Happy New Year 2025!
Latest updates...2025.01.17!
-
ジミー竹内 & 田畑 貞一 / TOP DRUMMER BEST 2
¥2,400
二大ドラマーによるドラム大全集!「DRUM, DRUM, DRUM」の要領でジャズ~ソウル~ロック辺りの洋楽をカヴァーした「TOP DRUMMER」シリーズの、ジミー竹内と田畑 貞一によるツートップ盤。A/B面を田畑 貞一、C/D面をジミー竹内が担当した分かりやすい割り振りですが、前者はタイトなドラム・ブレイクで幕を開けるBOBBY HEBB"SUNNY"やBEATLES"COME TOGETHER"、ド頭のトリッキーなドラム・ブレイクからして手数が多いNANCY SINATRA"DRUMMER MAN"、後者は楽曲の良さをしっかり踏襲したYOUNG-HOLT UNLIMITED"SOULFUL STRUT"辺りが最高にスリリング!MURO/XXXLの和モノ・ミックス「NIPPON BREAKS & BEATS 2」で流用されたジャケでもお馴染みのはず。 A-1 LOVE ME TONIGHT A-2 SUNNY A-3 CALIFORNIA DREAMIN' A-4 OKAY! A-5 ROCK & ROLL MUSIC A-6 UNCHAIN' MY HEART A-7 COME TOGETHER B-1 VENUS B-2 LET IT BE B-3 THE MALTESE MELODY B-4 RAINDROPS KEEP FAEEIN' ON MY HEAD B-5 RAIN B-6 DRUMMER MAN B-7 I'LL NEVER FALL IN LOVE AGAIN C-1 LOVE CHILD C-2 YOU KEEP ME HANGING ON C-3 THE DOCK OF THE BAY C-4 RESPECT C-5 HOLD ON, I'M COMING C-6 SOULFUL STRUT C-7 I SAY A LITTLE PRAYER D-1 AQUARIUS/LET THE SUNSHINE IN(THE FLESH FAILURES) D-2 TIME OF THE SEASON D-3 GERALDINE D-4 LET'S DANCE D-5 MANCHESTER ET LIVERPOOL D-6 GOODBYE D-7 OF-LA-DI, OF-LA-DA 【フォーマット】2LP 【レーベル】UNION RECORDS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/VG+ 帯無し。取り出し口上部に裂け有り。
-
V.A. / CHECKING AUDIO BY MUSIC
¥1,800
すぎやま こういちが指揮とアレンジ(とナレーション)を務めた、VICTORのサウンド・チェック盤。石川 昌、村岡 健、羽田 健太郎等、錚々たる面々によるQUINCY JONES"IRONSIDE"(邦題"鬼警部アイアンサイド"!)、ISAAC HAYES"THEME FROM SHAFT"(邦題"黒いジャガーのテーマ"!)のカヴァーが強烈!特に、ナレーションから入って超グルーヴィーな演奏に展開する前者は、語り部分もろともMURO/DJ XXXLの和モノ・ミックス「NIPPON BREAKS & BEATS 2」に収録された人気曲。和モノA TO Z誌にも掲載された一枚! A-1 レベル調節とチャンネル・チェック A-2 位相チェックと位相遊び A-3 周波数特性チェック A-4 周波数帯域チェック A-5 クロストーク・チェック A-6 トラッカビリティ・チェック A-7 ワウ・フラッター・チェック A-8 S/Nチェック B-1 チェックの確認(シャフトのテーマ) B-2 音場へのアプローチ その1(部屋が変ると音が変る) B-3 音場へのアプローチ その2(同じ部屋でも条件が変ると音質が変る) B-4 ブーミング・チェック 【フォーマット】LP 【レーベル】VICTOR 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX- プロモ盤。帯無し。
-
V.A. / CHARMING HIT ALBUM 10(魅惑のヒットアルバム/ふるさとのなつかしい民謡)
¥2,500
