Latest updates...2025.03.25!
-
りりィ / 家においでよ
¥600
シンガーソングライター/女優、りりィの代表曲の一つ。キャリア一番のヒットとなった"私は泣いています"の知名度がやはり高いものの、MURO/DJ XXXLの和モノ・ミックス「NIPPON BREAKS & BEATS 2」に収録された"家においでよ"も彼女独特のハスキーなヴォーカルが耳に残る良曲!坂本 龍一が手掛けたアレンジも秀逸。シングルは「AUROILA」収録のバージョンとは何気に別テイクだったりします。裏の"オレンジ村から春へ"も、とっても健やか。R.I.P. りりィ...。 A-1 家においでよ B-1 オレンジ村から春へ 【フォーマット】7" 【レーベル】EXPRESS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX-
-
庄野 真代 / ジャングル・コング
¥500
代表曲"飛んでイスタンブール"の翌年に発表された、キャリア中期の8THシングル。筒美 京平が作曲、後藤 次利が編曲を手掛けた本作は、アバンギャルドな詞世界がよくわからないテンションを生んだ(?)ラテンがかったディスコ歌謡!何気に、裏のディスコ歌謡"しのばず草子"も筒美 京平の手によるもの。 A-1 ジャングル・コング B-1 しのばず草子 【フォーマット】7" 【レーベル】BLOW UP 【年代/国名】1979/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX- プレイには支障がない程度の歪み有りですが、盤は綺麗です。
-
梅宮 辰夫 / 番長ブルース
¥400
数ある「番長」シリーズの内の一つ。完全な昭和歌謡ですが、"番長シャロック"〜"シンボルロック"〜"ダイナマイトロック"直系のやさぐれたイナタい世界観は、MURO/DJ XXXLの和モノ・ミックス「NIPPON BREAKS & BEATS」シリーズに通じるもの。裏の"おれは番長"も、"番長ブルース"に負けないムーディーなやさぐれ歌謡。R.I.P. 辰兄...。 A-1 番長ブルース B-1 おれは番長 【フォーマット】7" 【レーベル】テイチクレコード 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/VG+ ジャケにややダメージ有り。
-
LAFAYETTE AFRO ROCK BAND / VOODOUNON
¥7,500
フランスはパリを拠点に活動したアフロ・ファンクバンド、LAFAYETTE AFRO ROCK BANDの記念すべきデビュー作にして、言うまでもなく永遠の定番ブレイクとしてヒップホップ世代に愛され続ける"HIHACHE"の収録で知られる一枚!BIZ MARKIE"NOBODY BEATS THE BIZ"やBLACK MOON"BUCK EM DOWN"をはじめ、国内でもLAMP EYE"証言"等で使用される等、挙げ始めたらキリがないほど使われ続けている永遠のクラシック。馴染み深すぎるド頭のドラム・ブレイクはもちろんですが、その後の展開もスリリング!ヨーロッパでは「SOUL MAKOSSA」として73年にタイトル違いで発表(もちろんMARU DIBANGOの同名曲をカヴァーした"SOUL MAKOSSA"収録)されましたが、USでは翌年にこの形で(なぜか)"SOUL MAKOSSA"抜きでリリースされています。元々ジャケ無しのカンパニー・スリーブ仕様ですが、さすがにここまでの定番どころはUS盤で探す人も多いはず。 A-1 AZETA A-2 OGLENON B-1 VOODOUNON B-2 HIHACHE B-3 NICKY 【フォーマット】LP 【レーベル】EDITIONS MAKOSSA 【年代/国名】1974/US 【盤質/ジャケット】EX/EX+
-
BRIAN AUGER & JULIE TIPPETTS / ENCORE
¥4,000
UKのロックバンド、BRIAN AUGER & THE TRINITYの中核メンバーの78年のデュオ作。JACK BRUCEのカヴァーにして、国内ではV.A.「FREE SOUL GARDEN」に収録された"ROPE LADDER TO THE MOON"の収録で知られる一枚ですが、日本語ラップのヘッズにはDEV-LARGE仕事のSUIKEN"ISOTOPE"でベタ敷きされた"NO TIME TO LIVE"(TRAFFICのカヴァー)でお馴染みのはず。原曲中盤のブレイク部分までしっかりと使い切っています。