Latest updates...2025.07.04!
-
スチャダラパー / SDP-009
¥3,000
ライブ会場で限定販売された2023年の近況報告的自主盤EPは、もはや4人目のメンバーと言っても過言ではなくロボ宙に加えて、フックにはLUVRAWのトークボックスを据えたレイドバックした作りがフレッシュな"リンネリンネリンネ"、後に45化したものの、2023年時点では初公開だったクラシック"今夜はブギー・バック"のLUVRAWによるREMIXを収録して、さながらスチャダラパー MEETS LUVRAWな一枚!何気に配信もされず、この形のみとなっている"超時空戦隊サンミドル"は、オーセンティックなヒップホップ・ビートに乗って、往年のクラシック"TRIO THE CAPS"を彷彿させる風刺の効いた、シニカルなユーモアが光る一曲! A-1 リンネリンネリンネ A-2 超時空戦隊サンミドル A-3 今夜はブギー・バック(LUVRAW REMIX) 【フォーマット】CD 【レーベル】- 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】M/M
-
スチャダラパー / 哀しみTURN IT UP
¥1,300
「3000」以降、DIY精神全開で自主リリースを重ねるスチャダラパーの、2012年の自主盤シングル。風見 慎吾"涙のTAKE A CHANCE"を意識したというエレクトロ・ビートに乗って、ANIがメインで突っ走る「テン年代の"アニソロ"」的一曲!後半に、満を持して登場するBOSEのヴァースもタイト!裏の"BOO-WEE DANCE"にしても、風営法をチクリと刺しながらも、お笑い芸人の千鳥のネタを軽く引用してみせるバランス感覚はスチャダラパーならでは。タイトルはもちろん、オールドスクールの古典、JOESKI LOVE"PEE-WEE'S DANCE"から引用したもの。インストはこの形のみ!未開封。 1 哀しみTURN IT UP 2 BOO-WEE DANCE 3 哀しみTURN IT UP(カラオケ) 4 BOO-WEE DANCE(カラオケ) 【フォーマット】CD 【レーベル】MELODY FAIR. 【年代/国名】2012/JPN 【盤質/ジャケット・ケース】S/S
-
HELLO WORKS / PAYDAY
¥14,500
スチャダラパー、SLY MONGOOSE、脱線3のロボ宙からなるユニット、HELLO WORKS名義での2008年の一枚。ユニット作品でロボ宙を加えた3MC体制ということもあり、いつものスチャダラパー節はやや薄めながら、小沢 健二の代わりにフックをハナレグミ(SUPER BUTTER DOGの永積 タカシの別名義)が歌った生演奏でのセルフ・リメイク"今夜はブギーバック"(RE-PLAY)が強烈!途中、人力スクリュー(?)かのごとくBPMを落としてスロー・テンポに超展開する構成で10分超え(!)となった実験的2008年バージョン。2024年には公式にLUVRAWによるREMIXも発表された"今夜はブギー・バック"ですが、原曲発表からの間に(HELLO WORKS名義ながらも)本人等による公式リメイクが存在しているのは意外と知られていない気がします。何気に、翌年のスチャダラパー名義のクラシック"ライツカメラアクション"のプロト・タイプのようにも聴こえる"EVERY SINGLE DAY"も良き!シールド。 A-1 J・O・B A-2 SAIMIN' B-1 HIGH & FAST B-2 SHINE! B-3 プロジェクト "HELLO" C-1 6 DIMENSIONS C-2 DISCOTECA PACIFICA D-1 今夜はブギーバック(RE-PLAY) D-2 ワークフロウ D-3 EVERY SINGLE DAY 【フォーマット】2LP 【レーベル】MELODY FAIR 【年代/国名】2008/JPN 【盤質/ジャケット】S/S
-
O.S.T.(木村 昇) / ラヴ・イズ・エヴリシング(ルパン三世)
¥1,500
3枚目のO.S.T.「ルパン三世・3」からの45にして、ルパン三世映画の金字塔「カリオストロの城」の主題歌。御存知、大野 雄二が手掛けたメロウなプロダクションに乗って、チャーリー・コーセイよろしくのヴォーカルを聴かせる木村 昇は、何気に海援隊"JODAN JODAN"の作・編曲も手掛けたマルチ・プレイヤーでもあります。裏には、テレビ・シリーズでもお馴染みのユー & エクスプロージョン・バンドによる"ルパン三世 '80"を収録。テレビ・シリーズから抜粋したジャケもナイスな45! A-1 木村 昇/ラヴ・イズ・エヴリシング B-1 ユー・アンド・ザ・エクスプロージョン・バンド/ルパン三世 '80 【フォーマット】7" 【レーベル】NIPPON COLUMBIA 【年代/国名】1979/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
