B-3 待つのが女 B-4 古い服なんか B-5 最終夜行列車 B-6 ひとりごと 【フォーマット】LP 【レーベル】NIPPON COLUMBIA 【年代/国名】1975/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX- 帯有り。
-
長谷川 きよし / 街角
¥1,800
鈴木 茂や細野 晴臣、つのだ ひろ、荒井 由実、高中 正義、斉藤 ノブ等、錚々たる顔ぶれが参加した75年の6THアルバム。弾き語りのフォークがメインですが、MURO/DJ XXXLの和モノ・ミックス「NIPPON BREAKS & BEATS」やDJ 吉沢DYNAMITE.JPの和モノ・ミックス「SUPER和物BEAT 其の三」に収録された"もう飽きてしまった 2"、DEV-LARGEがラジオ・プレイしたことでも知られる高速ファンク"巡礼者"の2曲が人気!和モノA TO Z誌掲載盤。「も〜う、飽きて〜しまった〜♪」 A-1 横須賀ブルース A-2 さよなら A-3 風景画 A-4 旅立つ秋 A-5 どうしてあの日 B-1 鳩笛 B-2 むさしの(夢探忍) B-3 巡礼者 B-4 もう飽きてしまった 2 B-5 街角 【レーベル】PHILIPS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX+ 帯有り。帯にややダメージ有り。
-
笠井 紀美子 / TOKYO SPECIAL
¥1,600
山下 達郎、矢野 顕子、鈴木 勲、筒美 京平、鈴木 宏昌、横倉 裕、日野 皓正等、錚々たるメンツが参加した77年作。ECDの同名曲のネタにして、COMA-CHIのカヴァーでも知られる"バイブレイション"(山下 達郎"LOVE CELEBRATION"の日本語バージョンなのは、意外と知られていない?)ばかりが人気ですが、他にもLOVE MACHINE"VERY SPECIAL MOMENT"の日本語カヴァー"ベリー・スペシャル・モーメント"や、鈴木 勲が手掛けた消え入りそうなスロウ"やりかけの人生"(DJ PREMIERが"WHY WOULD I STOP"で使用!)等、傑作揃い!「BUTTERFLY」ほどではないにせよ、こちらもネタ盤としてのみならず根強く人気の一枚。ジャズというよりも全体的にフュージョン〜AOR、といった感じ。和モノA TO Z誌、JAPANESE CITY POP誌、LIGHT MELLOW 和モノ669誌、JAPANESE CLUB GROOVE DISC GUIDE誌掲載盤。 A-1 バイブレイション A-2 やりかけの人生 A-3 夏の初めのイメージ A-4 ベリー・スペシャル・モーメント A-5 人はそれぞれ B-1 TOKYO SPECIAL B-2 木もれ陽 B-3 テイク・ミー B-4 待ってて 【フォーマット】LP 【レーベル】SONY 【年代/国名】1977/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX- 帯無し。
-
PERCY FAITH / CLAIR(パーシー・フェイスの新しい世界)
¥2,800
イージー・リスニング界の巨匠、PERCY FAITHの73年作。GILBERT O'SULLIVANの同名曲"CLAIR"を軸にしたカヴァー集ですが、CURTIS MAYFIELDの原曲よろしくで黒く仕上がった"SUPER FLY"、定番"2001(ALSO SPRACH ZARATHUSTRA)"(邦題"ツァラトゥストラはかく語りき"!)の展開が驚くほどスリリングなカヴァーが秀逸!ちなみに、"2001(ALSO SPRACH ZARATHUSTRA)"は、国内外で人気の"ENTER THE DRAGON"の(パチソン風)日本盤45のB面にちゃっかり収録されています。4チャンネルの日本盤の帯/ステッカー有りの完品は見掛けません。美品。 A-1 CLAIR(クレア) A-2 DON'T LET ME BE LONELY TONIGHT(寂しい夜) A-3 BEN(ベンのテーマ) A-4 SWEET SURRENDER(スイート・サレンダー) A-5 I CAN SEE CLEARLY NOW(アイ・キャン・シー・クリアリー・ナウ) A-6 2001(ALSO SPRACH ZARATHUSTRA)(ツァラトゥストラはかく語りき) B-1 NIGHTS IN WHITE SATIN(サテンの夜) B-2 SUMMER BREEZE(想い出のサマー・ブリーズ) B-3 SUPER FLY(スーパーフライ) B-4 HAPPY(ビリー・ホリデイ物語の愛のテーマ) B-5 WE WERE HAVIN' SOME FUN AT THE CONSERVATORY, WHEN...(思い出のコンセルヴァトワール) B-6 DEULING BANJOS(デュエリング・バンジョー) 【フォーマット】LP 【レーベル】CBS/SONY 【年代/国名】1973/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
