Latest updates...2025.03.25!
-
J-LIVE / THEM THAT'S NOT
¥6,800
99年にブートレグで発表/その後、2001年に公式発表されたデビュー作「THE BEST PART」からのクラシック。PETE ROCKの実弟、GRAP LUVAが手掛けたBPMが変化する変態ビート(EDDIE RUSS"ALL BUT BLIND"使用!)に乗って、J-LIVEがマイク巧者振りを見せつける傑作。ラベル違いのブートレグは裏にDJ SPINNA作の"TRUE SCHOOL ANTHEM"を収録していますが、プロモは"THEM THAT'S NOT"を単独で収録。何気に、見た目がソックリのブートレグも存在していますが、マトリックス違いの本物は実はレア! A-1 THEM THAT'S NOT(RADIO) A-2 THEM THAT'S NOT(INSTRUMENTAL) B-1 THEM THAT'S NOT(MAIN) B-2 THEM THAT'S NOT(ACAPELLA) 【フォーマット】12" 【レーベル】LONDON RECORDS 【年代/国名】1999/US 【盤質/ジャケット】EX+/- プロモ盤。
-
RAM SQAD RAW / KEEP IT REAL
¥1,600
カルトな人気を誇るインディ・レーベルのECHOですが、同レーベルの象徴的一枚とまで言うと大袈裟?大ネタ、GROVER WASHINGTON JR."JUST THE TWO OF US"を使用したビートで展開される、男臭い掛け合いが最高に熱(暑)い!数ある同ネタ曲の中でも、SMIF-N-WESSUN"WREKONIZE"(REMIX)と並んで異質な一曲と言えるはず。いかにも当時のアンダーグラウンドらしい空気感が滲む、裏の"WHEN & WHERE"も合わせてドープ。 A-1 KEEP IT REAL(VOCAL) A-2 KEEP IT REAL(INSTRUMENTAL) B-1 WHEN & WHERE(VOCAL) B-2 WHEN & WHERE(INSTRUMENTAL) B-3 KEEP IT REAL(ACAPELLA) 【フォーマット】12" 【レーベル】ECHO 【年代/国名】1995/US 【盤質/ジャケット】EX/-
-
SOULS OF MISCHIEF / FOCUS EP
¥1,000
JIVEをドロップ・アウトして自身等で立ち上げた自主レーベル、HIERO IMPERIUMから発表した98年の3RDアルバム「FOCUS」からのEP。OPIOの実質的ソロ曲"SHOOTING STARS"やPHESTOとTAJAIによる"MAXIMIZE 3RD EYES"もさることながら、RENA SCOTT"TOUCH THE LOVE IN YOUR HEART"を刻んだメロディアスなビートに、JIVE期のクラシックの影を見る"STEP OFF"が日本では当時から人気!インストも収録。 A-1 SHOOTING STARS A-2 STEP OFF A-3 MAXIMIZE 3RD EYES B-1 SHOOTING STARS(INSTRUMENTAL) B-2 STEP OFF(INSTRUMENTAL) B-3 MAXIMIZE 3RD EYES(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】HIERO IMPERIUM 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】EX/-
-
ILL AL SKRATCH / DON'T SHUT DOWN ON A PLAYER
¥1,800
御存知、SPIKE LEEが監督を務めた映画「NEW JERSEY DRIVE」のO.S.T.からの一枚。メインのILL AL SKRATCH"DON'T SHUT DOWN ON A PLAYER"(特にLAFAYETTE AFRO ROCK BAND"DARKEST LIGHT"をドープに使用したREMIXはなかなか!)もさることながら、やはり注目はB面にひっそりと収録されたハーレムのラップ・グループ、E. BROSによる"FUNKY PIANO"の方。X-MENメンバーとしても広く知られるROC RAIDAが手掛けた、LES MCCANN"ROBERTA"を使用したビートに、合いの手多めでラフに絡む主役のラップも良し。