「CHARMING HIT ALBUM」(魅惑のヒットアルバム)のシリーズ第10弾は、民謡カヴァーに特化していて同シリーズ中でも特に人気!とりわけ、ジミー竹内(とエキサイターズ)の太いドラムが光る"そうらん節"/"串本節"は和モノ・レアグルーヴと呼ぶに相応しい仕上がり!元々、通常のレコードのように流通していなかったシリーズだけに、和モノ文脈で評価され始めてからは滅多に見掛けなくなりました...。美品。 A-1 そうらん節 A-2 北海盆唄 A-3 斉太郎節 A-4 花笠踊り A-5 相馬盆唄 A-6 草津節 A-7 小諸馬子唄 B-1 佐渡おけさ B-2 串本節 B-3 安来節 B-4 よさこい節 B-5 黒田節 B-6 おてもやん 【フォーマット】LP 【レーベル】国際情報社 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 赤盤。
-
ジミー竹内 / DRUM DRUM DRUM POPS BEST28
¥1,200
ジョージ川口、白木 秀雄と共に「三大ドラマー」として名を馳せたジャズ・ドラマー、ジミー竹内の「DRUM DRUM DRUM」シリーズのベスト盤。(洋楽の)ポップス・ヒット/BEATLES/映画音楽/(US)ロックという4つの切り口で各7曲ずつ(!)で全28曲という大ボリュームながら、聴き所は掛け値無しに格好良い"燃えよドラゴン(ENTER THE DRAGON)"、長尺のドラム・ソロが熱いBEATLES"GET BACK"のカヴァー"ゲット・バック(GET BACK)"辺りか?定番、ELTON JOHN"CROCODILE ROCK"のカヴァーもなかなか。 A-1 イエスタデイ・ワンス・モア(YESTERDAY ONCE MORE) A-2 やさしく歌って(KILLING ME SOFTLY WITH HIS SONG) A-3 荒野のならず者(DIRTY OL MAN) A-4 カリフォルニアの青い空(IT NEVER RAINS IN SOUTHERN CALIFORNIA) A-5 クロコダイル・ロック(CROCODILE ROCK) A-6 スーパースター(SUPERSTAR) A-7 裏切り者のテーマ(BACK STABBERS) B-1 抱きしめたい(I WANT TO HOLD YOUR HAND) B-2 イエスタデイ(YESTERDAY) B-3 アンド・アイ・ラヴ・ハー(& I LOVE HER) B-4 ミッシェル(MICHELLE) B-5 レット・イット・ビー(LET IT BE) B-6 ヘイ・ジュード(HEY JUDE) B-7 ゲット・バック(GET BACK) C-1 燃えよドラゴン(ENTER THE DRAGON) C-2 パピヨン(PAPILLON) C-3 追憶(THE WAY WE WERE) C-4 ゴッドファーザー(GODFATHER-SPEAK SOFTLY LOVE) C-5 雨にぬれても(RAINDROPS KEEP FALLING ON MY HEAD) C-6 シャレード(CHARADE) C-7 ロシアより愛をこめて(FROM RUSSIA WITH LOVE) D-1 ダイアナ(DIANA) D-2 オー・キャロル(OH!CAROL) D-3 リトル・ダーリン(LITTLE DARLIN') D-4 ロコモーション(THE LOCO-MOTION) D-5 ハウンド・ドッグ(HOUND DOG) D-6 ジェニ・ジェニ(JENNY JENNY) D-7 ルイジアナ・ママ(LOUISIANA MAMA) 【フォーマット】2LP 【レーベル】TOSHIBA RECORDS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX 帯無し。
-
原田寛治とオールスターズ / 黄金のドラム ダブル・ピース・DX
¥1,500
渡辺 貞夫のコージー・カルテットに参加していたことでも知られるジャズ・ドラマー、原田 寛治によるカヴァー集。BEATLESやROLLING STONES、5TH DIMENSION辺りをはじめとした洋楽のみ、全24曲(!)という大ボリュームながら、聴き所はやっぱり(?)ドープな仕上がりのBEATLES"COME TOGETHER"のカヴァー"カム・トゥゲザー"や、ドラム・ブレイクが潜む"オープニング"辺りか?鬼のような手数を聴かせるTOM JONES"LOVE ME TONIGHT"のカヴァー"ラブ・ミー・トゥナイト"も圧巻!ナイス・ジャケ! A-1 オープニング〜シー・ラヴズ・ユー A-2 マミー・ブルー A-3 夜明けの太陽 A-4 ポーリュシカ・ポーレ A-5 恋のかけひき A-6 イエスタデイ〜ヘルプ B-1 涙の乗車券(チケット・トゥ・ライド) B-2 スウィート・ヒッチ・ハイカー B-3 悲しき鉄道員 B-4 ペニー・レーン B-5 マルタ島の砂 B-6 ミッシェル〜ヘイ・ジュード C-1 恋を抱きしめよう C-2 バタフライ C-3 ナオミの夢 C-4 マイ・スウィート・ロード C-5 ブラウン・シュガー C-6 カム・トゥゲザー D-1 レット・イット・ビー D-2 男の世界 D-3 ヴィーナス D-4 輝く星座/アクエリアス D-5 ラブ・ミー・トゥナイト D-6 ハロー・グッドバイ〜クロージング 【フォーマット】2LP 【レーベル】POLYDOR 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX 帯無し。
