Latest updates...2025.09.09!
-
刃頭(DJ HAZU) / 一撃
¥2,800
ILLMARIACHIの片割れとしても知られる名古屋の鬼才、刃頭(DJ HAZU)が、JAP JAMや空手、爆音SYNDICATE、MIXINIのジャパレゲ音源をREMIXし、ミックスしてまとめあげた一本。基本的な構成はジャパレゲのヒップホップ調のREMIXと、刃頭作のスキット的な短編ビートを交互に展開する形で、メインのREMIXの方は完全に刃頭のオリジナル・ビートもあれば既存曲のインストとのブレンドに近いものまでゴッタ煮感覚。引っ切り無しに差し込まれ続ける声ネタは、ジャケ/タイトルよろしくの世界観で「あしたのジョー」と「仁義なき戦い」が軸になっています。過去に遺した数々のミックステープでも、どこかしらレゲエやラガ・ヒップホップな要素を含めてきたDJ HAZUだけに、この企画で悪いはず無し!NANJA MANと三木 道三のクラシック群を集中的に再構築したA面(表街道)はむしろREMIXアルバム的ですが、様々なアーティストをテンポ良く料理していくB面(裏街道)は従来のミックステープ作品に近い感覚で聴けるはず。もちろん、未CD化の一本! A-1 -/前口上 A-2 刃頭/曲芸(その壱) A-3 何者男(NANJAMAN)/ギャングスタ893 A-4 刃頭/曲芸(その弐) A-5 何者男(NANJA MAN)/ジミー A-6 刃頭/曲芸(その参) A-7 何者男(NANJA MAN)/行くなら行け A-8 刃頭/曲芸(その四) A-9 三木 道三/いいことあるかも A-10 刃頭/曲芸(その五) A-11 三木 道三/へべれけで行け A-12 刃頭/曲芸(その六) A-13 三木 道三/マジシャン・ド・アホウ B-1 刃頭/曲芸(その七) B-2 リョウザスカイウォーカー(RYO THE SKYWALKER)/目くらむメイクラヴ B-3 刃頭/曲芸(その八) B-4 四四六(446)/XX(チョメチョメ) B-5 刃頭/曲芸(その九) B-6 シスターカヤ(SISTER KAYA)/ロンリー・ダンス B-7 刃頭/曲芸(その拾) B-8 チョーゼン・リー(CHOZEN LEE)/はんぱもの B-9 刃頭/曲芸(その拾壱) B-10 アトゥーシャイ(ATOOSHI)/学校 B-11 刃頭/曲芸(その拾弐) B-12 パパ・ユージ(PAPA U GEE)/バッドボーイ B-13 刃頭/曲芸(その拾参) B-14 ボクサーキッド(BOXER KID)/てきとうにテキオウ B-15 -/納口上 【フォーマット】MIXTAPE 【レーベル】全日本パトロール連盟(B.P.) 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット・ケース】EX-/EX-
-
刃頭(DJ HAZU) / 必殺
¥2,800
ILLMARIACHIの片割れとしても知られる名古屋の鬼才、刃頭(DJ HAZU)が、JAP JAMや空手、爆音SYNDICATE、MIXINI辺りのジャパレゲ音源をREMIXし、ミックスしてまとめあげた一本。「一撃」の続編と言える本作ですが、基本的な構成はジャパレゲのヒップホップ調のREMIXと、刃頭作のスキット的な短編ビートを交互に展開する形で、メインのREMIXの方は完全に刃頭のオリジナル・ビートもあれば既存曲のインストとのブレンドに近いものまでゴッタ煮感覚。過去に遺した数々のミックステープでも、どこかしらレゲエやラガ・ヒップホップな要素を含めてきたDJ HAZUだけに、またしても悪いはず無し!三木 道三と446のクラシック群を集中的に再構築したA面はむしろREMIXアルバム的ですが、様々なアーティストをテンポ良く料理していくB面は従来のミックステープ作品に近い感覚で、「一撃」よろしくの構成にもニヤリ!「あしたのジョー」の"力石のテーマ"を使用したビートにROBERT LEE & RENEGADE"BAD"(MJの同名曲カヴァー!)をブチ込んだまでラストまで一切聴き逃し厳禁!もちろん、未CD化の一本! A-1 -/開幕 A-2 三木 道三/いいじゃん A-3 三木 道三/道三スタイル A-4 -/むちゃくちゃやんけ イントロ A-5 三木 道三/むちゃくちゃやんけ A-6 三木 道三/キミにミキ A-7 446/バリバリ伝説 A-8 -/しりとりSKIT A-9 446/やりたい A-10 -/地獄行きSKIT A-11 446/つみきくずし A-12 -/笑収 B-1 -/革命INTRO B-2 MAD COBRA/BAD MAN FROM BIRTH B-3 -/十代BLUESKIT B-4 KEN-JAY/されどチンピラ B-5 SAWA/BACK TO MY ROOTS B-6 NANJA MAN/BORN JAPANESE B-7 -/キワSKIT B-8 NANJA MAN/放っとけ B-9 ZEBRA MAN/ちゃうねん B-10 MACHACO/GHETTO BOY B-11 SISTA KAYA/CRAZY LOVE B-12 ROBERT LEE & RENEGADE/BAD B-13 -/閉幕 【フォーマット】MIXTAPE 【レーベル】全日本パトロール連盟(B.P.) 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット・ケース】EX-/EX-