O.S.T.(ユー・アンド・エクスプロージョン・バンド) / ルパン三世 '79
¥1,400
「ルパンの変身ぶりに、さすがのトラボルタも驚いた!!」、2枚目のO.S.T.「ルパン三世・2」からの45。御存知、大野 雄二が手掛けた"ルパン三世 '79"は、ユー & エクスプロージョン・バンドが演奏を務めた("ルパン三世 '78"の)スリリングなディスコ・アレンジ!裏には、エンディング・テーマの"ラヴ・スコール"収録。ゴダイゴ等とのセッションでも知られるサンディーことサンドラ・ホーンの艶っぽいヴォーカルと、大野 雄二らしいメロウ・グルーヴが絶妙にハマッたナイス・ミディアム。 A-1 ルパン三世 '79(LUPIN 3 '79) B-1 ラヴ・スコール(LOVE SQUALL) 【フォーマット】7" 【レーベル】SATRIL 【年代/国名】1978/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
O.S.T.(ユー・アンド・エクスプロージョン・バンド) / ルパン三世のテーマ
¥1,400
数あるルパン三世のO.S.T.の中でも、最もポピュラーな一枚と言える78年の一枚目「ルパン三世」からの45。所謂「大野 雄二節」なるものを説明する上では、間違いなく避けては通れない御存知、ルパン三世のテーマ曲にしてアニメのオープニング曲!裏には、エンディング・テーマとしても知られる"ルパン三世愛のテーマ"(水木 一郎のヴォーカル無し)を収録。MUROもWAX POETICS JAPAN誌でリコメンドし、和モノA TO Z誌にも掲載された一枚。美品。 A-1 ルパン三世のテーマ B-1 ルパン三世愛のテーマ 【フォーマット】7" 【レーベル】COLUMBIA 【年代/国名】1977/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX
-
O.S.T.(山下 毅雄) / ルパン三世(TV ORIGINAL SOUNDTRACK BGM COLLECTION)
¥3,000
テレビ版で言うところの1STシーズン(71年〜72年)で使用された音源を集めたO.S.T.。2NDシーズン以降は大野 雄二がスコアを手掛け、一般的にはその印象が強いかもしれませんが、最初期は名手、山下 毅雄がスコアを担当。御存知、チャーリー・コーセイが歌った"OPENING THEME"/"ENDING THEME"のアレンジ・バージョンが大半を占めていますが、アフロ風味の"AFRO "LUPIN '68""やムーディーなコーラスを基調にした"MOODY THEME "LUPIN 3 PT.2""等、どれも良い!和モノ・レアグルーヴと呼ぶに相応しい"A TOUCH OF JAPANESE TONE"ほか、和モノA TO Z誌や和モノ・レアグルーヴ誌に掲載されたのも納得の一枚。余談ですが、KANYE WEST"TOUCH THE SKY"で「LUPE STEAL LIKE LUPIN THE THIRD!」なんてラインをキックしたLUPE FIASCOのルパン三世好きが知られていますが、国内ではECDの山下 毅雄好きも有名("ENDING THEME"はECD & 四街道ネイチャー"銭の花"で使用されたことでお馴染み)。ヒップホップ世代にも愛され続ける一枚。美品。 A-1 LUPIN 3 PT.1 "OPENING THEME" A-2 MOODY THEME "LUPIN 3 PT.2" A-3 AFRO ROCK THEME A-4 JAPANESE TONE OF LUPIN A-5 GALLOP SAMBA A-6 DISCO PLAYS LUPIN A-7 SCAT THEME A-8 ROCK THEME NO.1 A-9 TWO-BEAT ROCK "LUPIN 3 PT.1" B-1 SLOW BALLAD "LUPIN 3 PT.1" B-2 DEXY ROCK MARCH B-3 A TOUCH OF JAPANESE TONE B-4 SHUFFLE ROCK-LUPIN WALKIN' B-5 MEDIUM SAMBA B-6 AFRO "LUPIN '68" B-7 SAMBA CRAZY B-8 NICE GUY LUPIN-TWO BEAT B-9 SLOW SAMBA B-10 LUPIN 3 PT.2-ENDTING THEME 【フォーマット】LP 【レーベル】NIPPON COLUMBIA 【年代/国名】1980/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
