Latest updates...2025.07.04!
-
浅丘 ルリ子 / 浅丘ルリ子のすべて 心の裏窓
¥6,000
自身の芸能活動15周年で発表した69年作!小西 康陽もリコメンドするボッサ歌謡の最高峰"シャム猫を抱いて"は、V.A.「TOKYO BOSSA NOVA LOUNGE」に選出されたことでもお馴染みのはず。何気に秀逸なボッサ歌謡"別れましょう"、GS調の"女がひとり"辺りも素通り厳禁!横尾 忠則が手掛けたジャケからしてクラシック!和ジャズ・ディスク・ガイド誌にも掲載された人気盤。2010年代に"シャム猫を抱いて"が公式に45化して以降、有難味はやや薄れたものの、ジャケも含めLPでも持っておくべき一枚。 A-1 心の裏窓 A-2 流れる雲 A-3 水色の季節 A-4 お願い帰って A-5 はだしの二人 A-6 愛しつづけて B-1 愛の化石 B-2 女がひとり B-3 愛はひとすじ B-4 愛の残響 B-5 シャム猫を抱いて B-6 別れましょう 【フォーマット】LP 【レーベル】テイチクレコード 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX- 帯無し。
-
和田 アキ子 / 卒業させてよ
¥1,600
代表曲"笑って許して"をはじめ、"卒業させてよ"、"天使になれない"等を収録した71年作。他にも、「他の人に取られるぐらいなら殺したい(!)」と歌う執念深い歌詞が怖いジャズ歌謡"貴方をひとりじめ"、グルーヴ歌謡"ひとめ惚れ"、スウィング歌謡"強烈だったわ"、パンチの効いた関西弁の歌詞が強烈なやさぐれ歌謡"世の中さかさま"他、全12曲収録。アートワークも含めて最高! A-1 卒業させてよ A-2 天使になれない A-3 笑って許して A-4 愛に証拠はいらない A-5 星のない女 A-6 恋はアニマル B-1 貴方をひとりじめ B-2 世の中さかさま B-3 さすらいのブルース B-4 男と女のロック B-5 ひとめ惚れ B-6 強烈だったわ 【フォーマット】LP 【レーベル】RCA 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/VG+ 帯無し。ジャケにややダメージ有り。
-
小川 知子 / ゆうべの秘密
¥1,800
黛 ジュン、奥村 チヨと共に、当時「東芝三人娘」と呼ばれた小川 知子の、68年のデビュー作。語り(ナレーション)を挟みつつ、"ゆうべの秘密"/"あなたに夢中なの"/"恋のときめき"/"ふたりだけの雨の夜"といった最初期シングルを含む全12曲収録。彼女自身が「あたしの好きな歌ばっかり集めた」と語る英詩のカヴァーの中でも、BOBBY HEBB"SUNNY"が最高にグルーヴィー!サンバのスタンダード、"SUMMER SAMBA"のカヴァーもムーディーで絶品。WAMONO RARE GROOVE誌にも掲載済み。 A-1 ゆうべの秘密 A-2 あなたに夢中なの A-3 しあわせの匂い A-4 だから許して A-5 遅くなってもいいの A-6 あなたの髪 B-1 恋のときめき B-2 ふたりだけの雨の夜 B-3 サニー(SUNNY) B-4 カーザ・ビアンカ(CASA BIANCA) B-5 サマー・サンバ(SUMMER SAMBA) B-6 サムバディー・トゥ・ラブ(SOMEBODY TO LOVE) 【フォーマット】LP 【レーベル】TOSHIBA RECORDS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX- 帯無し。
-
丸山 圭子 / 黄昏めもりぃ
¥800
LIGHT MELLOW 和モノ669誌、JAPANESE CITY POP誌に掲載されたことでも知られる、76年の2NDアルバム。ボッサ歌謡の名曲"どうぞこのまま"をはじめ、山下 達郎(コーラス)/吉田 美奈子(コーラス)/村松 邦男(ギター)のシュガー・ベイブの面々が参加した"BYE-BYE"、CARRECのREMIX/プロデュース曲オンリー・ミックス「STAND OUT」に収録されたダブ、サイプレス上野"サ上とCLC"で使用された"スカイ ラウンジ"の収録も見逃せません!何気に"BYE-BYE"と同じ布陣の哀愁漂う"街風便り"も渋い! A-1 街風便り A-2 スカイ ラウンジ A-3 どうぞこのまま A-4 RHAPSODY IN BLUE A-5 夕暮れさびしがり B-1 夕焼け人形 B-2 ひとり寝のララバイ B-3 私の風来坊 B-4 ひまわり B-5 BYE-BYE 【フォーマット】LP 【レーベル】KING RECORDS 【年代/国名】1976/JPN 【盤質/ジャケット】EX/VG+ 帯無し。ジャケにややダメージ有り。