-
GUIDING STAR / STAR WARS
¥2,500
SOLD OUT
レペゼン名古屋のレゲエ・サウンド・クルー、GUIDING STARによるレゲエ・ミックス。同オケのメガミックスや有名どころのダブたっぷりのレゲエ流儀な構成に、何気に日本語ラップ勢も参戦!ILLMARIACHIとはツーマンライブ・テープを出すほど親交が深い彼等だけに同郷のTOKONA-X率いるM.O.S.A.D.はともかくとしても、YOUNGGUNZ繋がりか(?)、OZROSAURUSのMACCHO(!)の参加にも要注意!横浜のYOYO-Cとのコンビネーションを聴かせてくれます。 A-1 -/INTRO A-2 CORNEL CAMPBELL/- A-3 JOSEY WALES/JAH JAH A MI GUIDING STAR A-4 ADMIRAL BAILEY/THINK MI DID DONE A-5 GEORGE NOOKS/STANDING BY A GENERAL A-6 HALF PINT/LEVEL VIBES A-7 WARRIOR KING/VIRTIOUS WOMAN A-8 COCOA TEA/WEH DEM A GO DO A-9 MYKAL ROSE/SHINE EYE SOUND BOY A-10 ADMIRAL TIBBET/COULDN'T BELIEVE IT A-11 B-NINJAH/KOKORO SONO OKU A-12 U-DOU & PLATY/RYUKYU STYLE A-13 NANJAMAN/RIDDIM RIDER A-14 YOYO-C & MACCHO/045 STYLE A-15 M.O.S.A.D. & A&S/052 STYLE A-16 RITCHIE STEPHENS & BOUNTI KILLA/PETTY THIEF A-17 RITCHIE STEPHENS & BOUNTI KILLA /SHOULDI A-18 BERES HAMMOND & BUJU BANTON/STEP ASIDE B-1 A.R.P./BATTY MAN DEAD B-2 MR. EASY/NO TROUBLE WI MEGAMIX B-3 HAWKEYE/NO TROUBLE WI MEGAMIX B-4 BLING DAWG/NO TROUBLE WI MEGAMIX B-5 FRISCO KID/NO TROUBLE WI MEGAMIX B-6 DANNY ENGLISH/NO TROUBLE WI MEGAMIX B-7 BEENIE MAN/NO TROUBLE WI MEGAMIX B-8 WAYNE MARSHALL/COUGH & SPIT MEGAMIX B-9 T.O.K./COUGH & SPIT MEGAMIX B-10 MR. LEXX/COUGH & SPIT MEGAMIX B-11 NINJAMAN/COUGH & SPIT MEGAMIX B-12 CAPLETON/COUGH & SPIT MEGAMIX B-13 SIZZLA/COUGH & SPIT MEGAMIX B-14 ELEPHANT MAN/COUGH & SPIT MEGAMIX B-15 BOUNTI KILLA/COUGH & SPIT MEGAMIX B-16 THRILLER U & NITTY KOUCHIE/GUIDING STAR MEDLEY B-17 NITTY KOUCHIE & ELEPHANT MAN/BIG SOUND KILLA B-18 WAYNE MARSHALL & ELEPHANT MAN/AFTER ALL B-19 BOOGIE MAN/BIG TUNE B-20 PAPA B/KUMORIZORA B-21 -/OUTRO 【フォーマット】MIXTAPE 【レーベル】- 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット・ケース】EX/EX
-