-
泉谷 しげる / 黄金狂時代
¥1,000
74年の5THアルバムにして、ELEC RECORDSからの最終作。黒いフィーリングを滲ませる”Dのロック”、バックバンドを務めたラストショウによる実質的インスト曲”溶岩道路RAG”、カントリー・ロック風の”懐かしい人”/“明日のヒマ人”等、当時のフォークの雑食性を垣間見るような楽曲が揃うものの、和モノ・レアグルーヴ的見地では、やはり冒頭からドラム・ブレイク入りの”眠れない夜”がダントツ人気!45は和モノA TO Z誌にも掲載済み。FOR LIFE RECORDSからの後年の再発とはジャケ違いですが、後のCD化にはこちらのアートワークが採用されました。 A-1 眠れない夜 A-2 A・HA・HA・HA A-3 暗闇街丑松通 A-4 火の鳥 A-5 溶岩道路RAG A-6 摩天楼 B-1 遥かなるロック B-2 Dのロック B-3 人情夜曲 B-4 懐かしい人 B-5 明日のヒマ人 B-6 北の詩人 【フォーマット】LP 【レーベル】ELEC RECORDS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX 帯無し。
-
岩崎 宏美 / FANTASY
¥1,400
76年の2NDアルバムにして、彼女のキャリアにおいても「飛行船」と同じく洋楽色が最も強く、ほぼ全曲を手掛けた筒美 京平の趣味が特に反映された作品。PEANUTS BUTTER WOLFがミックス「BASS YOUR CAR」に収録し、DJ BABUもGROOVE誌にてリコメンドした、糸井 五郎のイナタ過ぎるDJ(パンチラインの応酬!)と共にイントロ/曲間に入ってくるドラム・ブレイクがとにかくタイトですが、和モノ・ソウルとして注目すべき"キャンパス・ガール"の存在も無視できません。スウィート!和モノA TO Z誌掲載盤。「学校の勉強、順調にいってますか?」 A-1 パピヨン A-2 キャンパス・ガール A-3 ファンタジー A-4 愛よ、おやすみ A-5 感傷的 B-1 おしゃれな感情 B-2 ひとりぼっちの部屋 B-3 グッド・ナイト B-4 月のしずくで B-5 センチメンタル 【フォーマット】LP 【レーベル】VICTOR 【年代/国名】1976/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX 帯有り。
-
アリス(ALICE) / 1
¥1,200
谷村 新司、堀内 孝雄、矢沢 透のフォーク・バンド、アリスの72年のデビュー作。広く知られる代表曲"チャンピオン"/"冬の稲妻"でのブレイク以前となるフォーク期の作品で、"何も言わずに(NOTHING)"のおかげで和モノ文脈で再評価が進む一枚!タイトなドラム・ブレイクで幕を開け、谷村 新司のヴォーカル「何も〜言わずに〜居て〜お〜くれ〜♪」の歌い出しからして激渋!そこからの展開も完璧な、確実に隠しダマ的一曲。和モノA TO Z誌掲載盤。 A-1 アリスの飛行船(AIRSHIP OF ALICE) A-2 冬が終わって(A WINTER IS OVER) A-3 ティンカベル(TINKABELL) A-4 羊飼いの詩(SONG OF SHEPHERD) A-5 何も言わずに(NOTHING) B-1 木枯らしの街(THE COLD WIND STREET) B-2 ブラウンのおじさん(UNCLE BROWN) B-3 ティー・タイム(TEA TIME) B-4 好きじゃないってさ(I DON'T LOVE YOU) B-5 移り行く時の流れに(TIME IS CHANGING) B-6 明日への讃歌(ANTHEM FOR TOMORROW) 【フォーマット】LP 【レーベル】EXPRESS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX- 帯有り。
-
安全地帯 / 抱きしめたい
¥1,200