O.S.T.(大野 雄二) / ルパン三世・2
¥2,200
数あるルパン三世のO.S.T.の中でも、最もポピュラーなものの一つ。N&P"サンセ"で使用された"MAGNUM DANCE"こそ収録していないものの、MURO/DJ XXXLの和モノ・ミックス「NIPPON BREAKS & BEATS」に収録された"WILD CRISIS"収録!他にも、"TORNADO"や"LOVE IN SAO PAULO"、"ZANTETSUKEN"、"FUNNY WALK IN OLD FASHION"、ヴォーカル入りの"LOVE SQUALL"など、もはや捨て曲無しと言っても過言ではないクオリティー。余談ですが、LUPE FIASCOのルパン三世好きは有名で、KANYE WEST"TOUCH THE SKY"でも「LUPE STEAL LIKE LUPIN THE THIRD!」なんてラインをキックしたほど。美品。 A-1 LUPIN 3 '79 A-2 TORNADO A-3 LOVE IN SAO PAULO A-4 SPHYNX A-5 SPIRAL FLIGHT 〜SAINT GERMANT A LA NUIT TOMBANTE B-1 WILD CRISIS B-2 THE WAY TO THE OASIS B-3 SUPER HERO B-4 ZANTETSUKEN B-5 FUNNY WALK IN OLD FASHION B-6 LOVE SQUALL 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/CtDyVeiS2Cn/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】SATRIL 【年代/国名】1978/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
O.S.T.(大野 雄二) / ルパン三世・3
¥2,500
テレビ版で言うところの2NDシーズン(77年〜80年)で使用された音源を集めたO.S.T.第3弾。もちろん、プロデュースは全編大野 雄二で、お馴染みのオープニング・テーマ"LUPIN 3 '80"(WAMONO RARE GROOVE誌でもリコメンド!)をはじめ、劇中で使用された楽曲が目白押し。"MAGNUM DANCE"路線の"YOU ARE LIKE BREEZE"や"TROPICAL WAVE"、ムーディーな"A MONMARTRE"辺りがハイライト!映画「カリオストロの城」で使用された"FIRE TREASURE"/"SAMBA TEMPERADO(〜C-DAG)"も収録。余談ですが、LUPE FIASCOのルパン三世好きは有名で、KANYE WEST"TOUCH THE SKY"でも「LUPE STEAL LIKE LUPIN THE THIRD!」なんてラインをキックしたほど。美品。 A-1 LUPIN 3 '80 A-2 YOU ARE LIKE BREEZE A-3 VICIOUS GLORY A-4 LOVE IS EVERYTHING A-5 C-DAG〜TOWARD THE PATROL LINE A-6 A MONMARTRE B-1 MYSTERIOUS JOURNEY B-2 PASSART B-3 FIRE TREASURE B-4 TROPICAL WAVE B-5 LEAVE YOU B-6 SAMBA TEMPERADO〜C-DAG 【フォーマット】LP 【レーベル】COLUMBIA 【年代/国名】1979/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX+ 帯有り。
-
KENNY DOSS / MOVIN' ON A FEELIN'
¥4,000
メンフィス・ソウルの名プロデューサー、WILLIE MITCHELLがプロデュースしたKENNY DOSSの80年の唯一のアルバム。MUROが選曲したV.A.「BEAMS HAPPY 25TH ANNIVERSARY!」にも収録されたダンサブルな"JUST A FEELIN'"もさることながら、やはり日本語ラップのヘッズにはDEV-LARGEが手掛けたPRIMAL"ブッダで休日"で使用された"PLAY TO WIN"で知られる一枚のはず。DEV-LARGEが余すことなく一曲まるごと使い切ったのも納得の良曲!美品。 A-1 DON'T HOLD BACK THE LOVE A-2 YOU TURN ME ON A-3 SUGAR A-4 WE'RE GONNA HAVE OUR DAY A-5 PLAY TO WIN B-1 MOVIN' ON B-2 ARE YOU GONNA BE WITH ME B-3 JUST A FEELIN' B-4 I NEED YOUR LOVE B-5 DO YOU REMEMBER 【フォーマット】LP 【レーベル】BEARSVILLE RECORDS 【年代/国名】1980/US 【盤質/ジャケット】EX+/EX+