RAY DAVIES & FUNKY TRUMPET / THEME FROM "THE EXORCIST"
¥1,800
73年公開のホラー映画の名作「THE EXORCIST」のテーマ曲、MIKE OLDFIELD"TUBULAR BELLS"を(今風に言うところの)レアグルーヴ的なアプローチでカヴァーした、本命盤を語るパチソン盤!序盤こそ原曲の特徴的なメロディーを引用しているものの、途中からはカヴァーを放棄したかのような独自の拡大解釈でにファンキーに展開する"THEME FROM "THE EXORCIST""は、何気にECDが"STAR TOUR"で使用したフレーズを含んでいて要注意!70年代当時はジャケにダマされて買った人しか居なかったであろう大パチソン盤ですが、探すとなると逆に意外と見つからない一枚ではあります。 A-1 THEME FROM "THE EXORCIST"(エクソシスト・メイン・テーマ) B-1 BEYOND TOMORROW THEME FROM SERPICO(セルピコ/愛のテーマ) 【フォーマット】7" 【レーベル】PHILIPS 【年代/国名】1974/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
JOE COCKER / THE LETTER(あの娘にレター)
¥900
UKを代表するシンガー、JOE COCKERの71年作。ライブ・ドキュメンタリー映画「WITH JOE COCKER」からの日本盤45で、代表曲と言える"THE LETTER"(邦題"あの娘にレター"!)とレゲエっぽい気だるさがクセになる"FEELIN' ALRIGHT"のライブ・テイクを収録。何気に、後者がPLAYSTATIONゲームのO.S.T.「パラッパラッパー」のカエル先生ステージのBGMで使用されていたのはあまり知られていないような...!「パパにかまれちゃうよ!!」! A-1 THE LETTER(あの娘にレター) B-1 FEELIN' ALRIGHT(フィーリン・オールライト) 【フォーマット】7" 【レーベル】A&M RECORDS 【年代/国名】1971/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX
-
BOB JAMES / ONE(はげ山の一夜)
¥2,800
オリジナル・リリースは74年、記念すべき1STアルバムの日本盤。なんと言っても、GHOSTFACE KILLAH"DAYTONA 500"、ERIC B & RAKIM"FOLLW THE LEADER"、RUN DMC"BEATS TO THE RHYME"をはじめ、日本でもLIBRO"DOYTENA 2000"、DJ KRUSH"ON THE DUB-BLE"、CAPTAIN MUTA & NAUTILUS ONE(CQ)"DIG A LITTLE DEEPER"等、数多くの作品でネタ使いされまくってきた"NAUTILUS"は、ヒップホップを語る上で避けては通れない超名曲。他にも、COMMON"I WANT YOU"他で使用された"FEEL LIKE MAKING LOVE"のカヴァー、イントロがGROUP HOME"THA REALNESS"で使用されたのが特に印象的な"VALLEY OF THE SHADOWS"、ERIC B & RAKIM"LET THE RHYTHM HIT 'EM"他で使用された"NIGHT ON BALD MOUNTAIN"(邦題"はげ山の一夜"!)等、いずれ劣らぬ佳曲揃い。楽曲単位の"NAUTILUS"どうこうではなく、ヒップホップ世代ならずともネタを掘るならば一丁目一番地、一家に一枚級の名盤。日本盤オリジナル/帯付きの完品は見掛けなくなってきました。 A-1 VALLEY OF THE SHADOWS A-2 IN THE GARDEN(涙のカノン) A-3 SOULERO B-1 NIGHT ON BALD MOUNTAIN(はげ山の一夜) B-2 FEEL LIKE MAKING LOVE B-3 NAUTILUS 【フォーマット】LP 【レーベル】CTI 【年代/国名】1974/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX 帯有り。
-
BEAT BANDIT / JAPANESE STRICTLY BREAKS & BEATS<先行予約>
¥2,000
予約商品
