Latest updates...2025.05.03!
-
SOULS OF MISCHIEF / 93 'TIL INFINITY
¥7,500
後にKANYE WESTやKIDZ IN THE HALL等がリメイクしたことでも知られる、SOULS OF MISCHIEFの文句無しの代表曲。日本において「西海岸ニュースクール」なんて言葉も、本作が無かったら存在しなかったかも。以後、ネタのBILLY COBHAM"HEATHER"の方もネタ・ミックスの常連と化したことでもお馴染みのはず。一転してドープな仕上がりの"93 'TIL INFINITY"(REMIX)、裏には"DISSESHOWEDO"を収録。幾度となく再発されましたが、こちらはもちろんUSオリジナル。美品。 A-1 93 'TIL INFINITY(LP VERSION) A-2 93 'TIL INFINITY(REMIX) B-1 93 'TIL INFINITY(LP INSTRUMENTAL) B-2 93 'TIL INFINITY(REMIX INSTRUMENTAL) B-3 DISSESHOWEDO 【フォーマット】12" 【レーベル】JIVE 【年代/国名】1993/US 【盤質/ジャケット】EX+/EX+
-
SOULS OF MISCHIEF / THAT'S WHEN YA LOST
¥3,500
デビュー作「93 'TIL INFINITY」からの2NDシングルにして、"93 'TIL INFINITY"に続く初期の人気曲!"THAT'S WHEN YA LOST"での怪しげなグルーヴはJACK BRUCE"STATUES"から切り取ったもので、同ネタでもSHOWBIZ & A.G."STILL DIGGIN'"やBLACK SHEEP"ON THE WALL"辺りとは異なる部分をドープに料理しきった、兄貴分のDELの会心の仕事。GEORGE BENSON"SHADOWN DANCERS"を使用した、裏の"LET 'EM KNOW"も渋い。初期の彼等はやはりハズシ無し! A-1 THAT'S WHEN YA LOST(LP VERSION) A-2 I AIN'T TRIPPIN'(REMIX) B-1 LET 'EM KNOW B-2 THAT'S WHEN YA LOST(LP INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】JIVE 【年代/国名】1993/US 【盤質/ジャケット】EX/EX プルー・クリア・ヴァイナル。
-
BEATNUTS / HIT ME WITH THAT
¥2,800
JUNGLE BROTHERSのAFRIKA BABY BAMに命名されたというビートキチガイ、BEATNUTSの初期クラシック。MONTY ALEXANDER"LOVE & HAPPINESS"を軸に、フックにはDAVID AXELROD"HOLY THURSDAY"のフレーズを入れ込んだビートに、彼等らしいラフなラップが乗ってくる"HIT ME WITH THAT"に加え、裏にはROY AYERS"PAINTED DESERT"のフレーズに目を付けた技有りのビートが光る"GET FUNKY"もREMIXと共に収録。何気に"GET FUNKY"(REMIX)は、COMMON"RESURRECTION"でも好演していたSINISTERことMISTA SINISTAがスクラッチで参加しています。 A-1 HIT ME WITH THAT A-2 HIT ME WITH THAT(INSTRUMENTAL) A-3 GET FUNKY(REMIX INSTRUMENTAL) B-1 GET FUNKY B-2 GET FUNKY(REMIX) B-3 GET FUNKY(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】RELATIVITY 【年代/国名】1994/US 【盤質/ジャケット】EX/EX-
-
MF DOOM / DEAD BENT
¥9,800
SOLD OUT