他にもANIMALSやNINA SIMONをはじめ、国内でも尾藤 イサオが歌った同名曲をドープにカヴァーした"DON'T LET ME BE MISUNDERSTOOD"(邦題"悲しき願い")、MILTON NASCIMENTOの同名曲をカヴァーした"NOTHING WILL BE AS IT WAS"辺りも渋い! A-1 SPIRIT A-2 DON'T LET ME BE MISUNDERSTOOD A-3 GIT UP A-4 FREEDOM HIGHWAY A-5 FUTURE PILOT B-1 ROPE LADDER TO THE MOON B-2 NO TIME TO LIVE B-3 NOTHING WILL BE AS IT WAS B-4 LOCK ALL THE GATES 【フォーマット】LP 【レーベル】WARNER BROS. RECORDS 【年代/国名】1977/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX- ジャケ右下に切り込み有り。
-
ALPHONSE MOUZON / BY ALL MEANS
¥4,800
WEATHER REPORTの初代ドラマーとしても知られるALPHONSE MOUZONが、HERBIE HANCOCK、FREDDIE HUBBARD、LEE RITENOUR等を迎えて発表した81年作。なんと言ってもHAC"SPECIAL TREASURE"で使用されたことで日本語ラップのヘッズにはお馴染みとなった名曲"THE NEXT TIME WE LOVE"が最高ですが、HERBIE HANCOCKの名演が映える"DO I HAVE TO?"や"THE JOGGER"、自らのドラムの手数で圧倒するスペイシーな"SPACE INVADORS"等、曲数は少ないながらどれも力作! A-1 DO I HAVE TO? A-2 SPACE INVADORS A-3 THE NEXT TIME WE LOVE B-1 THE JOGGER B-2 BY ALL MEANS 【フォーマット】LP 【レーベル】PAUSA RECORDS 【年代/国名】1981/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
CRUSADERS / SOUTHERN COMFORT
¥2,200
メンバーのLARRY CARLTONが晴れて正式なメンバー入りを果たした、74年の5THアルバム。JERU THE DAMAJA"DA BICHEZ"等の使用で知られる"WHISPERING PINES"、GRAND DADDY I.U."REPRESENT"等で使用された"A BALLAD FOR JOE LOUIS"をはじめ、それ以外にも"STOMP & BUCK DANCE"や"GREASY SPOON"、"TIME BOMB"等、どこを切ってもネタの宝庫で、彼等の作品の中でも特にヒップホップ世代から愛され続ける一枚と言えるはず。CHEMICAL BROTHERS"BLOCK ROCKIN' BEATS"で使用された頭のベースラインが印象的な"THE WELL'S GONE DRY"、DIGABLE PLANETS"ESCAPISM(GETTIN' FREE)"で使用されたドラム・ブレイク入りの"LILIES OF THE NILE"も渋い! A-1 STOMP & BUCK DANCE A-2 GREASY SPOON A-3 GET ON THE SOUL SHIP(IT'S SAILING) A-4 SUPER-STUFF B-1 DOUBLE BUBBLE B-2 THE WELL'S GONE DRY B-3 SOUTHERN COMFORT B-4 TIME BOMB C-1 WHEN THERE'S LOVE AROUND C-2 LILIES OF THE NILE D-1 WHISPERING PINES D-2 A BALLAD FOR JOE LOUIS 【フォーマット】2LP 【レーベル】ABC RECORDS 【年代/国名】1974/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
BILLY COBHAM / LIFE & TIMES
¥1,800
MILES DAVISやGEROGE BENSON、GEORGE DUKE等とのセッションでも知られるジャズ・ドラマー、BILLY COBHAMの76年作。自らのドラムの猛烈な手数で圧倒する"LIFE & TIMES"/"29"、ミディアム・テンポのジャズ・ファンク"EASY BAY"、NINE"PEEL"で使用された怪しげなメロウ・グルーヴ"SONG FOR A FRIEND"(PT.1)辺りもさることながら、WESTSIDE GUNN"MICHAEL IRVIN"やATMOSHERE"LIFTER PULLER"、国内でもRHYMESTER"THE GOD/THE MAD"(REMIX)で使用された"SIESTA"がドープ!組曲形式の同曲は、"WAKE UP!!!!! THAT'S WHAT YOU SAID"のフェードアウト後の声ネタがEVIDENCE"THREE"でも使用されています。渋い! A-1 LIFE & TIMES A-2 29 A-3 SIESTA/WAKE UP!!!!! THAT'S WHAT YOU SAID A-4 EASY BAY B-1 EARTHLINGS B-2 SONG FOR A FRIEND(PT.1) B-3 ON A NATURAL HIGH B-4 SONG FOR A FRIEND(PT.2) 【フォーマット】LP 【レーベル】ATLANTIC 【年代/国名】1976/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX- ジャケ左上に切り込み有り。