-
MODERN JAZZ QUARTET / FONTESSA
¥2,500
MILT JACKSON率いるジャズバンド、M.J.Q.の56年作にしてATLANTIC移籍後、初のアルバム。A+"WANNA BE RICH"でBUCKWILDが"ANGEL EYES"を使用したぐらいで、同時期の「CONCORDE」や「DJANGO」辺りと比べて、明らかにヒップホップ世代はスルーさしがちの一枚ながら、日本語ラップのヘッズには11分超えの長尺曲"FONTESSA"に注目!途中の美味しい転調を見逃さず、MOUSOU PAGER"夢幻泡影"で見事に抜いてきたKUMA THE SURESHOTの選球眼に唸らされるはず...!本盤は初期プレスにはモノラル/ステレオ録音盤がそれぞれ存在し、幾度となく再発もされてきましたが、こちらは70年代のUSステレオ盤で意外と人気!R.I.P. MILT JACKSON...。 A-1 VERSAILLES A-2 ANGEL EYES A-3 FONTESSA B-1 OVER THE RAINBOW B-2 BLUESOLOGY B-3 WILLOW WEEP FOR ME B-4 WOODYN YOU 【フォーマット】LP 【レーベル】ATLANTIC 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX+
-
ACT 1 / S.T.
¥3,800
MILLIE JACKSON作品のプロデュースでも知られるRAFAEL GERALD率いるL.A.のソウル・グループ、ACT 1の74年作。SPECIAL DELIVERYの前身グループとしても知られる彼等がACT 1名義で残した唯一のアルバムとなる本作は、LLOYD BANK"BORN ALONE DIE ALONE"、KEITH MURRAY"SECRET INDICTMENT"、BIG SHUG"DON'T UNDERSTAND"、WESTSIDE GUNN"RAISEN BAGEL"、DAZ DILLINGER"THANG ON MY HIP"等、ヒップホップ世代から多数ネタ使いされた"FRIENDS OR LOVERS"や、FOUR TOPSの同名曲のカヴァー"STILL WATER"(TALIB KWELI & 9TH WONDER"LO-FI"で使用!)辺りが人気!何気に、ファンキーな"PARTY HARDY PEOPLE"、スチャダラパー"TRIO THE CAPS"で使用された"BUMP 'N FROM THE MIDDLE"、爽快でピースフルな雰囲気のアップ"DO YOU FEEL IT"ほか、粒揃いの良盤! A-1 PARTY HARDY PEOPLE A-2 I DON'T WANT TO KNOW WHAT YOU DO TO ME A-3 STILL WATER A-4 GOODBYE LOVE(WE'RE THROUGH) A-5 FRIENDS OR LOVERS B-1 IT'S THE SAME OLD STORY B-2 YOU DIDN'T LOVE ME ANYHOW B-3 LOVE'S GOT YOUR MIND B-4 BUMP 'N FROM THE MIDDLE B-5 TOM THE PEEPER B-6 DO YOU FEEL IT 【フォーマット】LP 【レーベル】SPRING RECORDS 【年代/国名】1974/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX- ジャケ右上にカット有り。
-
BARRY WHITE / THE MAN
¥2,800