99年のソロ・デビュー作「OPERATION : DOOMSDAY」からの記念すべき1STシングル。ISAAC HAYES"WALK ON BY"とB.D.P."SUPER HOE"(= CAPTAIN SKY"SUPER SPORM")を掛け合わせたビートが今なおフレッシュにしてドープ!ちなみに、所々で挿してくる声ネタはATLANTIC STARR"ALWAYS"。KMD時代から続く"GAS〜"シリーズ(3RD BASS"GAS FACE"〜KMD"GASFACE REFILL")の"GAS DRAWLS"(STEELY DAN"BLACK COW"の中盤の一瞬のフレーズを使用!ドープ!)、「らしい」雰囲気の"HEY!"収録。2000年代には"DOOMSDAY"収録の別仕様(ジャケ付き!)の再発も存在しますが、FONDLE 'EM盤はレア!美品。 A-1 DEAD BENT A-2 GAS DRAWLS A-3 HEY! B-1 DEAD BENT(INSTRUMENTAL) B-2 GAS DRAWLS(INSTRUMENTAL) B-3 HEY!(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】FOUNDLE 'EM 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】M/-
-
GZA(GENIUS) / SHADOWBOXIN'
¥1,200
WU-TANG屈指のリリシスト、GENIUSことGZAの、95年の2NDアルバム「LIQUID SWORDS」からのクラシック!METHOD MANのヴァースには言わずもがな、DJ PREMIERが目を付けたGANG STARRの同名曲の声ネタ「YOU KNOW MY STEEZ!」有り。ANN PEEBLES"TROUBLE, HEARTACHES & SADNESS"を使用したビートもドープ。裏のGHOSTFACE KILLER(GHOSTFACE KILLAH)、KILLAH PRIEST、RZAが参加した"4TH CHAMBER"共々、プロデュースはもちろんRZA。 A-1 SHADOWBOXIN'(LP VERSION) A-2 SHADOWBOXIN'(CLEAN) A-3 SHADOWBOXIN'(INSTRUMENTAL) B-1 4TH CHAMBER(LP VERSION) B-2 4TH CHAMBER(CLEAN) B-3 4TH CHAMBER(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】GEFFEN 【年代/国名】1996/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX- ステッカー有り。
-
MAIN SOURCE / LOOKING AT THE FRONT DOOR(UNCUT)
¥3,800
LARGE PROFESSOR、K-CUT、SIR SCRATCHからなるオリジナルMAIN SOURCEでの唯一のアルバム「BREAKING ATOMS」の、2006年の再発(CD)で初披露となった2曲を収録した国内企画盤。"LOOKING AT THE FRONT DOOR"(UNCUT)は、もちろん発表済みの同名曲のバージョン違いですが、裏の"TIME"はまったくの未発表で、お蔵入りした2NDアルバム「FUCK WHAT YOU THINK」の"HELLAVISION"と同ビート(こちらはもちろんMIKEY Dがラップ)にLARGE PROFESSORがラップした幻の一曲。ちなみに、後にUKのDIGGERS WITH GRATITUDEから45でこちらのバージョン違いも発表されましたが、展開からネタからまったく異なる内容。12"シングルとして正式にリリースされたのは、いまだこの形のみ。LIMITED 500! A-1 LOOKING AT THE FRONT DOOR(UNCUT) B-1 TIME 【フォーマット】12" 【レーベル】P-VINE 【年代/国名】2006/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX ステッカー有り。
-
NOTORIOUS B.I.G. / READY TO DIE(2LP)
¥7,500
全ては本作から始まった!BIGことNOTORIOUS B.I.G.の、もはや伝説的なデビュー作。"JUICY"や"UNBELIEVABLE"、"BIG POPPA"、"WARNING"、"THE WHAT"等のシングル群は軒並みクラシック、"GIMME THE LOOT"に"EVERYDAY STRUGGLE"、"RESPECT"他のアンカットも含め全曲定番。何気に、LPのみ"ONE MORE CHANCE"はDEBARGE"ALL THIS LOVE"をモチーフにしたような、シングルとは異なる渋いオリジナル・バージョンで収録。2LPはお馴染みの赤ちゃん白ジャケでこそないものの、スキットとボーナス・トラックに"WHO SHOT YA?"