BEAT BANDIT / VD'S DUSTY FINGAZ '95
¥1,700
BACK TO 1995、あの日のヘッズ達に捧げる30年越しの答え合わせ...!95年生まれで今なお輝き続けるクラシック、LPからのアンカットやマイナー名曲の数々を元ネタと共にネタ振り形式で回想する、タイトル/ジャケよろしく内容。本場のUS産と国産ヒップホップを皆が分け隔てなく聴いていた「あの頃」のように、USヒップホップ・サイド、日本語ラップ・サイドをシームレスに堪能できる60分。美品。 <??? ... THIS IS THE JOUNEY INTO HIPHOP'S ORIGINAL SAMPLES!> 【フォーマット】MIXTAPE 【レーベル】- 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット・ケース】M/M こちらの商品はバックアップとしてMP3データを無料でお付けします。
-
BEAT BANDIT / JAPANEGGAE MIX(CLASSIC CUTS)
¥1,500
多数のラブコールを受け、以前に当店ノベルティーとして若干数のみ配布したレゲエ歌謡ミックスの一般販売を解禁!MURO/DJ XXXLの和レゲエ・ミックス「和 REGGAE VIBRATION」を彷彿させるレゲエ歌謡尽くしの60分。暑い夏の湾岸ドライブのお供に最適な一本。言うまでもなく、ジャケは往年のTAPE KINGZのフォーマットを流用しています。2NDプレスは仕様違い!美品。 <??? ...MOST RECORDS CAN BE FOUND CHEAPLY & QUICKLY...!> 【フォーマット】MIXTAPE 【レーベル】- 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット・ケース】M/M こちらの商品はバックアップとしてMP3データを無料でお付けします。
-
BEAT BANDIT / UNDER 1000YEN BEATS(60 MINUTES OF CHEAPNESS)
¥1,500
2011年に出回ったサンプリング・ドキュメント・ムービー「1000YEN BEATS VINYL ATTACK!」に勝手に呼応した、リサイクル・ショップで1000円以下で掘ったレコードのみを使用したオマージュ的一本。全編、和モノのみ、日本人なら誰もが知っているアーティスト達の知られざる楽曲を(1000円以下で)寄せ集め、グルーヴを紡ぎ出した安くて黒い60分!オリジナルの白盤CD-Rが完売して数年、新たにリマスタリングした再発のミックステープ版!2NDプレスは仕様違い!美品。 <??? ...ALL RECORDS YOU CAN DIG FOR LESS THAN 1000YEN...!> 【フォーマット】MIXTAPE 【レーベル】- 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット・ケース】M/M こちらの商品はバックアップとしてMP3データを無料でお付けします。
-
左 とん平 / とん平のヘイ・ユウ・ブルース
¥4,000
トニー谷の「あなたのお名前、何てぇの?」の英語版である彼のギャグ「ヘイ・ユウ!ワッチャネーム?」(HEY YOU!WHAT'S YOUR NAME?)が流行語となり、レコード/楽曲化された左 とん平のデビューシングル。ミッキー・カーティスがプロデュース、編曲を深町 純が手掛けた本作は、スチャダラパー"スチャダラパーのテーマ PT.2"で(一瞬)使用され、筋肉少女帯が本人を迎えてカヴァーしたことで再評価、95年にがCD/45で再発したことでもお馴染みのはず。「人生は擂粉木なんだよ!」って浅いようで深い(?)、彼のJBバリのシャウトが熱い和モノ定番!裏の"東京っていい街だな"(「今日限り、キッパリ忘れるんだ、ベイビちゃん!」)も、ECDがキャリア初期に独自解釈でカヴァー(?)した名曲。こちらも激渋!両面、最高過ぎるダブル・サイダー!和モノA TO Z誌にも掲載された和モノ人気盤! A-1 とん平のヘイ・ユウ・ブルース B-1 東京っていい街だな 【フォーマット】7" 【レーベル】TRIO RECORDS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX-
-
南 こうせつ / 今日は雨
¥800
SOLD OUT