レター風の変形ジャケでも知られる、セルフ・プロデュースによる78年の8THアルバム(邦題「熱い涙」)。50 CENT"21 QUETIONS"で使用されて以来、ネタ・ミックスの定番化したエロいミディアム"IT'S ONLY LOVE DOING ITS THING"でヒップホップ世代にはお馴染みの一枚ですが、日本語ラップのヘッズには冒頭のピアノ・リフがSOUL SCREAM"黒い月の夜"で使用された"SEPTEMBER WHEN I FIRST MET YOU"も人気!他にも、DELIFONICS"LA LA MEANS I LOVE YOU"をもじったタイトルでラテン調の味付けが面白い"SHA LA LA MEANS I LOVE YOU"、BILLY JOELの同名曲をカヴァーした"JUST THE WAY YOU ARE"辺りも注意! A-1 LOOK AT HER A-2 YOUR SWEETNESS IS MY WEAKNESS A-3 SHA LA LA MEANS I LOVE YOU B-1 SEPTEMBER WHEN I FIRST MET YOU B-2 IT'S ONLY LOVE DOING ITS THING B-3 JUST THE WAY YOU ARE B-4 EARLY YEARS 【フォーマット】LP 【レーベル】20TH CENTURY-FOX RECORDS 【年代/国名】1978/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX
-
STYLISTICS / LET'S PUT IT ALL TOGETHER
¥1,500
SOLD OUT
フィラデルフィアのヴォーカル・グループ、STYLISTICSの74年の4THアルバム。当時ヒットを飛ばした落ち着いたスロウ"YOU MAKE ME FEEL BRAND NEW"もさることながら、ヒップホップ世代にはやはりCAMP-LO"BLACK CONNECTION"で使用された"LOVE IS THE ANSWER"(INSTRUMENTAL)の印象が強い一枚のはず。ヴォーカル入りのテイクも冒頭部分がE-40"SHOW ME WHAT YOU WORKIN' WIT'"で使用されていたりもしますが、全くアレンジが違うインストがやはり人気!他にも、SHAREEFA"NEED A BOSS"で使用された"LET'S PUT IT ALL TOGETHER"、FREESTYLE FELLOWSHIP"SEASONS"で使用された"WE CAN MAKE IT HAPPEN AGAIN"等、何気に粒揃いの好内容だったりします。 A-1 LET'S PUT IT ALL TOGETHER A-2 I GOT A LETTER A-3 WE CAN MAKE IT HAPPEN AGAIN A-4 KEEPING MY FINGERS CROSSED A-5 YOU MAKE ME FEEL BRAND NEW B-1 I GOT TIME ON MY HANDS B-2 DOIN' THE STREETS B-3 I TAKE IT OUT ON YOU B-4 LOVE IS THE ANSWER(VOCAL) B-5 LOVE IS THE ANSWER(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】LP 【レーベル】AVCO RECORDS 【年代/国名】1974/US 【盤質/ジャケット】EX-/VG+ 底抜け有り。
-
LAFAYETTE AFRO ROCK BAND / VOODOUNON
¥7,500
フランスはパリを拠点に活動したアフロ・ファンクバンド、LAFAYETTE AFRO ROCK BANDの記念すべきデビュー作にして、言うまでもなく永遠の定番ブレイクとしてヒップホップ世代に愛され続ける"HIHACHE"の収録で知られる一枚!BIZ MARKIE"NOBODY BEATS THE BIZ"やBLACK MOON"BUCK EM DOWN"をはじめ、国内でもLAMP EYE"証言"等で使用される等、挙げ始めたらキリがないほど使われ続けている永遠のクラシック。馴染み深すぎるド頭のドラム・ブレイクはもちろんですが、その後の展開もスリリング!ヨーロッパでは「SOUL MAKOSSA」として73年にタイトル違いで発表(もちろんMARU DIBANGOの同名曲をカヴァーした"SOUL MAKOSSA"収録)されましたが、USでは翌年にこの形で(なぜか)"SOUL MAKOSSA"抜きでリリースされています。元々ジャケ無しのカンパニー・スリーブ仕様ですが、さすがにここまでの定番どころはUS盤で探す人も多いはず。 A-1 AZETA A-2 OGLENON B-1 VOODOUNON B-2 HIHACHE B-3 NICKY 【フォーマット】LP 【レーベル】EDITIONS MAKOSSA 【年代/国名】1974/US 【盤質/ジャケット】EX/EX+
-
MOMENTS / LOVE ON A TWO-WAY STREET
¥3,400