まで収録、音圧も最高な全18曲。NAS「ILLMATIC」、O.C.「TIME'S UP」、GROUP HOME「LIVIN' PROOF」辺りと並ぶ、ゴールデン・エラ94年の名盤。 A-1 INTRO A-2 THINGS DONE CHANGED A-3 GIMME THE LOOT A-4 MACHINE GUN FUNK A-5 WARNING B-1 READY TO DIE B-2 ONE MORE CHANCE B-3 FUCK ME(INTERLUDE) B-4 THE WHAT B-5 JUICY C-1 EVERYDAY STRUGGLE C-2 ME & MY BITCH C-3 BIG POPPA C-4 RESPECT D-1 FRIEND OF MINE D-2 UNBELIEVABLE D-3 SUICIDAL THOUGHTS D-4 WHO SHOT YA? 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/Ct53_7ISLVX/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】2LP 【レーベル】BAD BOY 【年代/国名】1994/US 【盤質/ジャケット】EX/EX-
-
LL COOL J / RADIO
¥4,500
LADIES LOVES COOL JAMESことLL COOL Jの、85年の記念すべきデビュー作。BEASTIE BOYS「LICENSED TO ILL」やRUN DMC「RAISING HELL」と並び称される、RICK RUBINクラシックの一つとして広く知られる名盤ですが、楽曲単位で見ても"I CAN'T LIVE WITHOUT MY RADIO"や"ROCK THE BELLS"、"I WANT YOU"他、説明不要の名曲が揃い踏み!ノークレジットながら、A面の最後にはお遊びのアカペラ・フリースタイル(?)"EL SHABAZZ"収録。見逃しがちですが、GANG STARR"FLIP THE SCRIPT"やBAHAMADIA"3 THA HARD WAY"、BEASTIE BOYS"3 THE HARD WAY"、3RD BASS"WORDZ OF WIZDOM"、UGLY DUCKLING"I DID IT LIKE THIS"、国内でもP.H. FRON"3大ザ HARDWAY"、M-FLO"DISPATCH"(SPACE BUDDHA PIMP +1 MORE REMIX)他で使用された声ネタの定番。ライターの杉作 J太郎の変名、LL COOL J太郎の「プッチRADIO」で完全再現された(?)ジャケもろともクラシック!これまでにも何度か再発されましたが、こちらはUSオリジナル。 A-1 I CAN'T LIVE WITHOUT MY RADIO A-2 YOU CAN'T DANCE A-3 DEAR YVETTE A-4 I CAN GIVE YOU MORE A-5 DANGEROUS A-6 EL SHABAZZ B-1 ROCK THE BELLS B-2 I NEED A BEAT(REMIX) B-3 THAT'S A LIE B-4 YOU'LL ROCK B-5 I WANT YOU 【フォーマット】LP 【レーベル】DEF JAM 【年代/国名】1985/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX- ジャケ裏面にプロモスタンプ有り。
-
PARAPPA & DE LA SOUL / SAY I GOTTA BELIEVE!
¥8,000
PLAYSTATION 2ゲームのO.S.T.「パラッパラッパー2」用に書き下ろされた、実質的DE LA SOULによる日本独自企画の一曲。2000年代初頭、彼等のオリジナル・アルバムで言うところの5TH/6THアルバム「AOI:〜」シリーズ辺りの時期だったこともあってか(?)、本作もネタ感薄めではあるものの、手抜き一切無しのタイトなラップ・ヴァースをキック。そこへDOUBLE(!)のコーラス・パートをブリッジにフックへと展開する華やかな仕上がりで、O.S.T.「パラッパラッパー」収録の"I GOTTA BELIEVE!"の続編的内容になっています。ちなみに、DOUBLEの作詞(英詩)は「パラッパラッパー」のゲーム/アニメでタマネギ先生役の声優も務めたMC RYU(SOUL TRAIN!)が担当。結局、DE LA SOUL名義ではオリジナル・アルバム/ベスト盤にも未収録だったため、ファンも意外とスルーしがちかも。