ROC RAIDAの初のプロデュース作品としても有名。R.I.P. ROC RAIDA...。 A-1 ILL AL SKRATCH/DON'T SHUT DOWN ON A PLAYER(ORIGINAL MIX) A-2 ILL AL SKRATCH/DON'T SHUT DOWN ON A PLAYER(REMIX) B-1 E. BROS/FUNKY PIANO B-2 ILL AL SKRATCH/DON'T SHUT DOWN ON A PLAYER(ORIGINAL INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】TOMMY BOY 【年代/国名】1995/US 【盤質/ジャケット】EX/EX+
-
ASSOCIATES / FROM THE GROUND UP
¥1,400
NUJABESのREMIXの存在でも知られる、ASSOCIATESのアンダーグラウンド・クラシック!BEAT JUNKIES/VISIONARIESのDJ RHETTMATICが手掛けた、明らかに2枚使うことを前提としたアッパーなビートでLMNO、DILATED PEOPLESのIRISCIENCE、T-LOVE等がマイクをリレーする勢いのある仕上がり。裏には、DIVINE STYLER、DILATED PEOPLESのEVIDENCE、KEY KOOLを迎えた"UBIQUITY"収録。同内容でピクチャー盤も存在しますが、こちらが(ベーシックな形の)ジャケ付きUSオリジナル。美品。 A-1 FROM THE GROUND UP(VOCAL) A-2 FROM THE GROUND UP(INSTRUMENTAL) A-3 FROM THE GROUND UP(ACCAPELLA) A-4 FROM THE GROUND UP(BONUS BEATS) B-1 UBIQUITY(VOCAL) B-2 UBIQUITY(INSTRUMENTAL) B-3 UBIQUITY(ACCAPELLA) B-4 UBIQUITY(BONUS BEATS) 【フォーマット】12" 【レーベル】BLACKBERRY RECORDS 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】EX+/EX+
-
RAW PRODUCE / WEIGHT OF THE WORLD
¥1,600
95年屈指のアンダーグラウンド・スマッシュとなった"CYCLES"で知られるボストンのデュオ、RAW PRODUCEの2NDシングル。こちらも"CYCLES"よろしくのジャジーな雰囲気の"WEIGHT OF THE WORLD"は、地味ながらも同郷VINYL REANIMATORSのJOE MANSFIELDによるREMIXともども、なかなかの仕上がり。裏の"STEP INSIDE THE LAB"/"FOUNDATION"も同路線。意外と見過ごしがちな良作。 A-1 WEIGHT OF THE WORLD A-2 WEIGHT OF THE WORLD(REMIX) A-3 WEIGHT OF THE WORLD(INSTRUMENTAL) A-4 WEIGHT OF THE WORLD(REMIX)(INSTRUMENTAL) B-1 STEP INSIDE THE LAB B-2 STEP INSIDE THE LAB(INSTRUMENTAL) B-3 FOUNDATION(BONUS CUT) B-4 WEIGHT OF THE WORLD(ACCAPELLA) 【フォーマット】12" 【レーベル】INSOMNIA RECORDS 【年代/国名】1996/US 【盤質/ジャケット】EX/-
-
ARSONISTS / BLAZE
¥1,300
ニューヨークはブルックリンを拠点とする大所帯クルー、ARSONISTSのFONDLE 'EM時代の最初期シングル。3曲収録でいずれもドープな内容ながら、緊迫感が張り詰めるような猛々しいストリングスがスリリングなビート(JEFF WAYNE"THE EVE OF THE WAR"使用!)でタイトなマイクリレーを聴かせる"BLAZE"がハイライト!変則的なビートの上で、Q-UNIQUE等が泳ぐような抑揚を効かせたトリッキーなフロウを聴かせる"GEEMBO'S THEME"も面白い出来ではあります。美品。 A-1 BLAZE(RADIO) A-2 GEEMBO'S THEME(RADIO) A-3 FLASHBACK(RADIO) B-1 BLAZE(INST.) B-2 GEEMBO'S THEME(INST.) B-3 FLASHBACK(INST.) 【フォーマット】12" 【レーベル】FONDLE 'EM 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】EX+/-