匿名性の高い覆面プロジェクト、RAP BANDITならぬBEAT BANDITによる日本語ラップ版「STRICTLY BREAKS」(のミックス版)!BUDDHA BRAND、MURO、MICROPHONE PAGER、SOUL SCREAM、RHYMESTER、KING GIDDRA、YOU THE ROCK、キエるマキュウ、キミドリ等の、往年の日本語ラップ・クラシックのネタを矢継ぎ早に繰り出す全88曲(実際のトラック数は100曲以上)という、日本語ラップ版「KING OF DIGGIN'」とでも言いたい力作。美品。 ※先行予約、この商品は11/16以降のお届けになりますのでご注意ください。 <??? ...THERE ARE OVER 100 SONGS, BUT YOU CAN FIND THEM...!> 【フォーマット】MIXTAPE 【レーベル】- 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット・ケース】M/M こちらの商品はバックアップとしてMP3データに加え、当店のみ収録曲のインデックスカードをお付けします。
-
BEAT BANDIT / VD'S DUSTY FINGAZ '95
¥1,700
BACK TO 1995、あの日のヘッズ達に捧げる30年越しの答え合わせ...!95年生まれで今なお輝き続けるクラシック、LPからのアンカットやマイナー名曲の数々を元ネタと共にネタ振り形式で回想する、タイトル/ジャケよろしく内容。本場のUS産と国産ヒップホップを皆が分け隔てなく聴いていた「あの頃」のように、USヒップホップ・サイド、日本語ラップ・サイドをシームレスに堪能できる60分。美品。 <??? ... THIS IS THE JOUNEY INTO HIPHOP'S ORIGINAL SAMPLES!> 【フォーマット】MIXTAPE 【レーベル】- 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット・ケース】M/M こちらの商品はバックアップとしてMP3データを無料でお付けします。
-
BEAT BANDIT / UNDER 1000YEN BEATS(60 MINUTES OF CHEAPNESS)
¥1,500
2011年に出回ったサンプリング・ドキュメント・ムービー「1000YEN BEATS VINYL ATTACK!」に勝手に呼応した、リサイクル・ショップで1000円以下で掘れるレコードのみを使用したオマージュ的一本。全編、和モノのみ、日本人なら誰もが知っているアーティスト達の知られざる楽曲を寄せ集め、グルーヴを紡ぎ出した安くて黒い60分!オリジナルの白盤CD-Rが完売して数年、新たにリマスタリングしたミックステープ版!2NDプレスは仕様違い。美品。 <??? ...ALL RECORDS YOU CAN DIG FOR LESS THAN 1000YEN...!> 【フォーマット】MIXTAPE 【レーベル】- 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット・ケース】M/M こちらの商品はバックアップとしてMP3データを無料でお付けします。
-
BEAT BANDIT / JAPANEGGAE MIX 2(CLASSIC CUTS)
¥1,700
BEAT BANDITによるレゲエ歌謡ミックス「JAPANEGGAE MIX」の第2弾。MURO/DJ XXXLの和レゲエ・ミックス「和 REGGAE VIBRATION」を彷彿させるような、レゲエ歌謡の定番から有名アーティストの知られざるアンカット、マイナー曲までをゆったりとミックスした、暑い夏の湾岸ドライブのお供に最適な60分!言うまでもなく、ジャケは往年のTAPE KINGZのフォーマットを流用しています。美品。 <??? ...MOST RECORDS CAN BE FOUND CHEAPLY & QUICKLY...!> 【フォーマット】MIXTAPE 【レーベル】- 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット・ケース】M/M こちらの商品はバックアップとしてMP3データを無料でお付けします。
-
BEAT BANDIT / JAPANEGGAE MIX(CLASSIC CUTS)
¥1,700
多数のラブコールを受け、当初は当店ノベルティーとして若干数のみ配布したレゲエ歌謡ミックスの一般販売を解禁!MURO/DJ XXXLの和レゲエ・ミックス「和 REGGAE VIBRATION」を彷彿させるレゲエ歌謡尽くしの60分。レゲエ歌謡の定番から有名アーティストの知られざるアンカット、マイナー曲までをゆったりとミックスした、暑い夏の湾岸ドライブのお供に最適な一本。言うまでもなく、ジャケは往年のTAPE KINGZのフォーマットを流用しています。2NDプレスは仕様違い!美品。 <??? ...MOST RECORDS CAN BE FOUND CHEAPLY & QUICKLY...!> 【フォーマット】MIXTAPE 【レーベル】- 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット・ケース】M/M こちらの商品はバックアップとしてMP3データを無料でお付けします。
-
BEAT BANDIT / JAPANEGGAE MIX 1 & 2(CLASSIC CUTS)
¥3,200