-
NORMAN CONNORS / ROMANTIC JOURNEY
¥2,200
BUDDHA RECORDSからの最終作となる77年の7THアルバム。KENNY DOPEのライセンス・ミックス「CHOICE : A COLLECTION OF CLASSICS」にも収録されたナイス・ディスコ"ONCE I'VE BEEN THERE"(シングルはレア!)でお馴染みの一枚ですが、他にもPHAROAH SANDERSの同名曲を本人を迎えてメロウにカヴァーした"THEMBI"、STYLISTICSの同名曲のカヴァー"YOU ARE EVERYTHING"、CAM' RON"DOUBLE UP"で使用された"DESTINATION MOON"、MAC MILLER"100 GRANDKIDS"やBINARY STAR"HONEST EXPRESSION"辺りで使用された"LAST TANGO IN PARIS"(GATO BARBIERIの同名曲のカヴァー)等、何気に粒揃いの一枚。 A-1 YOU ARE EVERYTHING A-2 ONCE I'VE BEEN THERE A-3 DESTINATION MOON A-4 ROMANTIC JOURNEY B-1 LAST TANGO IN PARIS B-2 FOR YOU EVERYTHING B-3 THEMBI 【フォーマット】LP 【レーベル】BUDDHA RECORDS 【年代/国名】1977/US 【盤質/ジャケット】EX/EX-
-
BOBBY BROWN & WHITNEY HOUSTON / SOMETHING IN COMMON
¥2,000
(2006年に離婚してしまったものの)BOBBY BROWNとWHITNEY HOUSTONが絶頂期だった(?)93年に発表したクラシック。名手、TEDDY RILEY作の甘酸っぱいNJSプロダクションに、BOBBY BROWNとWHITNEY HOUSTONの色気がある絡みが絶品!ヒップホップ好きにはMAJOR STRESSが、ガンジャ賛歌の"MORE & MORE!!"で不穏に替え歌したことでもお馴染みのはず。いまだに色褪せない永遠の結婚式定番!幸せオーラでお腹いっぱいのPVも未見なら是非!これまで幾度となく再発されてきましたが、こちらはもちろんジャケ付きUKオリジナル。R.I.P. WHITNEY HOUSTON…。美品。 A-1 SOMETHING IN COMMON(EXTENDED VOCAL VERSION) A-2 SOMETHING IN COMMON(RADIO EDIT) B-1 SOMETHING IN COMMON(QUIET STORM VERSION) B-2 SOMETHING IN COMMON(DUB VERSION) 【フォーマット】12" 【レーベル】MCA 【年代/国名】1993/UK 【盤質/ジャケット】M/M
-
BOBBY BROWN / EVERY LITTLE STEP
¥1,500
当時、日本で空前のダンス・ブーム(ダンス甲子園!)が起こっていたことも手伝って、MC HAMMERと双璧を成す人気を得ていたBOBBY BROWNの代表曲。まだ駆け出しだったL.A. REIDとBABYFACEが手掛けた、思わずランニングマンで走り出してしまいそうなほどダンサブルなプロダクションで、「EVERY LITTLE STEP I TAKE〜♪」と歌うフックもキャッチーなNJSの代名詞的一曲!NJS云々を言う以前に、R&B〜ブラコンの文脈でも決して外すことのできない定番。美品。 A-1 EVERY LITTLE STEP(EXTENDED VERSION) B-1 EVERY LITTLE STEP(UPTOWN MIX) B-2 EVERY LITTLE STEP(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】MCA 【年代/国名】1989/US 【盤質/ジャケット】M/M
-
GUY / TEDDY'S JAM
¥1,500