-
山口 百恵 / THIS IS MY TRIAL
¥1,300
80年の22枚目にしてラストアルバム。数々のヒット曲を生み出してきた、作詞に阿木 燿子、作曲に宇崎 竜童を迎えた布陣の気まぐれとしか思えない(?)ファンク歌謡"神様のおぼし召し"が渋い!明らかにKOOL & THE GANG"JUNGLE BOOGIE"を参照した隠しダマ!意外とイントロが不穏な雰囲気の"輪廻"や"JIGSAW PUZZLE"にも要注意。和モノA TO Z誌掲載盤。 A-1 輪廻 A-2 あやつり人形館 A-3 想い出のストロベリーフィールズ A-4 琥珀の季節 A-5 闇の薫り B-1 CRAZY LOVE B-2 JIGSAW PUZZLE B-3 神様のおぼし召し B-4 幕間の風景 B-5 恋は千里眼 B-6 THIS IS MY TRIAL(私の試練) 【フォーマット】LP 【レーベル】CBS/SONY 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX 帯有り。
-
南 沙織 / SAORI ON STAGE
¥2,400
77年の2枚目のライブ盤は、自身の楽曲もそこそこに洋楽カヴァーが目白押し!原曲よりもアッパーに仕上げたABBA”DANCING QUEEN”(イントロにドラム・ブレイク!)やLEO SAYER”YOU MAKE ME FEEL LIKE DANCING”(邦題”恋の魔法使い”!)、アイドルらしいポップなアレンジのTURTLES”SHE’D RATHER BE WITH ME”(邦題”あの娘はアイドル”!)、堂々と歌いこなしたSUPREMES”STOP! IN THE NAME OF LOVE”辺りもさることながら、やはり目玉はJACKSON 5”I WANT YOU BACK”(邦題”帰ってほしいの”!)のカヴァー!和訳ではなく、英詞で歌唱力の高さが光る好内容!ちなみに、イントロ代わりの(クレジット無しながら)BILL CONTI”OVERTURE”のカヴァーにも、短いながらもドラム・ブレイク有り。 A-1 OVERTURE A-2 DANCING QUEEN A-3 恋の魔法使い(YOU MAKE ME FEEL LIKE DANCING) A-4 STOP IN THE NAME OF LOVE A-5 街角のラブソング A-6 SAORI HIT MEDLEY(17才〜哀愁のページ〜色づく街〜早春の港〜人恋して) B-1 JANIS IAN MEDLEY(LOVE IS BLIND〜AFTER TONES) B-2 あの娘はアイドル(SHE’D RATHER BE WITH ME) B-3 FEELINGS B-4 I WANT YOU BACK B-5 I WRITE THE SONG B-6 IT MUST BE HIM 【フォーマット】LP 【レーベル】CBS/SONY 【年代/国名】1977/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX 帯有り。
-
岩崎 宏美 / LOVE CONCERT PT.2(ふたりのための愛の詩集)
¥1,000
ライブ盤としては4枚目となる78年作。チト河内等がバックを務める本作は、特にDJ 吉沢DYNAMITE.JPの和モノ・ミックス「SUPER和物BEAT 其の二」に収録された、BARRY MANILOW"COPACABANA"の日本語カヴァー"コパカバーナ"で知られる一枚!何気に、冒頭にドラム・ブレイク有りのディスコ"シャドウ・ダンシング"(ANDY GIBB"SHADOW DANCING"の日本語カヴァー!)、観客のボルテージが上がりまくる(!)"シンデレラ・ハネムーン"や"さよならの挽歌"、DONNA SUMMER"I REMEMBER YESTERDAY"の日本語カヴァー"アイ・リメンバー・イエスタディ"辺りもスリリング!ほぼ全編に渡って、編曲は前田 憲男によるもの。和モノA TO Z誌掲載盤。 A-1 コパカバーナ A-2 飛んでイスタンブール A-3 この空を飛べたら A-4 シンデレラ・ハネムーン A-5 シャドウ・ダンシング A-6 冷たい雨 A-7 MR. サマータイム B-1 若葉のころ B-2 サルビアの花 B-3 さよならの挽歌 B-4 二十才前 B-5 アイ・リメンバー・イエスタディ B-6 アイ・ウィル・プレイ・ラプソディ 【フォーマット】LP 【レーベル】VICTOR 【年代/国名】1978/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX 帯無し。