元モップスの星 勝が手掛けた84年の3RDアルバム!ニューウェイブ歌謡として2010年代以降にこそ聴き返したい”LAZY DAISY”や、PRINCE辺りからの影響も滲ませる”HAPPINESS”辺りもさることながら、やはりBILLY SQUIER”BIG BEAT”並と言っても過言ではない極太ドラム・ブレイクが冒頭から炸裂する”Yのテンション”が大穴!美品。 A-1 Yのテンション A-2 LAZY DAISY A-3 HAPPINESS A-4 ブルーに泣いてる A-5 恋の予感 B-1 KISSから B-2 風 B-3 アトリエ B-4 エクスタシー B-5 瞳を閉じて 【フォーマット】LP 【レーベル】KITTY RECORDS 【年代/国名】1984/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
浅川 マキ / 裏窓
¥3,600
日本が誇るアンダーグラウンドのカリスマ・シンガー・ソングライター、浅川 マキの73年の4THアルバム(ライブ盤除く)。つのだ ひろ、斉藤 ノブ(斉藤 信男)、高中 正義、山下 洋輔、白井 幹夫、南里 文雄等が参加した本作は、日本語カヴァー群を含めた半数ほどは、ほぼ弾き語りのライブ音源ながら、田我流の和モノ・ミックス「墓場掘士」にも収録された"引越し"、ブルース定番"TROUBLE IN MIND"を日本詞でカヴァーした"トラブル・イン・マインド"、前ノメリなグルーヴ歌謡"翔ばないカラス"、激ムーディーなブルース調の"町の酒場で"等、スタジオ録音も軒並み良曲揃い。とりわけ、シングル・バージョンとはテイク違い(こちらの方がドラムが太い!)の"こんな風に過ぎて行くのなら"は没後、ファンとのお別れ会のタイトルにもなった名曲!美品。R.I.P. 浅川 マキ...。 A-1 こんな風に過ぎて行くのなら A-2 裏窓 A-3 あの男(ひと)が死んだら(WHEN THAT MAN IS DEAD & GONE) A-4 セント・ジェームス病院(ST. JAMES INFIRMARY) A-5 ロンサム・ロード(LONESOME ROAD) B-1 引越し B-2 トラブル・イン・マインド(TROUBLE IN MIND) B-3 翔ばないカラス B-4 町の酒場で B-5 ケンタウロスの子守唄 【フォーマット】LP 【レーベル】EXPRESS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
浅川 マキ / ブルー・スピリット・ブルース
¥1,500
日本が誇るアンダーグラウンドのカリスマ・シンガー・ソングライター、浅川 マキの72年の3RDアルバム(ライブ盤除く)。つのだ ひろ、高中 正義、山下 洋輔、南里 文雄等が参加した本作は全曲スタジオ録音ながら、オリジナルとカヴァーが半々のバランスでタイトル通り、ブルース色の強い仕上がり。そんな中、山下 洋輔との邂逅曲にして定番"STRANGE FRUIT"を珍しく英詩のままカヴァーした"奇妙な果実"、中盤のドラムのソロもスリリングな"町"辺りは和モノ好きもスルー厳禁!R.I.P. 浅川 マキ...。 A-1 ブルー・スピリット・ブルース(BLUE SPIRIT BLUES) A-2 難波ブルース(SHIPWRECK BLUES) A-3 奇妙な果実(STRANGE FRUIT) A-4 あの娘がくれたブルース B-1 ハスリン・ダン(HUSTLIN' DAN) B-2 ページ・ワン B-3 灯ともし頃 B-4 町 B-5 大砂塵 【フォーマット】LP 【レーベル】EXPRESS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/VG 帯無し。ジャケの背表紙に裂け有りですが、それ以外は綺麗です。
-
笠井 紀美子(& HERBIE HANCOCK) / BUTTERFLY
¥4,000
クラブ・ジャズのリスナーから絶大な人気を誇るディスコティック・ジャズ・ヴォーカルの人気盤!基本的にHERBIE HANCOCK作の既存曲に笠井 紀美子が歌詞をつけて歌う構成ですが、中にはSTEVIE WONDERの"AS"カヴァー(HERBIE HANCOCKのロボ声スキャット入り!)なんかも敢行し、それが抜群の仕上がり!日本盤のみでしかリリースされていないため、海外でも人気の一枚!和ジャズ・ディスク・ガイド誌、JAPANESE CLUB GROOVE DISC GUIDE誌掲載盤。BE WITH RECORDSからの再発も出回りましたが、こちらは当時の日本盤オリジナル。 A-1 I THOUGHT IT WAS YOU A-2 TELL ME A BEDTIME STORY A-3 HEAD IN THE CLOUDS A-4 MAIDEN VOYAGE B-1 HARVEST TIME B-2 SUNLIGHT B-3 BUTTERFLY B-4 AS 【フォーマット】LP 【レーベル】CBS/SONY 【年代/国名】1979/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX- 帯無し。