かぐや姫の解散後、ソロとしては初となった1STシングル。やや暗めで渋い調子の"今日は雨"もさることながら、和モノとしては裏のレゲエ歌謡"たぬき囃子"に注意!オリジナル・アルバムには未収録で、長らく45でしか聴けなかった一曲ですが、同年の日本武道館のライブ(「GOOD VIBRATION」!)でもきっちりと披露されていました。美品。 A-1 今日は雨 B-1 たぬき囃子 【フォーマット】7" 【レーベル】PANAM 【年代/国名】1976/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 見本盤。
-
バンザイ/チャイニーズ・カンフー
¥800
スタジオ・ミュージシャン達による架空のバンド、バンザイ(BANZAII)の74年の代表曲。国内ではジャンボ鶴田の入場テーマとしてお馴染みで、それ故に国内企画と思われがちかもしれませんが、れっきとした(?)フランス産で、カンフー・ディスコの流行りに便乗した小判較B級ヒット!何気に中盤には、COMMODORES”ASSEMBLY LINE”にやや似の掛け声入りのドラム・ブレイク有り!ボトムスを太くアレンジし、イントロを延ばした"チャイニーズ・カンフー”(ディスコ・ヴァージョン)も良し! A-1 チャイニーズ・カンフー B-1 チャイニーズ・カンフー(ディスコ・ヴァージョン) 【フォーマット】7" 【レーベル】OVERSEAS RECORDS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
桜田 淳子 / 追いかけてヨコハマ
¥600
無数のカヴァーが存在するエディ藩"横浜ホンキートンク・ブルース"を例に挙げなくても、ヨコハマモノにはアタリ多し。もっと重たい雰囲気の、本家(作詞・作曲)の中島 みゆきのセルフ・カヴァー(?)も存在する本作ですが、軽快でグルーヴィーなアレンジの桜田 淳子バージョンが良し!全編にフィーチャーされたラテン風味のパーカッションが、ヨコハマらしい(?)独特なエキゾチック感を演出した好曲!WAMONO RARE GROOVE誌掲載盤。 A-1 追いかけてヨコハマ B-1 エンゲージリング 【フォーマット】7" 【レーベル】VICTOR 【年代/国名】1978/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
石川 秀美 / 涙のペーパームーン
¥600
シブがき隊のヤックンこと薬丸 裕英の妻、石川 秀美のアイドル現役時代の83年作。デビュー間も無い時期で大きなヒットにもなっていない一枚ですが、ティン・パン・アレイ周辺の矢野 誠が編曲を手掛けた裏の"恋はパニック"には、何気にドラム・ブレイク有りの珍曲!ややロック寄りな表の"涙のペーパームーン"とは異なり、テクノ歌謡とまではいかないながらも80'Sらしい質感のポップな仕上がりが良き。決して巧くない主役のヴォーカルも味になっているような...! A-1 涙のペーパームーン B-1 恋はパニック 【フォーマット】7" 【レーベル】RCA 【年代/国名】1983/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
FINGER 5 / 飛べ!すてきなベイビー
¥400
渡米以降、FINGER 5が明らかに低迷していた76年の13THシングル。パーカッシブなボトムスで引っ張るディスコ風味は、明らかに"学園天国"や"個人授業"辺りのニの線を狙ったであろう作りで当時からヒットこそしなかったものの、今となればむしろなかなかの出来。裏には、リード・ヴォーカルの玉元 晃の実質的ソロ曲"僕だけのプリンセス"収録。声変わり後の時期で、全盛期のハイトーン・ヴォイスは見る影もありませんが、これはこれで味わい深いミディアム。 A-1 飛べ!すてきなベイビー B-1 僕だけのプリンセス 【フォーマット】7" 【レーベル】POLYDOR 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX-
-
沢田 研二 / 魅せられた夜
¥600
ジュリーこと沢田 研二の、73年の8THシングル。フレンチ・ポップ歌手、MIKE BRANT"MAIS DANS LA LUMIERE"をメロウに日本語カヴァーした"魅せられた夜"もさることながら、井上堯之バンドとガッチリ組んで、大野 克夫が編曲を手掛けた裏のグルーヴ歌謡"15の時"が渋い!和モノA TO Z誌掲載盤。 A-1 魅せられた夜 B-1 15の時 【フォーマット】7" 【レーベル】POLYDOR 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
沢田 研二 / 勝手にしやがれ
¥600
SOLD OUT