-
キャンディーズ / キャンディーズ・ライブ
¥1,200
76年に蔵前国技館にて開催された「キャンディーズ10000人カーニバル VOL.2」のライブ盤。"春一番"や"夏が来た!"等のシングル・ヒットに、カヴァーを交えた構成は特に珍しいものではありませんが、このテのライブ盤でのカヴァー曲のレパートリーとしては定番と言っていいSTEVIE WONDER"SIR DUKE"(のカヴァー)、スタジオ・テイクよりも明らかにファンク度が上乗せされた"その気にさせないで"、長めのドラム・ブレイクに乗るコール・アンド・レスポンスが映える"ダンシィング・ジャンピング・ラブ"辺りは激スリリング!全編でバックを務めるスペクトラムの前身バンド、MMPの演奏も流石の一言。明らかにESTHER PHILLIPS"WHAT A DIFFERENCE A DAY MAKES"をモチーフした、ラストを締め括る"さよならのないカーニバル"はスタジオ・テイクが存在しないライブ盤のみの最高過ぎる飛び道具!(もし、まだ舐めている人がいるなら)確実にキャンディーズの見る目を変えてくれるであろう大穴盤!R.I.P. スーちゃん...。 A-1 ブラウド・メアリー A-2 あなたに夢中 A-3 DO YOU LOVE ME A-4 危い土曜日 A-5 恋のあやつり人形 A-6 THE HOUSE OF RISING SUN A-7 NEVER MY LOVE A-8 夜空の星 A-9 想い出の渚 A-10 (THEY LONG TO BE)CLOSE TO YOU A-11 SIR DUKE B-1 春一番 B-2 夏が来た! B-3 ハート泥棒 B-4 その気にさせないで B-5 ダンシィング・ジャンピング・ラブ B-6 めざめ B-7 さよならのないカーニバル 【フォーマット】LP 【レーベル】SONY/CBS 【年代/国名】1976/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX 帯無し。
-
しばた はつみ / ライブ2
¥1,600
前田 憲男が編曲し、バックを猪俣 猛とサウンド・リミテッド(& ストリングス)が務めた76年のライブ盤第2弾。オリジナル楽曲にカヴァーを交えた構成は前作同様ながら、定番曲を次々と繰り出すディスコとジャズのメドレーは特にスリリング!SILVER CONVENTION"YOU'VE GOT WHAT IT TAKES"〜LABELLE"LADY MARMALADE"と快調に飛ばし、CARPENTERS"I NEED TO BE IN LOVE"で(なぜか)クールダウンしてから、長尺のパーカッシブ・ブレイクも交えつつVAN MCCOY & THE SOUL CITY SYMPHONY"DISCO BABY"〜DONNA SUMMER"COME WITH ME"へと雪崩れ込む"DISCO MEDLEY"のカヴァー群は素直に格好良し。"JAZZ MEDLEY"では、アドリブでバンドと掛け合うようなスタンダード"LOVE FOR SALE"のカヴァーが激渋!他にも、ライブ・レパートリーのカヴァー定番と言えるCHASE"GET IT ON"(邦題"黒い炎"!前作「LIVE/ENTERTAINMENT SPECIAL」にも収録)や、大野 雄二作の"南十字星を撃て"もライブならではのアグレッシブなアレンジ。R.I.P. しばた はつみ...。美品。 A-1 I WRITE THE SONG A-2 GET IT ON A-3 SOMETHING A-4 DO IT A-5 THIS MASQUALADE A-6 GET IT ON A-7 追憶 B-1 幸せの黄色いリボン B-2 DISCO MEDLEY YOU'VE GOT WHAT IT TAKES-LADY MARMALADE-I NEED TO BE IN LOVE-DISCO BABY-COME WITH ME C-1 BYE-BYE C-2 FEELING C-3 DO YOU KNOW WHERE YOU'RE GOING TO(THEME FROM "MAHOGANY") C-4 JAZZ MEDLEY LOVE FOR SALE-I'VE GOT YOU UNDER MY SKIN-YOU'D BE SO NICE TO COME HOME TO-JUST ONE OF THOSE THINGS-LOVE FOR SALE D-1 だから...はつみ D-2 WITH OUT YOU D-3 南十字星を撃て 【フォーマット】2LP 【レーベル】NIPPON COLUMBIA 【年代/国名】1976/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