ニュージャージーのR&Bグループ、MOMENTSの初期の代表曲!JAY-Z"EMPIRE STATE OF MIND"で使用されヒップホップ世代からも注目を集めたものの、それ以前から言うまでもなくスウィート・ソウルの代表的名曲(LEZLI VALENTINEの同名曲のカヴァー)。裏の"I WON'T DO ANYTHING"も、デビュー作「NOT ON THE OUTSIDE BUT ON THE INSIDE」内で目立っていた好曲で、日本語ラップのヘッズにはPRIMER"PRIMANIA"で使用されたことでもお馴染みのはず。ちなみに、MOMENTSは言うまでもなくRAY, GOODMAN & BROWNの旧称。 A-1 LOVE ON A TWO-WAY STREET B-1 I WON'T DO ANYTHING 【フォーマット】7" 【レーベル】STANG RECORDS 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】VG+/-
-
MARVIN GAYE & TAMMI TERRELL / YOU'RE ALL I NEED TO GET BY
¥1,500
MARVIN GAYEとTAMMI TERRELLのデュエットで、ASHFORD & SIMPSON作の68年作。後にはARETHA FRANKLINやDIANA ROSS、NANCY WILSON、DIONNE WARWICK辺りもこぞってカヴァーした大名曲で、ヒップホップ世代にもMETHOD MAN"I'LL BE THERE FOR YOU"/"ALL I NEED"をはじめ、NOTORIOUS B.I.G."MY DOWNFALL"、JANET JACKSON"MY NEED"等、替え歌や鼻歌レベルも含めて多数の使用例有り!ソウルのデュエット・ソングとして定番。 A-1 YOU'RE ALL I NEED TO GET BY B-1 TWO CAN HAVE A PARTY 【フォーマット】7" 【レーベル】TAMIA 【年代/国名】1968/US 【盤質/ジャケット】VG+/- ドリルホール有り。
-
SUPREMES / THE HAPPENING
¥1,300
名手、HOLLAND-DOZIER-HOLLAND作の67年作。チャートでも当時ヒットしたキャッチーなアップですが、ヒップホップ世代には前ノメリなイントロがM.O.P."LIVE FROM GRAND ZERO"や2 PAC"UNTOUCHABLE"(SWIZZ BEATZ REMIX)、FANTASIA"HOOD BOY"、WEE BEE FOOLISH"MAXIMUS"辺りで使用されたことで有名。原曲はイントロを過ぎると陽気に転調するので、ネタとしてしか知らないとけっこう驚く作り。裏にも同路線の"ALL I KNOW ABOUT YOU"収録。 A-1 THE HAPPENING B-1 ALL I KNOW ABOUT YOU 【フォーマット】7" 【レーベル】MOTOWN 【年代/国名】1967/US 【盤質/ジャケット】VG+/-
-
BOB JAMES / TWO
¥2,400
75年の2NDアルバム。74年の1STアルバム「ONE」(邦題「はげ山の一夜」!)と共に、ヒップホップ世代ならずともネタを掘るならば一丁目一番地、一家に一枚級の名盤とされる所以は、やはり永遠の名曲"TAKE ME TO THE MARDI GRAS"(邦題"マルディ・グラにつれてって"!)の存在に尽きる!RUN DMC"PETER PIPER"での2枚使いが原点にして究極過ぎて他の使用例が霞んでしまうのは止む無しとして、一聴してそれと分かる程の細胞レベルでヒップホップ世代に刷り込まれたカウベル音(とドラムのフィル)は以降も数多く楽曲でネタ使いされてきた一曲。"TAKE ME TO THE MARDI GRAS"があまりに眩しくて目立たないですが、中盤の一瞬のフレーズを料理したROYKSOPP"EPLE"で一気に再評価された"YOU'RE AS RIGHT AS RAIN"、M.O.P."BLOW THE HORNS"やCOMPANY FLOW"KRAZY KINGS"辺りで使用された"FARANDOLE(L'ARLESIENNE SUITE #2)"等、他にも佳曲揃い。見開きジャケ仕様の日本盤オリジナル。 A-1 TAKE ME TO THE MARDI GRAS(マルディ・グラにつれてって) A-2 I FEEL A SONG(IN MY HEART) A-3 THE GOLDEN APPLE B-1 FARANDOLE(L'ARLESIENNE SUITE #2) B-2 YOU'RE AS RIGHT AS RAIN B-3 DREAM JOURNEY 【フォーマット】LP 【レーベル】CTI 【年代/国名】1975/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX 帯有り。
-
BOB JAMES / H
¥1,400