BEAT BANDITによるレゲエ歌謡ミックス「JAPANEGGAE MIX」シリーズをセットにした限定2本セット。MURO/DJ XXXLの和レゲエ・ミックス「和 REGGAE VIBRATION」を彷彿させるような、レゲエ歌謡の定番から有名アーティストの知られざるアンカット、マイナー曲までをゆったりとミックスした、暑い夏の湾岸ドライブのお供に最適な60分×2!美品。 <??? ...MOST RECORDS CAN BE FOUND CHEAPLY & QUICKLY...!> 【フォーマット】2MIXTAPE 【レーベル】- 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット・ケース】M/M こちらの商品はバックアップとしてMP3データを無料でお付けします。
-
METHOD MAN / BREAK UPS 2 MAKE UPS
¥1,800
WU-TANG CLAN一軍メンバーの中でも、ソロとしていち早く2巡目に入った98年の2NDアルバム「TICAL 2000:JUDGEMENT DAY」からの2NDシングル。TRACKMASTERS作でありながら正直、当時大きなヒットにはならなかったですが、客演に迎えたD'ANGELOが歌うMARVIN GAYE"SOON I'LL BE LOVING YOU AGAIN"の一節をフックに据えた作りは、前作の"I'LL BE THERE FOR YOU"的な落ち着いたアプローチで美味。裏には舎弟格のSTREETLIFEをフックアップしたRZA作の"SUSPECT CHIN MUSIC"収録。R.I.P. D'ANGELO...。 A-1 BREAK UPS 2 MAKE UPS(RADIO EDIT) A-2 BREAK UPS 2 MAKE UPS(LP VERSION) A-3 BREAK UPS 2 MAKE UPS(INSTRUMENTAL) B-1 SUSPECT CHIN MUSIC(RADIO EDIT) B-2 SUSPECT CHIN MUSIC(LP VERSION) B-3 SUSPECT CHIN MUSIC(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】DEF JAM 【年代/国名】1999/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
JAY-Z / KINGDOM COME
¥4,000
2006年のカムバック作「KINGDOM COME」からのジャケ付き1STプロモ。80'Sリバイバルの当時のトレンドに乗り、RICK JAMES"SUPER FREAK"を使用したイナタいタイトル曲もさることながら、やはり定番ブレイク"SHAFT IN AFRICA"とLAFAYETTE AFRO ROCK BAND"DARKEST LIGHT"を掛け合わせ、P.E."SHOW 'EM WHATCHA GOT"を大胆にリメイクした裏の"SHOW ME WHAT YOU GOT"が人気!UKからは"SHOW ME WHAT YOU GOT"をメインにピクチャー盤でシングル化したものの、なぜかUS盤はナンバリング入りのコレクタブルなプロモのみだった、当時からレアな一枚...。LIMITED 1000!美品。 A-1 KINGDOM COME(CLEAN) A-2 KINGDOM COME(MAIN) A-3 KINGDOM COME(INSTRUMENTAL) B-1 SHOW ME WHAT YOU GOT(CLEAN) B-2 SHOW ME WHAT YOU GOT(MAIN) B-3 SHOW ME WHAT YOU GOT(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】ROC-A-FELLA 【年代/国名】2006/US 【盤質/ジャケット】M/M プロモ盤。
-
DE LA SOUL / SAY NO GO
¥2,800
SOLD OUT
ジャケからしてポップ!HALL & OATES"I CAN'T GO FOR THAT" + DETROIT EMERALDS"BABY LET ME TAKE YOU"(IN MY ARMS)を使用したキャッチーなビートに乗って、軽快なラップでマイクを回す"SAY NO GO"(RADIO MIX)が有名ですが、US盤に登場するのは珍しいC.J. MACKINTOSH(とDAVID DORRELL)作の、よりオカズを増やし派手に仕立てた"SAY NO GO"(SAY NO DOPE MIX)も言うまでもなく良し。レアグルーヴ・クラシック、VILLAGE CALLERS"HECTOR"を使用したB-SIDEクラシック"THE MACK DADDY ON THE LEFT"も最高!まだ余裕でデビュー前だったCHI-ALIをフックアップしたスキットっぽい内容ながら、MUROもTOMMY BOYのオフィシャル・ミックス「FOLLOW THE STEPS OF TOMMY BOY」に収録していたことでもお馴染みのはず。