-
ちあき なおみ / おりじなる
¥5,500
自身の引退後、2007年に発表されたベスト盤。"喝采"や"夜間飛行"等のヒット曲はもちろん、何気にグルーヴィーな69年のデビューシングル"雨に濡れた慕情"、アンダーグラウンドなフォーク・シンガー、友川 かずきが作詞・作曲した"夜に急ぐ人"等も含む全14曲収録。特に"夜に急ぐ人"は、同曲でのNHK紅白歌合戦の出演時、司会者に「なんとも気持ち悪い歌」とコメントされた(!)逸話でも知られる、アンダーグラウンド臭の強い一曲で45は昔からレアな上、このテのベスト/編集盤にもほとんど収録されない一曲。日本語ラップのヘッズにはDJ KENSAW"地獄まで轟かす"で使用されたことでもお馴染みかも。2010年代には(帯違いで)再発もされましたが、こちらはオリジナル。 A-1 喝采 A-2 劇場 A-3 夜間飛行 A-4 四つのお願い A-5 X + Y = LOVE A-6 ルージュ A-7 夜へ急ぐ人 B-1 雨に濡れた慕情 B-2 別れたあとで B-3 円舞曲(わるつ) B-4 かなしみ模様 B-5 花吹雪 B-6 酒場川 B-7 矢切の渡し 【フォーマット】LP 【レーベル】NIPPON COLUMBIA 【年代/国名】2007/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX 帯有り。
-
竹下 景子 / 私の中の女たち
¥3,000
名手、井上 鑑が全面プロデュースしたことで知られる80年の2NDアルバム。ボッサ調の"私の中の女たち"、レゲエ歌謡"愛のレッスン"辺りもさることながら、やはりMUROの和モノAORミックス「DIGGIN' JAPANESE AOR」にも収録された、大貫 妙子作の"ベッドサイドの子守唄"が最高!MJ"I CAN'T HELP IT"に激似のイントロからして、うっとりするほど美しい、お手本のようなAORに仕上がっています。 A-1 テーマA A-2 さよならはまだ言えない A-3 私の中の女たち A-4 追いかけて A-5 砂漢 A-6 裸足のシェラザード B-1 情人と呼ばせて B-2 優しい共犯者 B-3 愛のレッスン B-4 そこに風があった B-5 テーマB B-6 ベッドサイドの子守唄 【フォーマット】LP 【レーベル】POLYDOR 【年代/国名】1980/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX 帯無し。
-
渡辺 真知子 / フォグ・ランプ
¥1,000
シティー・ポップとして取り上げられることも多い78年の2NDアルバム。矢野 顕子が(スタジオ・ライブながら)カヴァーしたことでも知られるヒット曲"ブルー"をはじめ、パーカッシブなイントロからしてノリ良しのサンバ歌謡"今夜は踊って"、イントロから短くもタイトなドラム・ブレイクで幕を開ける"赤い服"辺りを経て、主役のヴォーカルが映える知る人ぞ知る高速ダンサー"ミッド・ナイト"で締める構成も良き! A-1 オーヴァーチュア(インストゥルメンタル) A-2 今夜は踊って A-3 ブルー A-4 赤い服 A-5 今はどのあたり A-6 フォグ・ランプ B-1 予告篇 B-2 光メロディー B-3 少しはまだ悲しいけれど B-4 黒い天使 B-5 ミッド・ナイト 【フォーマット】LP 【レーベル】CBS/SONY 【年代/国名】1978/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX- 帯有り。
-
O.S.T. / 火曜サスペンス劇場
¥4,500