-
ABORIGINALS / CHEMISTRY
¥1,600
デビューシングルにして、96年屈指のアンダーグラウンド・スマッシュとなった"KEEP IT HOT"で知られるABORIGINALSの2NDシングル。"KEEP IT HOT"超えこそしていなくても、同路線と言える心地良さの"CHEMISTRY"/"COMPOSITIONS"はなかなかの仕上がり。裏のMIKE ZOOTを迎え、GEORGE HARRISON"I DIG LOVE"を使用した"QNA(I DON'T KNOW)"もドープ! A-1 CHEMISTRY(CLEAN) A-2 COMPOSITIONS(CLEAN) A-3 CHEMISTRY(INSTRUMENTAL) B-1 QNA(I DON'T KNOW)(CLEAN) B-2 QNA(I DON'T KNOW)(INSTRUMENTAL) B-3 COMPOSITIONS(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】MECCA LIFE ENTERTAINMENT 【年代/国名】1997/US 【盤質/ジャケット】EX/EX ステッカー有り。
-
NONCE / BUS STOPS(WHERE THE HONEYS IS AT...)
¥1,300
2000年代にもソロで活躍したSACH(NOUKA BASETYPE)と、故YUSEF AFLOATからなる西海岸地下の伝説的デュオ、NONCEの2NDシングル。ACEYALONEを迎えて終始リラックス・ムードな本作は、同じ頃に同じ西海岸で活躍していたSOULS OF MISCHIEF〜HIERO一派(DEL以外)直系なイメージ。オリジナル・バージョンを更にメロウに仕上げた"BUS STOPS"(TOKEN & A TRANSFER REMIX)もまずまず。何気に「WORLD ULTIMATE」には未収録の、WES MONTGOMERY”HERE’S THAT RAINY DAY”を使用した裏の”WHO FALLS APART?”も渋い。 A-1 BUS STOPS(WHERE THE HONEYS IS AT…)(ALBUM VERSION) A-2 BUS STOPS(WHERE THE HONEYS IS AT…)(ALBUM INSTRUMENTAL) A-3 BUS STOPS(WHERE THE HONEYS IS AT…)(TOKEN & A TRANSFER REMIX) A-4 BUS STOPS(WHERE THE HONEYS IS AT…)(TOKEN & A TRANSFER INSTRUMENTAL) B-1 WHO FALLS APART?(NON-ALBUM TRACK) B-2 WHO FALLS APART?(INSTRUMENTAL) B-3 BUS STOPS(WHERE THE HONEYS IS AT…)(METRO LINE REMIX) B-4 BUS STOPS(WHERE THE HONEYS IS AT…)(METRO LINE INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】WILD WEST RECORDS 【年代/国名】1995/US 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
FOREIGN LEGION / OVERNIGHT SUCCESS
¥1,200