TEDDY RILEY、AARON HALL、TIMMY GATLING(2NDアルバム「THE FUTURE」からはDAMION HALLと入れ替わり)からなるNJSの火付け役的グループ、GUYの最初期クラシック!8分近く(!)にも及ぶ長尺の"TEDDY'S JAM"(EXTENDED VERSION)もさることながら、何気にデビュー作「S.T.」には未収録の、ビート控えめでLPバージョンに近い実質的REMIX"TEDDY'S JAZZ"も根強い人気!かつてのFRONT誌では、DJ JINも「"TEDDY'S JAM"ではなく"TEDDY'S JAZZ"。朝は、コイツで踊りたい」とリコメンドした一曲。 A-1 TEDDY'S JAM(EXTENDED VERSION) B-1 TEDDY'S JAM(CLUB MIX) B-2 TEDDY'S JAZZ 【フォーマット】12" 【レーベル】UPTOWN/MCA 【年代/国名】1988/US 【盤質/ジャケット】EX/EX-
-
JODY WATLEY / FRIENDS
¥1,000
SHALAMARの元リード・ヴォーカル、JODY WATLEYの代表曲の一つ!シングルのみの"FRIENDS"(EXTENDED VERSION)は、ヒップホップ畑からERIC B & RAKIMを迎えた布陣で、ヒップホップ・ソウルの先駆けとも言えるNJSの傑作!ERIC BのイナタいスクラッチとRAKIMのラップ入りの派手な作りが、いかにもシングル仕様。美品。 A-1 FRIENDS(EXTENDED VERSION) B-1 FRIENDS(INSTRUMENTAL) B-2 PRIVATE LIFE 【フォーマット】12" 【レーベル】MCA 【年代/国名】1989/US 【盤質/ジャケット】EX+/EX+
-
BASIA / DRUNK ON LOVE
¥1,600
MATT BIANCOの元ヴォーカル、BASIAの代表曲。MUROの名ミックス「DIGGIN' HEAT 99」に収録されたことでも知られる、ビートが分厚い人気の"DRUNK ON LOVE"(DOWNTOWN CLUB MIX)ではありませんが、終盤のドラマティックな展開は"DRUNK ON LOVE"(FULL VERSION)のみ。何気にUK盤にのみインスト収録。裏には、カフェが似合う(?)洒落たミディアム"AN OLIVE TREE"収録。美品。 A-1 DRUNK ON LOVE(FULL VERSION) B-1 DRUNK ON LOVE(INSTRUMENTAL) B-2 AN OLIVE TREE 【フォーマット】12" 【レーベル】SONY 【年代/国名】1994/UK 【盤質/ジャケット】M/M
-
LISA MOORISH / MR. FRIDAY NIGHT
¥1,200
UKのシンガー・ソングライター、LISA MOORISHの代表曲。何気に大ネタ、MARY JANE GIRLS"ALL NIGHT LONG"を使用したダンサブルなプロダクションで、ポップな節回しがキャッチーなタイトル通りの金曜アンセム!説明不要のUK R&Bクラシック!美品。 A-1 MR. FRIDAY NIGHT(DEEP DISH STATE OF THE UNION) A-2 MR. FRIDAY NIGHT(RADIO EDIT) B-1 MR. FRIDAY NIGHT(GOODFELLO'S VOCAL MIX) B-2 MR. FRIDAY NIGHT(BOOT & MAC) 【フォーマット】12" 【レーベル】GO!DISCS LTD. 【年代/国名】1996/UK 【盤質/ジャケット】M/M
-
QUEEN LATIFAH / IT'S ALRIGHT
¥900
97年のB級コメディー映画「NOTHING TO LOSE」のO.S.T.からのシングルにして、 国内ではMUROのTOMMY BOYオフィシャル・ミックス「FOLLOW THE STEPS OF TOMMY BOY」に収録されたことで知られる一枚!KID CAPRI/BIZ MARKIEクラシックとしてお馴染みの定番、ALICIA MYERS"I WANT TO THANK YOU"使用したビートで、すでにシンガーに転身していたQUEEN LATIFAHが全編歌い切ったオリジナル・バージョンが最高!何気に、DONELL JONES"U KNOW WHAT'S UP"辺りにも似た、正統派スムース・ダンサーに仕上げたREMIXもなかなかの出来だったりします。 A-1 IT'S ALRIGHT(ALBUM VERSION) A-2 IT'S ALRIGHT(INSTRUMENTAL) B-1 IT'S ALRIGHT(REMIX) B-2 IT'S ALRIGHT(A CAPPELLA) 【フォーマット】12" 【レーベル】TOMMY BOY 【年代/国名】1997/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX
-
BILLY LAWRENCE / UP & DOWN
¥1,000