当時、TOMMMY BOY盤として怪しげなラベル無し45が複数種類出回りましたが、こちらはゲーム業界メインにノベルティーとして出回ったというSONYのピクチャー45で、日本にはあまり入って来なかったレア盤。美品。 A-1 SAY I GOTTA BELIEVE! B-SIDE SAME 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DIKaguTzYLY/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】7" 【レーベル】SONY COMPUTER ENT. 【年代/国名】2001/UK 【盤質/ジャケット】M/M プロモ盤。
-
- / BITS & PIECES 92 1/2
¥1,600
長年続いたブートレグ・メガミックス・シリーズ「BITS & PIECES」の92年版(1/2)。ハウスをメガミックスした"A DYNAMIC RAZOR BLADED HOUSE MIX"はとりあえず置いておいて、注目すべきは言うまでもなく裏の"BEEFIN' UP HIPHOP"!PUBLIC ENEMY"SHUT EM DOWN"(PETE ROCK MIXX)やDAS EFX"MIC CHECKA"/"JUSSUMMEN"(REMIX)、DA YOUNGSTAS"PASS DA MIC"(PETE ROCK REMIX)、A.D.O.R."LET IT ALL HANG OUT"(PETE ROCK REMIX)、EPMD"CROSSOVER"、HOUSE OF PAIN"JUMP AROUND"、A.T.C.Q."SCENARIO"、PETE ROCK & C.L. SMOOTH"T.R.O.Y."、GANG STARR"DWYCK"等の92年産のクラシックの数々を使用。時代柄、PETE ROCK関連の仕事が多いのはご愛嬌!シリーズ中でも、最も作り込み度(?)が高いものの一つ。美品。 A-1 A DYNAMIC RAZOR BLADED HOUSE MIX B-1 BEEFIN' UP HIPHOP 【フォーマット】12" 【レーベル】-(BOOTLEG) 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】M/-
-
LARGE PRO(LARGE PROFESSOR) / BEATZ VOL.2
¥4,500
自身が立ち上げたレーベル、PAUL SEA PRODUCTIONS 003番!キッチリと作り込んだものから、やや大味な大ネタ使い(METERS"HAND CLAPPING SONG"、BILLY SQUIER"THE BIG BEAT"他)まで、恐らくは誰かに提供してお蔵になってしまったビートなんかも含んだ全16曲。恐らくはラップが乗ることを前提に制作されたため、さすがに楽曲単位で「THE LP」や「1ST CLASS」ほどの完成度こそ望めなくても、純粋なビート集としては申し分なし!使ってくれと言わんばかりな2枚組仕様も粋。 A-1 MILLENIUM A-2 XTRA P FOR PRESIDENT A-3 SLICKMONEY A-4 WE HAVE A WINNER B-1 MATHEMATICS B-2 SKYLINE POOL B-3 COOL OUT B-4 DON'T CHANGE C-1 SHOTZ FIRED C-2 THE HIGHST C-3 NY AT NIGHT C-4 GOOD IN THE HOOD D-1 A CAINT STOP D-2 OH WINZ D-3 THIRD GUITAR D-4 WE PRO GRESS 【フォーマット】2LP 【レーベル】PAUL SEA PRODUCTIONS/REDLINE 【年代/国名】2007/US 【盤質/ジャケット】EX/EX+
-
TONY D / MUSIC MAKES YOU MOVE
¥2,500