その後にはソロとして作品をリリースしていくDJ DESIGN、PROZACK TURNERを擁するFOREIGN LEGIONですが、ABB RECORDSからのリリースはデビューシングルである本作が唯一(後のアルバムもINSIDUOUS URBAN RECORDSから)。スリリングなストリングスをメインに組み立てたビートで展開されるマイクリレーが男気溢れる"FULL-TIME B-BOY"をはじめ、CRUSADERS"AND THEN THERE WAS THE BLUES"を使用したホゲた味わいの"OVERNIGHT SUCCESS"、SLY & THE FAMILY STONE"THAT KIND OF PERSON"を使用した"UNDERGROUND"も渋い! A-1 OVERNIGHT SUCCESS(RADIO) A-2 FULL-TIME B-BOY(RADIO) A-3 UNDERGROUND(RADIO) B-1 OVERNIGHT SUCCESS(INSTRUMENTAL) B-2 FULL-TIME B-BOY(INSTRUMENTAL) B-3 UNDERGROUND(INSTRUMENTAL) 【フォーマット】12" 【レーベル】ABB RECORDS 【年代/国名】1999/US 【盤質/ジャケット】EX/EX ステッカー有り。
-
SLUM VILLAGE / EP
¥4,000
JAY DEE/J. DILLAが在籍したデトロイトのヒップホップ・グループ、SLUM VILLAGEの記念すべきデビュー作「FANTASTIC VOL.2」からのサンプラー的ブートレグEP。初期のクラシック"FAN-TAS-TIC"/"I DON'T KNOW"/"PLAYERS"をインスト完備で収録していることに加え、当時からシングルでは存在していない"2U4U"もひっそり収録(こちらはインスト無し)。ラベルの「PRODUCED BY JAY DEE(UMMAH)」の文字にも時代を感じます...。数あるキャリア最初期のブートレグの中でも特に見掛けない一枚。 A-1 FANTASTIC A-2 I DON'T KNOW A-3 PLAYERS B-1 FANTASTIC(INSTRUMENTAL) B-2 I DON'T KNOW(INSTRUMENTAL) B-3 PLAYERS(INSTRUMENTAL) B-4 2U 4U 【フォーマット】12" 【レーベル】-(BOOTLEG) 【年代/国名】-/US 【盤質/ジャケット】EX/-
-
PERCEE-P / NOWHERE NEAR SIMPLE
¥4,200
LORD FINESSE関連の客演クラシックはもちろん、PERCEE-P & EKIM名義で残した"NOW THEY WANNA SEE ME"で、長らくミスター・アンダーレイテッドとして好事家達の間でのみ根強く評価されてきたPERCEE-Pの、96年のソロ作。当時のニューヨーク・アンダーグラウンドの空気感を切り取ったような"NOWHERE NEAR SIMPLE"もさることながら、定番ブレイク、SKULL SNAPS"IT'S A NEW DAY"をザックリと使用した裏の"DON'T CUM STRAPPED"がやはり最高!"NOW THEY WANNA SEE ME"を彷彿とさせるファスト・フロウが激スリリング!B-SIDE WIN! A-1 NOWHERE NEAR SIMPLE(CLEAN EDIT) A-2 NOWHERE NEAR SIMPLE(STREET MIX) A-3 NOWHERE NEAR SIMPLE(INSTR.) B-1 DON'T CUM STRAPPED(STREET MIX) B-1 DON'T CUM STRAPPED(INSTR.) 【フォーマット】12" 【レーベル】VMAX... RECORDS 【年代/国名】1996/US 【盤質/ジャケット】EX/-
-
AYA & なかよし応援団 / マリオの大冒険
¥4,500
数あるスーパーマリオ関連作品の中でも、とりわけ珍味枠!ファミコンソフト「スーパーマリオブラザーズ」の社会現象級の猛烈大ヒットを受け、ソフトリリースの翌年の86年に(恐らくは大慌てで)小判鮫ヒットを狙ったであろう本作、ゲームBGMに無理やり歌詞を乗せた、子供コーラス入りのパッと聞きの微笑ましさとは裏腹に暴力的な作りが昭和感満載!裏には、もはやゲームとは無関係の音頭モノに仕上げた"クッパ一族かぞえ唄"収録。CD移行の過渡期リリースに加え、恐らくは当時全く売れなかったため、今となってはあまり見掛けない珍盤。 A-1 マリオの大冒険 B-1 クッパ一族かぞえ唄 【フォーマット】7" 【レーベル】CANYON RECORDS 【年代/国名】1986/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