80年代から2000年代中期にかけて、長きにわたって火曜の夜を怪しく盛り上げた(?)TVドラマ・シリーズ「火曜サスペンス劇場」のBGM集。ジャズ・ピアノストの佐藤 允彦やSHOGUNの大谷 和夫などがそれぞれ担当した音源はどれも秀逸ですが、モロにジャズ・ファンクな”イミテーション・クルー”や疾走感溢れる”インシデント”、特撮モノっぽい怪しげなドープ・グルーヴ”影の殺人者”/”破局の青春”辺りに加え、お馴染みのオープニング・テーマ”グランド・テーマ”等、DJもクリエーターも持っておいて損は無い一枚。和モノA TO Z誌にも掲載されましたが、古くはDEV-LARGEがFRONT誌でリコメンドしたことで知られる人気盤! A-1 グランド・テーマ A-2 タクシー・ドライバー A-3 夢のセレナーデ~ミッドナイト・クライシス A-4 イミテーション・クルー A-5 影の殺人者 A-6 偽りの愛 A-7 愛のテーマ B-1 哀愁のテーマ B-2 幸せの驕り B-3 インシデント B-4 破局の青春 B-5 復讐のコンチェルト B-6 炎の追跡~闇の彼方に B-7 クロージング・テーマ 【フォーマット】LP 【レーベル】VAP RECORDS 【年代/国名】1982/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX- 帯有り。
-
O.S.T.(井上堯之バンド) / 太陽にほえろ!'79 井上堯之バンド イン グァム
¥1,600
数々の名演を残した井上堯之バンドが、79年に敢行したO.S.T.「太陽にほえろ!」のグァムでのレコーディング企画盤!MURO/DJ XXXLの和モノ・ミックス「NIPPON BREAKS & BEATS 2」に収録された"アクションのテーマ"が人気ですが、本企画ならではと言える(?)"太陽にほえろ!'79 レゲエ"なんて珍曲も収録。「RELAXIN' WITH JAPANESE LOVERS」シリーズに収録されていたとしても何ら不思議はないユルいグルーヴ/アレンジが面白い!他にも、冒頭にドラム・ブレイク有りの"行動のテーマ"、TALIB KWELI"THE MAGIC HOUR"(ALCHEMIST作!)で使用された"翔べ!スニーカー"、締めの"トロピカル・ウインド・サマー"等、粒揃いの好内容!和モノA TO Z誌掲載盤。美品。 A-1 太陽にほえろ!'79 メインテーマ A-2 太陽にほえろ!'79 レゲエ A-3 行動のテーマ A-4 情熱のテーマ A-5 追跡のテーマ A-6 アクションのテーマ A-7 幸福のテーマ B-1 翔べ!スニーカー B-2 走れ!スニーカー B-3 夜明けの地平線 B-4 雨上りのシーサイド B-5 トロピカル・ウインド・サマー 【フォーマット】LP 【レーベル】POLYDOR 【年代/国名】1979/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
O.S.T. / 俺たちの勲章/太陽にほえろ!(テレビ主題曲集)
¥1,400
「ヤングに贈る爆発的人気番組★二大刑事ドラマ決定盤!」(帯より抜粋)、吉田 拓郎/チト河内と井上堯之バンドがスコアを手掛けた、人気ドラマ「俺たちの勲章」/「太陽にほえろ!」のスプリットO.S.T.。後者は年毎に何枚ものO.S.T.が存在しているものの、前者に関してはこの形のみ!「太陽にほえろ!」サイドの、スチャダラパーが"スチャダラパーのテーマ"のライブ時に使用していたという"「太陽にほえろ!」のテーマ"はもちろん和モノの大定番ですが、エレピのソロが美しい"「青春」のテーマ2"、「俺たちの勲章」サイドでも男の哀愁が滲む"「俺たちの勲章」のテーマ1"、どっしりと重めの"「孤独」のテーマ"、ホゲた雰囲気で疾走する"「挑戦」のテーマ"等、知ったつもりになってると損する一枚。美品。 A-1 俺たちの勲章/「俺たちの勲章」のテーマ1 A-2 俺たちの勲章/「追撃」のテーマ A-3 俺たちの勲章/「尾行」のテーマ A-4 俺たちの勲章/「攻撃」のテーマ A-5 俺たちの勲章/「友情」のテーマ A-6 俺たちの勲章/「躍動」のテーマ A-7 俺たちの勲章/「孤独」のテーマ A-8 俺たちの勲章/「恋人」のテーマ A-9 俺たちの勲章/「俺たちの勲章」のテーマ2 A-10 俺たちの勲章/「挑戦」のテーマ B-1 太陽にほえろ!/「太陽にほえろ!」のテーマ B-2 太陽にほえろ!/「青春」のテーマ1 B-3 太陽にほえろ!/「行動」のテーマ B-4 太陽にほえろ!/「青春」のテーマ2 B-5 太陽にほえろ!/「情熱」のテーマ1 B-6 太陽にほえろ!/「追跡」のテーマ B-7 太陽にほえろ!/「希望」のテーマ B-8 太陽にほえろ!/「愛」のテーマ B-9 太陽にほえろ!/「情熱」のテーマ2 【フォーマット】LP 【レーベル】POLYDOR 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
O.S.T. / 野球狂の詩(LP)
¥2,800