L-VOKAL / LOVIN' SAMPLER
¥1,500
2010年の3RDアルバム「LOVIN'」から5曲を抜粋したサンプラー的EP。VERBALとKREVAを迎えた"JUST LOVE IT"、K-DUB SHINEを迎えた"EDUTAINMENT"、SEEDAとの"PAKOCHANG"、X-MANことDAG FORCEを迎えた"MADE IN JAPAN"といった、同作のハイライトを抜き出した全5曲収録!"JUST LOVE IT"/"PEKOCHANG"はインスト/アカペラ完備!LIMITED 500! A-1 JUST LOVE IT A-2 EDUTAINMENT A-3 PEKOCHANG A-4 SLEEP A-5 MADE IN JAPAN B-1 JUST LOVE IT(INSTRUMENTAL) B-2 JUST LOVE IT(ACAPELLA) B-3 PEKOCHANG(INSTRUMENTAL) B-4 PEKOCHANG(ACAPELLA) B-5 SLEEP(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】MATENRO RECORDS 【年代/国名】2010/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX+
-
L-VOKAL / GOLD MEDAL EP
¥1,200
2012年のベスト・ミックス「BEST OF L-VOKAL」から新録/REMIXをコンパイルしたサンプラーEP。当時、YOUTUBEでPVが18禁指定(!)を受けてBANされたことも話題を呼んだLIL' 諭吉作の"GOLD MEDALソング"、EGOとMIKE MATIDAを迎えた"I.DO.ME"、"THINKABOUTU"/"RACE"/"MY LIFE"のOTOWAによるREMIXをインストと共に収録。タイトル通りの金メダル仕様(?)のジャケもインパクト大! A-1 GOLD MEDALソング A-2 I.DO.ME A-3 THINKABOUTU(OTOWAとススキノで豪遊REMIX) A-4 RACE(OTOWAと伊豆日帰りREMIX) A-5 MY LIFE(OTOWAと縄文杉REMIX) B-1 GOLD MEDALソング(INSTRUMENTAL) B-2 I.DO.ME(INSTRUMENTAL) B-3 THINKABOUTU(OTOWAとススキノで豪遊REMIX)(INSTRUMENTAL) B-4 RACE(OTOWAと伊豆日帰りREMIX)(INSTRUMENTAL) B-5 MY LIFE(OTOWAと縄文杉REMIX)(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】MATENRO RECORDS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
T.A.K THE RHYMEHEAD / バビロンへ…
¥1,200
1-LOW、INOVADER等と共に3A BROTHERSのメンバーとして、日本語ラップの黎明期から活動する稀代のリリシスト、T.A.K THE RHYMEHEADのキャリア初期作。盟友、INOVADERが手掛けた、独自の世界観を醸すビートにねちっこく絡んでライム巧者振りを聴かせる”バビロンへ…”、流麗なピアノ・リフを基調としたジャジーなビートに落ち着いた調子で乗る”想ふ”共に、後のアルバム「CITIZEN OF THE WORLD」にも未収録。インスト/アカペラ完備! A-1 バビロンへ…(ORIGINAL VERSION) A-2 バビロンへ…(INSTRUMENTAL) A-3 バビロンへ…(A CAPPELLA) B-1 想ふ(ORIGINAL VERSION) B-2 想ふ(INSTRUMENTAL) B-3 想ふ(A CAPPELLA) 【フォーマット】12" 【レーベル】UBG RECORDS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