数ある昭和歌謡の中でも最高峰の一つと評されることさえ多い、ジュリーこと沢田 研二の77年の代表曲!もはや言わずもがなの”勝手にしやがれ”はともかくとしても、45には裏に”若き日の手紙”収録。終盤、突如としてハードロックに転調するムチャ目なアレンジの実験的一曲ながら、その直前のブリッジ部分には「一度ぐらい、ムチャをしてみませんか〜」と歌うジュリーのヴォーカルの下敷きにドラム・ブレイク有り!何気に、同年のアルバム「思いきり気障な人生」には未収録。 A-1 勝手にしやがれ B-1 若き日の手紙 【フォーマット】7" 【レーベル】POLYDOR 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
ミス花子 / 河内のオッサンの唄
¥400
SOLD OUT
大阪を主戦場にしたシンガーソングライター、ミス花子の76年のデビューシングル。明らかにファンクを意識したであろうビートに乗って、コテコテの河内弁のラップ調のヴォーカルがインパクト大!方言+ラップ調で、関西圏以外にはやや受け入れ難い内容のせいか(?)、和モノの文脈では殆ど光が当たることのない珍曲。後年の"しつれい節"こそ、和モノA TO Z誌に取り上げられたものの、ミス花子の原点は明らかに本作の方で、こちらもラップ歌謡として再評価すべき!裏には、哀愁がかったカントリー調の"サラリーマンぶるうす"収録。 A-1 河内のオッサンの唄 B-1 サラリーマンぶるうす 【フォーマット】7" 【レーベル】BLOW UP 【年代/国名】1976/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX-
-
SOULS OF MISCHIEF / 93 'TIL INFINITY
¥6,500
後にKANYE WESTやKIDZ IN THE HALL等がリメイクしたことでも知られる、SOULS OF MISCHIEFの文句無しの代表曲。日本において「西海岸ニュースクール」なんて言葉も、本作が無かったら存在しなかったかも。以後、ネタのBILLY COBHAM"HEATHER"の方もネタ・ミックスの常連と化したことでもお馴染みのはず。一転してドープな仕上がりの"93 'TIL INFINITY"(REMIX)、裏には"DISSESHOWEDO"を収録。幾度となく再発されましたが、こちらはもちろんUSオリジナル。 A-1 93 'TIL INFINITY(LP VERSION) A-2 93 'TIL INFINITY(REMIX) B-1 93 'TIL INFINITY(LP INSTRUMENTAL) B-2 93 'TIL INFINITY(REMIX INSTRUMENTAL) B-3 DISSESHOWEDO 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DJ-Thu3TSw3/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】12" 【レーベル】JIVE 【年代/国名】1993/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX
-
MAD KAP / DA WHOLE KIT & KABOODLE
¥2,000
初期LOUDは良質B級ニュースクールの宝庫!LA出身のMAD KAPの本作は、HIERO一派やGOODLIFE CAFE組辺りにも通じる、(いわゆる)西海岸ニュースクール・マナーが光る一枚。定番ブレイク、SKULL SNAPS"IT'S A NEW DAY"にMCCOY TYNERの"IMPRESSIONS"のベースを合わせた縦ノリなビートでアグレッシブな掛け合いを聴かせる"DA WHOLE KIT & KABOODLE"は素直に格好良し!ルーディーな裏の"PHUCK WHAT YA HEARD"(FRANK ZAPPA"LITTLE UMBRELLAS"使用)は、CYPRESS HILLやHOUSE OF PAINなんかの作品に通じるものがあるような。ECD監修のPERFECT BEATS誌にも掲載された愛すべきB級クラシック! A-1 DA WHOLE KIT AND KABOODLE B-1 PHUCK WHAT YA HEARD B-2 DA WHOLE KIT AND KABOODLE(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】LOUD 【年代/国名】1992/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX-
-
BLACK SHEEP / SIMILAK CHILD
¥1,600