(ORIGINAL)JAZZY JAY仕切りのV.A.「COLD CHILLIN' IN THE STUDIO LIVE」に提供された"BACK TO THE LAB"でも知られる名手TONY Dの、キャリア最初期(89年!)のビート集。NAUGHTY BY NATURE"O.P.P."でアイデアをパクられた(!)というイワク付きの"ADAMS NIGHTMARE"はもちろんJACKSON 5"ABC"使用。本編では、さすがに"ADAMS NIGHTMARE"が頭一つ抜き出た完成度ですが、"POCKETS OH YEAH"や"SMOOTH SHIT"をはじめ、それ以外も89年にして唸らされるネタ使い/ビート多し。基本的にはインストですが、"GET OFF THE RHYTHM"/"MUSIC MAKES YOU MOVE"のみ、YZ/TOO KOOL POSSEがそれぞれ参加、ラップ入り。MUROもBLAST誌でリコメンドした一枚! A-1 ADAMS NIGHTMARE A-2 SMOOTH SHIT A-3 POOR SEAGULL A-4 POCKETS OH YEAH A-5 DO THE SWAY BOB A-6 BACK TO THE FAT BACK A-7 WAR SONG B-1 GET OFF THE RHYTHM B-2 GORGEOUS PIE B-3 MUSIC MAKES YOU MOVE B-4 SPECIAL MIXX B-5 TAKE SOME MORE LESSONS B-6 GET OVER HERE & BLOW ME B-7 TONE WATCHA DOIN B-8 BONUS BIRD TRACK 【フォーマット】LP 【レーベル】SURE SHOT RECORDS 【年代/国名】1989/US 【盤質/ジャケット】EX/EX+
-
CHOCO THE NEW HARLEM SOUND / MY LITTLE DONKEY
¥6,800
HUGO BLANCOが送り出したキッズ・グループ、LA RONDALLITAのクリスマス・ソング"EL BURRITO DE BELEN"(何気に、BEATNUTSも「STREET LEVEL」のスキットで使用)と、FUNKADELICの定番ブレイク"YOU'LL LIKE IT TOO"を掛け合わせたマッシュアップのハシリとも言うべき人気曲!MUROのオールドスクール・ミックス「SUPER DISCO BREAKS VOL.2」に収録されたことで世に知れ渡り、JUAN LUIS GUERRAの同名曲を使用した裏の"I HOPE IT RAINS COFFEE"(こちらも「SUPER DISCO BREAKS」収録)共々、永遠に色褪せることのないクラシック!幾種類もの再発が存在していますが、こちらはいまだにレアなUSオリジナル。美品。 A-1 MY LITTLE DONKEY A-2 I WISH I WAS FISH B-1 AY MAMI B-2 I HOPE IT RAINS COFFEE 【フォーマット】12" 【レーベル】CELLULOID 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】M/-
-
ABNORMAL YELLOW BAND / FUNKY OREO 2000
¥2,000
ソロとしての作品/REMIXを残したLARK CHILLOUT率いるA.Y.B. FORCEことABNORMAL YELLOW BANDの、DELICからの記念すべき1STシングル。TOM SCOTT"THE HONEY SUCKLE BREEZE"を余すことなく使い切った"FUNKY OREO"(自主リリースされていたDJ LARK & THE FUNK MESSANGERS「THE BADDEST BREAKS & BEATS EP」収録の同名曲の2000年版!)、同ネタの中盤を使用したタイトル通り、アナザー・テイク的な"EXTRA OREO"、RIMSHOTS"7-6-5-4-3-2-1"に定番ブレイク、BARBARA"SHACK UP"を使用した"BLOW YOUR WHISTLE"を収録した全3曲収録。初回プレス分のみの再生紙ジャケ付きでシリアル・ナンバー入り! A-1 FUNKY OREO 2000 B-1 BLOW YOUR WHISTLE B-2 EXTRA OREO 【フォーマット】12" 【レーベル】DELIC 【年代/国名】2001/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX
-
ABNORMAL YELLOW BAND / BEAVAL SUMMIT
¥600