90年代に数枚のヒットを残した♀シンガー、BILLY LAWRENCEの代表曲の一つ。JANET JACKSON"ALL FOR YOU"よりも早くにCHANGE"THE GLOW OF LOVE"を使用したプロダクションに、彼女のコケティッシュなヴォーカルがハマッたキャッチーな仕上がり。97年当時よりも、むしろJANET JACKSON"ALL FOR YOU"以降の2000年代に再評価された感のある一曲。何気に、ORGANIZED NOIZEが良い仕事をしているアコースティックな"PARADISE"も良き! A-1 UP & DOWN(RADIO VERSION) A-2 UP & DOWN(INSTRUMENTAL)(MAIN VERSION) A-3 PARADISE(LP VERSION) A-4 PARADISE(ACAPPELLA) B-1 FOOTSTEPS POEM B-2 FOOTSTEPS(LP VERSION) B-3 UP & DOWN(ACAPPELLA) B-4 UP & DOWN(DUB) 【フォーマット】12" 【レーベル】EAST WEST RECORDS 【年代/国名】1997/US 【盤質/ジャケット】EX/EX ステッカー有り。
-
NE-YO / SO SICK
¥1,800
2000年代を代表する♂シンガーの一人、NE-YOの初期の代表曲。その後、MARY J. BLIGEやKERI HILSON辺りの楽曲のソング・ライティングも手掛けるメロディ・メイカーですが、そんなセンスがいきなり完璧に発揮されたキャッチーなミディアム!この形の怪しげなテスト・プロモにのみアカペラが収録されていたのは、あまり知られていないかも。後に、LL COOL Jを迎えたREMIXが国内盤(!)でオフィシャル45化もしましたが、そちらにもアカペラは未収録でした。 A-1 SO SICK(RADIO) A-2 SO SICK(INSTRUMENTAL) A-3 SO SICK(ACAPELLA) B-SIDE SAME 【フォーマット】12" 【レーベル】DEF JAM(WHITE) 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】EX/-
-
- / ロック画報 21
¥2,000
国産ロックをディープに掘り下げるロック画報誌の第21弾(2005年9月号)。メッセージ・ソング特集と銘打った本編は、77枚に及ぶ(!)60年代〜2005年までの名盤レビューの読み応えに加え、誌面と連動するサンプラーCD付き!アンダーグラウンドな独自視点で、加川 良"教訓1"(すぎの 暢とのレアなライブ・テイク!)に始まり、頭脳警察、遠藤 ミチロウ等のようなフォーク〜ロック界のレジェンドから2000年代の現役世代までチョイスされた全8曲収録。そんな中、日本語ラップ界隈から唯一、ECD"言うこと聞くよな奴等じゃないぞ"が収録されているのはあまり知られていないはず。同曲は完全自主制作で、7"はレア化の一途を辿り、CDも手焼きのCD-Rのみという希少性を抜きにしても、日本語ラップ史上屈指のプロテスタント・ソング!後に客演した田我流"STRAIGHT OUTTA 138"のECDヴァースは、明らかにこちらを受けたもの。CD未開封の完品! -CD- 1 - 加川 良(WITH すぎの暢)/教訓1(LIVE) 2 - 頭脳警察/さようなら世界夫人よ 3 - 喜納昌吉 & チャンプルーズ/石笛のうた 4 - ルナパーク・アンサンブル/血と砂と風 5 - 遠藤 ミチロウ/先天性労働者 6 - REAL/牙 7 - ECD/言うこと聞くよな奴等じゃないぞ 8 - 太陽肛門スパパーン/女子高生組曲〜帯状ヘルペス 呪いの曼珠沙華 【フォーマット】BOOK/CD 【レーベル】ブルース・インターアクションズ 【年代/国名】-/JPN 【コンディション/盤質】EX-/S
-
- / RELAX VOL.53(2001年7月号)
¥2,000
ファッション〜サブカル系の月刊誌にして、音楽特集号では侮れない内容を放っていたRELAX誌の2001年7月号。ピチカート・ファイヴを解散したばかりだった小西 康陽とフリーソウルの特集と銘打ったVOL.53では、フリーソウルの観点でチョイスされた大量のディスクガイドに加え、小西 康陽が手掛けた"サイモン・ハリスに捧げる(A TRIBUTE TO SIMON HARRIS)"のソノシート付きの豪華仕様。恐らくRELAX誌バックナンバーの音楽特集号の中では最も売れた一冊のはず。ソノシート付きの完品! -SONOSHEET- A-1 小西 康陽/サイモン・ハリスに捧げる(A TRIBUTE TO SIMON HARRIS) 【フォーマット】BOOK/SONOSHEET 【レーベル】マガジンハウス 【年代/国名】2000/JPN 【コンディション/盤質】EX-/EX+
-
- / ラップ歌謡大百科
¥1,500
SOLD OUT