ZEEBRA / 真っ昼間
¥1,300
後に日本語ラップ・アルバムの指標と呼べる作品となった名作、ZEEBRAのソロ・デビュー作「THE RHYME ANIMAL」からの記念すべき1STシングル。レゲエっぽいニュアンスも含んだ、KING GIDDRA期にはなかった陽気な雰囲気のビート(MONTY ALEXANDER"LOVE & HAPPINESS"使用!)に乗って、ZEEBRAは夏仕様のパーティーライムを披露。一方、MANDRILL"AFTER THE RACE"を使用した不穏な空気を醸し出すビートでU.B.G.の(東京の中央での!)活動開始を韻先行で高らかに宣言する裏の"東京の中央"もクラシック。盟友、T.A.K THE RHYMEHEAD"HOME SWEET HOME"からの一節をフックに据えた作りも渋い!プロデュースは両面、盟友INOVADERによるもの。 A-1 真っ昼間(ORIGINAL VERSION) A-2 真っ昼間(INSTRUMENTAL) B-1 東京の中央(ORIGINAL VERSION) B-2 東京の中央(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】UBG RECORDS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX
-
ZEEBRA / NEVA ENUFF
¥900
劇中の「ファッキン・ジャップぐらい解るよ、バカヤロウ」なんて台詞で幕を開ける、映画と同じく「アメリカ」を仮想敵したハードコア・シット。「日本人 舐めたのが間違い」や「確かに負けたぜ 戦争じゃ。だけどディスらせねえ、今の現状は」など、映画の内容を踏まえながら、日本の現状やジャパニーズ・ギャングスタの心得(?)をリリックに託した、オリジナル・アルバムには未収録の一曲。2007年にはAKTIONこと真木 蔵人がZEEBRAを迎えて続編を発表したのも記憶に新しいところ。さらに、U.B.G.の門下生、OJ & STを迎えたストーリーテリング、裏の"罠"(「BASED IN A TRUE STORY」収録テイクとは別バージョン!)も"THE UNTOUCHABLE"シリーズに通じるハードボイルドな描写が光る佳曲。 A-1 NEVA ENUFF A-2 NEVA ENUFF(TV TRACK) A-3 NEVA ENUFF(A CAPPELLA) B-1 罠 B-2 罠(TV TRACK) B-3 罠(A CAPPELLA) 【フォーマット】12" 【レーベル】FUTURE SHOCK 【年代/国名】2001/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
RHYMESTER / マイクの刺客
¥1,200
この時期のNEXT LEVELは相当アグレッシブだった...!国内MC(グループ)と、アメリカのプロデューサーのジョイントという、後にFUTURE SHOCKが「SYNCHRONICITY」に昇華させる試みをいち早く実践した良企画で、こちらは2種類(もう片方はMICROPHONE PAGE/RINOのカップリング)あるうちの、BUCKWILDがプロデュースしたRHYMESTER"マイクの刺客"と、DJ PREMIERがプロデュースしたZEEBRA"THE UNTOUCHABLE"のスプリット仕様。特に、後にシリーズ化する後者は、以降いくつか存在する国内アーティストとDJ PREMIERのコラボレート作品の中でも最も人気。ちなみに、言うまでもなくDJ PREMIERがフックで擦っているのは、SOUL SCREAM"口からでまかせ"のZEEBRAの一節。 A-1 RHYMESTER/マイクの刺客 A-2 RHYMESTER/マイクの刺客(INSTRUMENTAL) A-3 RHYMESTER/マイクの刺客(ACCAPELLA) B-1 ZEEBRA/THE UNTOUCHABLE B-2 ZEEBRA/THE UNTOUCHABLE(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】NEXT LEVEL 【年代/国名】1997/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX ステッカー有り。
-
K-DUB SHINE / セイブ・ザ・チルドレン
¥1,200