ソロとしての作品/REMIXを残したLARK CHILLOUT率いるA.Y.B. FORCEことABNORMAL YELLOW BANDの、DELIC期の初期作。初期の人気曲のREMIX盤的な位置付けにある本作ですが、REMIXではなく、EDITでその筋の名手たるLATIN RAS KAZとMATSUMOTO HISATAAKAAを招いた心意気が今にしても渋い!LATIN RAS KAZが手掛けた、「JAPANESE LESSON」の名に恥じないド派手なネタのブチ込み具合と作り込みを聴かせる"BEAVAL SUMMIT"(JAPANESE LESSON)、MATSUMOTO HISATAAKAAによる、あくまで原曲の素材を活かして遊びきった"BLOW YOUR WHISTLE"(DODEKA HORN DUB)共々、甲乙付け難い内容。オマケ程度な溝幅ながら、"BLOW YOUR WHISTLE"の展開違いの別テイク"BLOW YOUR WHISTLE"(REPRISE)、"RODEO DRIVE"も見逃せません。言うまでもなく、AVERAGE WHITE BANDのロゴを下品にパロッたジャケも粋! A-1 RODEO DRIVE A-2 BEAVAL SUMMIT(JAPANESE LESSON) B-1 BLOW YOUR WHISTLE(DODEKA HORN DUB) B-2 BLOW YOUR WHISTLE(REPRISE) 【フォーマット】12" 【レーベル】DELIC 【年代/国名】2002/JPN 【盤質/ジャケット】VG+/EX ほとんど音に出ないながら、A面が見た目に擦れ有りのため、お安く。
-
SOHO / HOT MUSIC(JAZZ MIX)
¥900
ニューヨーク出身のプロデューサー、PAL JOEYの変名プロジェクト、SOHOによるブレイク・ビーツ・クラシック。四つ打ち気味のビートに、WYNTON MARSALIS"SKAIN'S DOMAIN"の中盤の一瞬のフレーズに目を付けた選球眼がお見事!元々はハウスとして制作されたらしいですが、むしろヒップホップDJ界隈から根強いラブコールを受け、過去にも幾度となく再発され、いくつかバリエーションも存在する人気曲ですが、こちらはオリジナルと言える"HOT MUSIC"(JAZZ MIX)とEARTH PEOPLE"DANCE"を収録したUS再発。2010年代に45化した際も踏襲されたのは本盤での選曲だったりします。 A-1 SOHO/HOT MUSIC(JAZZ MIX) B-1 EARTH PEOPLE/DANCE(CLUB MIX) B-2 EARTH PEOPLE/DANCE(BONUS BEATS) 【フォーマット】12" 【レーベル】KOOL GROOVE RECORDS 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】EX-/-
-
FRANCHISE / T.V.(GHETTO STYLE)
¥800
詳細不明ながら、古き良きUSのTV番組〜アニメのテーマ曲をコラージュしたメガミックス/カットアップ・コラージュの隠しダマ的一枚!"かわいい魔女ジニーのテーマ"こと"THEME FROM I DREAM OF JEANNIE"をメインに使用し、「原始家族フリントストーン」や「アダムス・ファミリー」等に加え、定番ブレイクを矢継ぎ早に挿入する超絶展開は、正直CHOCO THE NEW HARLEM SOUND"MY LITTLE DONKEY"にも劣らない傑作。内容が内容だけに、DJにはボトムスを省いたアカペラにも使い勝手があるはず。 A-1 T.V.(GHETO STYLE) B-1 T.V.(GHETO STYLE)(INSTRUMENTAL) B-2 T.V.(GHETO STYLE)(A CAPELLA) 【フォーマット】12" 【レーベル】- 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】EX/-
-
DJ FORMAT / ENGLISH LESSON
¥900
カットアップ・コラージュの名作"LESSON"シリーズへの、UK・ロンドンの雄、DJ FORMATからの回答!DOUBLE DEE & STEINSKIに始まり、時を経てDJ SHADOWやCUT CHEMIST等に受け継がれた魂が海を越え、UKにも飛び火した"LESSON"シリーズの番外編的な本作は、ジャケよろしく、あくまで踊れる(もちろんブレイク・ダンス!)ことにこだわり抜いたような、高速のブレイクを次々とメガミックス仕立てで展開。とは言え、きっちり作り込まれた侮れない内容にも関わらず、(DJ FORMATが当時あまりにも無名だったため?)リリース時にはほとんど話題にならなかった不遇の一枚。USインディーにおいて、早くからブレイク・ビーツに対して意欲的なリリースを開始していたBOMB(HIPHOP RECORDS)からのリリースにつき、無論US盤。 A-1 ENGLISH LESSON A-2 EXTRA LESSON B-1 LEARNING CURVE B-2 VINYL VASECTOMY(VINYL OVERDOSE REMIX) B-3 VINYL VASECTOMY(VINYL OVERDOSE REMIX INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】BOMB HIPHOP RECORDS 【年代/国名】1999/US 【盤質/ジャケット】EX/EX+