スモール出版が仕掛けたラップ風歌謡曲「ラップ歌謡」のディスクガイド。翌年にP-VINEが「ラップ歌謡」を冠にしたV.A.シリーズを発表し、追随したことで世に広めた感があるものの、2009年の本誌が先!レコードとCDが混在する上、80年代から00年代までフォローする守備範囲の広さで、もはやカオス極まりない選盤となっていますが、この収拾付かなさが逆に良き!日本語ラップフリークにこそ読んでほしい一冊。 【フォーマット】BOOK 【レーベル】スモール出版 【年代/国名】2009/JPN 【コンディション】EX-
-
MICHAEL JACKSON / THRILLER(PICTURE DISC)
¥4,500
「KING OF POP」ことMJの82年のモンスター・ヒット作。ブラック・ミュージック、と言うか音楽史上で最も売れたアルバムとして超有名。SWV"RIGHT HERE"やNAS"IT AIN'T HARD TO TELL"ネタでお馴染みの"HUMAN NATURE"のみならず、KANYE WEST"GOOD LIFE"で見事にクリエイトされた"P.Y.T."(PRETTY YOUNG THING)、ODB"GOT YOUR MONEY"でビートが組み替えられた"BILLY JEAN"、LL COOL J"HEY LOVER"ネタの"THE LADY IN MY LIFE"等、ネタ盤としても定番。一家に一枚、という文句がこれほど似合う作品もありません。珍しい日本のピクチャー盤! A-1 WANNA BE STARTIN' SOMETHIN' A-2 BABY BE MINE A-3 THE GIRL IS MINE A-4 THRILLER B-1 BEAT IT B-2 BILLIE JEAN B-3 HUMAN NATURE B-4 P.Y.T.(PRETTY YOUNG THING) B-5 THE LADY IN MY LIFE 【フォーマット】LP 【レーベル】EPIC 【年代/国名】1982/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX- ピクチャー盤。帯有り。
-
V.A. / 新譜オムニバス(歌謡曲) FEBRUARY '90 - 5
¥24,800
有線放送用プロモLP、1990年5月盤。JITTERIN' JINN「HI-KING」とUP-BEAT「HAMMER MUSIC」(3曲のみ抜粋)のダブルサイダー仕様の本作ですが、どう考えても目玉はこの形でしか存在していないJITTERIN' JINNの最初期作をフルサイズで収録したA面!WHITEBERRYが2000年にカヴァーしたことで再度注目された"夏祭り"がやはり有名ですが、彼等としてはそれと並ぶヒットとなった名曲"プレゼント"収録!元々、デビュー前の前身バンド、THE SNAFKIN時代から存在し、「土人が逆立ちしたピアス」だったのが「キリンが逆立ちしたピアス」に修正された話は知る人ぞ知るトリビア。CDへの移行期だったこともあり、この形でしか存在しないプロモのみの貴重過ぎる一枚! A-1 JITTERIN' JINN/かなしいな A-2 JITTERIN' JINN/トレイン・トレイン A-3 JITTERIN' JINN/プリプリダーリン A-4 JITTERIN' JINN/BABY BABY A-5 JITTERIN' JINN/プレゼント A-6 JITTERIN' JINN/雨 B-1 UP-BEAT/BLACK & RED B-2 UP-BEAT/KISS IN THE MOONLIGHT B-3 UP-BEAT/遠い空 【フォーマット】LP 【レーベル】-(有線放送) 【年代/国名】1990/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX- 見本盤。
-
美空 ひばり / 川の流れのように(不死鳥 PT.2)
¥12,000
昭和の歌姫、美空 ひばりの惜しくも遺作となってしまった88年作。45でも存在するラスト・シングル"川の流れのように"はもちろん昭和を代表する名曲ですが、それ以外も秋元 康が全面プロデュース、楽曲単位では後藤 次利や林 哲司辺りが作曲を手掛ける等、90年代直前の空気感でどこかシティ・ポップに聴こえるような瞬間もあったりと、洗練された良質でアーバンな楽曲を揃えた全10曲収録。CDへの移行期だったこともあり、この形でしか存在しないプロモのみの貴重過ぎる一枚! A-1 孔雀の雨 A-2 ワルツを踊らせて A-3 もやい酒 A-4 あきれたね A-5 追伸 B-1 ハハハ B-2 女は昨日のために 男は明日のために B-3 背中 B-4 いつか B-5 川の流れのように 【フォーマット】LP 【レーベル】NIPPON COLUMBIA 【年代/国名】1988/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX- 見本盤。