デビュー作にして最高傑作「A WOLF IN SHEEP'S CLOTHING」からのクラシック。さすがに"THE CHOICE IS YOURS"や"FLAVOR OF THE MONTH"辺りと比べると小粒なのは致し方ないところではあるものの、(TOM SCOTT"TODAY"〜)RAMSEY LEWIS"LES FLEURS"を使用したオリジナル・バージョンは渋い仕上がり!シングル向けにドープに仕立てた"SIMILAK"(HOMOGENIZED MIX)もなかなかの出来ですが、LOU DONALDSON"ODE TO BILLY JOE"を使用した裏の"STILL IN THE GHETTO"も何気にアルバム未収録だったシングルのみの一曲だったりします。。ジャケの割に渋い(?)一枚。 A-1 SIMILAK CHILD(HOMOGENIZED MIX) A-2 SIMILAK CHILD(EXTENDED HOMOGENIZED MIX) B-1 STILL IN THE GHETTO B-2 SIMILAK CHILD 【フォーマット】12" 【レーベル】MERCURY 【年代/国名】1992/US 【盤質/ジャケット】EX/EX-
-
ARRESTED DEVELOPMENT / TENNESSEE(UK)
¥2,000
92年のデビュー作「3 YEARS 5 MONTHS & 2 DAYS INTHE LIFE OF」からのクラシック!2000年代も活動を継続して"HONEYMOON DAY"などのヒット曲をコンスタントに生み出していた彼等ですが、やはり初期作品が根強い人気!オリジナル・バージョンを2枚使いしたようなスリリングな仕上がりの"TENNESSEE"(BACK TO ROOTS MIX)は、そんな初期作品の中でも特にDJ人気の高い一曲!UK盤ながら33回転、ジャケ付き仕様。美品。 A-1 TENNESSEE(ORIGINAL MIX) A-2 TENNESSEE(REMIX) B-1 MAMA'S ALWAYS ON STAGE B-2 TENNESSEE(BACK TO ROOTS MIX) 【フォーマット】12" 【レーベル】COOL TEMPO/CHRYSALIS RECORDS 【年代/国名】1993/UK 【盤質/ジャケット】EX+/EX+
-
FUTURE SOUND / THE BOP STEP
¥2,600
まだROC-A-FELLA設立前だったDAMON DASHが見出し、CLARK KENTがバックアップしたデュオ、FUTURE SOUNDの代表曲。プロモのみのデビュー作「THE WHOLE SHABANG VOL.1」からの2NDシングルとなる本作は、ORIGINAL FLAVOR"CAN I GET OPEN"/"ALL THAT"やLITTLE SHAWN"HICKEYS ON YOUR CHEST"辺りにも通じる、アッパーなニュースクール然とした作りで人気!メインの"THE BOP STEP"(MIX PHADE)はもちろん、少しテイストの異なる"THE BOP STEP"(JAZZ MIX)もなかなか。 A-1 THE BOP STEP(MIX PHADE) A-2 THE BOP STEP(MIX PHADE INSTRUMENTAL) A-3 THE BOP STEP(LP VERSION) B-1 THE BOP STEP(FAT FINALLY) B-2 THE BOP STEP(FAT FINALLY INSTRUMENTAL) B-3 THE BOP STEP(JAZZ MIX) 【フォーマット】12" 【レーベル】EAST WEST RECORDS 【年代/国名】1992/US 【盤質/ジャケット】EX-/- ステッカー無し。
-
DADDY-O / BROOKLYN BOUNCE
¥1,200
PRINCE PAULと共にSTETSASONICを牽引した中心メンバー、DADDY-Oの93年のソロ・デビューシングル。タイトル通り(?)、ZAPP"MORE BOUNCE TO THE OUNCE"を使用したオリジナル・バージョンもさることながら、シングルのみのFREEDOM"GET UP & DANCE"を使用した"BROOKLYN BOUNCE"(MORE BOUNCE MIX)が痛快!裏には、定番ブレイクLOWELL FULSOM"TRUMP"を使用した"SWUNG IT, BLUNTED, BRUNG IT"収録。見逃しがちの一枚、のはず...。 A-1 BROOKLYN BOUNCE(MORE BOUNCE MIX) A-2 BROOKLYN BOUNCE(ACEPPELLA) B-1 SWUNG IT, BLUNTED, BRUNG IT B-2 HOW TO BEAT A BOOTLEG GOD DON'T LIKE UGLY B-3 BROOKLYN BOUNCE(RADIO EDIT) 【フォーマット】12" 【レーベル】ISLAND RECORDS 【年代/国名】1993/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