-
SALAAM REMI / JB'S 40TH ANNIVERSARY MIX
¥700
DOUBLE DEE & STEINSKI"LESSON 2"はもちろん、DANNY KRIVITによる"FEELIN' JAMES"、COLDCUTによる"COLDCUT MEETS THE GODFATHER"等、本作以前にも数々のJBメガミックスは存在していましたが、SALAAM REMIがJBの活動40周年を記念して制作したという本作は、そんな中でも恐らくは最もヒップホップ寄りの作り。冒頭、FUNKMASTER FLEXによるシャウトに始まり、お馴染みのネタが矢継ぎ早に差し込まれる怒涛の7分強!裏には"HOT PANTS"(I'M COMING)をボーナス・ビート付きで収録。 A-1 JB'S 40TH ANNIVERSARY MIX B-1 HOT PANTS(I'M COMING) B-2 HOT PANTS(IM' COMING)(BONUS BEATS) 【フォーマット】12" 【レーベル】- 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】EX/-
-
WISEGUYS / OOH LA LA
¥800
CHEMICAL BROTHERS、FATBOY SLIMらと同時期にブレイクを果たした彼等の、デビュー作「THE ANTIDOTE」からの傑作。MUROのミックステープ「SUPER SAMBA BREAKS」に収録されて人気に火が着き、ついには国内のライセンス再発さえ出回った"START THE COMMOTION"も人気ですが、当時リアルタイムでBボーイも巻き込んで話題になったのはこちらの方。何気にシングルのみの"OOH LA LA"(EDIT)、BOB JAMES"TAKE ME TO THE MARDI GRAS"を使用した裏のラップ入り曲"EXPAND ON THE TOPIC"もなかなかの出来。ブレイク・ビーツ・クラシック! A-1 OOH LA LA(ALBUM VERSION) A-2 OOH LA LA(EDIT) B-1 EXPAND ON THE TOPIC 【フォーマット】12" 【レーベル】WALL OF SOUND 【年代/国名】1999/UK 【盤質/ジャケット】EX/EX-
-
JACKSON 5 / SOUL SOURCE JACKSON 5 REMIXES 2(VINYL THREE)
¥1,800
JACKSON 5の国内REMIX企画「SOUL SOURCE JACKSON 5 REMIXES 2」のEP第3弾。前作では、MUROが手掛けた"DARLING DEAR"(REJUVENATED BY MURO)も人気ですが、続編となる第2弾の方では"WE'RE ALMOST THERE"(DJ SPINNA REMIX)と、DJ BOBO JAMESことDEV-LARGEによる"☆GOOD THING GOIN'☆"(ホンモノ ニセモノ キメルオマエガ ミミガミモノ バイホンマモノ ミックスバージョン2)が双璧。その両曲が収録されたこちらは、当時から3枚のEPの内でダントツ人気!原曲の良さを活かしてイジリすぎていない前者もさることながら、"DARLING DEAR"を使用したナイス・ミドル、T-WIZ"GOOD THING GOIN'"をベースに逆にイジリ倒した後者はJACKSON 5曲のREMIXでは最高峰と言える"I WANT YOU BACK"('88 REMIX)並みの良REMIX!他には、東京スカパラダイスオーケストラによる"ABC"(JUSTA ROOTS ROCK MIX)、SSYによる"AIN'T NO SUNSHINE"(SSY REMIX)収録。 A-1 WE'RE ALMOST THERE(DJ SPINNA REMIX) A-2 ☆GOOD THING GOIN'☆(ホンモノ ニセモノ キメルオマエガ ミミガミモノ バイホンマモノ ミックスバージョン2) B-1 ABC(JUSTA ROOTS ROCK MIX) B-2 AIN'T NO SUNSHINE(SSY REMIX) 【フォーマット】12" 【レーベル】MOTOWN 【年代/国名】2001/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ ステッカー有り。