O.S.T. / 愛の戦士 レインボーマン(行けレインボーマン)
¥1,500
70年代の特撮ヒーロー番組「愛の戦士 レインボーマン」からの45。いかにも子供向け特撮の主題歌然とした"行けレインボーマン"は置いておいて、番組ではエンディング・テーマだった裏の"ヤマトタケシの歌"が渋い!DEV-LARGEもラジオでエアプレイした、知られざる良曲。WAMONO RARE GROOVE誌にも掲載されていたデストロイ・ソング"死ね死ね団のテーマ"収録盤が人気ですが、こちらもスルー厳禁! A-1 行けレインボーマン B-1 ヤマトタケシの歌 【フォーマット】7" 【レーベル】朝日ソノラマ 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX-
-
子門 真人 / およげ!たいやきくん
¥500
60〜70年代に、アニメ/特撮ソング界でヒットを飛ばしまくった子門 真人の代表曲。教育番組「ひらけ!ポンキッキ」でもお馴染み。これ以上は特に言うことがありませんが(笑)、サイプレス上野とロベルト吉野"GET MONE¥(借)"で使用された冒頭の壮大なスケール(?)のストリングスは、聴き様によってはソウルフルか?いずれにせよ、本作をネタにしようと思い立ったサ上とロ吉の人並み外れたセンスには唸らされます。ちなみに、たいやきくんの彼女目線(!)というイルな解釈のアンサーソング、山本 リンダ"私の恋人、たいやきくん!"もドープ、か?裏には、同じく「ひらけ!ポンキッキ」でお馴染み、若き日のなぎら健壱による"いっぽんでもニンジン"収録。LPでは、三浦けんいちのテイクが採用されていました。未使用のぬりえ付きの完品! A-1 およげ!たいやきくん B-1 いっぽんでもニンジン 【レーベル】7" 【レーベル】CANYON RECORDS 【年代/国名】1976/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
O.S.T.(ジョー山中) / 人間の証明のテーマ
¥700
O.S.T.本編は大野 雄二がスコアを手掛けた77年の映画「人間の証明」のテーマ曲。元FLOWER TRAVELLIN' BANDのジョー山中が熱唱する、心震えるソウルフルなミディアム!この年代の45としては珍しく、裏にはインストを収録。JAPANESE CLUB GROOVE GUIDE誌掲載盤。R.I.P. ジョー山中...。 A-1 ジョー山中/人間の証明のテーマ B-1 大野 雄二 & HIS PROJECT/人間の証明のテーマ(インストルメンタル) 【フォーマット】7" 【レーベル】ATLANTIC 【年代/国名】1977/JPN 【盤質/ジャケット】EX+/EX
-
O.S.T.(ゴダイゴ) / いろはの"い"
¥900
ミッキー吉野とゴダイゴがスコアを手掛けた同名TVドラマのO.S.T.からの45。主題歌的な"いろはの"い""も彼等らしい作風ではあるものの、裏の"警察のテーマ"が人気!スペイシーな雰囲気を煽るシンセが踊る、いかにもゴダイゴ印の疾走感のあるフュージョン! A-1 いろはの"い" B-1 警察のテーマ 【フォーマット】7" 【レーベル】SATRIL 【年代/国名】 1976/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
O.S.T.(ささき いさお) / 秘密戦隊ゴレンジャー
¥1,500
SOLD OUT
戦隊モノのハシリとしても知られる「秘密戦隊ゴレンジャー」の主題歌!何気にグルーヴィーな仕上がりの"進め!ゴレンジャー"もさることながら、ネタの観点ではBOCA 45"MEANING OF LIVE"(EVISBEATS REMIX)で使用された裏の"秘密戦隊ゴレンジャー"に注意!JIMMY CASTOR BUNCH"THE BERTHA BUTT BOOGIE"(の一節)似のフックは、いかにもEVISBEATSが目を付けそうな異色のグルーヴ!美品を探すのが意外と難しい一枚だと思います。 A-1 進め!ゴレンジャー B-1 秘密戦隊ゴレンジャー 【フォーマット】7" 【レーベル】COLUMBIA 【年代/国名】1975/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
猫 / 人生なんてそんなものさ
¥3,800