(斉藤 由貴主演の実写映画もドープな)水島 新司作の野球漫画「野球狂の詩」のO.S.T.(BGM集)。MUROの和モノ・アニメ・ミックス「SUPER ANIMATED BREAKS & SFX」に収録したドラム・ブレイク入りのドープ・グルーヴ"ハードトレーニング"(SEGA FRONT GIANTS"FREESTYLE(DEAD HEAT & HARD TRAINING)"で使用されたことでもお馴染み)/"技と力そして美しい別れ"が人気!それ以外にも、中盤に怪しい展開が潜む"鉄五郎のテーマ"辺りには注意。「勇気、勇気、ドリームボ〜〜ル〜〜♪」 A-1 野球狂の詩 A-2 鉄五郎のテーマ A-3 勇気の愛 A-4 ハードトレーニング B-1 勇気のテーマ B-2 勇気の悲しみ B-3 男の哀愁 B-4 ドリームボール B-5 技と力そして美しい別れ 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DFEDFCSTVRP/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】NIPPON COLUMBIA 【年代/国名】1978/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX 帯有り。
-
O.S.T. / キューティーハニー(テレビオリジナルBGMコレクション)
¥2,400
鬼才、永井 豪の名作アニメ「キューティーハニー」のO.S.T.。MUROがラジオ・プレイしたことでも知られる"決戦(シルバー・フルーレ)(格闘)"はレアグルーヴとしか言い様の無いドープな一曲!他にも、完全にジャズな"パンサークロー(豹の爪)(秘密工作員)"/"パンサークロー(豹の爪)(女性改造人間〜アマゾネス)"/"見よ!ハニーの七変化(ダンシング!ミスティハニー)"、短いながらも怪しげなグルーヴが潜む"フラッシュ・ブリッジ"等、見逃せない楽曲が目白押し。前川 陽子が歌うオリジナル"キューティーハニー"(テレビサイズ!)も最高!「デビルマン」、「マジンガーZ」と共に、永井 豪作品のO.S.T.にハズレ無し! A-1 キューティーハニー A-2 聖チャペル学園(聖なる鐘の音〜学園生活〜ハニー脱出(ヒストラーのテーマ)〜脱出成功) A-3 パンサークロー(豹の爪)(女性改造人間(アマゾネス)〜パンサークローの毒牙〜秘密工作員〜豹の爪は宝石がお好き) A-4 如月ハニーの秘密(不安〜如月博士の死〜悲しきアンドロイド(空中元素固定装置)〜苦悩〜戦いへの決意) A-5 見よ!ハニーの七変化(せまりくる黒い影〜ハリケーンハニー登場〜ダンシング!ミスティハニー〜苦戦!!フラッシュハニー〜キューティーハニーのテーマ) A-6 フラッシュ・ブリッジ(ブリッジ1〜ブリッジ2〜ブリッジ3〜ブリッジ4〜ブリッジ5〜ブリッジ6〜ブリッジ7) B-1 早見一家ここにあり(ハニーちゃんやーい!〜武芸百般早見団兵衛〜愛の戦士?早見順平〜ハニーと青児) B-2 ファッショナブル・ハニー(ドレスアップ〜ダンディに街を...〜ハニーの休日〜ハニーのためいき) B-3 決戦(シルバー・フルーレ)(敵役登場〜黒き呪いがハニーを狙う〜格闘〜追跡〜ハニー・フラッシュ!〜愛の戦士・キューティーハニー) B-4 つかの間のハッピーエンド?(平和〜戦士の休息〜ハッピーエンド〜パンサー・ゾラ(新たなる敵)〜ハニー・フラッシュ!) B-5 夜霧のハニー 【フォーマット】LP 【レーベル】NIPPON COLUMBIA 【年代/国名】1982/JPN 【盤質/ジャケット】EX/VG+ 帯無し。
-
O.S.T.(山中 のりまさ & SOMETHING CLUB BAND) / 有閑倶楽部
¥1,500
80年代〜2000年代まで続いた長編少女漫画「有閑倶楽部」のO.S.T.(イメージアルバム)。ジャケの見た目からはおおよそ想像出来ないほど本格的な作りで、HIROSHIMAの諸作品を彷彿させるようなオリエンタル・グルーヴ"WABISABI LADY"、"ときめきトゥナイト"バリのサンバ歌謡"YOU CAN DO COOL LOVE"等、粒揃いの好内容!ジャケの雰囲気でなんとなくスルーすると損をする一枚。 A-1 CAPRICIOUS HURRICANE A-2 WABISABI LADY A-3 KUNG-FU ROCKABILLY A-4 MY LUXURY LOVE A-5 お金とひまはあるけれどブルース B-1 YOU CAN DO COOL LOVE B-2 QUARTER DANCE B-3 DIGITAL CONCEPT B-4 HEAVY METAL VIBRATION B-5 CAPRICIOUS WIND 【フォーマット】LP 【レーベル】NIPPON COLUMBIA 【年代/国名】1984/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX 帯無し。