こちらは「3 FEET HIGH AND RISING」には何気に未収録なので注意! A-1 SAY NO GO(SAY NO DOPE MIX) A-2 SAY NO GO(NEW KEYS VOCAL) B-1 SAY NO GO(RADIO MIX) B-2 THE MACK DADDY ON THE LEFT B-3 SAY NO GO(NEW KEYS INSTRUMENTAL) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DIzgjSGzNYZ/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】TOMMY BOY 【年代/国名】1989/US 【盤質/ジャケット】EX/EX-
-
NAS / ONE LOVE
¥1,800
黄金期、94年を代表するマスターピース「ILLMATIC」からのクラシック。Q-TIPが手掛けた、HEATH BROTHERS"SMILIN' BILLY SUITE PT.2"を使用した美し過ぎるビートに(当時まだビーフがなかった獄中の友人)CORMEGAに向けられたリリックはここ日本においてさえ語り草。トピック/ビート共々、「ILLMATIC」中においても一際輝く名作!NUJABESのREMIXも人気ですが、全てはやはりオリジナル・バージョンの素晴らしさがあってこそ。ちなみに、オリジナル・バージョンのあまりの眩しさに長らくスルーされ続けている気がするものの、何気に"ONE LOVE"(ONE L MIX)はGODFATHER DON作でSADAT Xが参加した濃ゆい仕上がり。 A-1 ONE LOVE(ALBUM VERSION) A-2 ONE LOVE(RADIO EDIT) A-3 ONE LOVE(ALBUM INSTRUMENTAL) A-4 ONE LOVE(A CAPPELLA) B-1 ONE LOVE(LG MAIN MIX) B-2 ONE LOVE(LG RADIO EDIT) B-3 ONE LOVE(LG INSTRUMENTAL) B-4 ONE LOVE(ONE L MAIN MIX) B-5 ONE LOVE(ONE L RADIO EDIT) B-6 ONE LOVE(ONE L INSTRUMENTAL) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/CxrC-0Xypgb/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】COLUMBIA 【年代/国名】1994/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
I'N'I / TO EACH HIS OWN
¥1,600
ELETRA傘下にPETE ROCKが立ち上げたSOUL BROTHERS RECORDSのアルバム第1弾になるはずだった幻の名作「CENTER OF ATTENTION」から、ブートレグのみで出回ったシングルの内の一つ。CAL TJADER"LEYTE"を使用したビートで、LARGE PROFESSOR、Q-TIPが参加した"TO EACH HIS OWN"、THUNDER & LIGHTNING"BUMPIN' BUS STOP"の声ネタを擦ったフックがハマッた裏の"STEP UP"共々、クラシック!(紙ですが)ステッカー有りは、中でも初期プレスの模様。 A-1 TO EACH HIS OWN B-1 STEP UP 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/C0cs_y8SbSM/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】-(BOOTLEG) 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】EX+/EX ステッカー有り。
-
SOUND PROVIDERS / THE DIFFERENCE
¥1,200
SOLD OUT
初期のQUARTERNOTE期の中でも、特に「AN EVENING WITH THE SOUND PROVIDERS」未収録のシングルは根強い人気。"DOPE TRANSMISSION"路線の"THE DIFFERENCE"も、RON CARTER"CHAPTER 11"を組み替えた「らしい」出来ではあるものの、タイトル通り、BIG DADDY KANE"JUST RHYMIN' WITH BIZ"でのBIZ MARKIEの一節「YES, YES Y'ALL TO THE BEAT Y'ALL!」をフックに据えた裏の"YES Y'ALL"(CLIFFORD BROWN”FALLING IN LOVE WITH LOVE”使用!)が渋い!ジャケ付きは初期プレスのみ(後期プレスはジャケ無し/ラベルもスタンプ)。 A-1 THE DIFFERENCE(CLEAN) A-2 THE DIFFERENCE(INSTRUMENTAL) B-1 YES Y'ALL(CLEAN) B-2 YES Y'ALL(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】QUARTERNOTE/ABB 【年代/国名】2000/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX-