REDMAN / PICK IT UP(REMIX)
¥1,400
FUNKADELIC「MAGGOT BRAIN」をパロッたジャケでお馴染み、96年の2NDアルバム「MUDDY WATERS」からのクラシック"PICK IT UP"のREMIX盤。(意外にも)WARREN Gが手がけたLE PAMPLEMOUSSE"GIMME WHAT YOU GOT"(の中盤)を使用したビートに、オリジナル・バージョンと同じくBLACK SHEEP"THE CHOICE IS YOURS"の一節「PICK IT UP, PICK IT UP!」をフックに据えた、オリジナル・バージョンよりも断然派手な仕上がり。プロモのみだった人気のREMIX! A-1 PICK IT UP(REMIX)(RADIO VERSION) A-2 PICK IT UP(REMIX)(DIRTY VERSION) B-1 PICK IT UP(REMIX)(INSTRUMENTAL) B-2 PICK IT UP(REMIX)(ACAPPELLA CLEAN) 【フォーマット】12" 【レーベル】DEF JAM 【年代/国名】1997/US 【盤質/ジャケット】EX+/EX プロモ盤。
-
FRANKIE CUTLASS / BORIQUAS ON DA SET
¥1,300
FUNKMASTER FLEX率いるFLIP SQUADのメンバー、FRANKIE CUTLASSの96年の2NDアルバム「POLITICS & BULLSHIT」からのクラシック。自身が手掛けた疾走感溢れるビートに乗って、DOO WOPとFAT JOEがマイクを交換する(ロング・バージョンでは、続いて"PUERTO RICO"での名演で知られるRAY BOOGIEが登場)プエルトリカン賛歌!冒頭では自身の代表曲"PUERTO RICO"(DJ GRAAND WIZARD"LIVE CONVENTION '82"!)を、フックにはWU-TANG CLAN"METHOD MAN"(SKUNK MIX)の「YOU AIN'T GET NO ENDS IN MI CASA」のフレーズを持ってきた作りも粋!FAT JOEにとってもキャリア初期の名演の一つと言えるはず。何気に、こちらも自身で手掛けた"BORIQUAS ON DA SET"(FLIP SQUAD REMIX)も、MANU DIBANGO"HIBISCUS"を使用したビートが渋い! A-1 BORIQUAS ON DA SET(ORIGINAL RADIO VERSION) A-2 BORIQUAS ON DA SET(LONG DIRTY VERSION) B-1 BORIQUAS ON DA SET(FLIP SQUAD REMIX)(CLEAN) B-2 BORIQUAS ON DA SET(FLIP SQUAD DIRTY REMIX) 【フォーマット】12" 【レーベル】RELATIVITY 【年代/国名】1995/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX
-
FRANKIE CUTLASS / THE CYPHER PT.3
¥1,000
FUNKMASTER FLEX率いるFLIP SQUADのメンバー、FRANKIE CUTLASSのアナザー・クラシック。GEORGE DUKE"REACH FOR IT"を使用したビートをベースにMARLEY MARL"THE SYMPHONY"を擦り入れて、その続編的に仕立てたポッセカット!CRAIG G〜ROXANNE SHANTE〜BIZ MARKIE〜BIG DADDY KANEへとマイクがリレーされ、合間に"THE SYMPHONY"でシャウトされる名前が擦られる最高の展開。アカペラ収録も忝い...! A-1 THE CYPHER PT.3(RADIO VERSION) A-2 THE CYPHER PT.3(LP VERSION) B-1 THE CYPHER PT.3(TV TRACK VERSION) B-2 THE CYPHER PT.3(CLEAN ACAPELLA VERSION) B-3 THE CYPHER PT.3(ACAPELLA VERSION) 【フォーマット】12" 【レーベル】RELATIVITY 【年代/国名】1996/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX+ ステッカー有り。