ネタ盤としては超定番と言っても決して過言ではない「ONE」/「TWO」/「THREE」/「FOUR」ほどではないにせよ、以降のTAPPAN ZEE期にもネタ多し!80年の8THアルバムとなる本作も、冒頭にK-DUB SHINE"パラレルワールド"で使用されたギター・リフが潜む"SNOWBIRD FANTASY"、YOU THE ROCK"BIG SHOUT OUT"で一瞬使用された"BRIGHTON BY THE SEA"等を収録。何気に、後半にドラム・ブレイクが潜む"THE WALKMAN"にも注意。 A-1 SNOWBIRD FANTASY A-2 SHEPHERD'S SONG A-3 BRIGHTON BY THE SEA B-1 THE WALKMAN B-2 THOROUGHBRED B-3 REUNITED 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/CwvwiUYSNgy/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== https://www.instagram.com/p/CwvwrjNSEbp/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【フォーマット】LP 【レーベル】TAPPAN ZEE 【年代/国名】1980/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX-
-
ROGER / UNLIMITED!
¥1,300
ZAPPの中心人物にしてトークボックスの名手としても知られる、ROGER TROUTMANの87年の4THアルバム。JBの同名曲をザッピーに(?)カヴァーした"PAPA'S GOT A BRAND NEW BAG"もさることながら、やはりROGER自身にとってもキャリア最高のヒットとなった代表曲"I WANT TO BE YOUR MAN"が最高!CAM' RON"HEY LADY"やT.I."LET ME TELL YOU SOMETHING"、LIL' TROY"WHERE'S THE LOVE"、国内でもZEEBRA"PERFECT QUEEN"で使用され、MARK MORRION、CHARLIE WILSON、LIL ROBがカヴァーする等、ヒップホップ世代にも大人気!ちなみに、"I REALLY WANT TO BE YOUR MAN"は、同曲のほぼインストになっています。 A-1 I WANT TO BE YOUR MAN A-2 NIGHT & DAY A-3 BEEN THIS WAY BEFORE(RAP) A-4 COMPOSITION TO COMMEMORATE A-5 PAPA'S GOT A BRAND NEW BAG B-1 THRILL SEEKERS B-2 TENDER MOMENTS B-3 IF YOU'RE SERIOUS B-4 PROVATE LOVER B-5 I REALLY WANT TO BE YOUR MAN 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DK0OGkiTjh1/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=cGpuM2J4YWI5ZGo= 【フォーマット】LP 【レーベル】REPRISE 【年代/国名】1987/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX+ ジャケ右上部に切り込み有り。
-
FRIENDS OF DISTINCTION / GRAZIN'
¥1,800
L.A.の男女混合グループ、FRIENDS OF DISTINCTIONの69年のデビュー作。ヒットを飛ばした超軽快なヤング・ソウル"GRAZING IN THE GRASS"がフリーソウル文脈で根強い人気ですが、ヒップホップ界隈ではRICK ROSS"MAYBACH MUSIC"やNAS"HOPE"辺りで使用された"& I LOVE HIM"をはじめ、LOGIC"GHOST IN THE MACHINE"やCRIME MOB"CIRCLES"辺りで使用された"GOING IN CIRCLES"、TALIB KWELI"IN THE MOOD"で使用された"LONESOME MOOD"の例で明らかですが、ネタとしてはコーラスを上手に絡めて使われるパターンの多いグループだったりします。何気に、国内でもDEV-LARGE(D.L)が"D.L'S MIDNIGHT THEME PT.3"で"LONESOME MOOD"を使用していたのは、あまり知られていないかも。