2000年の2NDアルバム「生きる」に続いて発表された、オリジナル・アルバムには未収録となった子供救援ソング!DJ WATARAIが手掛けた悲壮感漂う重たい雰囲気のビートで、ひたすら子供の救済を訴えかける本作は、いかにも日本語ラップ・シーンにおいて社会派MCの草分けと言えるK-DUB SHINEらしい一曲。裏には、当時は「ATOMIC BOMB第3の男」としてクルーの一人だった(が、その後ビーフに発展した)童子-Tを迎えた、DJ YUKIJIRUSHI作の"そういうヤツ"収録。インスト/アカペラ完備。美品。 A-1 セイブ・ザ・チルドレン(ORIGINAL) A-2 セイブ・ザ・チルドレン(INSTRUMENTAL) A-3 セイブ・ザ・チルドレン(ACCAPELLA) B-1 そういうヤツ(ORIGINAL) B-2 そういうヤツ(INSTRUMENTAL) B-3 そういうヤツ(ACCAPELLA) 【フォーマット】12" 【レーベル】ATOMIC BOMB 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ ステッカー有り。
-
K-DUB SHINE / ラストエンペラー
¥1,000
97年のソロ・デビュー作「現在時刻」からの1STシングルとなる本作は、K-DUB SHINE自身のプロデュース。RONNIE FOSTER"CHESHIRE CAT"を怪しく使用したビートに、(解り易い)セルフ・ボースティングを続ける、いかにもキャリア初期の彼らしい一曲!フックの「自分が自分であることを誇る」は、RHYMESTER"B-BOYイズム"で使用されたことでもお馴染みのはず。声ネタにはJAMES BROWN"DON'T TELL ME"(「GET DOWN!」)とKING GIDDRA"コードナンバー117"(「サブリミナル効果」)等を使用。裏には、O.S.T.「さんぴんCAMP」に(DJ KENSEIとの連名で)収録された"機能停止"の(アルバム用の)REMIXを収録。こちらのDJ KENSEIによるスクラッチは、LAMP EYE"証言"(YOU THE ROCK)からの「いかがわしいこの街並の残像」/RHYMESTER"口からでまかせ"からの「真実の弾道」等。 A-1 ラストエンペラー(ALBUM VERSION) A-2 ラストエンペラー(INSTRUMENTAL) A-3 ラストエンペラー(A CAPPELLA) B-1 機能停止(REMIX)(宣戦布告VERSION) B-2 機能停止(REMIX)(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】CUTTING EDGE 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX+
-
DJ OASIS / 社会の窓(キ・キ・チ・ガ・イ PT.2)
¥1,000
「マイク持つDJ」ことDJ OASISの、2001年のソロ・デビュー作「東京砂漠」からの一曲。空耳ワードで放送コードを巧みにすり抜けた"キ・キ・チ・ガ・イ"はもちろんクラシックですが、その第2弾となる本作もRHYMESTERの宇多丸とのコンビでまたしても激しく斬りつける社会派な内容。GAS BOYS"バカ & シロート"の一節「臭いものには蓋をして 時々開けて楽しむんだ」を引っ張ってきたフックも渋い!UZIと三善 善三を迎えた裏の"キッチンスタジアム"を含め、インスト/アカペラ完備。 A-1 社会の窓(キ・キ・チ・ガ・イ PT.2)(ORIGINAL) A-2 社会の窓(キ・キ・チ・ガ・イ PT.2)(INSTRUMENTAL) A-3 社会の窓(キ・キ・チ・ガ・イ PT.2)(A CAPELLA) B-1 キッチンスタジアム(ORIGINAL) B-2 キッチンスタジアム(INSTRUMENTAL) B-3 キッチンスタジアム(A CAPELLA) 【フォーマット】12" 【レーベル】INDIVE/ATOMIC BOMB 【年代/国名】2001/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX ステッカー有り。
-
マイクアキラ / 頑張れ!!俺!(DELUX VERSION)
¥2,300