-
BLAQ POET / WE GONNA ILL
¥2,000
元SCREWBALLのメンバーにして、かつてはPHDの片割れとして古くから活動してきたPOETことBLAQ POETの2NDシングル。MADD RAPPER"BONGO BREAK"のBUSTA RHYMESの一節を擦った"WE GONNA ILL"もクイーンズ産らしい哀愁漂う佳作ですが、やはりソロ・デビュー作「REWIND DEJA SCREW」には未収録となった裏の"POET'S COMIN'"が肝。DJ PREMIER作の極太ビートにPOETの熱過ぎるシャウトがガツンとくる会心のヘッドバンガー!2000年代中頃のDJ PREMIER仕事では、TERMANOLOGY"WATCH HOW IT GO DOWN"やAZ"THE FORMAT"辺りと並ぶ、男汁路線の最高峰。後に黒ラベルでリプレスしましたが、赤ラベルのカンパニー・スリーブが1STプレス! A-1 WE GONNA ILL(STREET) A-2 WE GONNA ILL(CLEAN) A-3 WE GONNA ILL(INST) B-1 POET'S COMIN'(STREET) B-2 POET'S COMIN'(CLEAN) 【フォーマット】12" 【レーベル】BEATDOWN 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】EX/EX-
-
JERU THE DAMAJA / ME OR THE PAPES
¥1,800
やはりDJ PREMIERと組んでいた2NDアルバム「WRATH OF THE MATH」までがクラシックというファンは多いはず。PINK FLOYD"MONEY"の冒頭のSEから、AHMAD JAMAL"I LOVE MUSIC"のピアノ・リフをチョップ/バラして再構築したビートに絡みつくJERUの語り口が渋い!フックはMAD SKILLZ"MOVE YA BODY"からの一節「'CAUSE AIN'T NO FIENDS COMING IN BETWEEN ME AND MY DREAMS. SEE WHAT I MEAN, BLACK?」。"COME CLEAN"や"DA BICHEZ"辺りに比べるとやや評価が低い一枚ですが、裏の"THA BULLSHIT"も含めて、言うまでもなくクラシック。美品。 A-1 ME OR THE PAPES(RADIO CLEAN) A-2 ME, NOT THE PAPER(REMIX CLEAN) A-3 ME OR THE PAPES(LP INSTRUMENTAL) A-4 THA BULLSHIT(LP INSTRUMENTAL) B-1 THA BULLSHIT(CLEAN) B-2 THA BULLSHIT(LP VERSION) B-3 ME OR THE PAPES(LP VERSION) B-4 ME, NOT THE PAPER(REMIX DIRTY) 【フォーマット】12" 【レーベル】PAYDAY/FFRR 【年代/国名】1997/US 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ ステッカー有り。
-
AFU-RA / CROSSFIRE
¥1,300
2002年の2NDアルバム「LIFE FORCE RADIO」からの1STシングル!M.O.P.を迎えた熱気溢れる"CROSSFIRE"もさることながら、やはり人気は裏のDJ PREMIERが手掛けた"LYRICAL MONSTER"の方。アルバム本編中でも"BLVD."との2曲のみに留まっていたDJ PREMIERのプロデュースで、スクラッチでの巧みなワードプレイも含めてNAS"NAS IS LIKE"似。後期D&Dスタジオ作品は過小評価気味な気がしますが、内容は申し分ありません。B-SIDE WINな一枚!美品。 A-1 CROSSFIRE(CLEAN) A-2 CROSSFIRE(ALBUM) A-3 CROSSFIRE(TV) B-1 LYRICAL MONSTER(CLEAN) B-2 LYRICAL MONSTER(ALBUM) B-3 LYRICAL MONSTER(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】D&D RECORDS 【年代/国名】2002/US 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ ステッカー有り。