BLACK SHEEP"FOREVER LUVLEE"で使用された"BABY I COULD BE SO GOOD AT LOVING YOU"も渋い!"NUJABESがFUNKY DL"DON'T EVEN TRY IT"で使用したことで「REVIVISCENCE "LIVE TO LIGHT AGAIN"」の人気が飛び抜けてしまった感のある当グループですが、2010年代以降も根強くネタとしての需要が高止まりしている(?)本作も要注意!収録曲の大半が何かしらでネタ使いされている隠れた人気盤。 A-1 GRAZING IN THE GRASS A-2 I'VE NEVER FOUND A GIRL(TO LOVE ME LIKE YOU DO) A-3 I REALLY HOPE YOU DO A-4 (A) SWEET YOUNG THING LIKE YOU A-5 GOING IN CIRCIES B-1 ELI'S COMIN B-2 HELP YOURSELF(TO ALL OF MY LOVIN') B-3 BABY I COULD BE SO GOOD AT LOVING YOU B-4 & I LOVE HIM B-5 PEACEFUL B-6 LONESOME MOOD 【フォーマット】LP 【レーベル】RCA 【年代/国名】1969/US 【盤質/ジャケット】VG+/VG ジャケ取り出し口上部に裂け、底抜け有り。センターラベルに小さな落書き有りですが、盤は綺麗です。
-
PATRICE RUSHEN / POSH
¥2,000
"FORGET ME NOTS"や"REMIND ME"等を収録した代表作「STRAIGHT FROM THE HEART」以前、80年作の3RDアルバム。ELEKTRAに移籍したディスコ期に関しては、正直「STRAIGHT FROM THE HEART」ぐらいしか評価されていない気がする彼女の(70年代後期〜)80年代の作品ながら、本作はネタ盤としてBUCKWILDがROYAL FLUSH"I BEEN GETTING SO MUCH $"〜O.C."BURN ME SLOW"〜NAS"THERE ARE OUR HEROES"と実に3度も使用(!)したことで知られる"THIS IS ALL I REALLY KNOW"の収録で知られる一枚のはず。SWVが"ON TONIGHT"で使用した"NEVER GONNA GIVE YOU UP"をはじめ、何気に"DON'T BLAME ME"や"LOOK UP!"、"THE FUNK WON'T LET YOU DOWN"辺りのアップもどれも爽快で良し。 A-1 NEVER GONNA GIVE YOU UP A-2 DON'T BLAME ME A-3 LOOK UP! A-4 I NEED YOUR LOVE B-1 TIME WILL TELL B-2 THE DREAM B-3 THE FUNK WON'T LET YOU DOWN B-4 THIS IS ALL I REALLY KNOW 【フォーマット】LP 【レーベル】ELEKTRA 【年代/国名】1980/US 【盤質/ジャケット】EX-/EX- 裏ジャケ右上に小さな剥がれ有り。
-
BAR-KAYS / MONEY TALKS
¥1,500
STAXやVOLTのセッション・バンドを経てデビューしたファンク・バンド、BAR-KEYSの78年作。STAX期の未発表曲集ですが、KID 'N PLAY"GITTIN' FUNKY"で使用された冒頭部分に加え、長尺のブレイク・パートが"LONDON BEATS"やBEASTIE BOYS"HEY LADIES"等、カットアップ作品にパーツとして使われることが多い"HOLY GHOST"は、ヒップホップ世代にはお馴染みの大ネタ!国内ではRHYMESTER"待ってろ今から本気出す"でも使用されました。他にもミディアム・テンポのインスト"MOSTER"、軽快なディスコ・ファンク"MONEY TALKS"等収録。 A-1 HOLY GHOST A-2 FEELIN' ALRIGHT A-3 MOSTER B-1 MONEY TALKS B-2 MEAN MISTREATER B-3 HOLY GHOST(REBORN) 当店インスタアカウントから試聴可能 ▷ https://www.instagram.com/p/DKqGDWaTYrv/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MTBhMTFqYWk0cTU0cw== 【フォーマット】LP 【レーベル】STAX RECORDS 【年代/国名】1978/US 【盤質/ジャケット】EX/EX