-
LAMONT DOZIER / BLACK BACH
¥2,500
HOLLAND-DOZIER-HOLLANDの一員として名を馳せたシンガー、LAMONT DOZIERの74年作。大袈裟なイントロがGHOSTFACE KILLAH"SATURDAY NIGHT"やPHAROAHE MONCH"MAYOR"、DJ CLUE"I DON'T CARE"、ALCHEMIST"SHINE"他、国内でもRYUZO"THE MC"で使用された"SHINE"をはじめ、HAVOC"FALL BACK"やSHYNE"MORE OR LESS"、国内ではDABO"THE LIGHT(DON'T TURN OFF)"で使用された"ROSE"、PETE ROCK"PLAY DIS ONLY AT NIGHT"等で使用された"PRELUDE"、LARGE PROFESSOR"OUT ALL NIGHT"で使用された"LET ME START TONITE"、FAITH EVANS"BURNIN' UP"(REMIX)等で使用された"PUT OUT MY FIRE"等、ほぼ全曲がネタ使いされてきたヒップホップ世代にも人気の一枚!シールド。 A-1 SHINE A-2 PUT OUT MY FIRE A-3 LET ME START TONITE A-4 ALL CRIED OUT A-5 INTERMISSION B-1 PRELUDE B-2 ROSE B-3 THANK YOU FOR THE DREAM B-4 I WANNA BE WITH YOU B-5 BLUE SKY & SILVER BIRD 【フォーマット】LP 【レーベル】ABC RECORDS 【年代/国名】1974/US 【盤質/ジャケット】S/S ジャケ右上にカット、左下にドリルホール有り。ステッカー有り。
-
GEORGE BENSON / GOOD KING BAD
¥2,200
DAVID MATTHEWSをアレンジャーに招いたCTI時代の秀作。全編に渡り、いかにもCTIらしい(?)メロウネスがひたすら心地よいですが、日本語ラップ・フリークにはKING GIDDRA"コードナンバー0117"で使用された"ONE ROCK DON'T MAKE 'NO BOULDER"が人気のはず。他にも、何気に"EM"にはNAKED ARTZ"夢"/"夢"(REMIX)、サイプレス上野とロベルト吉野"STILL 184045"で使用された、心地良すぎるギター・リフも潜んでいます。RONNIE FOSTERやERIC GALE等が参加。 A-1 THEME FROM GOOD KING BAD A-2 ONE ROCK DON'T MAKE 'NO BOULDER A-3 EM B-1 CAST YOUR FATE TO THE WIND B-2 SIBERIAN WORKOUT B-3 SHELL OF A MAN 【フォーマット】LP 【レーベル】CTI 【年代/国名】1976/US 【盤質/ジャケット】EX/EX+
-
GROVER WASHINGTON JR. / PARADISE
¥2,200
79年の8THアルバムにして、ELEKTRA移籍作。全編を通してメロウなフュージョンで心地良い楽曲が並びますが、CRAIG DAVID"LAST NIGHT"、国内でもDJ HONDA"5 SECONDS"で使用された"PARADISE"をはじめ、冒頭のフレーズがTRAGEDY KHADAFI"LYRICAL CALISTHENICS"で使用された"SHANA"、ZEEBRA"I'M STILL #1"でザックリと使用された"TELL ME ABOUT IT NOW"等、ネタとしても需要の高い一枚。最近になって、84年の「INSIDE MOVES」と「2 IN 1」の形でCD化もされました。 A-1 PARADISE A-2 ICEY A-3 THE ANSWER IN YOUR EYES B-1 ASIA'S THEME B-2 SHANA B-3 TELL ME ABOUT IT NOW B-4 FEEL IT COMIN' 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/CtDDTPsy4C2/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】ELEKTRA 【年代/国名】1979/US 【盤質/ジャケット】EX/EX-