フォーク・バンド、猫の72年のデビューシングル。いかにもフォーク然としたのどか過ぎる”人生なんてそんなものさ”はともかく、裏の45のみのグルーヴィー・ロック”あなたの心に愛が生れた時”が人気!日本語ラップ・リスナーには、故ECDの”地球ゴマ(VERSION 2)”でそのまんまジャックされたことでもお馴染みのはず。 A-1 人生なんてそんなものさ(LIFE IS SUCH A THING) B-1 あなたの心に愛が生れた時(IF YOU FALL IN LOVE WITH ME) 【フォーマット】7" 【レーベル】EXPRESS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX 赤盤。
-
殿さまキングス / ブラジル音頭
¥2,500
コミック・バンド、殿キンこと殿さまキングスの、"ハワイ音頭"に続く「ワールドもの」第2弾"ブラジル音頭"。"けい子のマンボ"や"情熱のルンバ"等、様々なタイプのリズムやジャンルを意識的に取り入れて、実験的な楽曲を多数残した彼等ですが、サンバ歌謡として余裕で及第点超えの本作は和モノ好きに人気!演歌な節回しも意外なほどハマッていて、音頭モノの飛び道具としてもスルー厳禁の一曲! A-1 ブラジル音頭 B-1 おめでた音頭 【フォーマット】7" 【レーベル】VICTOR 【年代/国名】1983/JPN 【盤質/ジャケット】EX-/EX-
-
ダウン・タウン・ブギウギ・バンド / 商品には手を出すな!
¥900
宇崎 竜童率いる和製ロック・バンド、ダウン・タウン・ブギウギ・バンドの75年の5THシングル。"港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ"でヒットを飛ばした直後だっただけにお馴染みのセリフ調はご愛嬌ですが、DEV-LARGEがGROOVE誌でリコメンドし、ラジオでもプレイしたグルーヴィー・ロック!裏には、突如ヒートアップする展開がアバンギャルドな"賣物ブギ"収録。 A-1 商品には手を出すな! B-1 賣物ブギ 【フォーマット】7" 【レーベル】EXPRESS 【年代/国名】-/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
サザンオールスターズ / 勝手にシンドバッド
¥800
国民的バンド、サザンオールスターズの78年の記念すべきデビューシングル。ラテン・ディスコ調の"勝手にシンドバッド"以上に、STEVIE WONDER"SIR DUKE"を意識したような裏の"当たって砕けろ"が最高!25周年記念で2003年に再発(!)もされましたが、こちらは当時の日本盤オリジナル。 A-1 勝手にシンドバッド B-1 当たって砕けろ 【フォーマット】7" 【レーベル】INVITATION 【年代/国名】1978/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX+
-
近藤 真彦 / 情熱★熱風 せれなーで
¥400
82年の5THシングルは御大、筒美 京平仕事!しっぽりと歌うイントロからの展開からして、明らかにカンフー・ディスコ(?)の代表曲、CARL DOUGLAS”KUNG-FU FIGHTING”(邦題”吼えろ!ドラゴン”!)を参照した作りで、御大のパクリ魂が炸裂した一曲!裏には、いかにも当時のマッチらしい世界観の”あばよ ポニーテール”収録。 A-1 情熱★熱風 せれなーで B-1 あばよ ポニーテール 【フォーマット】7" 【レーベル】RCA 【年代/国名】1982/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX
-
ゴダイゴ / 僕のサラダガール
¥400
和モノ・レアグルーヴとして語り継がれることとなる(?)"モンキー・マジック"ほどのパンチ力はなくても、彼等のデビューシングルである本作も忘れ難い一曲。アコースティックでシンプルな作りながらも全編英詩で、何気に後のアルバム・バージョンとはテイク違いだったりします。イントロ〜一瞬だけ抜けてるドラム・ブレイクが入るのは45のシングル・バージョンのみ! A-1 SALAD GIRL(僕のサラダガール) B-1 YELLOW CENTER LINE(イエロー・センターライン) 【フォーマット】7" 【レーベル】NIPPON COLUMBIA 【年代/国名】1976/JPN 【盤質/ジャケット】EX/EX