元・四街道NATURE、マイクアキラのカムバック・シングル"頑張れ!!俺!"の、まさかのデラックス盤!$INO手掛けるビートに、イントロからアニキ分にして戦友のYOU THE ROCK★が檄を飛ばす、自分自身への応援歌!マイクアキラ唯一無二の辿々しいラップは健在で、全てのさんぴんCAMP世代に届けたい一曲。YOU THE ROCK★のティーチャー節も炸裂するオリジナル・バージョンはもちろん、平成生まれをニヤつかせるアノ曲を弾き直したビートに差し替えた初出しの"頑張れ!!俺!"(裏垢REMIX VER.)、なんとソロで録り直した"頑張れ!!俺!"(SHORT VER.)の3テイクをインスト/アカペラ付きで、さらに新録となる3曲も搭載。1STプレスを入手できた方はもちろん、買えた方も欲しくなる正にデラックス仕様!LIMITED 100!美品。 1 頑張れ!!俺!(ORIGINAL VER.) 2 頑張れ!!俺!(裏垢REMIX VER.) 3 NO TROUBLE FRM $INOと俺 4 ダルくない今 5 頑張れ!!俺!(SHORT VER.) 6 頑張れ!!俺!(ORIGINAL VER.)(INSTRUMENTAL) 7 頑張れ!!俺!(ORIGINAL VER.)(ACAPELLA) 8 頑張れ!!俺!(裏垢REMIX)(INSTRUMENTAL) 9 頑張れ!!俺!(裏垢REMIX)(ACAPELLA) 10 RAGE 【フォーマット】CD 【レーベル】BYE RECORD 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット・ケース】M/M
-
四街道NATURE / 四街道RANGER(REMIX)
¥1,500
KZA(北 & 澤)、マイクアキラ、DJ KENTからなる四街道NATUREの、98年のデビュー作「V.I.C. TOMORROW」からのクラシック。アルバム本編でも特に目立っていた本作は、JOHNNY ALMOND MUSIC MACHINE"SOLAR LEVEL"を使用した激渋のオリジナル・バージョンも、何気にシングルのみのLIONEL HAMPTON"WHERE WERE YOU WHEN I NEEDED YOU"を使用したビートが心地良い"四街道RANGER"(FORD F-150 REMIX)も甲乙付け難い仕上がり!MC JOE、タイプライター(大我 あ・ざ・な 天眼)、AKEEM THE DREAMを迎えた5MC布陣のマイクリレーが最高にスリリングですが、中でも3番手に登場するマイクアキラのヴァースは抜群の切れ味!90年代に数多く残された日本語ラップのポッセカットの中でも上位に喰い込む名曲と言えるはず。裏には、MAJOR FORCEの"RETURN OF THE ORIGINAL ARTFORM"へのオマージュとなるインスト"RE-RETURN OF THE ORIGINAL ARTFORM"収録。 A-1 四街道RANGER(FORD F-150 REMIX) A-2 四街道RANGER(15INSTRUMENTAL) A-3 四街道RANGER(ORIGINAL RANGER) B-1 RE-RETURN OF THE ORIGINAL ARTFORM 【フォーマット】12" 【レーベル】GUNTEZ 【年代/国名】1998/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX-
-
- / PETE ROCK SOUL SURVIVOR 2 AFRO COMB
¥3,000
2009年の3RDアルバム「SOUL SURVIVOR 2」発表時、ノベルティーとして配布されたアフロコーム。PETE ROCK自身のロゴのアフロマークにもしっかり刺さっているアフロコームから着想したであろう逸品!当時は12"購入特典など、色々な形で出回っていた模様。 【フォーマット】雑貨 【レーベル】- 【年代/国名】-/- 【コンディション】EX
-
スチャダラパー / スチャダラ外伝
¥8,800
傑作「WILD FANCY ALLIANCE」の翌年、94年に発表された4THアルバム。小沢健二との大ヒット曲"今夜はブギー・バック"(SMOOTH RAP)に加えて、教育番組「ポンキッキ」のオープニング・テーマとしても知られているFREEDOMの同名曲のカヴァー"GET UP AND DANCE"(演奏は、東京スカパラダイスオーケストラ。LB NATIONクルー総出演!)、オリジナル・バージョンはPOINTER SISTERS"YES WE CAN CAN"、REMIXは"YES WE CAN CAN"とBOB JAMES"STORM KING"を使用した"トラベル・チャンス"の2テイクなど、10"×2の珍しい見開きジャケ仕様で全7曲収録。