-
V.A. / 新譜オムニバス(歌謡曲) FEBRUARY '90 - 5
¥24,000
有線放送用プロモLP、1990年5月盤。JITTERIN' JINN「HI-KING」とUP-BEAT「HAMMER MUSIC」(3曲のみ抜粋)のダブルサイダー仕様の本作ですが、どう考えても目玉はこの形でしか存在していないJITTERIN' JINNの最初期作をフルサイズで収録したA面!WHITEBERRYが2000年にカヴァーしたことで再度注目された"夏祭り"がやはり有名ですが、彼等としてはそれと並ぶヒットとなった名曲"プレゼント"収録!元々、デビュー前の前身バンド、THE SNAFKIN時代から存在し、「土人が逆立ちしたピアス」だったのが「キリンが逆立ちしたピアス」に修正された話は知る人ぞ知るトリビア。CDへの移行期だったこともあり、この形でしか存在しないプロモのみの貴重過ぎる一枚! A-1 JITTERIN' JINN/かなしいな A-2 JITTERIN' JINN/トレイン・トレイン A-3 JITTERIN' JINN/プリプリダーリン A-4 JITTERIN' JINN/BABY BABY A-5 JITTERIN' JINN/プレゼント A-6 JITTERIN' JINN/雨 B-1 UP-BEAT/BLACK & RED B-2 UP-BEAT/KISS IN THE MOONLIGHT B-3 UP-BEAT/遠い空 【フォーマット】LP 【レーベル】-(有線放送) 【年代/国名】1990/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX- 見本盤。
-
V.A. / 新譜オムニバス(歌謡曲) MARCH '90 - 4
¥4,500
有線放送用プロモLP、1990年3月盤。タイトル通り、当時の新譜を月単位で網羅したV.A.ですが、80年代後期〜90年代初頭にかけてはCDへの移行期だったこともあり、アナログはジャケ無し/白盤のこの形でしか存在していない楽曲もあるため要注意!本盤には45が存在するものの、全く見掛けずレア化の一途を辿っている嘉門 達夫"FUTAMATA"収録。明らかにLL COOL J"I'M BAD" + "I NEED LOVE"をダブルでパクッたビートに乗ってくるのはラップではなく電話コントですが、それがどうにも”DOIN' IT"的でもあり、どこを切ってもLL COOL Jリスペクトな隠しダマ的ラップ歌謡の大問題曲!女性視点と男性視点の2バージョンをしっかり収録しているのもポイントで、12"サイズはこの形でしか存在していません。 A-1 嘉門 達夫/FUTAMATA 女性篇 A-2 嘉門 達夫/FUTAMATA 男性篇 A-3 葉山 レイコ/何、してた? A-4 JAJA/太陽の腕 月の瞳 A-5 BY SEXUAL/BE FREE B-1 高橋 真梨子/ヒ・ラ・ヒ・ラ淫ら B-2 TWIGGY/し・か・け・て・モーション B-3 RAKACO/JUMP B-4 小林 明子/心のシエスタ B-5 木嶋 浩史/THIS IS THE SEA 【フォーマット】LP 【レーベル】-(有線放送) 【年代/国名】1990/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/VG+ 見本盤。
-
美空 ひばり / 川の流れのように(不死鳥 PT.2)
¥11,800
昭和の歌姫、美空 ひばりの惜しくも遺作となってしまった88年作。45でも存在するラスト・シングル"川の流れのように"はもちろん昭和を代表する名曲ですが、それ以外も秋元 康が全面プロデュース、楽曲単位では後藤 次利や林 哲司辺りが作曲を手掛ける等、90年代直前の空気感でどこかシティ・ポップに聴こえるような瞬間もあったりと、洗練された良質でアーバンな楽曲を揃えた全10曲収録。CDへの移行期だったこともあり、この形でしか存在しないプロモのみの貴重過ぎる一枚! A-1 孔雀の雨 A-2 ワルツを踊らせて A-3 もやい酒 A-4 あきれたね A-5 追伸 B-1 ハハハ B-2 女は昨日のために 男は明日のために B-3 背中 B-4 いつか B-5 川の流れのように 【フォーマット】LP 【レーベル】NIPPON COLUMBIA 【年代/国名】1988/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX- 見本盤。