藤原 ヒロシ、工藤 昌之、ゴンチチ等のクレジットにも歴史を感じる一枚。 A-1 はじめに... A-2 トラベル・チャンス B-1 今夜はブギーバック(SMOOTH RAP) B-2 何処か... どっちか... C-1 GET UP AND DANCE D-1 ついてる男 '94 春 D-2 トラベル・チャンス(CRAB TUNIN') 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DI9_fskTQ_e/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】10"×2 【レーベル】SONY/FILE 【年代/国名】1994/JPN 【盤質/ジャケット】VG+/EX- チリつきがやや多め。
-
スチャダラパー(SCHA DARA PARR) / THE POTEN HITS 91-92(SINGLES COLLECTION PT.2)
¥2,600
MAJOR FORCE期/キャリア初期のベスト盤「THE POTEN HITS 91-92」の後編(白ジャケ)。全7曲の内、"コロコロなるまま"がREMIX/インストを含めて3テイクを占めているせいか、前編よりもやや不人気(?)な気もする本作ながら、BOB JAMES"STORM KING"を使用した"トラベル・チャンス(CRAB TUNIN')"、小沢 健二とのジョイント作"今夜はブギー・バック"(LIVE AT BIG EGG?)、LITTLE BIRD NATION(LB NATION)によるポッセカット"LITTLE BIRD STRUT"(LIVE)等、こちらも名曲揃い。ちなみに、"コロコロなるまま"は後にBOSEが教育番組「ポンキッキーズ」の司会に抜擢される足がかりになった感もあるコロコロ・アンセム(?)。PUCHO & HIS LATIN SOUL BROTHERS"GOT MYSELF A GOOD MAN"を使用したビートに、P.E."WELCOME TO THE TERROR DOME"やA.T.C.Q."SCENARIO"、LORDS OF THE UNDERGROUND"CHECK IT"辺りのクラシックのパンチラインをサラリと取り入れた何気にヒップホップ指数の高い作り。 A-1 コロコロなるまま A-2 今夜はブギー・バック(LIVE AT BIG EGG?) A-3 コロコロなるまま(年男登生MIX) A-4 トラベル・チャンス(CRAB TUNIN') B-1 SANTASTIC MIX(星に願いを)(INSTRUMENTAL) B-2 LITTLE BIRD STRUT(LIVE) B-3 コロコロなるまま(年男登生MIX)(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】LP 【レーベル】FILE RECORDS 【年代/国名】1994/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX-
-
ILLMATIC BUDDHA MC'S / TOP OF TOKYO
¥4,200
井上 三太作の漫画「TOKYO TRIBE 2」のアニメ版のオープニング・テーマ!「無敵の3本マイク」、ILLMATIC BUDDHA MC'Sの面々が、このために書き下ろしたリリックをキックする完全な新録で、BENNY GOLSON"I'M ALWAYS DANCIN' TO THE MUSIC"を下敷きに、フックまで引用したキャッチーな仕上がり!ブルージーな裏のスチャダラパー"TT2オワリのうた"は、その名の通り、アニメのエンディング・テーマで、こちらももちろん新録。アニメ化の構想当初から、井上 三太の中では早々に確定していたという贅沢過ぎる人選のダブル・サイダー!R.I.P. D.L(DEV-LARGE)...。 A-1 ILLMATIC BUDDHA MC'S/TOP OF TOKYO A-2 ILLMATIC BUDDHA MC'S/TOP OF TOKYO(INSTRUMENTAL) B-1 スチャダラパー/TT2オワリのうた B-1 スチャダラパー/TT2オワリのうた(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】KI/OON RECORDS 【年代/国名】2006/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX